子育て中って、なにかと荷物が多くなりますよね。
私は、両手は自由にしておきたいと思い、バックからリュックに変えました。でも、リュックの難点は物を出すとき時間がかかること。
子供がぐずっている時は、とにかく急いで出さなきゃ!と焦るばかりに、違うポーチを出して失敗した、なんてことがありました。
100均ダイソーで購入できるカラビナ付ポーチがとても便利なんです。
カラビナとは、楕円形の金属リングで、一部に開閉できるパーツがついたアイテムです。登山道具として有名なアウトドア商品ですが、普段の生活にも役立つんです。
カラビナ付きポーチはカラフルでおしゃれだし、取り外し簡単で、しかも100均なので低単価で購入できます。
100均でも購入できるカラビナ付きポーチの、子育てママやワーカーママにも活用できる便利な使用方法を紹介します。
目次
カラビナ付きポーチは100均でも買える!!

100均ダイソーでカラビナ付きポーチが購入できます。
大きさや用途素材もいろいろあったので、何をいれるかを考えて何種類か持っていてもいいでしょう。
カメラケース
100均ダイソーで売られているカラビナ付きポーチで、一番おススメするのはカメラケースです。
【12cmx9cmx2cm】の縦長サイスで、クッション性のある柔らかな手触りのカラビナ付きケースです。カラーはブルー、レッド、グレーの3色あります。
スマホケースやイヤフォンケース
もう少し大きめのカラビナ付きポーチが欲しい方は、スマホケース【18.5cmx2cmx11cm】がいいでしょう。外側にファスナー付きポケットがついており、併せてイヤフォンが収納できます。
カギなど小さな小物を入れたいならイヤフォンケース【6.5cmx2cmx5cm】をおススメします。
ビニール素材のポーチ
100均には、水場に持ってもいっても使えそうな塩化ビニール樹脂素材のポーチ【7.2cmx11.8cmx1.8cm】がありました。
塩ビのポーチは、汚れてもすぐにふけるし、丈夫な素材なので、子供に持たせてもいいかなと思いました。
カラビナ付ポーチはおしゃれなものも!!

私はバックの中がよくグチャグチャになるので、支払いのときや、公園でよく焦ります。
整理整頓が苦手で、何個かのポーチを使っていますが、何をどこに入れたかを忘れるので、なにかいい方法はないかと考えました。
カメラケース売り場に売られているカラビナ付きポーチを見たとき、カラフルでおしゃれだし、カメラケース以外にも活用法があるのでは!?と思い、購入しました。
おしゃれなものは小さくてかわいいし、取り外しが簡単なのが嬉しいですよね。あと、安く購入できるのも助かります。
そこで、おしゃれなカラビナ付きポーチの活用法をご紹介します。
お菓子入れとして
子供と公園に行くとき、必ずお菓子は持っていきますよね。
だけど、リュックの中にあれやこれやと荷物が入っていて、出したら粉々になってた、なんて悲しいことありませんか。
こんな時は、カラビナ付きポーチにお菓子を入れて、リュックの外へ金具でひっかければ、リュックをおろす必要もないし、手軽に取り出せます。
あと、勤務中、通勤中、空腹でお腹の音が鳴って恥ずかしかったなんてことありました。お昼前や夕方が辛いですよね。
そんなとき、アメやガムなど小さなお菓子を入れておくと、便利ですよ。
救急箱として
子供はよく転んでケガをします。 持っていたほうがいい物の中にばんそうこうはかかせないでしょう。
消毒液や除菌シートも合わせて持ち歩くと、何かあったとき、冷静に対応できます。
あと、普段から常備している薬を入れておけば、急にお腹が痛くなっても、すぐに対応できます。
最近は、サプリを飲む方も増えているみたいです。出先で飲む分だけ、持っていけば良いのでわかりやすいですよね。
ミニ財布として
私は子供と公園まで遊びに行くとき、小銭だけを持っていきます。自動販売機でジュースを買ったり、コンビニでアイスを買ったりするためです。
水筒やお菓子は持っていきますが、気分でちょこっとお菓子がほしくなったり、明日の食パンを買ったりするために、少量のお金は持っていきます。
合わせてポイントカードも入れておくといいでしょう。
化粧品入れとして
子育て中でも最低限度の化粧はしますよね。公園に行ったらママ友がいて、あせった、なんてことがありました。
最低でも、リップ、ファンデーションは持ちたいですね。ママになってもきれいでいたいのは女性ならみんな納得です。
文房具れとして
メモをするために、バックの中にペンや紙を入れている人は多いと思います。
だけど、バックの中でバラバラになって見つからないことがありますよね。カラビナ付ポーチなら、まとめて収納できるし、かさばらないのが助かります。
子供の文房具セットを入れておくのもいいですね。かわいい柄のメモ帳や、シールを入れておくと、銀行や市役所など少し静かにしてほしいときの時間稼ぎになります。
季節もの入れとして
季節によって必要なものがありますよね。寒い季節には、カイロやレッグウォーマーを入れておくのもいいでしょう。
暑い季節には、制汗剤や汗拭きシートが必要ですね。子供用の虫よけスプレーも持っていると便利です。
クーラーで体を冷やさないために、ストールを入れておくのもいいですね。
ゴミ入れや一時保管入れとして
レシートやお菓子の包み紙など、外出先でゴミ箱が見つからないとき、ポーチにINがスマートです。
バックに入れておくと、いつの間にか忘れて、バックの底でグチャグチャに。なんてことにならないよう、仮置きとして入れておくのもいいでしょう。
あとは、子供が拾った落ち葉や石をよくプレゼントしてくれるのですが、その場で捨てるのは申し訳なく、ポケットに入れて持ち帰ります。
帰った後のばたばたですっかり忘れてしまい、そのまま洗濯かごへ。カラカラ不思議な音がなる洗濯機を何度か経験しました(笑)
スマホやカメラ用グッズ入れとして
スマホをよく使う人は、充電器や充電パックもよく持ち歩くでしょう。音楽を聞く人なら、イヤホンも必要ですね。
本来の用途に合わせて、カメラを入れて持ち歩くのもいいでしょう。合わせて予備バッテリーも必要ですね。
必要なものは、まとめて1ヶ所に集まておくほうがいいでしょう。
おもちゃ入れとして
特に、小さなお子さんはおもちゃが手放せないですよね。
リュックやベビーカーにかけておけば、荷物にならないし、必要な時にすぐ出せて便利です。予備として何種類かは持っていたいですよね。
小さくて軽いので、子供に持たせてもいいでしょう。自分の好きなものをいれて、自分だけのバックができあがりです。
かわいいキーホルダーやシールを貼って、カスタマイズしてもいいですね。
カラビナ付きポーチにスマホをいれる納得な理由
カラビナ付きポーチがスマホケースとして売られています。
ファッションと合わせて選ばれるかたが増えています。素材や大きさ、機能までいろんな種類があります。
そんなカラビナ付きポーチを調査し、選ばれている納得の理由をご紹介します。
ファッションに合わせておしゃれ専用に
男性がベルトにカラビナ付きポーチをつけていますが、その外見がとてもおしゃれなんです。シックな黒や迷彩柄、革素材のポーチまであります。
主人もカバンは持ち歩かず、ポケットに財布のみ。だけど、ポケットがパンパンで少しみっともないなと思ったことがあります。
そんなときにおススメしたいのが、シンプルなデザインのカラビナ付きポーチ。スマホとタバコさえ入れば満足ですよね。
その人の好みに合わせて選べるので、プレゼントとしてあげてみてはどうでしょう。どんなシーンにも対応できるので、喜ばれますよ。
いろんな機能があるから
撥水加工してあるカラビナ付きポーチがあります。
急な雨や水場でも慌てなくていいため、キャンプや登山など、アウトドアが好きな方にはおススメですね。ランニングやスポーツを行う際も活用できます。
スマホ以外にも小物が入るポーチも増えています。タバコ、パスポート、定期、イヤホンなどちょっとした物がはいりますね。
どんどん多機能になってくるので、自分の使いたい用途に合わせて、カラビナ付きポーチを探すのもいいでしょう。
両手を自由にしたいから
カラビナ付きポーチのいいところは、両手が自由に使えることです。
仕事で重い荷物を持たなくてはいけない。子供をだっこするから。など、色々理由はありますが、どんなシーンでも身動きの邪魔はしません。
リュックやバックの持ち手にひっかければ、目立つし、紛失しなくていいですね。
他にも、長さが調節できるベルトがついているポーチもあります。取り外し可能で、ショルダーとしても使えます。
子供に持たせたり、ちょっとしたお出かけに使ったり、いろんな場面で活躍しますね。
まとめ

- カラビナ付きポーチは100均でも購入できる
- カラビナ付きポーチは本来の用途以外にも使い道がたくさんある
- 100均のカラビナ付きポーチは子育てママやワーキングママにも強い味方
- カラビナ付きポーチはいろんな素材や大きさ、機能がある
- ファッションに合わせておしゃれな見た目が増えている
カラビナ付きポーチ本来の用途はカメラケースですが、アイデア次第ではいろんなシーンで活用できます。
私は革製品や撥水加工してある製品があるとは知らなかったので、びっくりしました。
私のような子育てママやワーキングママ、男女問わず、活躍の場は多いでしょう。
子供が持ったり、ペットのリードにつけたりしてもいいかもしれませんね。
100均で買えるカラビナ付きポーチなら、あなたのライフスタイルに合わせて、いろんな使い道が見つかりそうです。
コメントを残す