彼氏のことが好きすぎて、連絡がなかったり、なかなか会えなかったりと不安になってしまうことってありますよね。
不安を伝えるとき、あなたはどんな方法を選択していますか?直接話をする、lineをする…方法は様々あります。
私はつい自分の感情を優先しすぎて、結果ケンカになってしまうという失敗をしてきました。
私と同じ失敗をあなたにはして欲しくないので、他の人はどうやって不安を伝えるのかを調べてみました。
ケンカにならないためには不安な気持ちを冷静に彼氏に伝えていく必要があります。不安はそのままにせず伝えていきましょう。
言葉で伝えると自分の思いを整理できずに失敗する可能性がありますが、lineだと気持ちを文字化でき冷静に伝えることができるのでオススメです。
lineで不安を伝えるポイントを紹介したいと思います。
彼氏に対して不安になることや、伝えようと悩むのはとても苦しいですよね。
そもそも男性と女性は考え方や感性が違うので、全てをわかりあえるというのは少し難しいのかもしれません。
この本には男性と女性のすれ違いの謎が書かれています。解決のヒントがつまっていると思うのでオススメしたい本です。

目次
彼氏に不安を伝えるときはlineを活用して冷静に整理

男性に比べて、女性のほうが感情で生きているなんて聞いたことはありませんか?私はまさに感情で左右されがちなんです。
しかし、何かを伝えたいとき、特に不安な気持ちを伝えるときは、いったん冷静になることがとても重要になります。
感情をおさえなきゃいけないなんてことはありません。不安な気持ちを彼氏に伝える為に一度気持ちを整理するんです。その時に効果的なのが、文字化することです。
lineを使って文字化をすることで自分の思いを冷静に整理して、彼氏に伝えることが出来ます。
文字にするということは、何度も書き直せる良さがあります。まずは感情のままに書いてみてもいいかもしれません。

といったように読み返してみると、気付けることがあり、そこは落ち着いて直すことが出来ます。
不安な気持ちをlineで伝えるときの5つのポイント
不安な気持ちを伝えるときに意識したいポイントを5つ紹介したいと思います。
- 彼氏の近況を聞いて心配をする
- どんなことが不安なのかを明確に伝える
- 自分がどうしていきたいのかを伝え、彼氏の気持ちも聞く
- 彼氏にどうして欲しいのかを伝える
- 彼氏のことが好きだという思いを伝える
1項目ずつ例をはさみながら説明していきますね。
<彼氏の近況を聞いて心配をする>
連絡がなかったり、なかなか会えなかったりするのには彼氏なりの理由があると思います。
仕事や勉強が忙しかったり、何か心配事やストレスを抱えているかもしれません。
そんな時に一方的に不安だという思いを伝えられても困ってしまいますよね。まずは彼を心配に思う気持ちを伝えてみてください。

なんていうアプローチの仕方もいいかもしれません。
<どんなことが不安なのかを明確に伝える>
これこそ感情的に書かない為の最大のポイントです。
なんで不安な気持ちになってしまったのか、不安になったときにあなたがどんな気持ちになったのかをわけて明確に伝えるといいですね。
例えば、会いたいのになかなか会えなくて不安だったとします。

という感情のままの言い方では、彼氏にはうまく伝わらない上に、こっちの事情も知らないくせに!とケンカにつながってしまう可能性が高いです。

会えないことが不安、彼のことが心配ということを伝えた上で、悲しいと思ったなどのあなたがどんな気持ちでいるかを伝えるといいかもしれません。
<自分がどうしていきたいか伝え、彼氏の気持ちも聞く>
不安な気持ちを伝えても、どうしていきたいのかを伝えないと解決にはつながりません。また、彼にあなたの考えに対する気持ちも聞いてみるといいですね。

彼氏に気持ちを聞くのは勇気がいることかもしれませんが、これからの二人の関係を続けていく上では大切なので頑張ってみましょう。
<彼氏にどうして欲しいのかを伝える>
あなたが伝えた不安に対して、彼氏に返信が欲しいのか、会ったときに話がしたいのか、はたまた読んでくれるだけでいいのか等を伝えるといいですね。
伝えたら返事が必ずもらえるなんていうことはありません。どうして欲しいのか伝えることで、彼氏もあなたに向き合いやすくなります。
このときに『早く返事して!』や『絶対に連絡して!』等といった束縛するような言葉を使わないように気を付けてください。
<彼氏のことが好きだという思いを伝える>
あなたが今不安な気持ちになってしまっているのは、彼氏のことが好きだからですよね。その気持ちを彼氏に伝えましょう。
不安な気持ちになってしまうのは、決して悪いことではありません。あなただけではなく、私もそうです。
その気持ちは素直に伝えていきましょう。彼にも届くはずです。
全部一気に整理し冷静に伝えるのは大変かもしれませんが、ちょっと意識するだけでアプローチも変わってくるかと思います。
気持ちを書きつづり、伝えることができた後に、ぜひこの1文も入れてみてください。

一方的に送りつけて終わってしまうのと、気持ちを聞いてもらった時間に対してありがとうと伝えるのでは彼氏の受け取りかたも変わると思います。
lineは何度も書き直せて便利!keepメモ利用がオススメ
文字にするなら手紙というツールもありますし、自分の字のほうが伝わるという人もいるかと思いますが、手紙だと書き直すのが大変ですよね。
ここで便利なのはlineを活用する方法です。lineは連絡ツールとして利用している人が多いと思います。書き直しも簡単にできますよね。
lineの良さは、見てくれたかを確認できる既読が付くという機能もあります。仮に返信がなかったとしても彼氏が見てくれたのかを確認することができます。
ここでオススメなのが、彼氏との個人やりとりの所に最初の思いを下書きしていて、そのまま間違って送信してしまわないように『keepメモ』の機能を活用することです。
この『keepメモ』は自分がメモとして使う為のものなので、誰かに送信してしまうということはないので安心ですよ。
私はお買い物のリストや、やらなくてはいけないことをサッとメモしておきたいときにも、この機能を利用しています。
keepメモ上に下書きをし、見返して直したあとに、転送機能を使って彼氏のlineに送信してもいいですし、コピペして彼氏に送ることも出来ます。
せっかく文字化して、冷静に不安な思いを伝える方法を選んでも、間違って送ってしまっては余計に不安になってしまう可能性があります。
そんなことが無いように、誤送信してしまう心配がないところで下書きできる方法として是非活用してみてください。
彼氏を不安にさせる言葉には要注意!NGワード4選

彼氏に気持ちを伝えるとき、自分本位になりすぎたり、ヤキモチを焼かせてしまったりと逆に彼氏を不安にさせる言葉を使わないように気をつけてください。
私が過去にしてきた失敗はほぼこれです。現在そんな過去も乗り越えた相手と結婚しましたが、たまにこの失敗をしてしまい、夫とケンカになります(泣)
思いのままに言葉を投げかけてしまうと、逆に彼氏を不安にさせることになってしまうんです。
不安にさせて愛情を確かめるなんてこともオススメできません。こんなつもりではなかったという結果になってしまう恐れがあります。
気を付けてもらいたい言葉を4つ紹介しますので参考にしてみてください。
昔はよかったなどといった過去との比較の言葉
過去と比較するより、これからの未来を二人で作りたいという気持ちを伝えましょう。
今現在の彼に不安を感じるということは、付き合っている中で不安を感じず幸せだと思えた日々があったということですよね。
『昔はあんなに優しかったのに』なんて思ってしまうことってあると思います。つい過去と比べたくなってしまう気持ちはよくわかります。
でも過去と現在とでは、彼氏ももちろんあなたも生活をとりまく環境が変わっていませんか?
もしかしたら彼氏もあなたに対して、昔のほうがよかったなんて思っているかもしれません。
幸せな過去があったのなら、今の自分たちにあった過去とは違う幸せな関係を作っていけると思うんです。
これからこうしていきたいな…などといった未来を見据える言葉にかえて使ってみてほしいです。
ほかの男性や友達の彼氏と比べる言葉は使わない
ほかの人と比べられる言葉を男性はとても嫌がります。今二人の関係にほかの人は関係ないということを忘れないでください。
自分が不安なときに、友達が彼氏と仲良くしているとうらやましいなと思って比べてしまったりしませんか?
元彼のときはこうだったのになんて、元彼と今の彼氏を比べてしまっていませんか?
それを投げかけてしまうと彼氏を不安にさせることになります。その気持ちはあなたの心の中でとどめておくことをオススメします。
他人との比較の言葉は、別れにつながりかねないので要注意です。
私のことが好きならこうして!という押しつけ言葉
『~なら』という押しつけ言葉は、一方的な決めつけになってしまいます。価値観は人それぞれなので、歩み寄る言葉選びが大切です。
「普通なら~」「好きなら~」「彼氏なら~」といった言葉は、女性はつい無意識で使いがちなんです。私もこれはよく夫に指摘されます。
判断している基準はあくまで自分の価値観ですよね。それを押しつけることは相手が離れていってしまう可能性があるということです。
かといって自分の思いをガマンはできませんよね。伝え方が大事になります。

