テレビもネットも一緒に契約できるおすすめのプランをお探しのあなた。
戸建てでテレビが見れるネット回線のおすすめはフレッツテレビなど4つありますよ。
念願の戸建てを手に入れたなら住む環境を快適に整えたいですよね。
テレビやネットも、快適な生活には重要な環境の1つといえるでしょう。
私は何も分からずテレビとネットを別で契約してしまいましたが、もしかすると他にお得な方法やプランがあったかもしれません。
戸建てでテレビが見れるネット回線は多くあるため、事前に違いやサービスを確認しないと後から後悔してしまいます。
この記事ではテレビサービスのあるおすすめのネット回線や料金比較など紹介します。
夢の戸建てを前に、テレビやネット回線をしっかり調べて選べば、より快適なマイホーム生活が手に入りますよ。
快適にテレビを見たいあなたにはネックスピーカーがおすすめです。
肩に乗せるだけで音が聞こえるため耳をふさぐことがなく、ストレスが全くかかりません!
88gと軽量なので首にかけてることも忘れ、長時間快適に使えますよ!

戸建てでテレビが見れるネット回線おすすめ4選!

一戸建てでテレビとネットの両方を使いたいのだけど、何を契約したらいいのか分かりません。


それなら光回線のフレッツテレビなど、おすすめが4つありますよ。
戸建てでテレビが見れるネット回線のおすすめはフレッツテレビなど4つあります。
- フレッツテレビ
- ひかりTV
- 電力会社系の光テレビ
- ケーブルテレビ(J:COM)
戸建てに引っ越して配線をつなげばすぐにテレビが見られると思っていませんか。
テレビは電波を受信する必要があるため、コンセントを入れただけではうつりませんよ。
集合住宅では引っ越ししてすぐにテレビが見られたため、いざ一戸建てに引っ越すと、テレビが見られなくてビックリしたという経験のある人は少なくないようです。
実は私もコンセント横のテレビ端子に接続すれば、テレビが勝手にみられるものと思っていました。
戸建てに引っ越してテレビを見る手続きをするには、まず自分で方法を選ぶところから始まります。
戸建てでテレビを見る方法はアンテナを立てるなど3つあります。
- アンテナを立てる
- 光回線に入る
- ケーブルテレビに入る
アンテナを立てる方法は、業者に任せておくだけですぐにテレビが見られますが、ネットを同時に使うことはできず、さらに他でインターネットの契約をする必要があります。
アンテナが付くため外観が気になる人や、天候によるチャンネルへの影響が気になる人もいるでしょう。
光回線に入れば、ネットと一緒にテレビサービスが利用できますよ。
ネットと一緒にテレビサービスが利用できるのはNTT東西が提供している光回線かケーブルテレビ、また電力会社系のネット回線のいずれかになります。
私は一戸建てを買ったとき、アンテナ以外の方法を知らず、テレビを見るにはアンテナを立てるのが普通だと思っていたため光回線やケーブルテレビの選択肢がありませんでした。
今ではアンテナのテレビとは別にインターネットの回線を契約しているので、もしちゃんと調べておけばもっと快適になったかもしれないと少し後悔しています。
テレビは生活に欠かせないものなので、他に必要なネットとセットでお得に利用できるに越したことはありません。
テレビが見れるネット回線は自分の生活スタイルに合ったプランを契約すれば、毎日がより快適に過ごせますよ。
ここからは戸建てでテレビもネットもセットで使えるおすすめの回線4つを紹介していきます。
フレッツテレビは地デジBS派におすすめ!
テレビは地デジやBSのみでいいというあなたには、フレッツテレビがおおすすめです。
月額料金 | 825円 |
初期費用 | 11,330円 |
チャンネル | 地デジ、BS CSはスカパー!の契約が必要 |
チャンネル数 | 136 |
対応回線 | フレッツ光、光コラボ |
NTT東日本、NTT西日本が提供しているテレビサービスで、フレッツ光や各光コラボを利用してる人が契約できます。
4Kや8K放送にも対応しており、高画質で迫力のある映像を楽しめるのも魅力の1つです。
フレッツテレビは専門番組はありませんが月額825円と安い料金で利用できるので、地デジやBSしか見ない人にはお得なサービスですね。
他の光回線テレビよりも提供エリアが広く、オプションをつければCS放送のスカパーも見れますよ。
契約すると工事をする必要があり、工事費や初期費用が少々高い設定となっています。
初期費用が高い分月額は安くなっているので、長い期間契約する予定の人にはおすすめですよ。
ひかりTVはNTTが提供するサービス
ひかりTVはNTTが提供するフレッツ光、光コラボ向けのサービスです。
月額料金 | 基本放送プラン:1,100円 お値打ちプラン:2,750円 テレビおすすめプラン:1,650円 ビデオざんまいプラン:1,650円 |
初期費用 | 0円 |
チャンネル | 地デジ、BS、専門チャンネル |
チャンネル数 | 40以上 |
対応回線 | フレッツ光、光コラボ、NURO光 |
地デジやBS、50以上の専門チャンネルを見ることができます。
ひかりTVは、動画配信や書籍、ミュージックなどいろんなサービスがあり、チャンネル数によってプラン料金が設定されているので自分に合ったプランを選べますよ。
工事がいらず、初期費用0円で利用できるのもうれしいですね。
ひかりTV専用のチューナーが必要ですが、持っていないときは月額550円から770円でレンタルしており、チューナーがもともと搭載されているテレビも売っています。
ひかりTVは録画ができますが、録画には外付けHDDが必要なことも覚えておきましょう。
地デジやBS以外にも、専門チャンネルや動画サービス、書籍のサービスも欲しいというあなたにはおすすめですよ。
ビデオ、オンデマンドサービスもあり、15万本を超える映画やドラマ、アニメも見放題です。
ひかりTVには利用する上での注意点があるので、しっかりおさえておきましょう。
- 基本放送プラン以外は25カ月目を過ぎたら月額料金が上がる
- 2年割の適用期間中に解約すると違約金がかかる
- フレッツ光を解約するとひかりTVも見られない
電力会社の光テレビが提供するサービスもあり!
各地方の電力会社系の光回線を利用する方法もあり、通信速度も速くて人気です。
月額料金 | 506円~各地方サービスによる |
初期費用 | 各地方による |
チャンネル | 地デジ、BS、CS |
チャンネル数 | 各地方サービスによる |
電力会社の光テレビは地域密着型なので、提供エリアや対応回線が限定され、その電力会社が提供している光テレビを利用することになります。
電力会社の光回線料金は各社で違い、光回線とのセット料金となっている場合が多く比較的安めで、十分に楽しめるサービスとなっています。
問題は提供エリアから引っ越しする場合、解約しないといけない点です。
電力会社の光回線は更新月以外の解約の場合、解除料がかかってしまうので、引っ越しの予定がある人や転勤族は避けた方がいいでしょう。
各エリアごとの光回線と特徴はそれぞれ違うので、事前に確認しておきましょう。
エリアの光回線 | 特徴 |
関西エリア(eo光) | ネット、テレビ、電話セットで月額7,344円 チャンネル数によって4つのプランが選択できる |
東海エリア(コミュファ光) | テレビサービスは月額506円 WOWOWなど専門チャンネルも追加料金で見られる |
四国エリア(ピカラ光) | テレビサービスは市町村ごとのケーブルテレビ会社などが提供 チャンネルや料金は手協会社によって違う |
中国エリア(メガ・エッグ) | テレビサービスは月額880円 WOWOWなど専門チャンネルも追加料金で見られる |
九州エリア(BBIQ光) | 地デジ、BSのテレビサービスは月額1,100円 スカパー!WOWOWスターチャンネルを組み合わせたプランもある |
J:COMはケーブルテレビ回線利用でチャンネル数最多!
