※当サイトは広告を利用しています。

戸建ての洗面所が狭いなら収納見直しで解決!おしゃれ見せポイントも

夢の戸建てを手に入れたものの、洗面所が狭いと感じているあなたへ。

戸建ての狭い洗面所は、収納の見直しで解決できますよ。

洗面所は使う頻度が高く、人の出入りも多いですよね。

洗面台や洗濯機など大きい物を置く上に、収納しておきたい物がたくさんあるのも困りどころです。

洗面所に収納するところがないからと、新しく家具を買うとさらに狭くなりますし、床に置くと汚れやカビの原因となってしまいます。

洗面所は収納物や、利用できる場所を工夫することで、狭い空間を広く使えるようになりますよ。

この記事を読んで収納の見直しポイントやアイデアをチェックし、戸建ての狭い洗面所をあなたの手で生まれ変わらせましょう。

後半ではおしゃれに見せるポイントも紹介しますので、あなた好みにアレンジしてみてくださいね。

洗面所の狭いすきまを有効活用したいあなたにはファイントールストッカーがおすすめです。

幅が14cmなので諦めていたすきまやデッドスペースも収納に早変わり!

幅が狭い分、しっかり奥行きがあるので収納力も抜群ですよ!

戸建ての洗面所が狭いときは収納の見直しで解決!

戸建ての洗面所が狭い場合は、収納を見直すことで解決できます。

戸建てを建てるとき、洗面所のことはあまり深く考えなかったという人は多いでしょう。

実は私も洗面所を深く考えずに家を建ててしまった人の1人です。

洗面所はキッチンやリビングと違って使用時間が短いことや、賃貸のときに洗面所が小さくても生活できたという経験から、検討事項の優先順位が低くなりがちです。

戸建てを建てた当初はそこまで狭いと感じなかった洗面所でも、家族が増えると人の行き来や物が増えるため狭く感じてしまうことも。

私は戸建てに住み始めたとき洗面所の広さは全く気になりませんでしたが、子どもが生まれてから洗面所が狭いと感じるようになりました。

例えばお風呂のときに、子どもの服を脱がせたり体を拭いたりなど、洗面所でする作業が増えると、広い場所がどうしても必要になります。

また家族が増えたことで、その人数分の衣類やタオルの収納場所も増やさないといけません。

洗面所は身支度や脱衣、洗濯などたくさんの役割があり、空間としての使用頻度が高い分、やはり広い方が便利ですよね。

建てた後でもっと洗面所を広くしておけばよかったと後悔しているあなた、安心してください。

洗面所は、収納を見直すことで広い空間へと生まれ変われますよ。

まずは洗面所の収納を見直すポイントをおさえていきましょう。

洗面所の収納を見直すポイントは3つ!

戸建ての洗面所の収納を見直すポイントは、収納する物を選ぶなど3つあります。

洗面所の収納を見直すポイント
  • 収納する物を選ぶ
  • 収納する物の量を決める
  • 収納に利用できる場所を使う

洗面所が狭いと感じる理由は、限られたスペースに洗面台や洗濯機など大きな物を置かないといけないことや、収納の量のわりに収納スペースが少ないことがあげられます。

洗面所に収納スペースが少ないと、どうしても床に物を置いたり、新しく棚を買って置いたりしてかえって狭くしてしまいますよね。

狭い洗面所は上手に収納場所を確保し、物を整理すると、狭さが改善されて快適になりますよ。

収納スペースを確保するためにも、まずは収納自体をチェックしましょう。

<収納する物を選ぶ>

洗面所の収納は、洗面所に置いておく物を選んで収納するようにしましょう。

物が多すぎて整理できないというあなた、今洗面所に置いてある物は全て洗面所で使う物でしょうか。

洗面所には、洗面所で使う物だけを収納することで、整理がしやすくなりますよ。

なんとなく洗面所においているという物があれば、他の場所にうつして必要な物の収納場所を確保しましょう。

<収納する物の量を決める>

洗面所の収納は、物の量を決めておくと整理しやすくなります。

洗面所に掃除道具や洗剤のストックを置いている人も多いでしょう。

洗面所にストックする掃除道具や洗剤の量は、しっかり決めておくことで収納しやすくなりますよ。

私は洗剤類がいつもより安く売っていたら、どうせいずれ使うからとつい買ってしまいます。

消耗品が安いからといって買ってしまうと、ストックがあふれてより場所を取ってしまう結果に。

整理できていないので、ストックがあることが分からず、また同じ物を買ってしまう事態も。

洗面所にストックする物の量を決め、決めた量以上は買わないようにしましょう。

<収納に利用できる場所を使う>

洗面所の収納は、利用できる場所を上手に使うことで増やせます。

洗面所の収納が少ないからといって、家具や衣装ケースを置くことはおすすめしません。

洗面所は、壁や洗濯機上などの高い空間を利用することで収納がしやすくなりますよ。

洗面所は湿気が多いため、家具や衣装ケースを直置きすると余計に狭くなるだけでなく、汚れやカビを増やしてしまいます。

使っていない壁や狭いすきまなどのデッドスペースを工夫して利用し、洗面所を広く使いましょう。

次は洗面所の収納を増やすアイデアを紹介しますよ。

戸建ての洗面所で収納を増やすアイデア4選!

戸建ての洗面所の収納を増やすアイデアは、ウォールシェルフで壁を活用するなど4つあります。

洗面所収納を増やすアイデア
  • ウォールシェルフで壁を活用する
  • ランドリーラックで高い空間を活用する
  • 突っ張り棒で収納棚を増やす
  • すきまに入るスリムな収納棚を置く

洗面所をよくよく見ると、床面は洗面台や洗濯機で狭くなっていても、上の空間は広いことに気づきます。

下の方も、洗面台にある収納や、家具のすきまなど工夫次第で使えそうなスペースがあるので探してみましょう。

洗面所の収納を増やすアイデアを参考にして、ぜひあなたの戸建てに収納の工夫をしてみてください。

ウォールシェルフで空いている壁を収納へ

ウォールシェルフを洗面所の壁に取り付けると、収納場所ができるのでおすすめです。

小物を飾ったり、インテリアとして利用したりすることが多いウォールシェルフですが、洗面所に設置すれば収納として活用できます。

ウォールシェルフはさまざまな大きさがあるので、壁と少しのすきまがあれば取り付けできますよ。

せっかくの戸建ての壁に穴を開けるのは抵抗があるという人は、穴のいらないウォールシェルフを選びましょう。

洗濯機の近くに付ければ、置き場所に困る洗剤を置く場所も確保できます。

実は私も洗濯用洗剤の置き場には困っていました。

わざわざどこからか取り出すのは面倒ですし、できるだけすぐ目について手に取れるところに欲しいですよね。

ウォールシェルフは商品によって耐えられる重さが違うので、洗剤など重いものを置くと外れてしまう場合があります。

耐えられる重量をしっかりチェックし、用途にあったものを取り付けましょう。

ウォールシェルフで置き場所ができるだけでなく、使い勝手もよくなるのはうれしいですね。

ランドリーラックで洗濯機の上を活用しよう

ランドリーラックは、気になっていた洗濯機上の空きスペースを有効活用できます。

ランドリーラックを置くことで、洗濯機の上のデッドスペースに棚ができ、収納のスペースが増えます。

私が洗面所で1番置き場所に困っているもの、それは洗濯かごです。

洗濯かごは必要な物なのに特に置き場が決まっているわけではないので、結局床に置いてしまい、他の作業のときはじゃまな存在になってしまいます。

洗濯かご置き場の問題もランドリーラックがあれば、上に置き場ができるので解決です。

ランドリーラック選びは、サイズ間違いをすると返品など手間がかかったり、かえって不便になったりするので注意しましょう。

洗濯機の横幅や、ふたを開けたときの高さをしっかりはかり、いざ使ったときに作業に余裕があるサイズをおすすめします。

ランドリーラックは洗濯機の幅に合わせたものを置くだけなので、戸建ての壁を傷つける心配もありませんよ。

サイズも様々ありますし、ラックの上が棚のものからハンガーかけのものまで種類も豊富ですので、あなたの洗面所に合ったランドリーラックを見つけましょう。

突っ張り棒で棚を増やす方法もあり

洗面所は突っ張り棒を使えば、上の空間だけでなく、下の空間にも収納が増やせます。

洗面台の下が空いているからと、ついついものを詰め込んでしまっていませんか。

洗面台の下はありがたいスペースですが、高さがある割に思いのほか収納量が少ないのが困りもの。

洗面台の下に突っ張り棒を2本張って上にかごを置くと、2段の棚となり収納場所が増やせますよ。

各かごに入れる物を決めて収納すれば、ストックを買いすぎたり、買ったはずのものが行方不明になったりといったことも防げます。

洗面所の収納が増える上に整理整頓もしやすくなるとは、まさに一石二鳥ですね。

スリムな収納棚ですきまも逃さず有効活用

狭いすきまでも、スリムな収納棚を使えば収納に早変わりです。

洗面所は洗面台と洗濯機を置く設定になっている戸建てが多く、それぞれのサイズが家庭によって違うため、狭いすきまを作りがちです。

私の家は洗面台と洗濯機の間にすきまがありますが、狭いため何も活用できずにいます。

洗面所の狭いすきまはホコリも溜まるし、そのすきまに物が落ちて拾いにくいといったハプニングもよくありますよね。

洗面所の狭いすきまにはスリムな収納棚がおすすめです。

幅のサイズをいくつか展開している商品もあるので、自分の欲しいすきまに合ったサイズのものを探してみましょう。

洗面所は身だしなみも整えるので、ヘアー用品やアクセサリーなど細かいものを収納するのにちょうどいいアイテムですね。

狭い洗面所の収納を増やすとっておきのアイテムがファイントールストッカーです。

カビや水、汚れにも強く、水回りにも最適です!

ちょっとしたすきまにもピッタリフィットし、キャスター付きなので移動も掃除も楽にできますよ!

戸建ての洗面所をおしゃれにするポイントは3つ!

戸建ての洗面所をおしゃれに見せるポイントは、色をそろえるなど3つあります。

戸建ての洗面所をおしゃれにするポイント
  • 色をそろえる
  • 生活感を隠す
  • 素材を工夫する

戸建てだとアレンジの幅が広がりますし、せっかくなら洗面所もおしゃれに見せたいですよね。

ポイントをチェックし、お客さんがびっくりするようなおしゃれな洗面所を目指しましょう。

色をそろえておしゃれな空間を演出!

洗面所は棚や小物など、表面に見える物の色をそろえるとおしゃれな空間になります。

ファッションと似ていて、洗面所も色を使いすぎるとおしゃれに見せるのが難しくなります。

洗面所は全体の色をそろえて、なるべく色の数を少なくすることでおしゃれになりますよ。

ベースの色を3色ほどで抑え、似ている色で統一したり、ベースを1色にしてグラデーションでまとめたりすると、よりおしゃれに磨きがかかります。

タオルや歯ブラシも色を揃えておくと、まるでホテルのようなこだわりの空間を演出できますよ。

生活感を隠しておしゃれ感アップ!

洗面所におしゃれ感を出すポイントは、生活感を隠すことです。

おしゃれな洗面所と言えば、モデルルームやホテルですよね。

なぜモデルルームやホテルがおしゃれに見えるかというと、生活感が無いからです。

洗面所に物がたくさんあると、生活感が出すぎておしゃれとはいえません。

とはいえ生活している以上生活感をゼロにはできないもの。

洗面所は生活感を隠すことをポイントに上手に収納し、目に見えるところに物を置きすぎないことで、おしゃれ感がアップしますよ。

おしゃれ感を損なわないために、収納のケースやかごもこだわって選びましょう。

素材を工夫しておしゃれに磨きをかける!

洗面所は棚やケースなどの素材を工夫し、こだわって選ぶことでおしゃれになります。

洗面所の収納には欠かせない棚やケースは、生活感を隠すだけでなく洗面所全体の雰囲気も左右する重要なアイテムです。

洗面所の収納をとにかくすきまに合うものや、お手頃のお値段という理由で選んでしまうと、おしゃれとはかけ離れたまとまりのない空間になってしまいます。

洗面所は収納棚やケースが空間にマッチするよう、素材やデザインにこだわって選ぶとよりおしゃれになりますよ。

例えばナチュラルな雰囲気を演出したければ、木目の素材や木の色に統一したアイテムを。

モダンな雰囲気にしたければ無彩色のものを選びましょう。

洗面所はテーマを決めて空間に合った収納アイテムを選ぶことでおしゃれに大変身します。

ぜひ自分の理想の雰囲気をイメージし、こだわりの洗面所を作ってみましょう。

まとめ

  • 戸建ての洗面所が狭い場合は、収納を見直すことで解決できる
  • 戸建ての洗面所の収納を増やすアイデアは、ウォールシェルフで壁を活用するなど4つある
  • 戸建ての洗面所をおしゃれに見せるポイントは、色をそろえるなど3つある

洗面所が狭いと感じるのは、物が多く収納場所不足による新たな場所の確保や、空間を上手に活用できていないことが原因です。

収納を見直し、一工夫するだけで狭い洗面所はおしゃれで快適な空間に生まれ変わります。

使用頻度の高い洗面所が素敵な空間になれば、きっとあなたや家族の生活はよりハッピーになりますよ。

洗面所の空間を上手に利用したいあなたには、ファイントールストッカーがおすすめです。

便利な引き出しには抜け落ち防止ストッパーが付いていて、中身が飛び出さないので小さなお子様のいる家庭でも安心です!

狭いすきまでも、使い勝手のいい引き出しがあると収納や整理整頓が楽しくなりますよ!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA