※当サイトは広告を利用しています。

吉報!家庭菜園はサイズ豊富で場所もとらない布プランターに決まり!

皆さんは家庭菜園、楽しんでされていますか?

私の家は田舎なので敷地だけは広く、ありがたいことに庭もありますので、ミニ畑があります。

先日、知人からこんな相談を受け、なるほどと思ったので調べてみました。

「家庭菜園をしているけど、なかなか上手に育たない。」「あまり場所を取らないおすすめのプランターはない?」

そんな疑問にお応えすべく調べていたら、興味をそそられる家庭菜園アイテムがありました!

その名も【布プランター】。聞いたことがありますか?私は初耳でした。

布のプランターって大丈夫なの?と、初めからMAXで疑っていた私でしたが、調べてみると素晴らしいアイテムだという事がわかりました。

毎回、きちんと収穫できる家庭菜園をしたい。サイズや場所を取らないプランターが欲しい。

そんな要望にジャストミートしてくれる布プランターの魅力を余すことなくご紹介したいと思います♪

 

 

家庭菜園はサイズ色々場所も取らない布プランターがおすすめ!

家庭菜園を始めたいけど、一から始めようと思うと意外とお金がかかるのが家庭菜園ですよね。そして家庭菜園と言えば、プランター!

プランターって、植えている時は良いのですが割れたり、使わなくなった時はとても邪魔ではありませんか?

うちにもあります…割れて使わなくなり、どこに置けばいいかわからずにずっと放置されているプランターが。

プラスチックと陶器のプランターがあるのですが、使わなくなったプランターほど邪魔なものはないと思います。

大きくて場所をとるし、そんなに簡単に捨てられない。どうにかならないかなと思っていました。

そんな嫌な思いも、全て布プランターにしてしまえば解決です!

 

布プランターは持ち運びが楽♪

布プランターは【布】ですから、何と言っても軽くて持ち運びがとても楽なのです。

プランターって、プラスチックでも意外と重いし何個も持ち運びが出来ませんよね。移動するのも大変です。

しかし、布製のプランターなら大型のサイズでも軽く、移動も楽々です。

折りたたむことも可能です。同時に何個も持って移動できますので、大きな入れ替えの際も負担が少ないのです。

 

片付けが楽♪

私が布プランターで一番おすすめしたいことは、片付けの簡単さです。

植え替えの度に出る、いらないプランター。プランターって外に置いておくと雨風による劣化が激しく、すぐに汚くなってしまいます。

そんなプラスチックや陶器のプランターの悩みを完全に解決してくれるのが布プランターです!

布なので、使わない時やいらない時に折りたたんでしまったり、燃えるゴミの日に捨てることが出来ます。

ゴミに出す際は、金属の金具などがあるときは外して捨ててくださいね。

これで、いつまでも外に壊れたプランターを放置することもなくなりますね!

 

野菜が育ちやすい♪

布プランターは野菜が元気に育つというメリットがあります。なぜ、野菜が元気に育つのか?それは、野菜が育ちやすい環境にあります。

野菜は土が大事。土は、根を張るために水はけの良さや通気性の良さが重要になります。

水はけが悪いと根が腐ってしまい、通気性が悪いと根の成長を阻害してしまいます。

こちらの布プランターは、水はけも良く通気性もいいので根が元気に育つことが出来るのです。

水はけはよくても、プラスチックなどのプランターによくある排水穴は開いていません。

なので、排気穴から土が流出するのを防ぐことが出来、尚且つ、野菜を育てるうえでの悩みである害虫の侵入も防げるのです。

プラスチックや陶器製のプランターで育てるよりも、育ちが良いと評判もいいそうですよ!

これで家庭菜園の失敗も少なくなること間違いなしです。

 

 

家庭菜園はサイズが選べるプランターを選ぼう!

引用:e-花屋さん

野菜を育てるうえで必要なものは、その野菜に合わせたプランター選び!

きゅうりやナスなどのスペースを多くとる野菜から、小スペースで育てることが出来るハーブなどまで。

布プランターはサイズが豊富なので、どんな野菜の種類にも合わせて選ぶことが出来るのです。

布とひとくくりにしていますが、そのサイズも素材も様々。素材について少しご紹介します。

布プランターの素材
  • 不織布
  • ジュート(麻)
  • フェルト

このような素材があります。フェルトなんて、100均にも売っていますから自分で作ることも出来ますね。

自分の好きな柄、好きな色、好きなサイズで作ることが出来るなんて、最高ではありませんか?

布プランターの簡単に出来るDIYについて、後ほど詳しくご紹介しますのでお楽しみにして下さい♪

 

オシャレでインテリアにも使える

フェルトや麻などはどんな植物にも合い、見た目も可愛いですよね。

家庭菜園などはただ植えるだけといった殺伐とした雰囲気になってしまいがちです。

そんな時も、こちらの布プランターを使えば温かみが一気に増し、家の中に置いても見た目がいいのです!

インテリアを壊すことなく、家の中でも野菜を育てることが出来るなんて、嬉しいですよね♪

玄関先に置いてもおしゃれですよね。同じ素材、同じサイズで揃えれば、どんな野菜を育てていても統一感が出ます。

 

形も様々

布製のプランターですから、サイズも形も様々です。どんな形にも出来ることが布製プランターの強みですよね。

どんなかたちがあるのか、見ていきましょう♪

 

【円筒型プランター】

円筒型の布プランターです。作るのも一番簡単な形です。

持ち手をつけたり、上部分を裏返したりとデザインも様々です。

 

【トートバック型プランター】

トートバック型のプランターです。不織布で作られていることが多く、買い物バックのような形をしています。

こちらは見た目もトートバックのようなので、お買い物袋として使われる方もいるようです。

大きいサイズも多く、広い範囲での家庭菜園にうってつけです。

 

【吊り下げイプ】

吊り下げるタイプの布プランターです。小さいサイズが多く、壁に掛けられます。

ハーブなどが家の中で空中栽培で育てられるので、とてもおしゃれです♪

観葉植物もさらにおしゃれに育てられるので、おすすめです!

 

【ウォールポケット型プランター】

ウォールポケットのような形の壁に掛けられる布プランターです。

植物栽培バックと言われ、ベランダやテラスなどの小スペースでも有効的に植物を栽培することが出来ます。

蔓が伸びる植物を植えれば、壁一面に植物が生えているような雰囲気になってとてもおしゃれです!

 

好きな形やサイズを選んで♪

布プランターは形やサイズが沢山!自分の好みに合ったプランターで育てたい野菜を好きな場所で育てられます。

こんなに素晴らしいプランターに、もう少し早く出会いたかったと思います。

このプランターがあれば、あの時の失敗も防げたのかな…あの妥協して買ったプラスチックのプランターも買わなくて良かったのかな…

そんなことを考えてしまいます(涙)もっと早くに調べていればと後悔しています。

家庭菜園を始めたいと考えている皆さんは、布プランターから始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

家庭菜園をするなら場所にも気を付けよう!

家庭菜園は場所も大いに関係があります。様々な【場所】がありますが、今回紹介したいのはプランターの収納場所です。

ここで声を大にして言いたい!布プランターは折りたたむことが出来るので、収納に場所を取らないのです!

それって、地味にありがたいことですよね。うちでは、プレハブ小屋に色々詰め込んでいますが、もういっぱいで入りません…。

それに、ただ収納に場所を取らないだけではありません。布プランターは何枚かでセットで売っている場合が多いので、余ることもあります。

そんな時は、こんな使い方をしてみてください!

 

収納BOXとしても使える

使わない布プランターは収納BOXとしても使えます。

フェルトや麻、不織布は柔らかい印象を与えてくれるのでリビングのインテリアの邪魔にもなりません!

玉ねぎやジャガイモ、溜まった新聞やごちゃごちゃとした印象になる充電器などを入れておくのにおすすめです。

私のおすすめは、子供の砂遊びの道具を入れる道具入れとして使う事です。

もともと土を入れるためのものですので、どんなに砂や泥を入れても大丈夫!汚れても繰り返し洗えます。

フェルトのプランターは白の油性ペンで字や絵を描くことも出来ますので、自分や子供の好みにカスタマイズもできます。

 

鉢カバーとしても使える

普段は直接土を入れて使用する布プランターですが、ホームセンターなどで買ってきた苗を植え替えする時まで取り合えず入れておく。

そのような使い方も出来るようです。置いておくだけでもオシャレは諦めない。素晴らしいです!

購入してから植え替えをするまで少し時間が空くという時は布プランターに鉢ごと入れてオシャレに保管しておきましょう。

 

エコバックとしても使える

布プランターは重い土を入れるので、作りがしっかりしています。その為、重い荷物を入れるエコバックとしても使えます。

先ほども紹介したように、トートバック型の布プランターもありますので、余った時はエコバックとして使ってみてください。

 

 

家庭菜園には布プランターがおすすめ!使い方も簡単♪

布プランターはそのまま使えるのかと疑問に思いませんか?

布だし、水を入れたらびちゃびちゃになってしまうのではないかと私は思っていました。

そんな疑問をお持ちの方に、今からお答えしましょう!

布プランターの使い方
  1. 培養土を入れる。(初めはなよなよしているプランターですが、土を入れるとしっかり立ってくれます。)
  2. 野菜や花、種などを植える。
  3. 水をかける。
  4. この後がポイント!水をかけたら思いっきりびちゃびちゃになります。受け皿をするか外で水やりをしましょう。

以上です。特に難しいことはありませんし、言ってしまえば特に変わったことはしていません。

そうなんです。難しいことも無ければ変わったこともする必要はないのです!

しいて言うならば、水はけが良いので水が漏れてしまいます。漏れても良い屋外で水やりをするか、受け皿を敷くことが必要です。

それでも、プラスチックや陶器のプランターよりも植物や野菜の発育が良く、収穫量がアップ出来るので本当におすすめだと言えますね♪

 

 

布プランターを100均の材料のみでサクッとDIY♪

それでは、先ほどちらっとご紹介した布プランターの簡単DIYをご紹介したいと思います!

今回使った材料は全て100均で揃えることが出来ますし、サクッと簡単にできますのでぜひ参考にしてみてください♪

 

材料は5つのみ!全部100均で揃う!

今回購入したアイテムです。うちの近くの小さなダイソーで購入しましたので、どこのダイソーでも取り扱っていると思います。

アイテム一覧
  • 小物入れ(今回は吊り下げられるタイプを購入しました)
  • 元肥入培養土3L
  • ハトメ
  • 丸形鉢底ネット
  • 野菜・花の種か苗

ここで質問です。ハトメはダイソーのどこに置いていると思いますか?(知っている方はすみません)

私はずーっと工具の棚を探していました。ネジやボルト達と一緒に並んでいると思っていたのです。

ですが、5分ほど目を皿のようにして探しても見つからない!

それはそうです。洋裁のコーナーにあったのですから…。定員さんに聞いてようやくたどり着いたときは「ここか~」と思いました。

これを見ている皆さんは、まっすぐに洋裁コーナーに向かってくださいね(笑)

 

小物入れに穴をあけてハトメをしよう

穴を開ける理由は、こちらの小物入れは内側がつるつるしていて耐水使用のようになっていますので水の通り道を作るためです。

ただ穴を開けるだけでは土の重みで穴が広がってしまう可能性があるので、ハトメでこれ以上穴が大きくならないようにします。

穴のあけ方は色々!ハンダなどでで焼いて穴をあけたり、目打ちなどを貫通させて開けたりします。

今はダイソーにハンダゴテも売っていますので、DIYをされる方は購入されてもいいと思います。

私は家にハンダゴテも目打ちもありませんでしたので、底布の真ん中をつまんでハサミでひし形に切りました。

そのやり方で注意してほしいことは、切りすぎないことです。穴が大きすぎるとハトメが出来なくなりますのでご注意を!

 

丸形鉢底ネットを敷こう

鉢底ネットを敷きましょう。鉢底ネットとは、薄い網のようなものです。

なぜ鉢底ネットを敷くかというと、土の流出を防ぐためと穴から害虫が入り込むのを防ぐためです。

売られている布プランターはそのまま布の良さを生かした水はけの良さがありますし、穴がありませんので害虫も入ってきません。

ですが、今回の入れ物は内側が耐水使用なので穴あけと鉢底ネットが必要なのです。

ネットの敷き方はただ入れるだけです!ダイソーの鉢底はちょうどいいサイズでしたので、そのまま敷くだけで簡単にできました♪

 

土を入れたら種を蒔こう

ここで土を入れます。まず、土は六分目くらいまで入れてください。

表面をならしたら種を蒔きましょう!種はパラパラと適当に蒔くだけです。

これは青じその種です。粒が小さすぎて、本当にこの種からシソが生まれるのかと不安になります…。

きっと大丈夫と気を取り直して、次はミニトマトを蒔きました。

あれ?見えませんね…。軽くて、薄くて、本当にミニトマトがなるのか不安です。

しかし、検索してみると問題なく発芽するようなので安心しました!

種を蒔いたら上に土をかぶせます。少し押して表面をならしましょう。

今回蒔いた種は青じそとトマトのふたつです。どちらも100均!しかも2つで100円です。これでなったらコスパが良すぎて最高ですよね♪

 

完成!収穫を待つのみ!

つつがなく完成しました。後は水を掛けるだけです。

家の中で作業したので、一応お皿を敷いていますが、持ち上げても土はこぼれてきませんでした!

後は収穫を待つのみです♪二か月くらいで収穫できるそうなので、今から本当に楽しみです。

ここまでの作業は20分もかかっていません。本当に簡単に出来てしまいました。皆さんもぜひ、試してみてください!

 

 

まとめ

  • 布プランターは軽いので持ち運びが楽
  • 布プランターは燃えるゴミに出せるので、片付けが楽
  • 布プランターは水はけと通気性がよく野菜が元気に育つ
  • 布プランターはサイズが豊富
  • 布プランターは場所を取らずに収納できる
  • 布プランターは違った用途の使い方も出来る
  • 布プランターは水はけが良いので、受け皿か屋外で水やりをしよう
  • 布プランターは100均の材料で簡単にDIY出来る

 

いかがでしたか?布プランターの魅力がわかっていただけたのではと思います。

軽くて持ち運びも楽々で、収納場所もとらず、野菜の育ちも良くなり収穫量アップ!

そんな素晴らしい布プランターで、一緒に家庭菜園を楽しみましょう♪

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA