化粧品って限定物があったり、流行の色があったりでどんどん増えちゃいますよね。
私も一時期使おうと思って化粧品を買ったはいいものの、収納しきれずに使わなくなりました。
というかむしろ存在すら忘れていた、なんてことがありました。
そして今度こそ化粧品をちゃんと使おうと思って買っても、また同じことの繰り返し…。
それでは化粧品もかわいそうですし、女子力も右肩下がりになってしまいますよね。
化粧品を収納したいけど節約しなければいけない主婦や中高生の方、そもそも化粧品の収納や片付けが苦手だという方。
もう大丈夫です!
- あなたの用途に合わせた収納アイデア
- ポーチの中の化粧品を減らす方法
- ポーチのお手入れ方法
今回はこちらの3つをまとめましたので、是非最後までご覧ください!
目次
化粧品を収納するなら、持ち運びが可能な100均ポーチがおすすめ!
あなたの化粧品はどのくらいありますか?また、どのような用途で持ち運びがしたいですか?
まずはあなたにあった収納用途を探っていきましょう。
化粧品を持ち運ぶ用途は?
何を収納するにもまず人が歩く動線や、使いやすさを優先させます。
では化粧品はどうでしょうか?朝化粧する方もいらっしゃれば、夜に化粧をしたい方もいらっしゃいます。
まずは下記の中で、あなたが一番こだわりたい所を絞ってみましょう。
- 外で化粧直しをしたいけど小さいバッグが好きという方→外出用の小さなポーチ。
- ドレッサーや洗面所に限らず、家の中で持ち運んで化粧したいという方→家用のバニティポーチ・ケース。
- 化粧品にほこりをかぶせたくないという方→フタのあるポーチ・ケース。
- 見た目がおしゃれなのがいいという方→クリアポーチ・かご。
では上記に出てきた収納法を、外出用と家用に分けてご紹介していきます。
100均化粧品収納:外出用11選
まずは外出用のポーチをご紹介します。
お化粧室で化粧直しをする際、大きなポーチをカバンから出すのはなんとなく気が引けますし持ち運ぶのも大変ですよね。
そんな荷物が増えてしまう方のために、ポーチの中身の減らし方も後述していますので是非最後までご覧ください!
1.ダイソー 無印良品風のクリアポーチ
https://www.instagram.com/p/BzAz6ePnoxp/?igshid=qjwdfq92no12
引用:Instagram
このクリアポーチは、無印良品のクリアポーチにとても似ていると評判になった商品です。
底にマチがついているので、思ったよりもたくさん化粧品を入れられます。
このクリアポーチの良い所は、以下の3つです。
- 中身が一目で分かる
- 中の化粧品が見えておしゃれ
- そしてシンプルなのに映える
化粧品のパッケージは見た目が可愛いものが多いので、あえてこのクリアポーチを選ぶ方が増えています。
2.女の人の絵がおしゃれなクリアポーチ
引用:Instagram
こちらは先ほどのクリアポーチと似ていますが、少しだけ違います。
女の人の絵が真ん中にあり白黒で描かれていておしゃれですよね。
そしてチャックの部分も白っぽいので、よりシンプルに見えます。
ただこのようなクリアポーチは中が丸見えなので、汚れには注意が必要です!
3.ダイソー うさぎのふわふわポーチ
https://www.instagram.com/p/B59-_dHnHbP/?igshid=qhqfuf7gdlyj
引用:Instagram
こちらのポーチはうさぎさんのデザインになっていますが、ほっぺが赤くて可愛いですよね。つぶらな瞳がたまりません!
