「得意を売り買いココナラ♪」と最近テレビでこんなメロディのCMをよく見かけます。
ココナラって何?と思っていましたが、クラウドソーシングサイトの一つになるのだそうです。
クラウドソーシングとは、インターネット上で不特定多数の人材に仕事を依頼したり、アイデアを募る新しい業務形態のこと。
現在とても人気で利用する人もどんどん多くなってきています。
でも「購入後にキャンセルされた」「依頼どおりの出来じゃなかった」という良くない話も聞きますが本当なのでしょうか?
今回、ココナラで登録して、以前から依頼したいと考えていたサービスを購入してみました!
登録から取引完了まで、完全レポートしちゃいます!
<<あなたの得意を売り買いできる!>>

TVCMで話題のココナラ

目次
ココナラの特徴は「モノを売らないフリーマーケット」

「ココナラ」は株式会社ココナラ(サービス開始当時は株式会社ウェルセルフ)が開始したオンラインサービス。
プライベートからビジネスまで、個人の持っている経験・知識・スキルを販売・購入できるマーケットサイトです。
困ったときに気軽に購入、また副業もできるということで、会員数は2020年現在100万人を超えています!
サービス内容は多種多様で、カテゴリはなんと21種類もありましたよ。見てくださいこの幅広さ。
- デザイン
- イラスト・似顔絵・漫画
- Webサイト制作・Webデザイン
- 音楽・ナレーション
- 動画・写真・画像
- ライティング・ネーミング
- IT・プログラミング
- ビジネスサポート・代行
- ビジネス相談・アドバイス
- 集客・Webマーケティング
- 翻訳・語学
- 悩み相談・カウンセリング
- 恋愛・結婚
- 美容・ファッション・健康
- キャリア・就職・資格・学習
- ライフスタイル
- 趣味・エンターテイメント
- 占い
- 士業(行政書士・税理士etc.)
- マネー・副業・アフィリエイト
- その他
- 法律相談(弁護士)
しかも、このカテゴリ内も数種類に分かれていました。専門性の高いスキルもあって、すごく種類が多いです!
色々見ていくと、悩み相談・カウンセリングのカテゴリに「愚痴聞き・話し相手」というジャンルもありました。
恋愛・結婚には「片思い成就のアドバイス」まで…。
個人のスキルを売り買いできるとはいえ、もうなんでもアリなの?と面白さが半分、不安が半分といった状態でした。

TVCMで話題のココナラ

ココナラに登録&購入してみよう!

ココナラに登録して、実際に購入してみようと思います。
登録は無料でできますよ。登録方法は次の5種類から選ぶことができました。
- Googleアカウント
- YahooJapanアカウント
- Facebookアカウント
- Appleアカウント
- メールアドレス
私はAndroidのスマートフォンを使っていることもあり、Googleアカウントで登録しました。
他にユーザー名、パスワード、生年月日、性別を入力して完了です。
登録したアカウントのメールアドレスに確認用メールが送られてくるので、メール内のURLをクリックすれば登録完了。
ココナラはアプリもあるので、ダウンロードしても使いやすいと思いますよ。
ココナラでおすすめのサービスを探そう
以前から、SNSのアイコンやブログに使えるようなイラストが欲しいなと思っていた私。
なので、こちらの記事ではその内容で探していきたいと思います!
検索方法は2つあって、検索窓に関係のある単語を入力するか、カテゴリ内から探していきます。
カテゴリからだとイラスト・似顔絵・漫画のカテゴリに「アイコン作成」とそのまま出ていたので、すぐに見ることができました。