J:COMはケーブルテレビ回線を使ったテレビ、インターネットサービスです。
月額料金 | J:comTVフレックス:6,074円 J:comTVスタンダード:6,074円 J:comTVセレクト:インターネットとのセット契約 |
登録料 | 3,300円 |
チャンネル | 地デジ、BS、専門チャンネル |
ケーブルテレビで有名なJ:COMはチャンネル数が多いことが最大の特徴で、インターネット回線とのセット契約で90チャンネル以上の専門チャンネルが見られます。
地デジやBSはもちろん、オリジナルチャンネルがあるので、他では見られないドラマや映画なども見ることができます。
ケーブルテレビと光回線は、通信方式に違いがあります。
通信方式 | |
光回線 | 光ファイバーを使って電波を受け取る |
ケーブルテレビ | テレビに使われているケーブルと光ファイバーの両方を使って電波を受け取る |
ケーブルテレビは外からの影響を受けにくく、光回線の届かない場所でも使えるのはうれしいところですね。
一方光ファイバーのみの受信ではないぶん、インターネットに関してはデメリットも。
ケーブルテレビは光回線のインターネットと比べると速度が遅くなってしまいます。
テレビも見られて、ネットの速度も重視したいという人は光回線の方がいいでしょう。
ケーブルテレビでも、J:COMの場合はテレビサービスの提供エリアがありますので、事前に確認が必要です。
インターネットの速度が遅くても問題ないという人や、細かくコースを選びたいという方にはJ:COMがおすすめです。
東日本
北海道、宮城、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城
西日本
大阪、京都、和歌山、兵庫、山口、福岡、熊本、大分
映画やスポーツ観戦が趣味な人や、子どもがいるからたくさんアニメが欲しいなど、個人や家族構成によって必要なチャンネルはさまざまです。
チャンネルよりも料金や通信速度を1番に考えたいという人もいるでしょう。
各回線で細かい料金設定やサービス内容が違いますので、よく吟味して自分の理想に合った回線を選びましょう。
おうち時間が充実すれば生活や気持ちに余裕が生まれ、毎日がもっと楽しくなりますよ。
戸建てでテレビが見れるネット回線の料金など比較!

ネット回線による違いがよく分かりません。


基本料金や視聴チャンネルなど比較してみると違いが分かって選びやすくなりますよ。
ネット回線の会社は多くあり、料金や視聴チャンネルなどを比較することで、自分に合った回線が選びやすくなります。
テレビサービスのあるネット会社は数多くあり、一体どこを選べばいいか分かりませんよね。
各会社や回線にはそれぞれ特徴があり、料金やチャンネル数、通信速度など、さまざまな違いがあります。
各会社や回線の違いを比較し、しっかり吟味して選ぶことで、自分に合った納得のいくプランが契約できますよ。
ここからは各回線のメリットやデメリット、料金、チャンネル、提供地域など、テレビサービスのあるネット回線を決める上で重要な項目を比較していきましょう。
戸建てでテレビが見れる光回線のメリットは6つ
戸建てでテレビが見れる光回線のメリットは映像が安定しているなど6つあります。
戸建てでテレビとネットを利用するとき、光回線に入る選択をする人が多いですが、慌てて決めてしまう前にまずはメリットとデメリットを確認しておきましょう。
- 映像が安定している
- アンテナがいらない
- 天気に影響されにくい
- サービスによってチャンネル数が多い
- インターネットとテレビを一緒に契約できる
- キャンペーンによっては初期費用が抑えられる
<映像が安定している>
テレビは従来テレビアンテナを立てて電波を受信する方法でしたが、天候や気候によって映像が乱れることがありました。
光回線はテレビアンテナを使わないので、天候に左右されず安定した映像を楽しめますよ。
<アンテナがいらない>
テレビアンテナを立てることで、建物の外観が気になるという人もいるでしょう。
光回線のテレビはアンテナがいらないので戸建ての見た目を気にすることなく、スタイリッシュなままの外観が維持できますよ。
<天気に影響されにくい>
光回線はテレビアンテナを使わないので、台風や大雨などで電波が乱れるということもありません。
災害や警報のときにも、電波を気にせず安定した情報が手に入るのはありがたいですね。
<サービスによってチャンネル数が多い>
光回線のテレビでは、豊富な種類のチャンネルが見られることもうれしいところです。