これはあくまでも私の一例ですが、自分の考えや価値観のもと思いを伝えた後に、彼氏の考えや気持ちを聞くと押しつけることなく気持ちを伝えられます。
別れるつもりはないのに別れを匂わす言葉は逆効果
ヤキモチを焼かせたり、焦らせたりしようと思ってもいない別れを匂わす言葉は、失敗に終わる可能性が高いです。
自分が不安だと、彼氏にも不安になってもらいたいとか、自分のことが本当に好きなのか確かめたいと思ってしまいますよね。
『このままだと別れるよ』や『かまってくれないならほかの人と遊ぶから』などといった言葉は、男性にめんどくさいと思われがちなようです。
いろいろ考えすぎてしまうと、どうやって彼氏に伝えたらいいのかと更に悩んでしまうかもしれません。
彼氏のことを思えば思うほど、悩みはつきませんし、その度にどう伝えるか悩んでしまうと疲れてしまいますよね。
そんな時のヒントとして、この本には『誤解とすれ違い』や『かけ引きと会話』といった項目での心理学も書かれているので参考にしてみてください。

彼氏に不安を伝えた後は返事を待ちつつ自分磨きを

lineで彼氏に不安な気持ちを冷静に伝えたからといって、すぐ返信がくるとは限らないですよね。もしかしたら既読無視されてしまうこともあるかもしれません。
不安な気持ちを整理して伝えるために、精神力も体力も消耗したと思います。そんな頑張った自分に一息ついてご褒美タイムを作ってみてはどうですか?
そして大切なのは、しつこく返信を求めないことです。
これが実は凄く難しいですよね。伝えた後にすぐに返信が欲しい!安心したい!というのはよくわかります。
でも彼氏にも事情があるかもしれないですし、あなたの気持ちを受け取って考える時間が必要なのかもしれません。
あなたは自分の不安な気持ちをこれからの2人の為に勇気を出して彼氏に伝えることができたのだから大丈夫です。
伝えた後に彼氏から返信がきたときは、引き続きlineで文字のやりとりをしてもいいですし、電話ができるようなら電話で話をしてもいいと思います。
その時は再度聞いてくれてありがとうという感謝を伝えてみてください。仮に彼氏から返信がないまま会うことがあっても同じく感謝の言葉は大切です。
待つ間は自分磨き!彼氏に会うときの準備をしよう
返事を待つ間にオススメしたいのが、自分のために時間を使うことです。
髪型を変えてみる、化粧品を新調するという外見磨きもいいですし、ジムに通ってみたりお稽古をはじめてみたりなんていうのもいいかもしれません。
時間やお金を使う余裕がないときには、リラックスタイムを作ってみるのはどうですか?
バスボムをいれたお風呂に、好きな音楽を聴きながらゆっくり入るなんていうのもオススメです。
不安を伝えた後返事を待つ間、ずっと不安でもんもんとしていると仕事や勉強もはかどらなくなってしまいますよね。
自分を大切にいたわることができるのはチカラになります。
そしてなにかに一生懸命になっている姿はキラキラするんですよね♪そんなオーラをまとったときには自然と人が集まってきたり、物事がうまく運んだりします。
あなたが色んな人に囲まれながら、仕事もプライベートも楽しんでいる姿は、実際に見ていない彼氏にも伝わると思います。
素敵な彼女だなと再確認してもらえたり、このままだと誰かに取られてしまうと心配になったりするかもしれません。
そんなキラキラしているあなたの姿を彼氏にみせることが、彼氏に焼かせる最大のヤキモチになると思います。
次、彼氏と会うときにはそんなあなたの姿を見せて、ドキッとさせちゃいましょう。
まとめ

- 彼氏に不安を伝えるときは感情的にならずに冷静にを心がける
- 冷静に伝える為に、lineを活用して文字化するとよい
- 伝えるときは近況を聞くこと、明確に伝えること、自分がどうしたいのか、彼にどうしてほしいのか伝えること、好きな気持ちを伝えるとよい
- 不安な気持ちを伝えることだけに満足せず、送るlineの最後や会えたときにも、聞いてくれた時間への感謝は忘れずに伝えよう
- 彼氏を不安にさせてしまう言葉を使うと逆効果になり注意が必要で、特に過去や他人と比較するや押しつける、別れを匂わすことには要注意である
- lineで彼氏に不安な気持ちを伝えた後は、しつこく返信を求めないようにし、彼氏に会う日のために自分磨きやリラックスタイムを作ってみるとよい
彼氏が好きすぎるがゆえに、不安になってしまうことはこれから先も多々あると思います。
悩む時間は苦しいけれど、その分相手を知ることができ、同じようにあなたを知ってもらうチャンスの時間です。私もそんな時間の積み重ねで、今の夫と結婚しましたよ。
lineを活用して、あなたも不安を溜め込みすぎないで、彼氏にうまく伝えていってくださいね。
お互いが尊重し合いつつ、二人の時間を共有していけるためには、男性を知るというのも大切になるんではないかなって思うんです。
男性がどんなことを気にしているのか、また女性がどう感じているのかがこの本には書かれています。
あなただけでなく、彼氏と一緒に読んでみても面白いかもしれませんね。

彼を思い苦しい時間も、あなたと彼の絆を深めていくと思うので、あなたらしく乗り越えていけるといいですね♪
あなたの幸せのちょっとした手助けになれていたら嬉しいです。