※当サイトは広告を利用しています。

吉報!キッチンの排水溝掃除は100均アイテムで決まり!長年の悩み解決!

キッチンの排水溝。そこはほぼ毎日、向き合う場所。

しかし、蓋を開けなくても臭うイヤ~なにおい、隅についた黒い汚れ。

気づかないふりもなかなかできずに仕方なく掃除する、の繰り返し。

そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

私、若かりし頃に、キッチンの排水溝掃除を怠り、中はどろんどろん、さらには詰まるという大失敗を犯しました…。

事件でしたよこれは!それはそれは、思わず目と鼻をふさぎたくなる情景でした。

皆さん、キッチンの排水溝掃除、きちんとしていますか?

最終的にはつまるんです、排水溝って(笑)でもご安心を。

キッチンの排水溝は、きちんと対処すれば、今すぐキレイにできます。どなたでも簡単に。

そしてなんとその必要アイテムは100均で揃うという衝撃!

そんな100均アイテムや対処法などをご紹介します。

 

 

キッチンの排水溝掃除は100均アイテムで揃えよう!

驚くことなかれ、キッチンの排水溝掃除は、道具も洗剤も全て100均で揃えられます!

大丈夫なの!?と思ったそこのあなた。100均のラインナップをなめてもらっては困ります。

お掃除アイテムのみならず、買うべきものが頭に浮かんだら、私はまず真っ先に100均をリサーチします。

100均は、クオリティもしっかりしている上に、なんといってリーズナブル!

それでは、100均のキッチン排水溝掃除のおすすめ商品をご紹介します。

 

おすすめ道具

ゴミ取り手袋 くるんポイ

まずはゴミをしっかりとりましょう!フリーサイズ18枚入りです。つかんでひっくり返すだけ。

そしてなんと手袋型!消費者の使い勝手をがっちりつかんでいます。

90度植毛 排水口ブラシ

長約30cm。先端がカーブしており、先までブラシがあるので効率的。

ありがちな、側面しかゴシゴシできない!ということがありません。

排水口ブラシ 便利な伸縮性タイプ

こちらも同じ構造ですが、セリアのものは伸縮性タイプ。長さは約27cm~最長34cmまで伸びます。

すみっこぶらし

少しこぶりなブラシです。排水溝の蓋の溝など、細かい場所のブラシです。

メラミンスティック

ご家庭に1つはあるのでは?というほどの定番、メラミンスポンジが先端についたスティック。

素手で触りたくない方にはとってもおすすめ。他の場所でも使えます。

 

おすすめ洗剤

OXI WARH オキシウォッシュ 塩素系漂白剤

がんこな汚れすっきり落とします。しみ抜き、汗じみといった衣類に使用しますが、キッチンや浴室のお掃除にも使用できます。

パイプ用洗浄剤

こちらは、錠剤タイプの、排水溝にいれるだけの塩素系簡単洗浄剤。洗浄、消臭、除菌がこれ一つでできます。

非塩素系ヌメリ防止剤

こちらは、塩素系などツンとしたにおいが苦手な方用の非塩素系のヌメリ防止剤。

掃除をした後にストレーナーに吊るすもの。なんと効果は約3週間!

他に、掃除の定番でもある、重曹・クエン酸も100均で手に入ります。

 

 

キッチンの排水溝に出現する黒カビ・ぬめり・詰まりの原因とは!?

どうして掃除しないと汚くなるの?においはどこからやってくるの?

掃除をしなければ発生する黒カビやぬめり、そしてその行く末の詰まり。これらの原因を探ってみました。

 

黒カビの原因

カビは、湿度が高い環境下でどこでも発生する可能性のある厄介なものです。

梅雨の時期はキッチン、お風呂場、水が存在する場所は必ずといっていいほど出現。

キッチンの排水溝なんて、常に水があり蓋がありますよね。

黒カビにとっては、「こちらのお部屋はいかがでしょう?黒カビさん!」と、不動産に紹介されるレベル。

残念ながら、掃除をしなければ当然発生します。

 

ぬめりの原因

ぬめり、それはまさに私が独身時代に経験したどろんどろんのことです(笑)

その原因はずばり!雑菌の増殖です。雑菌が増殖する際に出す粘着物質がぬめり。

食材のカスや食器についた油汚れは雑菌の大大大好物!ちなみに、なんと洗剤のカスですら栄養にするとか。

これを、もともといらっしゃった雑菌たちが、「やっほーい!いっぱい来たぜーい!」と狂喜乱舞しながら食べまくるわけです。

 

詰まりの原因

黒カビ、ぬめりを見て見ぬふりをし、放置した結果。その先に待ち受けているおそろしいものが、詰まりです。

食材のカスがたまり、カビが発生し、ぬめりも発生している劣悪な環境下で排水溝やごみ受けに油汚れがどんどんたまり、水の流れも悪くなります。

そして油の付着が繰り返され、層が重なり、詰まりが発生してしまうのです。

 

 

キッチンの排水溝掃除を100均アイテムだけでやってみよう

100均アイテムの重曹とクエン酸だけを使った、今すぐにできる掃除をご紹介します。

重曹とクエン酸は粉を用意します。

  1. お湯を流します(ぬめりを少しでも取るため)
  2. 重曹の登場です(約200㏄を入れます)
  3. その後、クエン酸を約100㏄入れます。入れたとたんに白い泡が出てきますが、有毒ガスではありませんのでご安心を。
  4. お湯を少しだけ追加します。さらに泡が出ますが慌てずに。
  5. 30分ほど放置した後、お湯で流してください。

これで完了です。においや汚れがなくなってスッキリします!

とっても簡単ですので、是非お試しくださいね。

 

 

キッチンの排水溝掃除で今すぐ実践可能な簡単アイディア集!

100均アイテムを使った誰にでもできる掃除、簡単ですよね。

プラスαとして、これまで私が実践して良かった簡単アイディアをご紹介します。

 

掃除頻度の変更

キッチンの排水溝掃除をどのくらいの頻度でしていますか?私は実は毎日しています。

毎日ささっとやることで、逆に掃除の総時間が時短になるからです。

ただし、毎日するのは、上に挙げた重曹掃除や洗剤を使った大掛かりな掃除ではありません。

メラミンスポンジでささっと1日の汚れを落としたり、ゴミをしっかりとったりするくらいです。

何もしないで時間がたってしまうと、その分掃除する時間が長く必要になってしまいます。

そして、1~2週間おきに重曹で掃除をするようにしましょう。

頻度なんて上げられない!という方も、ぜひゴミだけは毎日しっかりとってくださいね。

 

ゴミ受けに流れるゴミの量を減らす

こちらも、意識をすることで、掃除の頻度を減らすことが可能です。

食べたお皿の食べ残しカスはきちんと三角コーナーへ。油のみならず、食べ終わったお皿の汚れはなるべく拭いてからシンクへ。

拭くものは、子供の口を拭いたウェットティッシュなどその食事・料理の際に使ったものでOK。

使わなくなった布をお暇な時にカットして用意しておくのもおすすめですよ!

 

皮をむかない

こちらは、少し別の視点からのお話になりますが…。

子供の幼稚園の園長先生から教えて頂いて以降、実践していることです。

人参やジャガイモ、大根などは、ピーラーなどで皮を剥いて調理していますよね?

この皮ゴミのカス、排水溝に流れ込みやすく大敵!!でも実は、これらの皮は剥かなくても食べられるのです!

例えば人参。こちらβカロチンが多く含まれています。皮を剥いてしまうとこのβカロチンが減ってしまうそう。

そし大根はビタミンCが豊富。こちらも皮を剥いてしまうと減ってしまうそうです。

ジャガイモは皮つきのフライドポテトなどがありますよね。

美味しく頂く為にはしっかり洗い、コツはなるべく薄切りにすることです!

豚汁やスープに入れる際などに最適ですし、何よりも料理の時短にもなります。ゴミが減る、栄養が摂れる、で一石二鳥!

ただし、厚くカットする場合は煮ている間に皮が剥がれてしまい、見た目があまりよくありませんのでご注意を。

食感などを気にする方や、調理方法によっては不向きの場合もありますので気になる方は調べてみてくださいね。

 

ゴミ受けをステンレス製に

ステンレスは油が残りにくく、掃除がしやすいのでおすすめです。

100均には、たくさんの種類のステンレス製ゴミ受けがありますので是非。

(口径が書いてありますので、購入の際はサイズや設置可能かよくご確認くださいね)

 

その他

最後に、私が実践している、ちょっとした小技をお教えします。掃除をした後にゴミ受けに入れて使うアイテムです。

10円玉を入れておくといい、というのを聞いたことがありませんか?

私は祖母から教えてもらいました。昔の人の知恵だそうです。

殺菌効果がヌメリがつきにくくなります。黒くなったら交換の合図です。効いている!という気がします(笑)

また、使ったアルミホイルを小さく丸めたものも時々使います。こちらは抗菌作用があります。

こちらは使用したアルミホイルでもかまいませんが一度洗ってからお使いくださいね。

どのご家庭にもあるものでできる、本当にちょっとした小技でした(笑)

 

 

まとめ

  • キッチンの排水溝掃除アイテムは100均で揃う!

  • 放っておくと、黒カビ・ぬめり・詰まりが出現!

  • キッチンの排水溝掃除は100均アイテムを使って簡単にできる!

  • 今すぐにできる簡単アイディアは他にもたくさんある!

全国の主婦の皆さま、そして、どう考えても自分が掃除をするしかない一人暮らしの方。

キッチンの排水溝から、どうか目を背けないでください(笑)

ほぼ毎日使う場所だからこそ、気持ちよく使いたいですよね。

でも、見えないところにはなかなかお金をかけたくない、その気持ち分かります。

100均で全てが揃います!キッチンの排水溝掃除は本当に簡単です。

是非、一歩踏み出して、習慣付けをしてみませんか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA