子供って「ごっこ遊び」が好きで、色んな職業の人になりきって遊んだりしますよね。
お休みの日や悪天候な日など、おうち時間を子供と過ごすにあたってこんなお悩みはありませんか?

私の息子は「警察ごっこ」が好きでよく一緒に遊びます。もっぱら私は悪いことをして捕まる役ばかりですが…(泣)
なりきり度を上げる警察の帽子や衣装を100均で買ってあげたい!と色々な100均を回りましたが、通年警察の帽子を取り扱っているお店はありませんでした。
あったとしてもハロウィンの時期限定のようです。
しかし諦めなくても大丈夫!100均で揃う材料を使って、子供と一緒に警察帽子や衣装を手作りすることもできますよ♪
ぜひ挑戦してみてくださいね。子供も喜ぶこと間違いなしです!
目次
警察の帽子は100均で通年扱っている商品ではない!

代表的100均、ダイソーとキャンドゥに行ってみましたが、残念ながら警察の帽子は子供のおもちゃコーナーにもバラエティグッズコーナーにも売っていませんでした。
店員さんに聞いてみたところ、季節商品でハロウィンの季節になると警察の帽子を売り出すとのことですが、通年で置いている商品ではないと教えてもらいました。

警察の帽子や子供が遊びに使えそうなグッズはありませんか?と、同じ問い合わせを受けることが時々あると100均の店員さんが言っていました。
欲しい人他にもいるんだ〜と同じ悩みを持つママがいるんだなって、仲間がいて嬉しくなってしまった私。
いやいや、共感している場合じゃなくて、このままじゃせっかくなりきって遊ぼうと思ったのに出来ないじゃん!!と思っちゃいましたよね(笑)
過去のハロウィンでは、大人用のポリスハット(税込330円)や、帽子とコスチュームがセットになった女性用のポリスセット(税込1320円)が販売されていたようです。
せっかく100均まで足を運んだんだから、警察の帽子が手に入る何か他の方法…。そうだ作ってみよう!!と考えつきました。
警察の帽子はペーパークラフトや既製品で手作りしよう

警察の帽子を子供と一緒に作るところから始めたら、ペーパークラフトや手作りの時に使う用具の使い方も教えてあげることが出来るし、作りながらのおしゃべりも楽しい♪
ここでは比較的簡単な、警察の帽子をペーパークラフトで手作りする方法を教えちゃいます!
警察の帽子を工作用紙などを使って作ってみよう
警察の帽子はやっぱりこれでしょ!!っていうあなたは子供と一緒に作ってみませんか?
ちょっと調べてみたところ色々方法は出てきたのですが子供と作るのなら簡単なものが一番ですよね♪
材料も全て100均で手に入りますよ♪工作用紙はなんと5枚入りで110円(税込)です!

警察の帽子をペーパークラフトで作るために必要な材料を全て買っても500円前後♪100均は主婦の強い味方でした!!
【材料】
- 工作用紙(横幅30cm以上)
- 紙皿(2枚)
- ストロー(じゃばら付きの物3本)
- 黒のゴミ袋とビニールテープ
- 折り紙や色画用紙
- 工作用紙を幅7㎝、長さ30㎝に切る
- 同じ物をもう1本作り、頭囲に合わせて両面テープでつなぎ、輪にする
- 頭の真後ろにくる部分の、幅3㎝のところに印をして、前から段々と狭くなるようにカットする
- ストローのジャバラが中心に来るように、長さ4cmほどに切り取る。同じ物を3本作る
- 帽子の前部分に、ストローを等間隔(中心と、両方のこめかみ部分あたりが良い)にセロハンテープで貼りつける
- 上から紙皿を乗せ、ストローをつぶすようにしながら紙皿と輪を貼り合わせる
- 黒いビニール袋を切り開き、成形した帽子をなるべくピタッと包む
- ビニールの端は内側に入れ込んでセロハンテープで固定し、ビニールの上から黒いビニールテープを上下に2本巻いてしっかり留める
- つばの部分を作る。もう1枚の紙皿をつばの形に切り取り、こちらも黒いビニール袋で包んだら裏側をセロハンテープで留める
- つばを本体の内側にセロハンテープでつける
- 色画用紙で紋章をつくり、本体正面に両面テープでつけたら完成♪
セロハンテープでくっつけたり、ハサミで形を切り取ったり。子供も大はしゃぎで手伝ってくれること間違いなしですよね!
紙皿やストロー、折り紙などはおうちにありませんか?
使い切れずに残っているものがあったらそれを再利用するのも賢い方法ですね。
警察の帽子は100均のキャップを使って作ろう!
私は工作や細かい作業がちょっと苦手で、うまく作れる自信がないんですよね(泣)きっと私だけじゃなくて、同じ悩みを持つ人がいるはず!
そんなあなたの為に、せっかくだから、既製のキャップを使ってそれっぽいの作れないかなぁと店内をぐるぐるしてみました。
店内を見て回ったらこんな名案を思いつきました。
警察の帽子は種類がたくさんあるので、思い浮かぶTHE警察な帽子だけではなく、パトロールのときにかぶっている帽子もあります。
そんな帽子なら簡単に作れる方法がありそう!100均は既製の帽子の種類が豊富ですよね。
見てみるとキャップ帽が使えそう。ダイソーにはこんな商品もありましたよ!

まずはベースとなる帽子にシンプルなキャップ帽(税込110円)がありました。
色は黒、紺の2色ありましたが、警察っぽさを出す為に紺がいいかなぁ?
アジャスターがついているのでサイズも調整可能でした。これならパトロール中にかぶっている警察の帽子が作れそうです。
次にハンドメイドのコーナーにアイロンで付けられるネームワッペンを発見!!
これをキャップ帽の中央に貼って、ネームペンで星の中に子供と一緒に考えたマークや名前なんて書いてみたら簡単に仕上がります。
これだとなんと!!220円で作ることが出来ちゃうんです!!
ゴールドや白のペンを買ってキャップ自体に模様を描いたら、さらに警察っぽさUP♪
工作は苦手だけど気軽に手作りしたいというあなたにピッタリですよね!
警察の帽子にあわせてこんなグッズもオススメ
警察の帽子が作れたので、さらに100均のおもちゃ、バラエティグッズコーナーに遊びに使えそうなグッズがあるか探してみました。
たくさんの警察なりきりグッズに出会えましたので紹介します!
【ピストル】
付属の玉が飛ばせるものもありましたが、これは音が鳴るものなので小さな子供でも安心です。
【ホイッスル】
交通誘導ごっこをするときに帽子をかぶり、これを吹いて使えば本格的ですね!
【青のレインコート】
上下別になっているものも売っているので、これにペンで制服っぽい絵を描いたら使えそうです♪
【その他】
ステーショナリーコーナーにある黒表紙の手帳をリメイクしたら警察手帳も作れそうですし、プラスチック製の手錠も売っていることもあります。
これは楽しく遊べる予感!帽子や制服、ピストルに手錠…。形から入ると子供も存分になりきることができますね。犯人(私)逮捕にもますます気合が入りそうです!
警察の帽子は子供も喜ぶリアルな物が通販で買える!

作るのは大変そうだし、子供のためにせっかくだから本格的な見た目の警察帽子を用意しよう!!というのもいいですよね。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングをみたところ、帽子のみなら1000円前後、警察の帽子を含むコスチュームセットが3000円~6000円ほどで売っていました。
帽子のみの商品はサイズ50cmと表記されています。我が家の子供は頭が大きめさんなので、これだときついかもしれません。
コスチュームのサイズは100cmから150cmと幅広くあるようですが、帽子のサイズ表記はなかったのでワンサイズだと思われます。
もしサイズが心配でしたら大人用のポリスハットを検討してみましょう!
口コミをチェックしてみると、比較的安価な警察帽子は値段相応の素材ですぐ壊れてしまったというマイナスなものもありましたが、見た目が本格的なので子供が大興奮だったというものもありました。
お財布事情と相談してネットショッピングで買ってみるのもいいかもしれません。
まとめ

- 警察の帽子は100均で買うことは出来ないが季節限定で売られることはある
- 警察帽子は100均にある材料で作ることが出来る
- 工作用紙と紙皿で形を作り、子供と一緒に帽子を手作りしてみよう
- 100均の既製のキャップとワッペンを使うとさらに簡単に出来る
- 手作りだと材料費は200円から500円程度で揃う
- 警察ごっこに使えるピストルやホイッスルなどのグッズも100均で手に入る
- ネット購入の場合帽子は安いもので1000円程度、コスチュームセットは3000円程度
残念ながら警察の帽子は100均で手に入れることはできませんでしたが、遊ぶまでの準備も楽しくなりそうな方法を見つけることができました。
既製品をネットショッピングで購入するよりかなりお値段も抑えられるので、楽しいおうち時間の活用に是非お試しください♪