生地がもこもこになっているので、秋冬の寒い季節に使うのがおすすめです。
このポーチを持っていれば「可愛い!」と言われること間違いなしです。
4.ダイソー スヌーピーのふわふわポーチ
https://www.instagram.com/p/B7DMzYFl6dK/?igshid=1jlw242eh54mm
引用:Instagram
うさぎだけではなく、あの国民的人気なキャラクター「スヌーピー」もありました。
巾着になっていますが、チャックと違って感覚的にバッと開けるので使いやすく機能的です。
ヒモの部分を写真のようにリボン結びしてあげれば、インスタ映えするポーチに大変身します。
5.ダイソー 大人っぽい明るいブラウンポーチ
https://www.instagram.com/p/B5Er3rKFo9O/?igshid=131yf8yeq9mt3
引用:Instagram
こちらのポーチも秋冬向けの商品となっており、明るいブラウンの色が高見えポイントになっています。
中身が見えないので、女の子の必需品である生理用品を入れておくのも良いですね。
6.キャンドゥ 大人っぽいモノトーンなポーチ2種類
引用:Instagram
モノトーンかつシンプルでおしゃれなデザインですよね。
この画像の方はチャック部分にタッセルをリメイクしており、100均には見えない高級感を感じさせています。
小さい方は2つポケットがありますので、化粧品以外にも常備薬や絆創膏を入れてみるのも良さそうです。
7.ダイソー さくらんぼ刺繍のポーチ
https://www.instagram.com/p/B6uK43lhB3v/?igshid=1sbesckg7co56
引用:Instagram
こちらはキャンパス生地に、さくらんぼの刺繍が入っているポーチです。刺繍は高見えするポイントですよね。
キャンパス生地はカジュアルな印象があり、軽いのが特徴。洗っても乾かしやすいのもポイントです。
さくらんぼのシンプルなデザインなので、どんな方でも使いやすい商品です。
8.ダイソー 黒の透け素材ポーチ
https://www.instagram.com/p/B05rXXNl5fN/?igshid=1o87qdqj61q26
引用:Instagram
Don’t look into my bag.(バッグの中を覗かないで)と書いていますが、その割には生地が透けていますよね。
いわゆるツンデレなポーチです。(笑)
ラウンドポーチになっているので、ガバッと開けて中身が見やすくなっています。
YouTubeとかでも紹介されていますので、実際に手に取ってみた大きさを参考にしてみましょう。
9.ダイソー レモン柄のクリアポーチ
https://twitter.com/mnyn128128/status/863620590954926081?s=20
引用:Twitter
夏といえば海やプールを連想させますが、そんな時期におすすめしたいのがこちら。
黄色のフルーツが可愛らしく、ツルツルなクリア素材で夏らしいデザインです。
防水の素材なので、海に持っていくのにバッチリな商品です。
9.動物の絵のシンプルなクリアポーチ
帰省用に化粧品を持ち運び用に詰め替えてたら意識高い系女子みたいなんなったwwほぼ100均です☺️ pic.twitter.com/IjxL2JV7v5
— じろう (@Avriitropical) August 9, 2019
引用:Twitter
こちらもクリアポーチになっており、ワオキツネザルのおしゃれなプリントがされています。
なんと斬新なことに、チャック式かと思いきやスライダー式になっています。
ですから旅行の際中から漏れ出しても、ある程度は2次災害を防げるでしょう。
ちなみにワオキツネザルは「マダガスカル」という映画に出てきた陽気な動物ですが、ここで1つだけ豆知識をご紹介します!
ひなたぼっこが大好きで可愛らしい見た目をしたワオキツネザルですが、なぜこのように特徴的な尻尾をしているのでしょうか?
それは仲間に居場所を知らせるためにわざと目立つようになっているからです。逆に目立って天敵に襲われないか心配ですね…(笑)
10.ダイソー HELLOとかかれたクマのフラットポーチ
引用:Instagram
グレーのゆるゆるなくまさんのワッペンが癒されます。
フラットタイプのポーチなので収納力には欠けますが、逆にコンパクトに持ち出したい方におすすめです。
11.ガールズトレンド研究会×ダイソー スウェットポーチ
引用:Instagram
こちらは上記のようなキャンバス生地ではなく、スウェット生地のポーチとなっています。
スウェット生地ということなのでやや厚く、伸縮性・吸湿性に優れています。
デザインも4種類と豊富にあるので是非チェックしてみてくださいね!
100均化粧品収納:家用9選
お次は家用に使うポーチのご紹介ですが、外に持ち歩きはしないため大容量なポーチをセレクトするとGOODです。
そして、中の仕切りがないポーチのためのボックスもご紹介しています。
1.大容量のスキンケアポーチ
https://www.instagram.com/p/B7QgtngFnLD/?igshid=81h81qff2ubo
引用:Instagram
ストライプのデザインがおしゃれで、高級ホテルに置いてありそうなポーチですね。
100均とは思えないほど大容量なので、スキンケアグッズをいれるのに良さそうです。
旅行の持ち歩きにはもちろん、家でもお風呂あがりにも使えます。
このポーチごとリビングに持っていって、ゆっくりテレビを見ながらスキンケアをしちゃいましょう。
2.ダイソー バニティポーチ
DAISOのバニティポーチ!ぬいちゃんの持ち運びにめちゃめちゃジャストサイズ!!!!!正義の味方のぬいに丁度いいだろうな思って買ったら、2匹でまじでぴったりで驚いた✨寝そべりも1匹で横幅ぴったり。あんすすぬいだとちょっと大きいかんじ。これは使える。 pic.twitter.com/RUcjVBv72i
— ◣◥◣◥ UE ◤◢◤◢ (@HoneyBunny_UE) October 5, 2019
引用:Twitter
こちらは先ほどよりもっとシンプルな、透明のビニールポーチです。
中に何が入っているか分かるのでおしゃれな化粧品を並べて、見せる収納としても利用するのも良いですよね。
3.無印良品風黒ポーチ2種類 300円
https://www.instagram.com/p/B8d3v9_AS94/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
右の丸みのある方がダイソーのバニティポーチで、左のスクエアになっている方が無印良品のメイクポーチ(1290円)です。
両方ともかなりそっくりですよね。ちなみにダイソーの方は、スリムサイズと大きいサイズの2種類売られています。(どちらも300円)
手持ちの化粧品が少ないならスリム、たくさん持っているなら大きい方がいいでしょう。
そして3辺のチャックになっているので、ポーチがフラットに開けて化粧品を一目で把握することができます。
無印良品に比べるとダイソーの方が小さくて収納力は劣りますが、差額が960円なので大変お得です。
4.ダイソーバニティポーチ 200円
https://www.instagram.com/p/BqxKP9mhwI3/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
こちらは黒地に星柄のあるシックなポーチですが、ブラック以外にシルバーのカラーも販売されています。
大きさは画像の通りペンライトが入るほどですので、フルメイクが出来るくらいの化粧品を収納できます。
そして触り心地もフェイクレザーでマットな質感なので、高級感があり安っぽくないのがポイント。
星柄になっていても子供っぽくならないのでおすすめです。
5.ダイソーバニティポーチ 300円
ダイソーのバニティポーチ。300円だけど、しっかりしてて良き。
そして、中身よ…www pic.twitter.com/YVRnq49BhN— みゆきち (@miaowmiaowmew) September 10, 2018
引用:Twitter
こちらも300円商品ですが、おしゃれでモノトーンなデザインのバニティポーチとなっています。
内側がツルツルとした素材になっているので、汚れてもサッと拭くだけで汚れが取れます。
しかし白は汚れが目立つので、定期的なお手入れが必要。(お手入れ方法は後述します。)
6.ダイソー シャイニーキャットシリーズポーチ4種類 200円
引用:Instagram
こちらはダイソーのシャイニーキャットシリーズの商品で、4種類のサイズと形があります。
ピンク地にゴールドの猫ちゃんのプリントがありとってもキュートです。
裏地がツルツルになっていて汚れにくい所もおすすめポイントですよ!
7.ダイソー 積み重ねボックス
いろいろなバニティポーチをご紹介しましたが、中に仕切りが入っていないことが多いですよね。
そんなときは、こちらのダイソーで大人気な「積み重ねボックス」を使って整理しましょう。
引用:Instagram
こちらは無印良品のポリプロピレンボックスにそっくりで、ダイソーでは売り切れ続出になった商品です。
金額も無印良品に比べて4分の1なので、ダイソーの積み重ねボックスの方がコスパ最強です。
サイズが4種類から選べて、底が深い物から浅くて小さいものまで豊富に揃えられています。
そしてこのボックス自体に仕切り付きの物があり、これさえ用意すれば簡単に誰でも収納出来ちゃいます。
見た目がとてもシンプルで使いやすいのも人気の秘訣です。大容量のポーチにはこのボックスを使って整理しましょう。
ちなみに化粧品を立てて収納すると無駄のない使い方ができちゃいます。
私はポーチではなくこのまま収納しています。(少々雑ですが…)

1軍の化粧品はすべてこちらに収納しており、いつでも取り出せるようにしています。
2軍3軍の化粧品は、また別で収納して季節ごと気分ごとに取り換えるようにしています。
このように1つのボックスにまとめて入っていると、「あれどこ行った~」という事が無くなるので非常におすすめです。
化粧品のミニマム化も後でご紹介していますので、まだブラウザバックしないでくださいね~(笑)
8.ダイソーのかごを使って収納
https://www.instagram.com/p/BsXhR43lqHR/?utm_source=ig_embed
引用:Instagram
普段は使わないけどパッケージが可愛くて取っておきたい化粧品、ただ収納しておくだけじゃもったいないですよね?
そんな方は、こちらの100均かごを使って見せる収納をしましょう。
白い布を敷くと清潔感のある収納になりますし、カラフルにしたい方はインテリアに合わせた布を用意すると良いでしょう。
9.セリア SIKIRIケース
引用:Instagram
こちらは箱の中で仕切りがあるファイルです。フタも閉じられるので、いくつか購入して本棚のように立てて収納することができます。
実際に私はアクセサリーを仕分けして収納していましたが、こまごまとしたものは中で移動してごちゃ混ぜになっていました…。
ですから私のようにアクセサリーのようなよっぽど小さいものを入れなければ、簡単に仕切ることが可能ですよ。
特にこちらはポーチのようにつぶれる心配がない所がポイントです。
化粧品の破損もしくはチューブからクリームが漏れるということがほぼありません。
もし中で漏れて汚れてしまっても、ケースを丸ごと洗うだけなので簡単に清潔を保つことが可能です。
化粧品ポーチに沢山収納したいけど入らない!あなたはどれを選ぶ?

そんなときはこちらを参考にしてみましょう。
それでも増えてしまうという方は、私が現在実践しているこちらの方法をご紹介しますので是非参考にしてみてください!
外出用ポーチの化粧品を減らしたい!
まずはポーチを持ち歩く際、あなたは実際何をどれくらいの頻度で使っていますか?
例えばリップクリームを毎食後などというように、人それぞれ自分の肌に合ったお悩みやこだわりがあります。
ですからまずは実際に、1週間チェックしてみるところから始めましょう。
そしてそのチェックしたもの以外を抜いて、1週間過ごしてみます。
そうすると、「あーこれ要らないな」もしくは「これは必ず要る」というのが必ず出てきます。
このような感じで、少しずつポーチの中の化粧品を減らしてみましょう。
いつの間にかポーチの中が、ダイエット成功しているかもしれませんね!
家用のポーチの化粧品を減らしたい!
上記でいくつかご紹介したバニティポーチが、いくら大容量でもパンパンに化粧品が入ってしまえば探すのも一苦労です。
そんな時は、予備のボックスを利用しましょう。
これは私が現在実践している方法ですが、まず一度すべての化粧品を予備のボックスに入れます。
そして最低限これは絶対に必要!というものだけをとりあえずバニティポーチに入れましょう。
次に1週間後に自分が使っていて足りなかった化粧品は予備ボックスから出します。
そして使わなかった化粧品は予備のボックスに戻していきます。これでバニティポーチがスッキリします。
こうすることで季節や気分が変わったころに予備のボックスを見てみると、またこの化粧品を使おうかな!という新しい気持ちが出てきます。
この繰り返しをしていくと良い循環が生まれ、あなたは化粧品を大事に扱えるようになります。
そして常にポーチの中が更新されているので、化粧品が増えてしまうこともありません。
また化粧品がすでに厳選されているので、毎朝化粧品に迷っている時間が短縮されてストレスも時間も軽減されます。
汚れた100均化粧品ポーチのお手入れ方法って?
あなたはポーチのお手入れ方法はご存じでしょうか?
実際私も年に数回洗うぐらいですが、化粧品は直接肌につけるものですので衛生的に管理したいものです。
ポーチを清潔にしておきたいなら、2週間に1回は手洗いで洗うのがベストです。
では早速ポーチのお手入れ方法についてご紹介します。
- まずはポーチが乾いた状態のまま、歯ブラシを使ってパウダーやほこりをおおまかに落としていきましょう。
- そして人肌くらいのぬるま湯に、洗濯洗剤を入れて溶かします。(量は裏面に指定された分だけいれましょう。)
- ポーチを入れて歯ブラシでこすりながら汚れを落としていきます。
- ぬるま湯ですすぎます。(洗剤が残っていると型崩れと臭いの原因になります!泡が出なくなるまですすぎましょう。)
- タオルで水気を切って陰干しします。
これでスッキリ綺麗なポーチに生まれ変わります。
もし匂いが気になったり汚れが取れなかった場合は、オキシクリーンという酸性の漂白剤でつけ置きしてみましょう。
おわりに

- クリアポーチは中身の化粧品が見えておしゃれだけど汚れには注意するべき。
- 秋冬にぴったりなもこもこのポーチが売られている。
- カジュアルな印象が好みなら、キャンパス生地を使ったポーチがおすすめ。
- クリアポーチ程透けたくないなら、黒の透けポーチがおすすめ。
- スウェット生地のポーチは伸縮性・吸湿性に優れている。
- 透明なポーチにスキンケアグッズを入れると清潔感があっておしゃれ。
- シンプルで機能的な無印良品にそっくりなポーチがある。
- バニティポーチの中身は、積み重ねボックスで仕切ろう。
- 使わない化粧品は、インテリアとして飾ろう。
- ポーチの中に入っている化粧品の数を減らそう。
- ポーチを衛生的にしておきたいなら2週間に1度、定期的にお手入れしよう。
今回は、100均にはとても見えないほどのおしゃれなポーチやケースをいくつか紹介しました。
100均で売られているポーチの種類は他にも豊富にあるため、自分の用途にあった形・素材・デザインを見つけていきましょう。