クリスマスが近づいてくると、街も人もキラキラしてきますよね。彼氏がいるとより一層楽しみです。
クリスマスプレゼントは何をあげようかな〜と、悩むのも楽しいですよね!
一生懸命悩んで選んだプレゼントを喜んでくれたときにはとても嬉しいと思います。
ですが、彼氏からのクリスマスプレゼントが嬉しくないものだった、なんてことあなたにもありませんか?
嬉しくないクリスマスプレゼントは、好みではないアクセサリーや小物類、安すぎて手抜き感のあるものなど、気持ちのこもっていないものです。
嬉しくないプレゼントだとあなたも喜ぶことができず、モヤモヤしてしまいますよね。
そんな時の対処法についてもご紹介していきたいと思います。
「彼氏から嬉しくないものをもらった」というモヤモヤをこの記事を読んで解消していきましょう!
彼氏からのクリスマスプレゼントで嬉しくないもの5選

クリスマスが近づくと、彼氏へのクリスマスプレゼントを準備するのも楽しいですが、彼氏が何をくれるのかも楽しみですよね!
ですが、嬉しくないクリスマスプレゼントをもらったという声は意外に多くあるようです。
例えば、好みではないアクセサリーや小物類、安すぎて手抜き感のあるものなど、気持ちのこもっていないものなどは嬉しくないクリスマスプレゼントとなってしまいます。
私はカジュアルな服装が好きなのですが、若い頃に安っぽいキラキラのリボンモチーフのリングをもらったときには、正直嬉しくなかったです。
彼氏からのプレゼントが嬉しくないと正直に言うこともできず困ってしまいますよね。
そんな「彼氏からもらったクリスマスプレゼントでも嬉しくない!」というものを、エピソードとともにご紹介していきたいと思います!
好みではないアクセサリーは嬉しくない!
- 「あまりネックレスはつけないのに、好みではないネックレスをもらって困った。」
- 「手持ちの服と合わせずらいアクセサリーをもらい、会うときにつけないわけにもいかず、コーディネートに悩んだ。」
- 「安物のピアスだったので、金属アレルギーの私はただれてしまった…。」
もらったアクセサリーが好みではない場合や、持っている服に合わない場合、身につけることすらためらってしまいます。
私も全く好みではないリングをもらったときは、彼氏と会うときに何度か身につけましたが、頃合いを見て失くしたと嘘をつき、二度と身につけることはありませんでした。笑
彼氏に会うときに身につけていなければ、どうしてなのかと聞かれてしまうことも考えられるので、身につけて行かないわけにもいかないし…と困ってしまいますよね。
もう一つ、アクセサリーをもらっても嬉しくないという理由に、金属アレルギーがあるという場合もあります。
ある程度付き合いが長い彼氏なら理解があることが多いのですが、付き合いたてでアレルギーがあると知らなかったなんてこともあります。
アクセサリーは好みや体質によって合う合わないがはっきりと分かれるものなので、事前のリサーチが重要なものということですね!
小物類も好みではないものは嬉しくない!
- 「好みではないバッグで、あとで値段を調べたら安物だった。」
- 「柄が派手で子供っぽい腕時計をもらったが、1回もつけなかった。」
- 「全く趣味ではない財布をもらったときは、私のことを全然わかってないんだとがっかりした。」
小物類もアクセサリーと同じで身につけるものなので、好みではない場合や、手持ちの服に合わない場合、嬉しくないのです。
バッグなどは「いつも持ち歩く荷物」があるので、サイズ感も好みがありますよね。
普段、大きめのバッグを使っているのに、リップとハンカチしか入らないような小さなバッグをもらっても、使い道ないんだけど!となってしまいます。
せっかく選んでくれたものでも、好みではない場合、なにこれ?と思ってしまいますよね。

そんなふうに思ってしまうことも少なくないですよね。
ピンクは特に好きじゃないと言ってあったのにもかかわらず、パステルピンクの小物をもらったことがありますが、「え?私の話聞いてないの?」と思いました。
大きさや形、色も豊富な小物類は、リクエストしたもの以外もらっても嬉しくないものが多い印象です。
そして、プレゼントの値段が気になり、調べる人も少なからずいるようなので、送る側はそれも前提として考えたほうがいいのかもしれませんね。
安すぎるものや手抜き感のあるものは嬉しくない!
- 「プレゼントがまさかの車のパンフレットだった。 」
- 「会社のロゴが入ったボールペンや時計をもらったけど、ケチすぎてがっかり。」
- 「私は財布をあげたのに、彼がくれたのはUFOキャッチャーの景品のぬいぐるみだった。」
- 「クリスマスプレゼントに業務用の手帳(1,000円)をもらって寂しい気持ちになった。」
安すぎるものや手抜き感があるものは、送り手の愛情が感じられないので、がっかりしてしまいます。
手軽に簡単に済ませよう、という気持ちが見えてしまって、もらった側の気持ちを考えていないのかな?と思ってしまいますよね。
予算に余裕がないことは仕方がないことですが、何か工夫をして喜ばれる努力をして欲しいものです。
このようなものがクリスマスプレゼントだと、大切に思われていないのかな、と寂しい気持ちになってしまったり、不安になってしまいますよね。
やはりプレゼントは、喜んでもらいたい!という気持ちが感じられるものが嬉しいですよね!
手作りは要注意!?重すぎるものも嬉しくない!
- 「自作の絵本をもらった。ストーリーも重すぎてぐったり…。」
- 「私の好きなところ一つ一つを100枚のカードにしてきて、重いと思った。」
手作りのプレゼントは、内容によっては重すぎると感じてしまい、嬉しくないものになってしまいます。
愛情がこもっているものは嬉しいのですが、それがいきすぎていると重いと思ってしまいますよね。
自作のポエムや歌なども、もらったら反応に困る!という意見も多く見られました。
私も高校生の頃に年上の彼氏から、よくわからないポエムをもらったことがあり、そのときはどうしていいのかわかりませんでした。笑
愛情が感じられないものも嬉しくないですが、愛情がこもりすぎていても困ってしまうので、適度なものがいいですよね!
大きすぎて場所を取るものは嬉しくない!
- 「大きめのメイクボックスをもらったが、部屋が狭かったので置き場所に困った。」
- 「人間サイズの大きなぬいぐるみをもらった。スペースを取るので内緒で処分した。」
大きなものは置くスペースを確保しなければいけないので、ちょっと迷惑だと感じるため嬉しくないのです。
自分でリクエストしたものならばいいのですが、突然大きなものをもらったら困ってしまいますよね。
人間サイズのぬいぐるみならばそれなりに値段もすると思うので、他のものにして欲しいと思ってしまうのは私だけでしょうか。
自宅に直接届いたのか、デート先でもらって抱えて持って帰ったのかも気になるところです。笑
クリスマスプレゼントは、好みや値段、気持ちが感じられるかどうかの他にも、サイズ感も考えたものがベストですね!
では、嬉しくないプレゼントで喜べないなんてことにならないために、できることはあるのでしょうか?
彼氏からのクリスマスプレゼントで喜ぶためには

彼氏からのクリスマスプレゼントで喜ぶために、「欲しいものをきちんと伝える」「一緒に買い物に行く」などの対処法をとってみましょう!
何も対処しなければまた次の年も嬉しくないクリスマスプレゼントをもらうことになってしまいます。

嬉しくないプレゼントが続けば、私なら気持ちも冷めてきてしまうかもしれません。
明らかにプレゼント選びを手抜きしている彼氏はお話になりませんが、方向性を間違えてしまっただけの彼氏は多いはずです。
あなたが対処をすれば彼氏も「そうだったのか!」と気付くこともできるので、嬉しくないプレゼントに喜ぶことができずモヤモヤ…なんてことも解消されるかもしれません!
欲しいものを伝えることで嬉しいプレゼントに!
欲しいものを聞かれたときにハッキリと伝えたり、クリスマスの前から欲しいものをそれとなく伝えておくと、彼氏も迷わずに嬉しいプレゼントを用意できます。
私は欲しいものを聞かれてもハッキリと伝えるのが苦手なので、いつも曖昧に「なんでも嬉しいよ〜」なんて言ってしまっています。
それでは彼氏も困ってしまいますし、あなたも曖昧な返答ではなく「これが欲しいんだ〜!」と素直に伝えてみましょう!
欲しいものを聞かれると答えにくいと思っている場合は、クリスマス前にさりげなく「〇〇に売ってるあれ欲しいんだよね〜!」とアピールしておくといいですよ!
事前に伝えておくことで、嬉しくないプレゼントをもらってガッカリなんてこともなくなるかもしれませんね♪
一緒にショッピングに行くことで嬉しいプレゼントに!
クリスマスに限らず、普段から一緒にショッピングをしていれば、彼氏もあなたの好みを把握しやすくなります!
やはりおうちデートが多かったり、一緒に過ごしている時間が短かったりすると、相手の好みを把握することが難しいですよね。
ですので、普段からあなたの買い物に彼氏を付き合わせてしまいましょう!
特に買うものがたくさんある日には彼氏と一緒に行けば、荷物を持ってもらえるのでいいなと思ってしまいます。笑
あなたも彼氏の買い物に付き合えば、彼氏の好みをあなたが把握することもできて、お互いに相手が喜ぶプレゼントを選びやすくなりますよ!
当日一緒に買いに行くことで嬉しいプレゼントに!
クリスマス当日に一緒に買い物に行ってお互いのプレゼントを選ぶのが一番確実です!
彼氏に好みを伝えていても、うまく伝わっておらず、「ちょっと残念…」なんてこともあるかもしれません。
欲しいものを伝えたにも関わらず、彼氏が良かれと思ったのか、良いものだけどリクエストとは違うものをプレゼントされた経験があります。
嬉しくないわけではないですが「なんで余計なことするの〜」と思ってしまいました。笑
当日一緒に選べば、お互いにこんなこともなくなりますので、早めに「クリスマスプレゼントはデートも兼ねて一緒に買いに行こう」と決めておくのがおすすめです!
嬉しくないクリスマスプレゼントもあなたの行動で嬉しいものに変わるかもしれません。
また、プレゼントにはこだわらずに彼氏と過ごすクリスマスを楽しむのもいいですよ。
次はクリスマスプレゼントをなしにして、思い出作りに重点を置くのもいいですよ、という話をご紹介していきましょう。
彼氏もあなたもクリスマスプレゼントをなしにする!

お互いクリスマスプレゼントなしで、どうやってクリスマスを過ごすのかに重点を置き、旅行やデートに二人でお金を出し合うのもおすすめです!
プレゼントを贈り合う楽しみももちろんあると思います。
ですが、嬉しくないプレゼントをもらってモヤモヤするくらいなら、いっそのことなしにしてしまうのもいいのではないでしょうか。
形として残るクリスマスプレゼントもいいですが、どう過ごしたかという思い出もとても大切ですよね。
私の場合、今までクリスマスプレゼントで何をもらったか全ては思い出せないのですが、あの時のクリスマスは彼氏と〇〇に行った!というのはよく覚えています。
クリスマス当日に向けて、どうやって過ごすのかを二人で話し合うのも、きっと楽しいですよ!
クリスマスプレゼントなしでも思い出に残るものにする
プレゼントがなくても、旅行やデートなどを二人で計画していけば、思い出に残るクリスマスにできますよ!

楽しく過ごすことができればプレゼントなんてなしでもいい!と思えるかもしれませんよね。
旅行なら彼氏と行き先をあれこれ悩むのも楽しそうですね!日帰りにしようか、少し遠出して泊まりにするか決めるだけでもウキウキします♪
デートならどこに出かけるのか、食事をどこでしようかと調べながら決めていくのも楽しそうです♪
おうちデートというのも捨てがたいところですね。二人で準備をすればきっと思い出に残りますよ!
クリスマスにおうちデートをする場合には、クリスマスツリーなどにもこだわってみるといいかもしれません。
アルザスのクリスマスツリーは本物のような見た目で大人気のツリーです!
組み立ても簡単で、葉っぱも落ちにくいという高評価レビューがたくさんありました!
オーナメントは別売りなのですが、二人で好きなものを選んで、飾り付けをすることも楽しめますね!

クリスマスプレゼントなしでも二人で色々計画すれば、きっと素敵なクリスマスにできると思います!
まとめ

- 好みではないアクセサリーや小物類、安すぎて手抜き感のあるものなど、気持ちのこもっていないものなどは嬉しくないクリスマスプレゼントとなる
- アクセサリーをもらっても嬉しくないという理由は「好みではない」「金属アレルギーがある」というもの
- 小物類もアクセサリーと同じで、好みではない場合や、手持ちの服に合わない場合、もらっても嬉しくない
- 安すぎるものや手抜き感があるものは、送り手の愛情が感じられないので、がっかりしてしまう
- 手作りのプレゼントは、内容によっては重すぎると感じてしまい嬉しくない
- 大きなものは置くスペースを確保しなければいけないので、迷惑だと感じることが多く嬉しくない
- 彼氏からのクリスマスプレゼントで喜ぶためには「欲しいものをきちんと伝える」「一緒に買い物に行く」などの対処法をとってみる
- お互いクリスマスプレゼントなしで、どうやってクリスマスを過ごすのかに重点を置き、旅行やデートで思い出を作るのもおすすめ
「もらったプレゼントが嬉しくないものだった」という場合でも、対処をすることで次は嬉しいものに変えていけるかもしれません。
そして、プレゼントがなくても素敵なクリスマスにすることはできます。
それには、あなたの気持ちをきちんと彼氏に伝えてみるのが大切かもしれませんね。
彼氏と素敵なクリスマスを過ごせるよう、一歩踏み出してみましょう!