神奈川を2泊3日のモデルコースで観光したいんだけど、おすすめはあるかな?


神奈川を2泊3日で観光したい場合は、横浜と鎌倉を満喫できるモデルコースがおすすめです!
横浜を出発し鎌倉方面に向けて観光するパターン、鎌倉を出発し横浜方面に向けて観光するパターンの2つのモデルコースがあります。
また、横浜と鎌倉だけでなく箱根も観光したいというあなたに向けて、2泊3日で回れるおすすめの観光地も紹介していますよ。
モデルコースもいいけど、自分でモデルコースを作って最高の旅行にしたいというあなたにもぜひ読んでほしい記事になっています。
本記事の後半で紹介している神奈川のグルメやホテルなども参考にすれば、あなたオリジナルのモデルコースを簡単に作れちゃいますよ♪
この情報は、2023年2月時点のものになります。
旅行中は、観光地まで歩いたり、グルメスポットでは食べ歩きしたり、荷物を持ちながらの移動は大変ですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、「WILLING バックパック 40L」です。
このリュックを背負えば、歩いて移動するときの肩の負担が減り、旅行中に荷物の重さに気を取られずに楽しめますよ♪

神奈川で2泊3日モデルコースを紹介!おすすめ観光地

神奈川で2泊3日の主なモデルコースは、横浜から鎌倉コース、鎌倉から横浜コースの2種類があります。
箱根に行きたい場合は、箱根から鎌倉コースまたは鎌倉から箱根コースをおすすめします。
この章では、横浜・鎌倉・箱根の3カ所に分けて、2泊3日でまわれるおすすめの観光地を紹介しています。
- 横浜赤レンガ倉庫(横浜)
- カップヌードルミュージアム(横浜)
- クイーンズスクエア(横浜)
- 山下公園(横浜)
- よこはまコスモワールド(横浜)
- 帆船日本丸(横浜)
- 鎌倉大仏殿高徳院(鎌倉)
- 鶴岡八幡宮(鎌倉)
- 江ノ電(鎌倉)
- 江の島(鎌倉)
- 箱根神社(箱根)
- 彫刻の森美術館(箱根)
- 星の王子さまミュージアム(箱根)
- 大涌谷 おおわくだに(箱根)
また、気になった観光地をグーグルマップでリストとして保存すれば、どんなモデルコースにすればいいのかイメージしやすくなりますよ!
- 気になる観光地をグーグルマップで探す
- 「経路」などがあるメニュー欄を左にスワイプすると「保存」が出てくる
- 「保存」をタップすると、「リストに保存」と表示される
- 「+新しいリスト」をタップし、好きなリスト名でリストを作成
- グーグルマップのホーム画面に戻る
- 下のメニューバーにある「保存済み」をタップ
- スクロールすると「自分のリスト」があるので、作成したリストを選ぶ
グーグルマップ上で一覧として観光地を見られると、どの辺りに宿泊したらいいのかもイメージしやすくなるのでおすすめです。
次の章で、横浜・鎌倉・箱根のおすすめ観光地をそれぞれ紹介していきますよ。
横浜に行くならココ!おすすめの観光地6選
神奈川を2泊3日で旅行するなら横浜は絶対に外せませんよね!
横浜では「横浜赤レンガ倉庫」「カップヌードルミュージアム」などの観光地6選があります。
- 横浜赤レンガ倉庫
- カップヌードルミュージアム
- クイーンズスクエア
- 山下公園
- よこはまコスモワールド
- 帆船日本丸 横浜みなと博物館
おすすめの横浜観光地6選をそれぞれ紹介していきますね。
<横浜赤レンガ倉庫>
赤レンガ倉庫は、みなとみらいにある歴史的な倉庫の跡地をショッピングモールに改装した、海辺にある商業施設です。
外観はとてもシンプルですが、中に入ると魅力的なショップやレストランなどがたくさんあり、歩いているだけでも楽しめますよ♪
また、時期によって広場で開催されるイベントを見たり、目の前に広がる花畑を楽しんだりできます。
<カップヌードルミュージアム>
大人も子供も楽しめるカップヌードルミュージアムは、入場料も大人500円、高校生以下は無料で体験できます。
500円であなただけのオリジナルのカップヌードルを作れたり、展示やアトラクションを楽しめたりしますよ♪
オリジナルヌードル体験は、ローソンで事前チケットを買えば待ち時間なしで入れるのでおすすめです。
<クイーンズスクエア>
クイーンズスクエアはホテルでもあり、ショッピングやレストラン、コンサートホールなどが併設しているモールです。
昼間はショッピングやグルメを、夜はみなとみらいの夜景を楽しめる一石二鳥のスポットですよ♪
<山下公園>
海沿いにある山下公園は、絶景のスポットとしてカップルなどに人気があります。
春夏には花が咲きほこり、秋には紅葉がとてもきれいなので、散歩しているだけでもいやされますよ。
また、赤レンガ倉庫や横浜中華街に近いので、ショッピングやグルメを楽しんだ後にのんびりするスポットとしてもおすすめです♪
<よこはまコスモワールド>
横浜のシンボルともいわれているコスモクロック21の大観覧車はシースルーなので、ハラハラドキドキしながら景色を楽しめますよ。
ほかにも、ジェットコースターや360度の4Dシアターで体験できるアクアワールドなど、大人から子供まで楽しめるアミューズメント施設です。
<帆船日本丸 横浜みなと博物館>
1930年から1984年の54年間活躍した練習帆船「帆船日本丸」の博物館です。
実際の帆船日本丸に乗って、その歴史を見られるようになっています。
当時の実習船員がどのような船の生活を送ってきたのか、船長公室や舵輪(だりん)などが公開されていますよ。
船好きにはたまらない、歴史の詰まった博物館なので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
鎌倉に行くならココ!おすすめの観光地4選

神奈川で横浜とセットでモデルコースにしたい場合に欠かせないのが、鎌倉ですよね!
鎌倉では「鎌倉大仏殿高徳院」、江ノ電に乗って「江の島観光」などの観光地4選があります。
- 鎌倉大仏殿高徳院
- 鶴岡八幡宮
- 江ノ電
- 江の島
おすすめの鎌倉観光地4選をそれぞれ紹介していきますね。
<鎌倉大仏殿高徳院>
鎌倉大仏は、高さが13.35m(台座含め)あり、顔だけでも2.35mあります。
境内にはお土産屋さんがあるので、お守りなどを買っていくといいですね。
駐車場がないので近くのコインパーキングを利用するか、江ノ電に乗って最寄り駅の長谷駅で降りるといいですよ!
午前中なら人込みもなく写真を撮ったり、ゆっくりと大仏を見物できたりします。
<鶴岡八幡宮>
鎌倉といえば鶴岡八幡宮は外せない観光地です。
参道から八幡宮までの通りには出店もたくさんあるので、歩いているだけで楽しめちゃいます♪
また、あの有名な大河ドラマで登場した撮影スポットでもあるんです!
ドラマで実際に使用されていた衣装や小物、セリフをミニシアターで楽しめる「大河ドラマ館」は、境内でも人気ですよ。
<江ノ電>
江ノ島電鉄、通称「江ノ電」は観光地に立地しているので、鎌倉で有名な観光地「鎌倉大仏殿高徳院」などにアクセスしやすい便利な交通機関です。
あのスラムダンクの衝撃のワンシーンで有名な「鎌倉高校前駅」でも停車するので、スラムダンクファンにとって気分が上がるスポットですよ。
<江の島>
江ノ電を利用して江の島で降りると、そこから680mもあるトンネルをくぐって江の島本島に着きます。
江の島は、名物のしらす丼や江島神社、江の島水族館などグルメから観光地までを存分に楽しめる島になっています。
360度海に囲まれた江の島を潮風に吹かれながら観光していやされましょう♪
箱根に行くならココ!おすすめの観光地4選
神奈川の自然や芸術にいやさたい観光をしたいなら箱根が一番ですよ♪
箱根では「箱根神社」「星の王子さまミュージアム」「大涌谷 おおわくだに」などの観光地5選があります。
- 箱根神社
- 彫刻の森美術館
- 星の王子さまミュージアム
- 大涌谷くろたまご館
おすすめの箱根観光地6選をそれぞれ紹介していきますね。
<箱根神社>
箱根を観光するなら絶対行くべきスポットとしておすすめなのが箱根神社です。
パワースポットとしても有名で参拝者も多く、中でも「平和の鳥居」が人気です。
この「平和の鳥居」は撮影スポットとして人気ですが、撮影の行列ができるため観光するのに時間がかかってしまう可能性があります。
なるべく早い時間または開園時間に行くことをおすすめします。
<彫刻の森美術館>
彫刻の森美術館は、野外美術館と室内展示場を大人から子供までが楽しめるようになっています。
広大な敷地にある個性豊かな彫刻やアートは見ているだけで面白く飽きません。
室内展示場ではピカソの作品を中心に陶芸作品などをコレクションしている「ピカソ館 PICASSO」も楽しめますよ。
<星の王子さまミュージアム>
星の王子さまの作者であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが過ごした街並みなどが再現されたテーマパークです。
星の王子さまを知らなくても楽しめるようになっていて、ヨーロッパのかわいい街並みを歩いている気分になりますよ♪
残念なことにこの「星の王子さまミュージアム」は、2023年3月31日をもって閉店するので、今のうちに観光することをおすすめします。
<大涌谷くろたまご館>
地熱と火山ガスの化学反応を利用して、生卵を温泉地でゆでると黒くなるのが「くろたまご」です。
大涌谷のくろたまごは、食べると7年も寿命が延びると言われているそうですよ♪
また、たまごのほかにも、くろたまごを使った黒色のソフトクリームも販売しているので、ぜひ食べてみてくださいね。
くろたまごのオリジナルのグッズやくろたまご(5個入り)をお土産として購入もできます。
神奈川を2泊3日で楽しめるモデルコース例を3つ紹介!
神奈川の代表的な観光地である横浜、鎌倉、箱根の3か所を楽しめるモデルコースの例を3つ紹介します。
横浜を観光する場合は電車、鎌倉内は電車か車、箱根は車で観光することをおすすめします。
<モデルコース例1>
こちらのモデルコースは、2泊3日で横浜、鎌倉、箱根の3か所を楽しめるフルコースになっています。
1日目:横浜入り→横浜中華街でランチ→横浜赤レンガ倉庫や山下公園を観光→横浜で宿泊
2日目:鎌倉入り→江の島観光→江の島でランチ→鎌倉大仏殿高徳院→鶴岡八幡宮→箱根入り→箱根で宿泊
3日目:箱根神社→はつ花そばでランチ(観光終了)
<モデルコース例2>
こちらのモデルコースは、鎌倉と横浜を2泊3日で時間を気にせずに楽しめるようになっていますよ♪
1日目:鎌倉入り→江の島と鎌倉を1日かけて観光→鎌倉で宿泊
2日目:横浜入り→横浜中華街でランチ→山下公園→赤レンガ→横浜で宿泊
3日目:横浜観光(観光終了)
<モデルコース例3>
こちらのモデルコースは、電車が苦手な人も移動手段を気にせずに箱根と鎌倉を楽しめるようになっています。
1日目:箱根入り→レンタカーを借りる→箱根神社→大涌谷(おおわくだに)くろたまご館→いろり家→彫刻の森美術館→サロン・ド・テ ロザージュ→箱根で宿泊
2日目:鎌倉入り→江の島と鎌倉を一日かけて観光→鎌倉で宿泊
3日目:箱根方面に戻りレンタカーを返却(観光終了)
神奈川2泊3日の人気グルメ!横浜鎌倉箱根を厳選して紹介

神奈川を2泊3日で楽しむなら美味しいグルメも思う存分楽しみたいですよね♪
神奈川でおすすめの人気グルメは、「横浜中華街」「とびっちょ」「サロン・ド・テ ロザージュ」などがあります。
ここで紹介するグルメは、人気店が多いので事前に予約することを強くおすすめします。
2泊3日でなるべく多くのグルメを体験したいと思うので、リサーチもしておきましょう。
以下は横浜、鎌倉、箱根の3スポットに分けて、おすすめのグルメを紹介しています。
- 横浜中華街(横浜)
- 状元樓 じょうげんろう(横浜)
- 上海小籠包専門店 鵬天閣 ほうてんかく 新館(横浜)
- 横浜大飯店(横浜)
- bills 七里ヶ浜(鎌倉)
- 海沿いのキコリ食堂(鎌倉)
- 江ノ島亭(鎌倉)
- とびっちょ 本店(鎌倉)
- いろり家(箱根)
- はつ花そば 本店(箱根)
- サロン・ド・テ ロザージュ(箱根)
次の章で、横浜・鎌倉・箱根のおすすめグルメをそれぞれ紹介していきますよ。
横浜で食べるならおすすめのグルメ4選
横浜は何といっても中華料理がおすすめで、主食からスイーツまでを楽しめるのが特徴です!
- 横浜中華街
- 状元樓(じょうげんろう)
- 上海小籠包専門店 鵬天閣(ほうてんかく)
- 横浜大飯店
<横浜中華街>
横浜中華街は名前の通り、中華料理屋を中心にカフェやショップ、占いや足つぼなどが展開されています。
ごはん系の中華料理はもちろん、スイーツ系も豊富にあるので、食べ歩きもしやすいグルメスポットです♪
行きたくなる料理屋やショップなどがたくさんあるので、一日あっても足りないくらい、歩いているだけでも楽しいですよ。
<状元樓(じょうげんろう)>
横浜中華街にある「状元樓」は、高級中華料理店で行列ができるほど人気の上海料理店です。
平日のランチ時間でも行列ができるほどなので、来店の際は予約をおすすめします。
料理のクオリティーや上質な接客を求めるなら、この「状元樓」に行けば最高のグルメ体験ができますよ。
<上海小籠包専門店 鵬天閣(ほうてんかく)>
横浜中華街にある「上海小籠包専門店 鵬天格」は、小籠包で有名な中華料理屋さんです。
1階はおみやげコーナーとして小籠包をお持ち帰りしたり、その場で立ち食いができたりします。
人気の焼き小籠包は、中の肉汁がとても熱いので食べる際はやけどに注意してくださいね!
2階はレストランになっていて、小籠包や中華粥を座ってゆっくり堪能できます。
<横浜大飯店>
こちらも横浜中華街にある食べ放題の中華料理屋さんです。
4500円以下で食べ放題ができますが、少し高く感じますよね。
「一品料理並みのクオリティである」「すべてが美味しいのでリピートしている」という口コミが多かったです。
評判が良いこの横浜大飯店で特に美味しいと有名なのが「杏仁ソフトクリーム」です♪その場で販売しているので、食べ歩きができますよ。
380円で味わえるこの杏仁ソフトクリームをこの機会に食べてみてはどうですか?
鎌倉で食べるならおすすめのグルメ3選

鎌倉には、目の前の海を眺めながら楽しめるレストラン「海沿いのキコリ堂」やカフェなどがたくさんありますよ。
- 海沿いのキコリ堂
- bills 七里ヶ浜
- 江ノ島亭
- とびっちょ 本店
<海沿いのキコリ堂>
名前の通り海沿いにある絶景を楽しめる定食屋さん「海沿いのキコリ堂」は、ボリューミーな定食で美味しいと評判のお店です。
テレビでも紹介されていたほど人気で、どの定食もご飯が進むくらい味がしっかりしていておすすめのグルメスポットですよ。
ボリューミーで美味しいこの定食屋さんは、ご飯とみそ汁のおかわりが自由なのでコスパがとても良いことでも人気なのです♪
<bills 七里ヶ浜>
鎌倉で宿泊する人におすすめなのが、この「bills 七里ヶ浜」の朝食です。
目の前は海で、朝から優雅に美味しいパンケーキなどの朝食を味わえる最高のグルメスポットですよ♪
朝から行列ができるほどの大人気のお店なので、予約することをおすすめします。
<THE GOOD GOODIES>
鎌倉駅から徒歩1分のところにある「THE GOOD GOODIES」はコーヒーショップです。
クリームチーズのフロスティングがたっぷりのった人気のコーヒーロールやシフォンケーキサンドなど、旅の休憩をするにはぴったりの場所ですよ♪
店内の写真撮影は禁止なので注意してくださいね。手元にある頼まれた商品の撮影のみ許可されています。
<江之島亭>
江の島はしらす丼が有名でたくさんのレストランでしらす丼を提供していますが、この「江ノ島亭」は他と比べ格別です。
メニューの中でも人気なのが「生しらす丼」です。
「江ノ島亭」のしらす丼は、苦みがまったくない新鮮なしらすの優しい甘さが特徴で、しらす好きにはたまらない一品ですよ♪
<とびっちょ 本店>
この「とびっちょ 本店」もしらす丼が新鮮でとても美味しいと評判のお店です。
生しらす丼のほかにも、味がしっかり付いているかき揚げや店員さんおすすめの鎌倉エビも人気のグルメスポットなのです。
大人気のお店なので、整理券を取って待つと30分以上、休日だと1時間以上の待ち時間が出てきてしまいます。
事前に予約をすれば、スムーズに美味しいしらす丼にありつけますよ♪
箱根で食べるならおすすめのグルメ3選
箱根はホテル周辺や駅周辺に美味しいグルメスポットがあり、「いろり家」などの3選がおすすめです。
- いろり家
- はつ花そば 本店
- サロン・ド・テ ロザージュ
<いろり家>
「孤独のグルメ」を見て訪れる人が多い「いろり家」は、神奈川産の足柄牛を使ったステーキやあわび丼が人気のお店です。
3組しか入れないこの「いろり家」は、開店時の11時半と18時のみで予約が可能で、予約がないと待ち時間が長くなってしまいます。
予約さえすればスムーズに入れて、貴重な旅行の時間を無駄にせずに済みますね!
<はつ花そば 本店>
「はつ花」は自然薯(じねんじょ)が美味しいと評判のおそば屋さんです。
人気店なので、お昼の時間帯などに並んでいるお客さんがいるかもしれませんが、回転が速いお店なので安心です!
おそばは普通盛だと男性には物足りないかもしれないので、大盛りを頼むことをおすすめします。
<サロン・ド・テ ロザージュ>
箱根の芦ノ湖畔(あしのこはん)にある「山のホテル」の直営店「サロン・ド・テ ロザージュ」は、スイーツが絶品という口コミがたくさんあるお店です。
目の前にある湖畔を眺めながら、りんごパイやフレンチトーストなどと一緒に優雅な時間を過ごすのにピッタリですよ♪
ゆったりとした時間を過ごしながら、今回の旅行の思い出などを話す機会にもなりますね。
2泊3日ですべてのグルメスポットは回れないかもしれませんが、一番気になる場所をピックアップしてぜひ一度足を運んでみてくださいね。
食べ歩きをするときは両手が使えるととても便利ですよね!なにより、スタスタと移動もしやすいです。
男女兼用のこの「WILLING バックパック 40L」は、大容量なのに背負っていても身軽に感じられる、旅行にピッタリの商品です。
このバックパックがあれば、どうしても荷物を持たないといけない旅行を少しでも楽に、そして楽しい時間にしてくれますよ♪

2泊3日で神奈川のホテル!横浜鎌倉箱根から厳選して紹介

神奈川で2泊3日を過ごすなら、ニューオータニイン横浜プレミアムやメトロポリタン鎌倉などのおすすめホテルがあります。
2泊3日で旅行をするなら、観光地にアクセスしやすいホテルに宿泊したいですよね。
この章では、第1と2章で紹介した神奈川の観光地とグルメスポットにアクセスしやすいホテルを紹介しています。
グーグルマップでホテルの場所を保存すれば、行きたい観光地からどのホテルが一番アクセスしやすいのかが一目でわかりますよ!
それでは、横浜と鎌倉、箱根の3か所に分けて、神奈川でおすすめのホテルを紹介していきます。
横浜に泊まるならおすすめのホテル5選を紹介
横浜で宿泊するなら、「横浜ベイホテル東急」「ホテルニューグランド」などの5選がおすすめです。
- ニューオータニイン横浜プレミアム(3つ星ホテル)
- 横浜ベイホテル東急(5つ星ホテル)
- 横浜ロイヤルパークホテル(5つ星ホテル)
- ホテルニューグランド(4つ星ホテル)
- アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー(4つ星ホテル)
どのホテルがどの観光地にアクセスしやすいのかを見やすくまとめた表になります。
ニューオータニイン横浜プレミアム | 横浜ベイホテル東急 | 横浜ロイヤルパークホテル | ホテルニューグランド | アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー | |
横浜赤レンガ倉庫 | 徒歩で17分 電車で14分 | 徒歩で12分 電車で11分 | 徒歩で17分 電車で16分 | 徒歩で13分 電車で13分 | 徒歩で6分 |
カップヌードルミュージアム | 徒歩で15分 電車で14分 | 徒歩で7分 電車で6分 | 徒歩で13分 電車で12分 | 徒歩で21分 電車で19分 | 徒歩で8分 電車で7分 |
クイーンズスクエア | 徒歩で7分 電車で6分 | 徒歩で2分 | 徒歩で5分 | 徒歩25分 電車で11分 | 徒歩で11分 電車で9分 |
山下公園 | 徒歩で23分 電車で12分 | 徒歩で21分 電車で16分 | 徒歩で23分 電車で15分 | 徒歩で1分 | 徒歩で11分 電車で11分 |
よこはまコスモワールド | 徒歩で15分 電車で14分 | 徒歩で8分 電車で7分 | 徒歩で14分 電車で13分 | 徒歩で22分 電車で20分 | 徒歩で7分 電車で6分 |
どのホテルも、一番遠いおすすめの観光地から電車を利用して20分以内で行けますよ!
鎌倉に泊まるならおすすめのホテル3選を紹介
鎌倉で宿泊するなら、「ホテルメトロポリタン鎌倉」「鎌倉パークホテル」などの3選がおすすめです。
- ホテルメトロポリタン鎌倉(3つ星ホテル)
- 鎌倉パークホテル(4つ星ホテル)
- 鎌倉プリンセスホテル(3つ星ホテル)
どのホテルがどの観光地にアクセスしやすいのかを見やすくまとめた表になります。
ホテルメトロポリタン鎌倉 | 鎌倉パークホテル | 鎌倉プリンスホテル | |
鎌倉大仏殿高徳院 | 徒歩で26分 電車で15分 | 徒歩で17分 電車で16分 | 電車で26分 |
鶴岡八幡宮 | 徒歩で8分 電車で8分 | 徒歩で40分 電車で28分 | 電車で35分 |
江の島 | 電車で32分 | 電車で37分 | 電車で39分 |
どのホテルからも江の島は電車でも30分以上はかかってしまいますね。
もし、江の島をメインで観光するなら鎌倉ではなく、2泊3日のうち1日を江の島にあるホテルに泊まることをおすすめします。
また、第1と2章で紹介した観光地とグルメスポットに行くなら、一番アクセスしやすいホテルはメトロポリタン鎌倉になります。
箱根に泊まるならおすすめのホテル2選を紹介
箱根に宿泊するなら、「小田急 山のホテル」と旅費をなるべく抑えたい場合は「ホテルグリーンプラザハコネ」がおすすめです。
- 小田急 山のホテル(4つ星ホテル)
- ホテルグリーンプラザハコネ(低価格ホテル)
どのホテルがどの観光地にアクセスしやすいのかを見やすくまとめた表になります。
小田急 山のホテル | ホテルグリーンプラザハコネ | |
箱根神社 | 徒歩で9分 | 車で17分 バスと徒歩で43分 |
彫刻の森美術館 | 車で16分 バスと徒歩で35分 | 車で12分 バスと徒歩で22分 |
星の王子さまミュージアム | 車で22分 バスと徒歩で57分 | 車で8分 バスと徒歩で20分 |
大涌谷くろたまご館 | 車で19分 バスと徒歩で41分 | 車で5分 バスと徒歩で25分 |
箱根だけを観光する場合は、電車ではなく徒歩やバス、車が主な移動手段になります。
バスと徒歩は時間がかかる上に、移動だけで歩き疲れてしまうのであまりおすすめしません。
電車で他県から箱根入りする場合は、箱根でレンタカーを借りて移動すると時間短縮にもなり楽に観光できますよ。
まとめ

- 神奈川で2泊3日の主なモデルコースは、横浜から鎌倉コース、鎌倉から横浜コースの2種類がある
- 神奈川を2泊3日で観光する場合、箱根を目的地として含んだモデルコースを作ることもできる
- 神奈川でおすすめの人気グルメは「横浜中華街」「とびっちょ」「サロン・ド・テ ロザージュ」などがある
- 旅の疲れをいやしてくれるおすすめのホテルは、ニューオータニイン横浜プレミアムやメトロポリタン鎌倉などがある
本記事では、神奈川の2泊3日モデルコースで、観光地、ホテル、グルメでそれぞれのおすすめを紹介しました。
紹介した中の観光地やグルメで行きたいところをピックアップして、あなただけのモデルコースを作りましょう!
あなたの神奈川観光がすてきな旅行になることを願います。
観光地を回ったり、食べ歩きをしたりするときは、両手を使えるようにしたいですよね。
「WILLING バックパック 40L」なら、大容量なのにスマートに見え、肩への負担も少なくとても身軽に感じられる商品です。
旅行中の疲れにくさを重視する、そんなあなたにおすすめのバックパックですよ!

コメントを残す