※当サイトは広告を利用しています。

戸建ての間取りをシュミレーション!無料アプリなどで理想の家づくり

戸建ての間取りについて家族でシュミレーションをしてから、プロに設計のお願いをしたいの!何かいい方法はないかな?

それだと、無料のアプリやサイトなど使って簡単に間取りを作成できるものがあるよ!

間取りのシュミレーションをするには、無料のアプリやサイトを使うと簡単に作成できます。

家族で考えた理想の間取りを手書きではなく、プロっぽく作成してみたいですよね。

この記事を読めば、理想の間取りをシュミレーションできる無料のアプリやサイトがわかるので、戸建てを建てる参考にできますよ!

私は戸建てを建てる予定はまだないですが、趣味のものだけを片づけられる、理想の収納部屋を作成したいなと思っています。

たくさんある中からおすすめの4つのアプリと2つのサイトを厳選しましたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

家主の顔になる表札を好きな字体や色で作ってみてはいかがでしょうか?

この表札は間取りみたいにスマホやパソコンからでもデザインをシュミレーションできます。

戸建ての間取りを考える際、同じぐらい表札も大事ですよね

戸建ての間取りシュミレーションは簡単に無料で作成できる

戸建ての間取りをプロにお願いする前に、ある程度シュミレーションをしておきたいんだけど、どうすればいい?

それだと、無料のアプリやサイトを使って、簡単に戸建ての間取りを作成できるよ♪

間取りのシュミレーションをするには、無料のアプリやサイトを使うと簡単に作成できます。

無料でできる戸建ての間取りシュミレーションツール
  • アプリ
  • サイト

それぞれ次の章で、どんなアプリやサイトがあるか詳しく紹介していきますね。

早速気になったので、「ユニバーサルホーム」さんで間取りのシュミレーションをしてみましたよ!

私の理想ですが、4人家族ぐらいで住みたいのと、趣味の物が多いので「2階建て」+「4LDK」+「収納たっぷり」で検索してみました。

「あなたにぴったりの間取りが見つかりました!」と、すぐに125件のシュミレーションが見つかり、こんなに簡単にできるだなんて、ビックリです!

たくさんシュミレーション結果が出てくるので、どれを気に入ったのか忘れてしまいそうになりますよね。

会員登録をしてログインすると、お気に入り機能が使えるので、後で見返すのに便利ですよ。

こんな流れでするんだ!簡単そう!と参考になれば幸いです♪

その他にも簡単にシュミレーションできるサイトがあったり、1から家具を配置して間取りの作成ができるアプリがあります。

家を建てることは、人生で1番大きな買い物ではないでしょうか?

大きな買い物だからこそ、まずは家族としっかりと話し合い、理想の間取りをシュミレーションしましょう。

最終的にプロに見てもらい、少しでもあなたの理想を実現できるといいですね♪

戸建ての間取りはアプリで作れる!無料でできる4つを紹介

戸建ての間取り作りに悩んでいるんだけど、手書きだと何度も書き直すから紙が汚くなるの!いい方法はないかな?

アプリを使うと戸建ての間取り作成ができるよ!ルームプランナーなどおすすめのアプリ4つを使ってみて!

スマホから簡単に戸建ての間取りが作成できるおすすめのアプリは、ルームプランナーなど4つあります。

iPhoneやAndroidのスマホから、無料でインストールできるアプリをご紹介します。

【アプリ名】【3D対応】【家具メーカーと連動】【有料版あり】【初心者】
HOME Design 3D◯(世界の有名ブランド)
ルームプランナー◯(IKEA、ニトリ)
Planner 5 d×
Magic plan×

1番右の「初心者」の表は、私が実際にインストールをしてみて、操作が難しかったものを、△としています。

早速、インストールしたアプリの使い方や実際に使ってみた感想を紹介しますね!

