キッチン周りをおしゃれにする100均活用法!簡単に素敵なキッチンに♪

突然ですが、あなたのお家のキッチンには満足していますか?

おしゃれできれいなキッチンなら、料理のモチベーションも上がりますよね。お気に入りのキッチンに、みんなを集めてホームパーティーも素敵です♪

しかし、我が家のキッチンは…味気ない、収納があまりない、ごちゃごちゃしていて使いずらい!と思っている方、多いと思います。

収納スペースはごちゃごちゃ、なんだか味気ない空間のキッチンでは、料理をするモチベーションも上がらないし、楽しめませんよね。

リフォームするほどお金はかけられないし…。賃貸だから色を塗ったり、穴を空けたりできないし。そもそも忙しいし、そんなに時間が取れない!

そんなあなたのために、簡単手軽で、時間をかけず、コストを抑えながらも、理想のキッチンに近づくための方法をご紹介します!

 

 

キッチン周りをおしゃれにする100均アイテム3選!

キッチン周りをおしゃれにしたいなら、今から紹介する100均のアイテムを使う事をおすすめします!

一気に普通のキッチンがリフォームしたかのようなキッチンになりますよ♪

 

リメイクシートで雰囲気を変えて

キッチンのイメージって大切ですよね。私は北欧風が好みなので、収納の扉が白木だったら…アクセントにマリメッコの花柄の様なタイルがあったら…と妄想してしまいます。

リメイクシートなら、貼りたい場所の大きさ・形にはさみで切って貼るだけで、簡単に印象を大きく変える事ができます。

キッチン壁全面に貼ると、キッチン全体の雰囲気を大きく変えることができますが、全面貼るのはちょっと面倒…。

そんな時は壁の一面だけでも十分に印象を変えるとこができますよ。

  • 冷蔵庫
  • 収納扉
  • ごみ箱

などに貼れば、素材感を変えることだってできちゃいます!

ペンキだと一度塗ってしまうと、失敗した際に直すのが大変です。しかし、リメイクシートなら貼り方を失敗しても、剥がしてやり直しがきくのも魅力です!

賃貸でもシートを剥がせば元通りなので、問題なくできますよ。

ただ、リメイクシートによってはきれいに剥がれにくいものもあります。

そんな時は先ににマスキングテープを貼り、その上に両面テープを貼ります。それからリメイクシートの剥離シールをはがさず貼れば、はがす時も簡単に綺麗にはがせます!

 

黒板シートで遊び心を

大事にとっておいたデザートを、家族に食べられてしまった…という経験はありませんか?

冷蔵庫に黒板シートを貼り、アイスは〇〇のだよ!とメモしておけば、家族に食べられてしまうリスクも減るかもしれません!

また今日の献立などを書いて、共有するのも楽しいです。キッチンに家族のコミュニケーションツールを取り入れるのもステキですよね。

 

ウォールステッカーでおしゃれ上級者

リメイクシートよりさらに手軽に取り入れることができるウォールステッカー。

壁や冷蔵庫にアクセントとして貼れば、さらにキッチンがアップデートされそうです。

北欧風ならカラフルなお花、ビンテージ風ならモノクロのロゴなど、テーマに合ったものを貼るだけで一気に統一感が出ておしゃれに見えますよ。

 

 

キッチン周りの収納は100均アイテムで増やす!?

キッチンって面積の割りに必要なものが多いので、収納できる量によって広々使えるかどうかが決まりますよね。

収納棚を増やすとキッチンの面積は減って狭くなるし…収納スペースを増やすにはさすがにリフォームが必要なんじゃない?と思ったそこのあなた!

実は簡単に100均アイテムで収納を増やすことも出来ちゃいます。

 

突っ張り棒でデットスペースを有効活用!

突っ張り棒で収納が増える?と疑問に思ってしまいますよね。

使い方は簡単で、棚の中に突っ張り棒で仕切りを付けるだけ。こんなに簡単な作業なのに、かなり収納を広げられます。

横に突っ張り棒を2、3本付ければ、上のデットスペースを有効活用できますし、縦に付けて種類ごとに収納すれば分かりやすくなる上に取り出しやすくなります。

開戸タイプのではかなり重宝する収納技ですね。ぜひ試してみてください!

ワイヤーラックで賢く壁面利用

こちらもキッチンには馴染みの薄いアイテムですよね。

しかし、これも壁面のデットスペースを有効活用&オシャレに出来てしまうアイテムなのです。

シールフックで壁や収納扉内側に設置し、s字フックを引っ掛ければ、調理器具収納に早変わりです!

調理器具だけでなく観葉植物なども絡めると、よりオシャレになりますよ。

 

コルクボードも収納になるんです

ワイヤーが好みのテイストではないという方は、コルクボードもオススメです。

両面テープ等で壁に貼り、つまみ部分が大きめの画鋲をつけて収納します。温かみのあるテイストになりますよ!

お気に入りの写真やポストカードなどを飾ると、よりおしゃれになりますね♪

 

 

キッチン周りのかさばる物もおしゃれに統一

オシャレはもちろん大切ですが機能性も大切です。ごちゃごちゃしがちな調味料や調理器具も、スッキリおしゃれに整理できたらいいですよね。

必要な時に必要なものをすぐに取り出せて使えるのが理想です。

私は、あの調味料どこしまったっけ?でも探すのもめんどくさいしいいや!となり使わずゴミ箱行きになった過去があります(笑)

 

調味料瓶で統一感をだす

調味料瓶を100均で揃えれば、数がある調味料でもコストを抑える事ができます。

同じ瓶に入れると統一感が出るため、ただ置いておくたけでもオシャレに見える、という使いやすさとオシャレさのどちらも叶える事ができて、一石二鳥なのです!

しかし、砂糖と塩を間違えて入れてしまった!なんて事にならないように、シールやテプラ等で中身を書いておくのがオススメです。

マスキングテープに書いて貼れば、瓶を洗う際もきれいに剥がせて便利ですよ♪

塩胡椒などの調味料だけでなく、サプリメントやふりかけなども同じ入れ物で統一すると、さらにおしゃれですね。

 

試験管でスタイリッシュに収納

なんと今どきの100均は試験風の瓶も置いてあるんですよ♪理科の実験を思い出しますね。しかし、立派な収納用具になります。

並べて置くだけでも個性が出ますし、長細いのでスペースの節約にもなりますよ。

調味料瓶の様に小出しに出る訳ではない為、一度に大量に出ても大丈夫な、お茶の葉やハーブを入れておくのがオススメです!

 

ファイルボックスで見やすく使いやすく

デスク周りや本棚でファイルボックスは使う物、そんな決まりはありませんよ!

鍋やフライパンは大きさがまばらのため、ただ収納するだけではどうしてもごちゃごちゃして見えてしまいます。

重ねて収納すると見栄えは良くなっても、使用する際、いちいち重なった物をバラして使わなければならず、とっても面倒ですよね。

ファイルボックスに収納すれば、何がどこにあるか分かりますし、すぐに取り出せるので便利です。

 

 

まとめ

  • リメイクシートで簡単にキッチン全体のイメージチェンジ
  • 黒板シートでキッチンにコミュニケーションツールを
  • ウォールステッカーを使えばさらなるアップデートに
  • 突っ張り棒でデットスペースを有効活用
  • ワイヤーラック、コルクボードでオシャレに壁面収納
  • 調理瓶や試験管で統一感を出しつつ整理整頓
  • ファイルボックスで使いやすいキッチンに

いかがでしたか?100均グッズでお金をかけず簡単にキッチンをグレードアップすれば、きっとキッチンに立つ事が楽しくなります!

世界にひとつだけの、自分好みのキッチンならお料理だって頑張れちゃいますね。

キッチン周りをおしゃれにしたいと悩まれている方はぜひチャレンジしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA