10月に入り秋になるとすぐに埼玉県川越市で、川越まつりが開催します。関東三大祭りの 川越まつりです。
今年の川越まつりの開催日は、2019年10月19日(土)と、10月20日(日)です。
2日間で、合わせて90万人~100万人が訪れるとのこと。それぐらい魅力的な大規模なお祭りです。
有名な川越祭りに行ったことがなく初めて行くという方は、アクセス情報や見どころを知っておかないと不安ですよね?
またせっかく現地に着いたのに駐車場がない!となれば時間の無駄です。
これから川越まつりのアクセスや駐車場情報と、知っておいた方が良いお勧めの川越まつりの見どころなどをお伝えしていきます。
目次
川越まつりのアクセス情報
川越まつりの行き方や、臨時駐車場、臨時バスを紹介致します。
川越まつりの開催地の最寄り駅はどこ?

引用:川越まつりホームページ
川越まつりの最寄り駅は川越駅、もしくは本川越駅です。
新宿駅 |
JR埼京線快速 |
川越駅 |
約50分 |
西武新宿駅 |
西武新宿線特急 |
本川越駅 |
約45分 |
横浜駅 |
・東急東横線 ・東京メトロ副都心線 |
川越駅 |
約78分 |
大宮駅 | JR川越線 | 川越駅 | 約20分 |
池袋駅 | 東武東上線急行 | 川越駅 | 約30分 |
都心からかなりアクセスしやすいですね。
川越まつりの交通規制、臨時駐車場のご案内
お車でのお越し場合、気になるのが交通規制と、駐車場ですよね。こちらが2019年の交通規制情報と臨時駐車場情報のご案内画像です。
川越まつり周辺は10時~22時の間、車両通行禁止になるので気を付けましょう。
川越まつりの臨時駐車場の場所は?
川越まつり当日は、有料駐車場が埋まりやすい為、臨時の駐車場があります。もうひとつ気を付けて欲しいのは利用時間です。
臨時の駐車場のご利用できる時間帯は両日9時~22時までです。23時には閉場となるそうなので22時までに臨時駐車場からお車は出しましょう。
こちらが臨時の駐車場情報です。
【色】場所・・・駐車可能台数
- 【赤色】 川越市民グラウンド・・・約190台
- 【黄色】川越市立川越第一中学校・・・約160台
- 【オレンジ色】川越市立仙波小学校・・・約70台
- 【緑色】富士見中学校・・・約100台
- 【紫色 】川越市立 月越小学校 ・・・約120台
- 【黄緑色】 旧川越保健所跡地・・・約100台
- 【茶色 】小仙波駐車場・・・約150台
小中学校が、臨時駐車場になっていて地域のバックアップが素晴らしいです。
しかし、川越まつり当日は臨時駐車場の満車になる時間がなんと、大体12時頃だそうです。
それから交通規制開始の10時頃から駐車場周辺は混雑するそうなので、なるべくお早めの出発を決めておいた方が良さそうですね。
川越まつりの臨時バス停の設置場所は?
車両通行禁止により、バスの運行が大幅に変更されています。バスで来られる方は注意しましょう。参考にしてくださいね。
- 小江戸巡回バス
引用:川越まつり臨時バス
- 東武バス
引用:川越まつり臨時バス
- 西武バス
引用:川越まつり臨時バス
間違いのないように、臨時バス停の位置を確認してくださいね。
ちなみに私はこの臨時バスで過去にやらかした記憶がございます。(笑)
川越まつりの見どころ

見どころが豊富の川越まつりです。まずはスケジュールをご紹介致します。
川越まつりのスケジュールと会場案内図はこちら
10月19日(土)1日目
- 神幸祭…13時〜、場所は氷川神社周辺。氷川神社の神輿が巡行する、幸福と繁栄を祈る伝統儀式。
- 宵山の山車揃い…18時〜、場所は各町の会所前。市内18箇所に山車が飾り置きされる。
- 鳶のはしご乗り…18時20分~場所は埼玉りそな銀行前。鳶職人が目の前ではしご乗りの技を披露する。
- 曳っかわせ…19時~場所はお祭り会場内の各交差点他。複数台の山車が集まり舞台を回転させお囃子を演じ合う最大の見せ所。
10月20日(日)2日目
- 山車巡行…13時半~場所は市役所前からスタートし各交差点を結ぶ。1箇所に多くの山車のお囃子を見られる。
- 曳っかわせ…18時半~場所はお祭り会場内の各交差点。 1日目と同様に最高潮に盛り上がります。
会場案内図はこちらです。ご覧ください。

引用:川越まつりのホームページ
川越まつりの主役は?!お昼の山車巡行!


川越まつりの見どころはお昼から夜まで飽きない程ございますが、私がオススメしたいのは山車巡行です。
令和元年初の試みとなる山車巡行は、2日目の20日13時〜16時まで(予定)です。

市役所前からスタート→通町の各交差点まで笛と太鼓のお囃子をしながらの山車巡行です。令和元年では全18台もの豪華な山車が巡行するそうです。
ここで私が気になった2つの山車を紹介します。1つめは1番最古の山車の羅陵王の山車です。

中国の英雄がモデルの羅陵王が仮面を被っている人形が特徴的です。
2つ目の山車は、18台の中で最も新しい山車、納曽利の山車です。平成28年に作られたそうです。

子供達がいっぱい勉強し、立派な大人になることを願った山車だそうです。親心をあらわしている山車でとても気持ちがほっこりしました。
他にも文化財を取得している数々の山車が華やかにお祭を盛り上げます。
川越まつりの夜。2日間連続の最大の締め!曳っかわせ!
もう写真をみただけで、熱気が伝わります。川越まつりの代表的なシーンの曳っかわせです。
山車が向かい合わせになると、お囃子の競演をします。競い合って勝ち負けがあるのではなく、元々は挨拶が由来だそうです。
その日しか見る事ができない光景が広がります。貴重な時間になりそうです。
川越まつりの屋台!?サンリオカフェワゴン初登場!

引用:サンリオ イベント情報
なんと、川越丸広百貨店前にサンリオカフェワゴンが川越まつりの2日間にやってくるそうです。キティちゃん好きにはたまらないですね。
10時〜19時まで、ドリンクやグッズも販売しております。
屋台はこれだけでなく他にもたくさん出ますのでチェックしてくださいね。
まとめ
- 川越まつりの最寄り駅は川越駅、もしくは本川越駅。
- 交通規制がかかるところがあります。
- 小学校が臨時駐車場になっていますので場所を確認してください。
- 臨時のバス停があります。普段バスを利用する際は注意してください。
- 川越まつりの見どころはたくさんあります。
- 川越まつり限定でサンリオカフェワゴン登場します。
を紹介致しました。
川越まつり、楽しみになりましたね。もともと地域の繁栄を祈るお祭り、昔から人々を楽しませてくれたりして、先祖代々受け継がれていく伝統って素敵だなと感じます。
特に川越まつりは日本の代表的な文化財である山車を使用し、中々普段の日常で目の当たりにする事が出来ない風景に、ただただ感動するばかりになりそうです。
この川越まつりの熱を間近にしたら、今後も後継者が途切れないことでしょう。
また、大勢の人が密集し身動きが取れない事も予想しながらくれぐれも怪我には気をつけて楽しんで下さい。
コメントを残す