地上デジタル放送はもちろん、BSデジタル放送、CS放送、専門チャンネルなど数多くの種類の番組が見られます。
テレビのチャンネル数が多いと、おうち時間がより快適になってうれしいですね。
<インターネットとテレビを一緒に契約できる>
光回線はテレビサービスとネットを同時に契約できるのも魅力の1つです。
光回線でテレビサービスを契約するときには、ネットや必要に応じて固定電話なども、1つの窓口でまとめて契約できます。
私はお金や書類の管理が得意ではないので手続きや設定が1度ででき、不具合のときの連絡先など窓口が1つなのはとてもありがたいことです。
<キャンペーンによっては初期費用が抑えられる>
光回線でテレビを契約すると初期費用がかかってしまいますが、業者によっては初期費用や工事費が無料といったキャンペーンがあるところもあります。
キャンペーンをうまく利用すれば、お得に光回線のテレビが契約できますよ。
メリットがたくさんあるのはうれしいですね。
自分に合った回線を選ぶにはメリットだけでなく、デメリットも知っておくことが大切です。
次は光回線のデメリットも確認していきましょう。
テレビが見れる光回線のデメリットは7つ
戸建てでテレビが見れる光回線のデメリットはサービスによってチャンネル数が違うなど7つあります。
- サービスによってチャンネル数が違う
- 工事が必要
- 開通までに時間がかかることがある
- 利用できる地域が制限される
- 解約時に違約金がかかることがある
- 光回線の解約と同時にテレビも解約となる
- 月額料金がかかる
<サービスによってチャンネル数が違う>
光回線はいろんなサービスやコースがあり、40程度のチャンネルもあれば100を超えるチャンネルが見られるものもあります。
光回線を契約した後に本当に見たいチャンネルが入ってなくてがっかりというということも。
チャンネルによっては別で追加料金がかかるものもあるので、契約前にしっかり確認しましょう。
<工事が必要>
光回線でテレビを見る前には、開通工事も必要です。
これは光回線の開通工事やテレビの接続工事などがあり、契約回線によってはまた別の工事が必要な場合もあります。
光回線の工事は立ち合いが必要であり、各工事にそれぞれ工事費もかかります。
時間とお金がかかるとなると、夢の一戸建てでも少しテンションがさがってしまいますね。
各業者で必要な工事は違うので、事前に確認が必要です。
<開通までに時間がかかることがある>
事前の工事が必要なので、開通までに時間がかかってしまうことも。
光回線とテレビサービスを同時に契約する場合、両方とも開通するまでに早くて2週間、長ければ2カ月ほどかかる場合があります。
特に年度末や年度始めの3月や4月は工事が多いため、時間がかかるようです。
せっかくの新生活の始まりに、テレビもネットも使えないという事態はどうしても避けたいですよね。
引っ越しの予定が決まったら早めに余裕を持って申し込んでおきましょう。
<利用できる地域が制限される>
光回線で確認しておきたい重要なことの1つに、提供エリアがあります。
光回線のテレビサービスは、利用できる地域が限られています。
光回線のエリア内であっても、テレビサービスはエリア外という可能性もあるため注意が必要です。
<解約時に違約金がかかることがある>
解約時には違約金がかかる可能性があることにも注意しましょう。
光回線やテレビサービスには、2年や3年など契約期間が決められていることが多く、途中でやめるとお金がかかります。
<光回線の解約と同時にテレビも解約となる>
光回線を解約すると、同時にテレビも解約になることを覚えておきましょう。
光回線でテレビを見るには、光回線と一緒にテレビサービスを契約するため、テレビだけを残すことはできません。
知らずに光回線を解約してしまい、テレビも見られなくなったとなればせっかくの快適な生活が台無しですよね。
光回線の乗り換えは、契約期間や新しいサービスを事前に確認し、スムーズに変更できるよう用意しておきましょう。
<月額料金がかかる>
光回線のテレビサービスには、月額料金がかかることも忘れてはいけません。
光回線でテレビを見る場合、毎月500円~4,000円ほどの料金がかかります。
サービスによって月額は大きく変わりますので、事前に調べて納得のいくものを契約することをおすすめします。
デメリットばかりを紹介してきましたが、ここであげたデメリットはしっかり事前に確認することで解決できるものが多いので大丈夫ですよ。
ここからは主なネット回線の料金を比較していきましょう。
戸建てでテレビが見れる主なネット回線の料金を比較!
戸建てでテレビが見れる主なネット回線料金を比較すると、月額で1番安いのはフレッツテレビですが高い初期費用がかかります。
基本料金 | 初期費用目安 | |
フレッツテレビ | 825円 | 戸建て 48,840円 |
ひかりTV | 1,100円~ | 0円 チューナーレンタル 月額550円~ |
電力会社系の光回線 | 506円~ (地方によって違う) | 契約する回線で異なる |
J:COM | 6,074円~ | 登録料 3,300円 |
電力会社系の光回線も比較的安い月額となっていますが、地方によって違いがあるのでお住まいの地域で確認しましょう。
フレッツテレビは、月々の料金は安くても初期費用がかかるので、長期的なシミュレーションをしたうえで選ぶ必要があります。
戸建てであれば長期にわたって住む可能性が高いので、フレッツテレビのように初期費用はかかっても月々の料金が安いのはありがたいですね。
ひかりTVは初期費用が無料なのはうれしいですが、毎月1,000円以上の金額がかかります。
各回線のプランごとに料金は異なりますが、無理のない範囲を考えて契約しましょう。
次は見れるチャンネルと地域、申し込める光回線を比較していきますよ。
フレッツテレビとひかりTVが広く展開!
戸建てでテレビが見れる主なネット回線の視聴チャンネルやエリアを比較すると、フレッツテレビかひかりTVが多く展開しています。
視聴チャンネル | 提供エリア | 申し込みできる光回線 | |
フレッツテレビ | 地上デジタル放送 BSデジタル放送 CS放送 専門チャンネル | 北海道、福島、東京 神奈川、千葉、埼玉、 茨城栃木、群馬、長野、 新潟、大阪、和歌山、京都、 奈良、滋賀、兵庫、愛知 静岡、岐阜、三重、石川 広島、岡山、香川、徳島 福岡、佐賀 | フレッツ光 ドコモ光 ソフトバンク光 など |
ひかりTV | 地上デジタル放送 BSデジタル放送 BS4K放送 専門チャンネル | 東京、神奈川、千葉 埼玉、茨城、栃木、 群馬、新潟、宮城 北海道(札幌)、大阪 京都、兵庫、愛知 静岡、石川、広島 福岡、熊本、沖縄 | NURO光 フレッツ光 ドコモ光 ソフトバンク光 など |
電力会社系の光回線 | 地上デジタル放送 BSデジタル放送 CS放送 契約する地方で異なる | 関西地方 東海地方 中国地方 四国地方 九州地方 | eco光テレビ コミュファ光テレビ メガ・エッグ ピカラ BBIQ光テレビ |
J:COM | 地上デジタル放送 BSデジタル放送 専門チャンネル | 茨城、群馬、千葉 埼玉、東京、神奈川 京都、大阪、兵庫 和歌山、北海道、宮城 山口、福岡、熊本 | 独自 |
あなたのお住いの地域は当てはまっているでしょうか。
光回線を利用するには、自分の住んでいる地域が提供エリア内にあることが大前提となります。
フレッツテレビやひかりTVは比較的広い範囲で提供しています。
電力会社系の光回線は、地方によってチャンネル数が異なるため確認が必要です。
ケーブルテレビ系で有名なJ:COMはチャンネル数は多いですが、地域がフレッツひかりやひかりTVと比べると限定されてしまいます。
戸建てでテレビが見れるネット回線は、自分の住んでいる地域で受けられるサービスを知り、自分の見たいチャンネルを決めておくことでスムーズに選択できますよ。
お得にテレビを利用するなら契約期間や違約金に注意
テレビサービスのあるネット回線には、契約期間が決まっており、期日より前に解約すると違約金がかかる場合があります。
契約期間 | 違約金 | |
フレッツテレビ | 契約期間なし | 違約金なし |
ひかりTV | 契約期間なし | 違約金なし |
電力会社系の光回線 | 各地方によって異なる | 各地方によって異なる |
J:COM | 戸建ては2年更新 | 解約金あり (プランにより金額は異なる) |
J:COMは契約期間があり、違約金もプランによって金額は違いますが発生します。
電力会社系の光回線では、各地方によって契約内容やプランが異なるので、事前に確認しましょう。
フレッツテレビやひかりTVは、契約期間や解約違約金が発生しないので、いつでも解約ができます。
ここまで主な4回線の料金や視聴チャンネル、エリア、光回線、解約時についてを比較してきました。
だいぶ候補はしぼれてきたけどまだ悩んでいるというあなた、次はメリットデメリットを比較していきましょう。
主なネット回線の料金や速度のメリットデメリット
戸建てでテレビが見れる主なネット回線のメリットデメリットには、料金や通信速度の違いなどがあります。
メリット | デメリット | |
フレッツテレビ | チャンネル数が多い | 初期費用を高めに設定 |
ひかりTV | 初期費用や工事費用が無料 | チューナーが無い場合は レンタル料がかかる |
電力会社系の光回線 | 通信速度が速い | 地方回線なので引っ越しの時には 解約が必要 |
J:COM | チャンネル数が多い | 通信速度が遅い |
特にフレッツテレビとひかりTVで迷う人が多いでしょう。
各ネット回線の料金や速度のメリットとデメリットについてもう少し詳しく解説していきますね。
<フレッツテレビのメリットとデメリット>
フレッツテレビは初期費用が高いため、ただでさえ戸建てへの引っ越しで費用がかかるのに、さらに出費がかかるのは痛手かもしれません。
チャンネル数が多いのはフレッツテレビで、さらにスカパー!に申し込むことで180以上のチャンネルを楽しめます。
スカパー!はテレビやレコーダーで約80チャンネルのBS、CS放送を楽しめるサービスで、フレッツテレビで申し込むことで、アンテナ無しでスカパー!が見られるようになります。
スカパー!に申し込むと追加料金はかかりますが、おうち時間の充実にはかえがたいですよね。
フレッツテレビはスポーツの生中継を楽しめるのも魅力の1つですよ。
<ひかりTVのメリットとデメリット>
ひかりTVは80以上のチャンネルと、約25,000本のビデオ見放題サービスがあります。
映画に興味のある人にはうれしいサービスですね。
ひかりTVは初期費用や工事費用がかかりませんので、コスパがいい回線をお求めのあなたにはおすすめですよ。
専用のチューナーが必要ですが、チューナーが内蔵されているテレビも売っています。
ひかりTVでは、チューナーが内蔵されていないテレビだと月々のレンタル料がかかるので事前に確認しましょう。
<電力会社系の光回線のメリットとデメリット>
電力会社系の光回線は通信速度が速いことがメリットとしてあげられます。
ネットで調べものをしているとき、検索結果がなかなか出てこなかったらイライラしてしまいますよね。
電力会社系の光回線は自社回線を使っているため混雑が起きにくく、安定して使えるのも魅力的です。
デメリットとしては、地域が限定されていることがあげられます。
電力会社系の光回線は地域によってサービスや料金が違うため、他県への引っ越しの時には解約が必要です。
更新の月でないときは解約金がかかることがあるため、引っ越しの可能性がある場合は避けた方がいいでしょう。
電力系の光回線は、電気やセットで割り引きになることがあるので長期にわたって住む予定の人にはおすすめですよ。
テレビやネット、電気やガスも生活には必ずいるものなので、まとめてお得になるのはありがたいですね。
<J:COMのメリットとデメリット>
ケーブルテレビのJ:COMは番組数が多く、テレビサービスとセットでお得に利用できますよ。
テレビのたくさん見たいしネットも使いたいという人にはおすすめです。
ケーブルテレビは通信速度が遅く、他の光回線と同じの1Gbps(1ギガビーピーエス)というプランも出てきてはいますが、月額が少々高めになっています。
まずは自分の住んでいる地域で、どのサービスが受けられるかを確認しましょう。
テレビやネットに求める条件は、料金や通信速度、チャンネル数など人によってさまざまです。
自分のなかで優先順位をつけて、理想に合ったプランを契約し、快適なテレビとネット環境を手に入れましょう。
日常生活のなかで、しっかりテレビやネットを楽しみたいあなたにはネックスピーカーがおすすめです。
肩に乗せているだけで、どんな場所でも音が聞こえるので、家事やエクササイズ中など幅広いシーンで使えますよ。
耳をふさがないので、小さなお子様がいる家庭にも安心です♪

戸建てのテレビとネットは光回線のスマホセットがお得

光回線が多すぎてどれがいいのか選び方がが分かりません。


戸建てでテレビとネットをお得に楽しめるプランとして、スマホとセット割り引きを使う人が多いですよ。
戸建てでテレビとネットの両方を楽しめる光回線は、スマホとのセットがお得でおすすめですよ。
光回線を選ぶとき、回線が多すぎてどこを選べばいいか分かりませんよね。
まず1番に誰でも確認したい気になるところは料金でしょう。
光回線には、スマホとセットで割り引きやキャンペーンがあり、月額料金が安くなります。
利用中のキャリアに合わせて、お得な光回線を確認しましょう。
契約中のスマホ | 光回線 | スマホ割り引き |
docomo | ドコモ光 | スマホセット割で毎月最大1,100円引き 32,000円キャッシュバック |
SoftBank | ソフトバンク光 | スマホセット割で毎月最大1,100円引き 40,000円キャッシュバック |
au | So-net光プラス | スマホセット割で毎月最大1,100円引き 50,000円キャッシュバック |
RakutenMobile | 楽天ひかり | 楽天ポイント最大4倍 |
その他 | GMOとくとくBB光 | スマホ割がない場合でも月額料金が 安く、格安スマホユーザーにおすすめ。 |
スマホは生活に欠かせないので、テレビとネットとセットで料金がお得になるならうれしいサービスですね。
光回線には大きくNTT回線系と独自の回線があり、それぞれ多くの回線プランがあります。
光回線は多いからといって、契約中のスマホで割り引きをすぐに決めてしまうと他にも実はお得なプランがあり、後でがっかりということも。
テレビやネットは長く付き合っていくものなので、シミュレーションと内容の確認をしっかり行い、納得のいくプランを選びましょう。
スマホとのセット割り引きだけではなく、それぞれの回線の月額や工事費なども、ぜひチェックてみてください。
光回線 | 実質料金 | 基本工事費 | 初期費用 | 利用回線 |
Eo光 | 4,428円 | 29,700円 | 3,300円 | 電力系光回線 |
ピカラ光 | 4,370円 | – | 0円 | 電力系光回線 |
@TCOMヒカリ | 4,212円 | 19,800円 | 3,300円 | NTT回線 |
@nifty光 | 4,316円 | 19,800円 | 3,300円 | NTT回線 |
コミュファ光 | 4,691円 | 0円 | 0円 | 電力系光回線 |
ビッグローブ光 | 4,486円 | 8,360~19,800円 | 3,300円 | NTT回線 |
メガ・エッグ光ネット | 5,182円 | 38,500円 | 3,300円 | 電力系光回線 |
ドコモ光 | 5,809円 | 0円 | 3,300円 | NTT回線 |
ソフトバンク光 | 4,809円 | 26,400円 | 3,300円 | NTT回線 |
So-net光プラス | 4,881円 | 26,400円 | 3,500円 | NTT回線 |
GMOとくとくBB光 | 5,334円 | 26,400円 | 3,300円 | NTT回線 |
ぷらら光 | 5,815円 | 19,800円 | 3,300円 | NTT回線 |
OCN光 | 6,234円 | 19,800円 | 3,300円 | NTT回線 |
テレビより動画をたくさん見るしゲームもするからとにかく通信速度が速い方がいいという人もいるでしょう。
そんな人には表の中にはありませんが、光回線でもauひかりやNURO光がおすすめです。
auひかりは、auでお得な光回線として紹介したSo-net光とはまた別の光回線となります。
NTT系の回線は最大1GBが最速となりますが、auひかりでは最大5GBと10GB、NURO光は最大2GBのサービスが提供されています。
注意点は、auひかりやNURO光は地上波を見るサービスがないことです。
地上波が見れないと困るという人は他の光回線を検討しましょう。
たくさんの光回線をすべて確認するのは難しいので、まずは自分の住んでいる地域でどのサービスが使えるかを確認しましょう。
使えるサービスの中で、気になるチャンネルや持っているスマホなど、優先順位の高いいくつかの条件に合う回線を厳選してからシミュレーションすることをおすすめします。
テレビが見れる光回線の選び方ポイント3つ
テレビが見れる光回線の選び方には、ポイントが3つあります。
- 料金
- 見たいチャンネルに対応しているか
- サポート体制
料金は私含め全員が確認することだと思いますが、月額料金はもちろん工事費など初期費用も必ず確認しましょう。
光回線によっては、キャッシュバックキャンペーンの割り引きを行っている場合があります。
キャッシュバックではなくても、ポイントがもらえるキャンペーンもあります。
月額のみを比較するのではなく、キャンペーンを含めたすべてにかかる金額で選択することをおすすめします。
普通だったら結構な金額がかかるところを、キャッシュバックやポイントの還元があるならお得ですよね。
少しでもお得に契約するために、キャンペーンはこまめにチェックしておきましょう。
光回線は種類によって見れるチャンネルのジャンルも数も違います。
地上波しか必要ないのか、専門チャンネルも欲しいのかを考え、希望のチャンネルを見られるのかを確認しましょう。
私は現在地上波しか見られませんが、できればスポーツがもっと見れたらよかったと思っています。
事前に自分の見たいチャンネルのジャンルを決めておくことで、契約した後で後悔することなくテレビを楽しめますよ。
ネットに慣れていない人には、サポートを重視することをおすすめします。
いざ不具合が起こったとき、どこにいつ連絡すればいいか分からないでは話になりませんよね。
光回線会社によって休日や受付時間が違うので、自分の生活スタイルに合った時間で対応してもらえる回線を選んでおくと安心です。
テレビが見れるネット回線を選ぶときは、3つのポイントを参考にしつつ、自分の条件に優先順位をつけて理想に近い回線を選びましょう。
解約の違約金や手続きを考えるとどうしても慎重になってしまい、なかなか決められませんよね。
回線の種類の多さに圧倒され、調べるのに疲れてつい後回しにしてしまうことも。
そんなときは、夢の一戸建てにテレビもネットも整った快適な環境で過ごす最高の自分を想像しましょう。
ちょっと面倒な下調べも料金のシミュレーションも、少しだけハッピーな気持ちで取り組め、モチベーションが上がりますよ。
ネット回線は契約後に後悔しないよう、いろんな要素をしっかり吟味して選ぶことをおすすめします。
まとめ

- 戸建てでテレビが見れるネット回線のおすすめはフレッツテレビなど4つある
- ネット回線の会社は料金や視聴チャンネルなどを比較することで、自分に合った回線が選びやすくなる
- 戸建てでテレビとネットの両方を楽しめる光回線は、スマホとのセットがお得でおすすめである
テレビやネットは生活には欠かせないものなのでしっかり家族と話し合い、自分や家族の要望にぴったりのプランを選ぶことをおすすめします。
毎日過ごす家なので、身の回りの環境にはこだわって快適な空間にしたいですよね。
テレビとネットの前準備と環境をしっかり整えておけば、快適な夢の戸建て生活は、もうすぐそこですよ。
さまざまなシーンに備えて、ネックスピーカーを準備しておきましょう。
家でのweb会議や深夜にこっそりテレビ鑑賞など、大音量で音を出せないときに大活躍です!
使用感の良さだけでなく、3Dサラウンドサラウンドで音に包まれるような臨場感は大満足ですよ!

コメントを残す