ホームデザイン3Dは世界中で作成された間取りが見られる

HOME Design 3Dは無料で世界中の間取りを参考にできます。

無料版でも2500種類を超える世界の有名ブランド家具の設置ができて、理想の家づくりができるなんてステキですよね♪

新規プロジェクトを作成するには、有料版へアップグレードをしなければなりません。

しかし、床、ドア、窓、そして屋根を一つずつ追加して屋根裏部屋まで作成でき、壁の高さまで調整できるなんてすごくないですか?

有料版にアップグレードすると、自動でバックアップもできるので、作成途中に用事ができたとしても安心ですね。

しかし、無料版で試した初心者の私には、やはり操作が難しかったです。

操作を覚えて有料版にアップグレードしたら、スムーズにシュミレーションができるそうですよ!

ぜひ、気になる方はインストールしてみてください♪

ルームプランナーは有名家具やピアノの設置もできる

ルームプランナーはIKEAやニトリの家具を設置できる様になっています。

無料版では制限がいくつかあり、無制限に間取りを作りたい場合は有料版へアップグレードしましょう。

しかし、無料版でもサイズの変更ができるドラムセットやピアノなども選択できます!

子供部屋の間取りや家具などのシュミレーションをする際に、お子様と一緒に作業すると楽しくできますよ!

左下のアイコンをタップすると、間取りを2Dか3Dに切り替えられます。

ワンタップで2Dか3Dにすぐに変更できるので、両方の視点から間取りを確認でき、シュミレーションがしやすいですよ♪

お子様と一緒に作業できそうな方は、家具選びの参考にもなるので、アプリのインストールをおすすめします。

プランナー5dはゼロから作成するなど4つの方法で作れる

Planner 5dは、4つの方法で間取りを作成できます。

新しいプロジェクトからできる間取りの作成方法
  • ゼロから作成
  • 部屋のスキャン(カメラ機能を利用)
  • スマートウィザード(家具の配置までおまかせで作成)
  • 間取図のアップロード(カラーや3Dで作成)

1から間取りを作成したい方から、ある程度出来上がっている間取りを修正したい方におすすめのアプリです。

部屋のスキャン(カメラ機能)を使うと、部屋の広さや壁の高さなどをスキャンできます。

始めから壁や家具などの色は、カラーでレイアウトできますよ。

こちらも、すべての機能を使用するならば、有料版へのアップグレードが必要です。

無料版だと、無料版の9%しか家具の選択ができず、例えばシングルベッドだと1つでした。

しかし、無料版で操作してみても、初心者の私には十分満足できる間取り作りができましたよ!

3つ目のスマートウィザードを利用すると、「キッチン」を選択しただけで、おすすめの間取りが表示されます。

その後「スタイル」を選べるのですが、「日本」を選択すると、扇子が壁に飾られていました。

思わず、笑ってしまいましたが、プランナー5dは、そんな細かいところまでカラーで表示され、面白いアプリです。

プランナー5dはゲームをしているかの様な使いやすさで、初心者のあなたも簡単に操作ができますよ。

マジックプランのカメラ機能を使い住宅展示場が再現できる

Magic planもプランナー5dと同様、カメラ機能を使い壁などスキャンし、間取りの作成ができます。

住宅展示場で撮った写真から間取りを作成できるので、使いこなせれば、そのままそっくりモデルハウスみたいなお家に住めますね♪

家を建てた後、家具購入時にもカメラで間取りを作成できるので、レイアウトするのにマジックプランのアプリが使えます。

ただ、モノクロで作業をするので他のアプリと比べるとさみしい印象です。

マジックプランもメールアドレスの登録や有料版のアップグレードをしないと無制限で作業はできません。

以上、無料でインストールができるおすすめアプリを4つ紹介しました。

初心者の私が試した中で1番おすすめなのは、プランナー5dというアプリです♪

プランナー5dはカラフルで見やすく、スマホでも簡単に操作をしやすかったのがおすすめの理由です!

無料で間取りを作成できるサイトも、次の章でご紹介しますね。

この表札も家族とデザインのシュミレーションができます。

表札の参考レイアウトも提示してあるので、初心者のあなたも簡単に作れますよ♪

ご近所さんから「かわいい!」「すてき!」とほめられる表札をあなたも作ってみてはいかがでしょう?

戸建ての間取りが無料で見られるおすすめサイト2つ紹介!

戸建ての間取りを無料で作成できるサイトが、たくさん出てくるから、どれを使えばいいのか迷っちゃう…。

ユニバーサルホームとマイホームクラウドがおすすめだよ!それぞれの特徴を紹介するね!

無料で戸建ての間取りを作成できるおすすめのサイトは、ユニバーサルホームやマイホームクラウドがあります。

WindowsやMacBookからでもご覧いただけるサイトをご紹介します。

【アプリ名】【3D対応】【スマホ、タブレット対応】【初心者】
ユニバーサルホーム
マイホームクラウド

1番右の「初心者」の表は、私が実際にサイトを開き、操作が簡単だったものを◎としています。

ユニバーサルホームは家づくりのノウハウが詰まっている

ユニバーサルホームの間取りシュミレーションは、会社のノウハウが詰まった無料で見られるサイトです。

公式サイトのおすすめコンテンツ内にあるタブをクリックすると、シュミレーションができるページへ飛びます。

第一章で紹介したように、こだわりの条件や、部屋数などを選択するだけで、すでに出来上がった間取りを無料で見られますよ。

「条件を指定せずに今すぐ探す!」を押すと300件以上ある戸建ての間取りが表示され、理想の間取りを探すのに時間がかかってしまいます。

会員登録をしてログインすると、お気に入り機能が使えるので、後で見返すのに便利です。

1つ1つの間取りに、それぞれ詳しいメッセージが書いてくれているので、どういった方におすすめなのか一目でわかります!

例えば、メッセージの始めに、「ファミリー向けの平家プランです」と書いてありますよ。

その後にお部屋の説明があり、「ママパパにも安心な設計です」と寄り添ったメッセージなので、どれも温かい気持ちで読めます。

ぜひ気になる方は間取りだけではなく、メッセージも見てくださいね。

マイホームクラウドはインストールなしで間取りが見られる

マイホームクラウドはパソコン、タブレット、スマホからも間取りを3Dで見られます。

パソコンなど機器の種類、性能によっては、動作が遅く感じることもありますよ。

しかし、デザイン性が高く観葉植物を置いてあるなど、家具の再現度やバリエーションが豊富です。

2023年7月時点で会員数108,410人の登録間取り数557,660件もある人気のサイトですよ。

特にパソコンなどにインストールする必要がなく、操作も簡単ですので、初心者のあなたもすぐに使えます。

また、外観や、内観を実際に訪れたかのように見られますよ!

テレビcmやゲームなどで見たことのある、サバイバルゲームのように銃を持ちながら歩く感じです♪

内観を見る際、ちょっとゾンビが出てこないか、少しドキドキしました(笑)

まとめ

  • 間取りのシュミレーションをするには、無料のアプリやサイトを使うと簡単に作成できる
  • スマホから簡単に戸建ての間取りが作成できるおすすめのアプリは、ルームプランナーなど4つある
  • 無料で戸建ての間取りを作成できるおすすめのサイトは、ユニバーサルホームやマイホームクラウドがある

初めての場合は何を書けばいいのかわからないので、アプリやサイトからヒントをもらい、シュミレーションをしてみてはいかがでしょうか?

まずは好きにシュミレーションを行うことで、家族がどんな家に住みたいのかわかりますよね。

建築のプロに戸建ての間取りを設計してもらう前に、ぜひ家族で相談し合ってくださいね♪

同じショップ内でサイズ違いの表札を作ることもできますよ♪

スマホから簡単にシュミレーションができるので便利です

間取り以外もシュミレーションをしたいあなたに、こちらの表札をおすすめします。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA