友人に招待された結婚式。楽しみだけど、ドレスにアクセサリーにご祝儀にと何かと準備が必要ですよね!
爪のおしゃれって、写真にも写らないし…とついつい後回しになって諦めがちになりませんか?
今流行りのジェルネイルなどありますが、そんなに時間もお金もかけられない!って時に便利なのが100均ネイル!
今は100均ネイルとは思えないようなかわいいものがたくさん揃っているんです!
品ぞろえも他のネイルブランドに引けをとりませんよ!
そんな100均ネイルを使った結婚式でも映えるやり方をご紹介いたします!
目次
結婚式のお呼ばれネイル!~100均ネイルで簡単おしゃれ~
結婚式にどんなネイルをしていきたいですか?
呼んでくれた友達のイメージに合ったネイル?着るドレスに合わせたネイル?季節にあったネイル?
せっかく良いドレスを着て、おしゃれな式に参列するんですから、爪まで気合を入れたいですよね。
しかし、髪の毛は美容院でセットしてもらっても、ネイルまでお店にしに行くのはなかなかハードルが高い。
普段は仕事で出来ないから、1日で取らないといけないし…。って方もいると思います。
かと言って、全くネイルせず行くのも寂しい…。ネイルをちょっとしているだけでも、おしゃれ感が増すんですよね。
そんな時におすすめなのが、お金をかけずに出来る100均ネイルです!
最近、テレビなどでもよく紹介されて注目されているんですよ。
まだ、チェックしたことのない人はどんなカラーがあるのか、どんなデザインがあるかまとめたので参考にしてみてください。
ダイソー

ダイソーには、数多くの化粧品ブランドがあります!
特に最近人気なのがキティーちゃんがパッケージの『フレンドネイル』と『GENEネイル』!
パッケージも可愛いし、色もたくさんあるので大人気なんです。
特に今はくすみカラーが人気で『GENEネイル』にはくすみカラーが多く発売されています。
『GENEネイル』の塗った感じはさらっとした付け心地です。そのため、2度塗りか3度塗りがオススメです。
しかし、3度塗りでしたらゴワゴワにならずきれいに仕上がりますよ。
同じシリーズでトップコートやベースコートもあるので揃えて購入できるのも嬉しいポイントです!

また、リップやチークなども大人気の『UR GLAM』ですね。
テレビや雑誌でも取り上げられているので、もう知っている方も多いのではないでしょうか?
どの商品も100均とは思えないクオリティなのですが、マニキュアも例外ではございません!
色は31色もあり、ラメやビビッドカラーやくすみカラーもあるので、悩んでしまうと思います!
結婚式にピッタリなピンクは少し色味が違うものが何種類もありますので、ぜひ自分の好きな色を見つけてみてください!
セリア
シアーカラー大好きマンは
セリアのヌーディカラーネイルを
チェックしてみてくれ…
まじでかわいい….
自爪画像は2度塗りだけど、
1度塗りでもナチュラル綺麗な美爪になる優れもの❤︎
オフィスネイルにもパーティーネイルにもお呼ばれネイルにも超万能ネイル!!#100均ネイル#プチプラネイル pic.twitter.com/KE7mNrkXS7— もふnail❤︎ (@mofunail) February 24, 2020
引用:Twitter
セリアで人気なのは、こちらの『ヌーディーネイル』ではないでしょうか?
結婚式にピッタリな上品な色ですよね!これをしているだけで、女子力がぐんぐん上がっていきます!
結婚式だけじゃなく、普段使いも出来るので嬉しいですよね!
セリアでサロンネイルとやらを購入
結構評判がいいそうでためしに4本
100円にしては発色もいいしラメも入ってる
この値段なら良いと思う💕 pic.twitter.com/Kl5CHWu3K0— かづき@ (@kaduki0818) October 17, 2017
引用:Twitter
口コミで評価が高いのがこちらの、『サロンネイル』です!某〇ットコスメさんで殿堂入りしたという実力派です。
名前のとおり、まるでサロンでしてもらったかのようなキレイな仕上がりになるんです!
その秘密は、ブラシが普通のマニキュアよりも太く1回で爪全体に塗ることが出来るからです!
普通のマニキュアだと、親指がどうしても下手くそになってしまうんだよなぁ…って方はぜひ試してみて欲しい!
きっと感動すると思いますよ!
また、ほぼ全部の色にきらきらなパールパウダーが入っているので遠くから見ても、爪を華やかにしてくれます!
キャン★ドゥ
水でオフ出来るネイルがキャンドゥ(100均)にあったので試してみた。
一度塗りでここまで発色。
薬指はベージュ。
前後半あるコスの時に良さそう✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 pic.twitter.com/iz7wxmGmwa— 藤森蓮◆ コスプレイヤー・YouTube (@kospreation) June 22, 2016
引用:Twitter
キャン★ドゥも忘れることなかれ。実はすごいマニキュアがあるんですよ!
マニキュアは普段塗らないし、結婚式1日だけで取らないといけないのも面倒…。
って方に朗報です!!こちらの『ピールオフマニキュア』は水で落とせるんです!
除光液使わなくて良いってすごくないですか?なんなら、水もいらずペリペリっと剥がせるんです。
それなのに発色も良いなんて、魔法ですかって感じです。
ただ、他のマニキュアとの併用は出来ないので、そこだけ注意です。
引用:Instagram
キラキラしたネイルよりも、落ち着いた感じのネイルがしたい!
って方におすすめしたいのが、キャン★ドゥの『アイシングカラー』です!
こちらは、キラキラやツヤは無いんですが、まるで、クッキーにアイシングしたかのような仕上がりになるんです!
結婚式にはそぐわないのでは…?と思うかもしれませんが、そんなこと無いです!
発色が良く、指をきれいに見せてくれるので、マットな仕上がりでも結婚式に付けて行ってもおしゃれです!
ネイル初心者でも出来るネイルデザイン!100均ネイルでおしゃれな爪に
今更ですが私は普段子育てしているため爪を伸ばすのが怖いので、ネイルを全くしないんですが、そんな方も多いのではないでしょうか?
私は友達の結婚式にも、簡単なネイルをして行ったり行かなかったりします。
(1回付けると除光液で取るのもめんどくさくてしばらく付いたままにするズボラですが…。)
そんなあなたでも出来る簡単なネイルデザインをまとめてみました!参考にしてみてください!
シンプルデザイン

このように、単色をただ塗るだけでOKなシンプルデザインです!
今はくすみカラーが人気ですが、結婚式の季節によって色を変えてみても良いかもしれません。
春はピンクなどの淡い色、夏はオレンジや爽やかな水色、秋はくすみカラー、冬は寒色などがぴったりです!
ただ、避けたいのは、黒色!お葬式などを連想させる色なため、結婚式には避けた方が良いとされています。
また、白は新婦の色ですので、お呼ばれドレスも白は避けますよね?ネイルも白1色というのは避けた方が良いそうです!
1色あればおしゃれに出来るため、ズボラな私でも簡単に出来そうです。
しかし、忘れてはならないのはトップコート!トップコートを塗るのと塗らないのとではモチが全然違います!
トップコートを塗らないと100均ネイルでなくても1日で取れてしまうので、ケチらず、トップコートは塗っておきましょう。
引用:Instagram
フレンチデザイン
2色を使って、爪の先端に違う色を塗るフレンチデザインです!
爪先に塗るのは少しテクニックが必要ですが『フレンチネイルテープ』を使えば簡単にフレンチネイルが出来ちゃいます。
やり方は
|
これで完成です!テープを貼るところが一番難しいですが、何度もやり直しが出来るところなので、慣れるまで頑張ってください!
また、フレンチネイルの注意点として、次の4点に気を付けてみてください!失敗する確率が少なくなります!
- フレンチネイルテープは何度か手の甲に付けたり剥がしたりして粘着を弱めておくと良い。
- マニキュアは出来れば1度塗りで済む発色の良いものを使用する。(2度塗りはテープが剥がれにくくなる原因になるため)
- テープは端までちゃんとと貼ってからマニキュアを塗る。(貼るのが甘いと、マニキュアがテープの下に入り込んでしまうため)
- マニキュアはテープ側から先端に向かって塗る。(反対方向だと、マニキュアがテープ下に入り込んでしまうため)
このデザインが出来れば、色によってバリエーションが増えるので、初心者でも色々楽しめそうです!
ちなみに、フレンチネイルテープはダイソーにありましたのでぜひ購入してみてください!
ネイル塗り直してたらまたこんな時間💅
100均のフレンチネイルテープ便利すぎる~。
↓ コレ ↓ pic.twitter.com/2QcU2PsAfj— かるこ (@karuko7X) September 15, 2016
引用:Twitter
【番外編】フレンチネイルの応用
ちょっとだけやってみたー💅✨
とじ穴補強シールっょぃ🙌 pic.twitter.com/6MAOiID7qu— みゆき︎ (@__myk2__) August 3, 2018
引用:Twitter
こちらは、100均の『とじ穴補強シール』を使ったフレンチネイル!
マニキュアを塗る部分を多くしたい!という方は、とじ穴補強シールの方が、カーブがゆるやかなのでおすすめです。
やり方はフレンチネイルテープと同じです!貼る位置を爪の根本に近い部分にするだけで出来ます。
右手は胡粉ネイルの焦香と柘榴色、左手は色彩まといネイルのべっこうあめとうすごろもで逆フレンチ?ネイル
マスキングテープ貼って先端塗って境目にシール貼るだけ!
やっぱり柘榴色良きだな#胡粉ネイル #四季彩まといネイル pic.twitter.com/IDas06I44a— ゆきの (@P03Ch) February 9, 2020
引用:Twitter
また、『マスキングテープ』を貼ってフレンチネイルをすると、直線が引けます!
貼り方を変えると、斜めに線が引けたりと色々とバリエーションが増えます!
マスキングテープがネイルでも活躍するなんて…と感動してしまいました。
こちらは粘着もそこまで強くないので、簡単に剥がせますし便利です。
ネイルが苦手!そんな方へのお助けアイテム
自分でネイルすると、指にも塗ってしまう。こんなことならしない方が良かったかも…。
また、ネイル乾く前に何かに触れてしまって、爪がボコボコに…。
そんな経験をしたことがないでしょうか?私はボコボコになりすぎて1度全部おとしてから、また塗りなおすことがしょっちゅうです。
そんなネイルが苦手な方のためのお助けアイテムを紹介!もう絶対失敗したくない方は必見です。
ダイソー
引用:Instagram
こちらはダイソーで売っている『ネイルガード』。
ネイルをした後これを付けていると、不意に爪に何かが触れてしまう。なんて事態も防げます。
これを付けながら、スマホやちょっとした作業ならこなせるので、全然不便ではありません!
ネイルするのは良いけど乾くのを待つ時間が嫌いなんて人も、これさえあれば時間を苦痛に感じることもありませんよ。
セリア
引用:Instagram
こちらはセリアで売っている『ネイルマスキングリキッド』!
これを指と爪の境目に塗っておくと、ネイルが指にはみ出してくることも防げます。
気を付けて塗っていても気づいたら指にネイルが…。除光液でもなかなか取れないんだよなぁ…。なんてことあると思います。
こちらを付けてからネイルをすると、指にはみ出してくるネイルも全然怖くありません!
ネイルが乾いたらペリっと剥がせるので、とても簡単です!これさえあれば、私絶対失敗しないので。と胸を張って言えます!
キャン★ドゥ
引用:Instagram
こちらはキャン★ドゥの『ピールオフマニキュア』です!
こちらはネイルとしても紹介しましたが、セリアのネイルマスキングリキッド同様、ネイルのはみ出し防止にも使えます!
とても便利なのでぜひ1本持っておきたいですね!
お呼ばれネイル絶対しないとダメ?
結婚式のお呼ばれネイルは絶対しないとダメなのか?
答えは、していかなくてもマナー違反ではありません!そもそも、結婚式の主役は新郎新婦です!
ゲストが新郎新婦よりも目立つことはNGですが、お呼ばれネイルをして行かなくてもマナー違反ではありません。
私が結婚式をした時ですが、友達のドレスや髪形は印象に残っています。
ですが、友達の爪までいちいちチェック出来ませんでした。(笑)
爪を派手にしている友達は目立ちましたが、シンプルな色を塗っているだけと何もしていないのとは、分かりませんでした。
つまり、お呼ばれネイルは出来る時はする。出来ない時はしなくても良いと思います!
できない時は、爪を清潔にしたり、指の産毛を剃ったり、トップコートだけ塗るということだけでも良いと思います!
まとめ
- 結婚式のお呼ばれネイルは100均で簡単、時短で出来る!
- ダイソーの『フレンドネイル』『GENEネイル』『URGLAM』が大人気!
- セリアの『ヌーディネイル』『サロンネイル』が大人気!
- キャン★ドゥの『ピールオフマニキュア』『アイシングカラー』が大人気!
- ネイルする時の便利アイテムも豊富!『ネイルガード』や『ネイルマスキングリキッド』でもう失敗しないセルフネイルが叶う!
- 結婚式にピッタリなデザインは、『シンプルデザイン』か『フレンチネイル』で決まり!
- フレンチネイルは、『フレンチネイルテープ』『とじ穴補強シール』『マスキングテープ』で簡単にできる!
- 時間が無かったら、ネイルをしなくてもマナー違反ではない。
初心者でも簡単に時短にお安くできるネイルのやり方を紹介してきました!
100均でも流行色や定番色がたくさん揃っているので、せっかくの結婚式だしおしゃれして行きたいって方はぜひ試してみてください!
ネイルをするだけで女子力が2ランクぐらいアップするので、自分の気分も上がります。(笑)
久しぶりに会う友達にも良い印象が残ること間違いなし!
~幸せな結婚式になりますように~
コメントを残す