こちらはスマートフォン画面での表示です。件数13000件以上!よりどりみどりですね~。
パソコンでの表示だと件数がより多く表示されるので、一気に見たいときはそちらの方がおすすめです。
気になるものがあれば、クリックするとサービス内容の詳細を見ることができます。
さて、どれにしようか…と見ていきますが、なにせ件数が多くてすっごく迷います!
それと、カテゴリのユルさに不安を覚えたからか、信頼できる出品者に依頼したい…。
ちなみにサービス検索結果の並び順は、基本的に「おすすめ順」になっています。
他に新着順・ランキング順・お気に入り数順に変更することができますよ。この辺りはネットショッピングと同じですね。
他にもサービス絞り込み機能がついていて、価格やお届け日数・見積もりやカスタマイズ可能かという内容で探すことも可能。
私のような初心者にとっては「本人確認済み」・「機密保持契約締結済み」などを選択しておくと安心だなと感じました。
「本人確認済み」は出品者が運転免許証や保険証などを提出しているので本人確認が取れています。
「機密保持契約締結済み」は取引内容の機密保持について、契約書に同意している出品者がサービスを提供しているので、信頼性と安全性がより高くなります。
もしくはサービス内容の詳細で出品者をクリックすると、自己紹介や実績・他の利用者の評価やコメントも見ることができるので、それで決めても良いですね。
出品者の販売実績や評価はランクバッジでも分かるようになっています。
出品者ランクの種類 | ランク認定の基準 |
レギュラー(R) | ・有料の販売件数1件以上 |
ブロンズ(B) | ・有料の販売件数10件以上 |
シルバー(S) | ・直近3ヶ月の有料販売件数10件以上 ・直近3ヶ月の納品完了率80%以上 |
ゴールド(G) | ・直近3ヶ月の販売額5万円以上 ・直近3ヶ月の納品完了率90%以上 ・累積の平均評価4.8以上 |
プラチナ(P) | ・直近3ヶ月の販売額10万円以上 ・直近3ヶ月の納品完了率90%以上 ・累積の平均評価4.8以上 ・本人確認済み |
ランクが上にいくほど信頼度も高いといっても良いです。出品者名の横に表示されているのですぐに判別できますよ。
色々見ていくと、好みにピッタリのイラストを発見!出品者はゴールドバッジで本人確認と機密保持契約もチェックあり。
お値段も2,000円とお手ごろだったので、これにしよう♪と手続きを進めていきました。
購入したい希望のサービスを決めたら、金額のそばに購入手続きに進むボタンがあるのでそちらをクリックすると、支払い方法の画面に進みます。
ちなみに事前に支払うかたちにはなりますが、サービス提供が完了するまで代金はココナラ預かりになるということで安心しました。
支払い方法は5種類と選択肢が多いので便利だなと感じましたよ。
- クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX)
- キャリア決済(ドコモ・au・Softbank)
- コンビニ決済
- 銀行振込
- ココナラコイン(ココナラ内で利用できる通貨)
※キャリア決済・コンビニ決済・銀行振込はそれぞれ手数料がプラスになります。
ココナラでの購入後の取引方法

購入手続きが完了すると、「トークルーム」へ移動して出品者とやり取りしていきます。
「トークルーム」はLINEとほとんど同じですね。お互いのコメントが見られるような画面になっています。
ここで、自分の希望するイラストのイメージ(表情・ポーズ・服装・髪型・雰囲気など)や色味などを伝えていきました。
オンライン上での言葉のやり取りなので、ここは遠慮せずになるべく詳しく伝えたほうが良いなと感じましたよ。
私は出品者が載せていた参考画像の中でイメージにピッタリなものがあったので、「〇枚目のようなイラストが良いです」ということも書き加えました。
あと、使用目的も忘れずに。たいていのサービスは私用で使うのは問題ありませんが、商用で使いたい場合はダメというのもあるのでサービス内容をきちんと確認しておきましょう。
内容を確認してから送信。出品者からの返信を待ちます。
出品者からの返信は2日後にいただきました。う~んちょっと遅いかも?
スケジュールが立て込んでいて、納品までに少し時間もかかるとのこと。
どうしようか悩みましたが、依頼した週の末までにはOKということだったので、そのままお願いすることに。
サービス内容の詳細には、実績をもとにしたお届け日数と返答時間も載っているのですが、鵜呑みにしても良くないのだなと実感。
早く対処してほしいという方や、オプションつきの価格を知りたいという方は他の出品者と比較して決めても良いかと思いますよ。
さてさて、一度送られてきたラフ案に色味の調整をお願いして、完成したイラストがこちら。

これに決定したいという旨を出品者にお伝えすると、返答に「正式な回答」と赤く表示されていたので、それをもって完了ということになるようです。
依頼→ラフ案の作成・提案→確認して修正があれば依頼→納品と、約1週間で取引完了しました。
実績をもとにしたお届けは3日と表示されていましたが、今回の依頼は時間がかかってしまったようです。
出品者への評価も書き込めるので、厳しいかなとは思いましたが、その分マイナス点を付けさせていただきました。
とはいえ希望通り、シンプルながらも可愛いイラストに仕上げてくださりニンマリ。
SNSのアイコンだけでなく、ブログの自己紹介にも使わせてもらおうっと♪

TVCMで話題のココナラ

ココナラで購入してみた感想

今回依頼したのは「アイコン作成」というカテゴリでしたが、そのジャンルだけでも約13000件の中から選ぶことができるので驚きました。
自分の好みや雰囲気だけはでなく、ランク付けや利用した人の評価がオープンになっていてすごく参考になりましたよ。
ただ、出品者が個人で活動していることが多いからか、記載されている目安どおりにはいかないこともあるのだなと感じました。
サービス詳細のページには出品者に対してよくある質問も載っていますし、依頼前にカスタマイズ・見積もりの相談もできます。
私はトークルームで納品までのスケジュールを調整しましたが、そちらで前もって相談しても良かったなと思いました。
ココナラ利用者の評判・口コミはどう?

前述したとおり、ココナラの出品者に関しては利用者の評価やコメントが公開されています。
この評価やコメントが購入を考えたときの良い判断材料になっていますね。
また、SNSを覗いてみると、依頼者・出品者の両方からコメントが多く上げられていました。
顔タイプ・パーソナルカラー診断をココナラで依頼。写真やテキストによる診断だけど平均価格がお手頃で驚き。
実績がある方も診断料控えめだったから、手数料を考えても平均価格お高くても変じゃないよなーと🕊
でもおひねり(チップ)機能があるから今の料金でも問題ないのかな🤔気になる・・。— rei (@gzxo527) September 7, 2020
北海道旅行後アクション⑤『登山者の役に立つサイトを作る』
前から『登山の情報収集でこんなサイトがあったら便利なのに』と思っていたことがあるので作ってみます。ただ自作は難しいと判断し、ココナラで制作依頼をすることにしました。現在依頼中です。秋の登山シーズン中にはオープンします。
— みつお@8/22~8/28北海道登山 (@holonboo) September 7, 2020
ココナラの依頼が立て続けに来ています🙏🏻ありがとうございます✨✨
鑑定後に、元気になってもらえるのが何よりです❣️— 灯りの庭 ☪︎ Saeko (@akari_no_niwa) September 5, 2020
ココナラでお手頃に依頼できたという評判が多かったです。
また、出品者はイラストレーターから占い師、作詞作曲される方など幅広く、手数料がかかるものの、副業を始めるにはもってこいのようですね。
それからSNSを見ていて驚いたのが、「SNSでの拡散サービス」というのもココナラで取り扱っていること!
価格もそこまで高額ではないものも多く、たしかに宣伝に使うにはお得だよねと感心してしまいました。

TVCMで話題のココナラ

ココナラで購入するデメリット

- 出品者によってサービス内容にばらつきがある
- 出品者とのコミュケーションを密に取る必要がある
- 価格は出品者の言い値なので差がある
ココナラで出品しているのは個人で活動されている方が多いので、例えば同じイラストのカテゴリでも内容が違っていたりします。
この出品者はイラスト1つだけれど、また別の出品者を見ると表情別で4つセットになっている、などの違いがあったり。
価格帯もとても幅広く、私が依頼したものは2,000円でしたが、1,000~8,000円のものもありました。
カスタマイズできる内容や追加料金にも違いがありましたよ。
また、出品者のスケジュールによっては迅速な対応が難しい場合もあるので、最初の段階ではっきりと伝えるようにしましょう。
ココナラで購入するメリット

- 様々なサービス内容を比較して購入することができる
- 匿名でやり取りすることができる
- 評価制度で購入する際の目安にしやすい
- サポート体制がしっかりしている
デメリットでサービス内容にばらつきがある、とお伝えしましたが、それは逆に「選択肢が多い」というメリットになるのではと思います。
どれがいいんだろうと迷っても、ランクバッジや出品者への評価を見て考えることができますしね。
またココナラは出品者と依頼者へのサポート体制も安心。基本的に出品者と依頼者が直接連絡を取り合うことは禁止されています。
取引はすべてトークルームでやり取りされ、代金の授受もココナラが一旦預かり、取引完了後に支払いが行われます。
もし直接会って取引をしたい、指導をしたいというときは、「ココナラミーツ」という別サイトもありますよ。
ただしこちらで取り扱っている内容も語学やフィットネスの指導、写真や動画の撮影など、直接会って行うサービスに限られているようです。

TVCMで話題のココナラ

ココナラをおすすめしたいタイプ

今回私はアイコンに使うイラストを依頼させていただきましたが、その他のサービスを見てもおすすめしたいのはこのタイプ。
- 専門的なスキルを必要とするサービスをお得に依頼したい方
- 本名や住所、電話番号など個人情報を明かさなくてもよい取引をしたい方
- 自分の得意分野のスキルでの副業も考えている方
ココナラのジャンルは大まかに21種類に分かれていますが、それぞれがさらに分かれていて、その数は100種類以上!
自分が求めているスキルをピンポイントで依頼することができますし、価格帯も幅広いです。
特にココナラで出品したばかりの方は、最初は金額を低めに設定していることが多いので、依頼者にとってはお得になる場合も。
またココナラで登録するとき、ユーザー名を自由に決めることができるので 本名や電話番号、住所を明かす必要がありません。
本人確認書類はあくまでもココナラに対して提出するもので、取引ではユーザー名を使います。
それから登録すると自動的に依頼と出品の両方ができるようになるので、資格やスキルを活かした副業を考えている方にもおすすめですよ。
<<自分の持つスキルを活かしてみませんか?>>

TVCMで話題のココナラ

まとめ

ココナラは以前からCMは知っていて「どんなサービスなんだろう?」と思っていたのですが、今回その魅力を感じることができました。
クラウドソーシングサイトは他にもありますが、ココナラは職種やサービス内容の自由度が幅広いです。遊びの要素も入っているかな。
でも「どこに頼めばいいんだろう?」という専門的なスキルのサービスを多く取り扱っているので、いざという時に頼りになるのではと思います。
私も今まではアイコンなどに写真を使っていましたが、可愛いイラストを作成してもらって大満足♪
自分が持っている資格やスキルを活かした副業を考えている方へもおすすめです。
登録だけなら無料でできるので、興味がある方はぜひしてみてくださいね!
<<ココナラで登録してみよう!>>

TVCMで話題のココナラ

コメントを残す