近年、キムチや味噌、甘酒などの発酵食品が注目されていますが、その中でぬか漬けも人気が出てきています。
比較的簡単にぬか漬けを作ることができる「ぬか床」も市販で販売されるようになりましたね。
私も興味があったのですが手間と時間がかかると聞いていたので、自分で漬けることは止めておこうと思っていました。
でもある日インターネットの広告で見つけた「かんたんぬか美人」。化粧品かなと思いきや、「超カンタン!90分で漬かる!」と書かれていました。
ぬか漬けが90分でできるってこと?と半信半疑。ちょっと試してみようかな…。
こちらではその「かんたんぬか美人」の特徴や実際に作って食べてみた感想、おすすめしたいタイプなどをお伝え致します!
<<ぬか漬けを作ってみたいアナタに!>>

【かんたん ぬか美人】

目次
かんたんぬか美人の特徴はその手軽さ!

かんたんぬか美人は、ブルックスが製造販売している1回使い切りタイプのぬか床です。
ブルックスはもともとコーヒーやお茶の取り扱いで知られている会社で、焙煎から粉砕、包装まで自社管理しています。
かんたんぬか美人はその技術を活かしてぬかを粉末状にしているのですね。
粉末状で1回使い切りタイプのぬか床なんて、今までのぬか漬けのイメージとは真逆ですよね。本当にできるのかな?
ちょうどお試しセットが送料無料で税抜1,000円だったのでポチっと購入してみました。
支払い方法はクレジットカード、PayPay決済、郵便局もしくはコンビニ後払い、au簡単決済の4種類から選ぶことができましたよ。
<<お試しセットなら35%オフ!>>

【かんたん ぬか美人】

かんたんぬか美人でぬか漬けを作ってみよう!

注文から3日後に到着。漬物に使うぬかは重いというイメージがありますが、この商品は粉末状になっているので軽かったです。
- かんたんぬか美人 大袋(175g)
- かんたんぬか美人 小袋(25g)×3袋
- かんたんぬか美人のレシピ
- ブルックスの商品一覧カタログ
- ブルックス情報誌
原材料をチェックしてみると、米ぬかの他に食塩や米こうじ、昆布粉、唐辛子と味付けの調整もしてあるようです。
次にレシピをふむふむと読んでみました。大さじ2杯半(25g)でキュウリもしくはナス2本、にんじんの場合は1本を漬けることができるとのこと。
大袋だけでなく小袋も入っていたので、試しに使うにはちょうど良いサイズ。
届いたその日に、夕飯のおともにしよう♪とさっそく作ってみました。
- かんたんぬか美人25gに対して水30mlを入れて軽く混ぜる。
- 水洗いした野菜を一口大にカットする。
- 混ぜたぬかと野菜を合わせて軽く混ぜ合わせて常温で90分漬ける。
- 水洗いしてぬかを洗い流し、キッチンペーパーなどで水気を吸わせる。
- 器に盛りつけて出来上がり。
ちょうどフリーザーバッグが家にあったので、それを使って漬けました。その方が手も汚れなくて便利なのでおすすめ。
具に選んだのはキュウリとにんじん。90分間漬ける場合は常温というのがポイントですね。
本当に90分で漬けられるかどうか確かめるべく、時間差で食べてみようと思い2つ作りました。
1つは90分間漬けてその日の夕食に、もう1つは冷蔵庫に入れておいて翌日食べてみました。

ぬかを洗い流すときはザルに入れて洗えばOKですが、排水ネットなどがあると便利です。
まずレシピ通りの90分間バージョンを実食。おぉ~、ちゃんとぬか漬けになっている!

90分間バージョンはうま味よりも酸味が強いかなと感じました。
1日漬けたバージョンはキュウリがちょっと塩辛くなっていたので、長時間漬ける場合はもっと分厚く切るか、ごろっとした乱切りでもいいかも。
にんじんは90分間だとあっさりした浅漬け。1日漬けたほうが染みてちょうど良く美味しかったです。
かんたんぬか美人を使ってみた感想

ぬか漬けは傷まないように毎日混ぜて…というイメージでしたが、ちゃちゃっと浅漬け感覚で作ることができました。こんなに時短でできるとは!
粉末状になっているので消費期限も長く約1年間ありました。袋はチャック付きなので保存にも便利。
それからぬか漬けってスーパーなどで買うと他の漬物よりも少し高いんですよね。
かんたんぬか美人は大袋だと税抜840円。1回分が25gなので7回分作れるとして、それに野菜の値段を足すにしても合計300円くらいでしょうか。
毎日食べたいというのであればコスパは悪くなりますが、たまに味わいたいというくらいならば逆にお得じゃない?と思いましたよ。
<<ぬか漬けが時短でできる驚きの商品!>>

【かんたん ぬか美人】

かんたんぬか美人を使った人の口コミはどう?

私はぬか漬けについて全くの未経験だったのですが、コツってあるの?というくらい簡単に作ることができました。
他の利用者はどうなのかな?とSNSをのぞいてみましたよ。
ぬか漬けは好きだけど、
・かき混ぜるのめんどくさい
・容器が場所とってイヤだ
と思っていたズボラな私😂簡単混ぜるだけ90分で本格的なぬか漬けができてしまう『かんたんぬか美人』を使って美味しいぬか漬けを作れたので、手軽にぬか漬け作りたいって人におすすめしたい!https://t.co/uF3TpIEb4w
— きちこ@吉祥寺×地域ブログ (@kichikomama) June 15, 2020
ぬか床のお世話ができなくてカビが生えてしまった経験のある私が、『かんたんぬか美人』でぬか漬け作ってるよ https://t.co/H5Bwk1qOjO
— ユカリ (@KoUnAtU401310) June 13, 2020
ぬか床づくりにチャレンジされたことがある人は、上手く管理できなくて失敗してしまったり、途中であきらめてしまったりすることが少なくないようです。
そういった経験がある方にはとても嬉しい商品ですよね。
「かんたんぬか美人」が紹介されたぞぃ。 https://t.co/iISYyaLof9
— こひえもん(ブルックス) (@coffee_emon) January 27, 2016
こちらは口コミではありませんが、画期的な商品としてテレビでも紹介されていましたよ♪
確かに今までのぬか漬けにかかった手間は何だったの?という手軽さですもんね。
かんたんぬか美人のメリット

- 手間と時間をかけずにぬか漬けを作ることができる
- 手軽に発酵食品が摂れる
- ぬか床の場所を取らない
なんといっても最大のメリットは手間と時間がかからないこと!
ぬか床に愛情をもって手間暇かけている方もいらっしゃるかとは思いますが、手軽に発酵食品が摂れるのは健康にも良いので嬉しいポイントです。
あとは、ぬか漬けを作るときはぬか床がけっこう重いですし、大きめの容器も必要。
かんたんぬか美人はサランラップやフリーザーバッグを利用すれば場所も取らないですし、後片付けも楽ちんですよ。
かんたんぬか美人のデメリット

- 使いきりなので繰り返し使えない
- 頻繁に作るとコスパがかかる
- 漬ける時間によって味が変化しやすい
普通のぬか漬けで使うぬか床は、気を付けてお手入れしていけば一生使えるといっても良いものです。
かんたんぬか美人は一回きりの使い捨てになるので、健康のために毎日食べたい!という方はかえってコスパが悪いでしょう。
それから、ぬか漬けの野菜はそのまま漬けてから食べやすい大きさに切るのですが、かんたんぬか美人を使うときは野菜を切ってから漬けています。
なのでその分、野菜の切り方や漬ける時間によって味が変わりやすいようです。自分が好む風味にするには何度か試す必要がありそうですね。
かんたんぬか美人をおすすめしたいタイプ

- ぬか漬けを作る手間が面倒な方
- 手軽に発酵食品を摂りたいという方
- スーパーで購入するよりお得にならないかと考えている方
かんたんぬか美人は、健康に良い食事がしたいと考えてはいても、手間や時間を省きたいという方におすすめです。
浅漬けと同じ要領で作ることができるので、未経験者の私でも簡単にできましたしね。
お試しセット以外の通常価格も1,000円以下と高価なものではないので、手に取りやすいんじゃないでしょうか。
<<難しい手間は一切なしのぬか漬け作り!>>

【かんたん ぬか美人】

まとめ

ぬか漬けがここまで手軽に美味しくできるなんて、便利な商品ができたなあと感心してしまいました。
かんたんぬか美人は「ぬか漬けは手間がかかる」というイメージを完全にくつがえしましたね。
ご飯のお供が欲しい時や、箸休めに何かあればという時にまた作りたいと思います!
次は口コミで美味しいと言われていたセロリを試してみようかな。
別紙で付いていたレシピには、野菜だけでなくチーズや生ハムを漬けても美味しいと書かれていたのでそれも良いかも。
お試しセットは通常価格よりお得な税抜1,000円で送料無料。
ぬか漬けを試しに作ってみたい方、ぬか漬けに挑戦したけど上手くいかなかった方にもぜひおすすめですよ♪
<<詳しくはこちら!>>

【かんたん ぬか美人】

コメントを残す