両親や祖父母の大切な古希祝いに何を贈ろうか悩んでいませんか?
せっかく贈るなら、もらって嬉しいものを贈りたいですよね。
長寿のお祝いの古希には、この先も長生きして欲しいという願いを込めて感謝の気持ちが伝わるものを贈りましょう!
ライフスタイルや好みに合わせて選べば、本人がもらって嬉しいものが見つかるはずです。
好みが分からない、何を贈れば良いのか分からない。
そんな風に思っているあなたも、こんなプレゼントを贈りたいな、と思えるようなおすすめのもらって嬉しいもの7選をご紹介します。
あなたも大切な人の古希祝いに、心を込めたプレゼントを贈りましょう♪
目次
古希にもらって嬉しいものおすすめプレゼント7選

何を贈ろうか悩んでいるあなたもきっと贈りたいものを見つけられる、もらって嬉しいものおすすめプレゼント7選をご紹介します!
還暦祝いと言えば赤色が定番ですが、古希は紫色がテーマカラーになっているのはご存じでしょうか?
私は祖父の古希祝いで紫色がテーマカラーだと初めて知った時、とても上品で素敵な色ですが、インパクトがある色なので取り入れ方が難しいかな?と感じました。
でも、さまざまなプレゼントを探してみて意外にも紫色は取り入れやすい色だと思いました。
自分がもらって嬉しいものと、70歳の古希の節目でもらって嬉しいものは違うので、選ぶのが難しいと感じてしまうかもしれません。
でも、心を込めて選べばきっとあなたの大切な人も喜んでくれますよ♪
毎日身に付けられるプレゼントは紫色を取り入れやすい
身に付けられるもので紫色って取り入れにくいかな?と思っていましたが、意外にもたくさんあるんです!
日常的に使えるものや、少しおしゃれをしてお出かけする時にも使えるものをご紹介します。
- カシミヤのストールやカーディガン
- シルクのスカーフ
- アメジストのアクセサリー
- 名前入りのTシャツやポロシャツ
- 日用的に使える傘
ストールやカーディガンには薄い上品な紫色を選びましょう。
普段使いに取り入れやすく、自分ではあまり選ばない色合いなので喜ばれますよ♪
アメジストは紫色の宝石で「愛の守護石」と呼ばれ、家族の絆を深め、守ってくれると言われています。
アメジストをプレゼントすれば、これからも家族仲良く過ごしましょうという気持ちが伝わりますね。
男性には名前入りの紫色のTシャツやポロシャツがおすすめです!
私の祖父の古希祝いの時には祖父がちゃんちゃんこを着るのを嫌がったため、紫色のTシャツを着てもらいお祝いをしました。
今の70歳の方はまだまだ若くて健康的なので、ちゃんちゃんこに抵抗がある方もいます。
そんな時は名前入りの紫色のTシャツをプレゼントすると古希の記念にもなりますよ。
食器やマグカップは長く使ってもらえるもの
食器やマグカップも古希のプレゼントに人気があります。
好みをあまり知らないからもらって嬉しいものが分からない、長く使ってもらえるものを贈りたい、という時におすすめです。
食器はこれからも健康的に食事をして長生きして欲しいという気持ちを伝えることができます。
古希祝いで贈る食器は縁起が良いとされている鶴、亀、鯛がプリントされている和食器もおすすめです。
名前や誕生日を彫刻してもらうと記念になりますね♪
グルメ好きには食べ物やスイーツのギフトを贈ろう
食べることが大好きなグルメな方に贈りたいのがお肉やスイーツなどのグルメギフトです。
いつもはなかなか手に入らないとろけるような高級すき焼き肉や、お菓子の詰め合わせ、うなぎなどもおすすめです。
また、フルーツでは紫色のぶどうが古希に贈るプレゼントにピッタリです!
ぶどうをメインにフルーツの盛り合わせにしましょう。
お花とセットでプレゼントする華やかな商品も人気です。
最近ではフルーツカービングといってメロンやすいか、りんごなどの果物の皮に名前やメッセージをアートのように彫刻してくれるフルーツギフトもあります。
なんといっても見た目にインパクトがあるので結婚式のおもてなしやお祝いの席での贈り物にじわじわと人気が出ていて、サプライズ感が欲しい時にピッタリです。
食べ物を贈る時は事前に好きな食べ物をしっかりリサーチすれば喜んでもらえますよ♪
絶対に喜ばれるお酒やジュースのプレゼント
お祝いの席に欠かせないのがおいしいお酒やジュースですよね。
焼酎や日本酒、ワインなどお好みのお酒を選びましょう。
紫色のボトルに入っているものや、ラベルに名前や誕生日を入れるものは特別感が出ます。
その中でも私がこれからの古希祝いで贈りたいなと思った商品が、70年前の新聞がセットになっているお酒やジュースです。
みんなで大切な人が生まれた70年前の新聞を読みながら、お酒やジュースでお祝いの席を囲めば、盛り上がること間違いなしのもらって嬉しいものだと思いました!
フラワーギフトは紫色と明るい色の花を組み合わせよう
日ごろからお花が大好きな方には、フラワーギフトがおすすめです。
古希のテーマカラーの紫色も取り入れやすく、ピンク系のお花と組み合わせれば一気に華やかで上品なギフトになります。
気をつけたいのは紫色と白色の組み合わせです。お供えの花を連想させてしまうので長寿をたたえる古希にはあまり向いてないと言われています。
明るい色を合わせて、気分も華やぐフラワーギフトを贈りましょう。
花言葉もありますので、大切な人に贈りたいメッセージのお花を選びたいですね。
- 「バラ」 誇り、気品、尊敬
- 「ダリア」 華麗
- 「胡蝶蘭」 幸せが飛んでくる
- 「ガーベラ」 希望、前進
- 「トルコキキョウ」 希望
似顔絵のイラストやメッセージ入りのギフト
大切な人へ感謝の気持ちを伝えることができて、オリジナリティを出せるのが似顔絵のイラストやメッセージを入れたギフトです。
日ごろ恥ずかしくてなかなか感謝の気持ちを伝えることができないあなたは、名前入りのポエムを贈ってみてはいかがでしょうか?
イラストやメッセージ入りのプレゼントは、ネットで簡単に注文することができます。
そして、世界にひとつだけの特別なプレゼントになるのでおすすめです。
イラストやポエムを使って作る置き時計も喜ばれる商品ですよ。
これからも健康的に幸せな時間を過ごして欲しいという気持ちを伝えることができます。
家族旅行やマッサージなどの体験型ギフト
品物を贈るだけでなく、家族旅行やマッサージなどの体験型ギフトは、もらって嬉しいものに毎回選ばれるほど人気です。
家族と過ごす時間が大好きな方には、家族や孫たちと一緒に行く旅行を贈りましょう。
みんなにとってもかけがえのない思い出の時間を作ることができます。
行き先は体力的にも無理をせず楽しめるように近場の温泉などがおすすめです。
旅先で古希祝いをしてたくさん写真を撮ってもらいましょう。
また、美意識や健康志向が高い方にはスパやエステのマッサージで使える商品券を贈るのもおすすめです。
いつまでも若々しくいられるようにという気持ちを伝えることができます。
古希にもらって嬉しいものをプレゼントする時のマナー

長寿のお祝いのひとつ、70歳のお誕生日を迎えることを古希と言います。
古希祝いをプレゼントするなら、ぜひもらって嬉しいものを贈りたいですが、実は避けた方が良い色や品物もあるので解説したいと思います。
まず、白と黒は葬儀を連想させるため避けた方が良い色とされています。
そして苦と死を感じさせる「くし」、別れや手切れを連想させる「ハンカチ」、老いを感じさせる「老眼鏡や補聴器や杖」なども避けた方が良いでしょう。
人によってもらって嬉しいものはさまざまですが、気持ちが若々しくなれるようなものを贈ることがおすすめです。
実は古希のテーマカラーの紫色は昔から高貴な色として、位が高い人にだけ許されていた色でした。
そして昔は70歳まで生きることは非常に珍しいことでした。
そのため長寿への敬意の気持ちを込めて古希のお祝いには紫色が使われるようになったそうです。
ぜひ古希のお祝いには紫色を取り入れた商品をプレゼントしましょう。
プレゼントする時に紫色の意味も一緒に伝えてあげると、特別感が増して喜ばれますよ。
また、予算は大体1〜5万円くらいが多いと言われています。
こちらはあくまで相場のため、家族みんなでプレゼントする時や、贈る品物でも変わってくると思います。
大切な人がもらって嬉しいものを贈れるように、心を込めて選びましょう。
古希にもらって嬉しいものはお祝いしてくれる気持ち

たくさんのもらって嬉しいもののご紹介をしてきましたが、やっぱり古希に一番もらって嬉しいものはお祝いしてくれる気持ちだと思います♪
古希を迎える多くの方はお仕事も退職されて、家族や孫と過ごす穏やかな時間を大切にしたいと考えているのではないでしょうか?
ぜひみんなで顔を合わせて古希をお祝いする食事会をしましょう。
食事会が自宅なら、みんなで部屋にお祝いの飾り付けをするのもおすすめです。
貼り付けて飾るだけの簡単なものでも、手作りを感じられる空間は気持ちがこもっていて温かさを感じることができます。
プレゼントを渡す時に直筆のお手紙やメッセージカードを添えるのもおすすめです。
「いつもありがとう」「これからも元気でいて下さい」と一言添えるだけでも直筆のお手紙はもらって嬉しいものです。
もし家族の思い出のエピソードがあれば手紙の内容にかいてみましょう、思い出の写真を添えてみるのも家族だけの特別感を感じることができます。
私は祖父の古希祝いにレストランで食事会をした時に、ケーキ屋さんで特別に作っていただいた紫色のケーキをサプライズでプレゼントしました。
真ん中に「祝」の文字も入れてもらい、ローソクを立てて誕生日のように部屋を暗くして持って行きました。
いまでもその時のムービーを見ることがありますが、その1日のことがとても思い出に残っています。
思い出に残る素敵な1日を過ごすことが、一番の古希祝いのもらって嬉しいものになりますよ。
まとめ

- 古希のテーマカラーの紫色はストールやカーディガン、お花が取り入れやすい
- もらって嬉しいものが分からない人には食器がおすすめ、グルメギフトやお酒は好みをリサーチしよう
- 似顔絵やメッセージ入りのギフトは世界にひとつだけのプレゼントになる
- 家族旅行やマッサージなどの体験型ギフトも人気
- 古希には長寿をたたえて感謝の気持ちが伝わるものを贈ろう
- 一番のもらって嬉しいものはお祝いする気持ち
一生に一度の古希のお祝いにはぜひもらって嬉しいものを贈りたいですよね。
あなたの大切な人にも感謝とお祝いの気持ちを込めたプレゼントを贈りましょう。
そして、よりいっそう若々しく元気でいられるようにしよう!と思ってもらえるような特別な1日を過ごしましょう。
コメントを残す