海賊帽子は100均で売ってる?簡単手作りでオリジナル品を作る方法も

ハロウィンのイベントや子供たちのイベントで海賊帽子をかぶる姿をよくみかけます。

大人が身につけていると凛々しくてカッコいいですよね。

子供が身につけてもカッコよさの中にかわいらしさもあり、親としてはカメラを向けずにはいられません。

この海賊の象徴ともいえるアイテムといえば海賊帽子。

でも頻繁に使う物ではないので、高いお金を出して買うのもなぁ、と思いますよね。

100均で買えたら便利ですが、海賊帽子が買える期間や、買える店舗は限定されています。

もし買えないなら、海賊帽子を100均で簡単に手作りして更にあなただけのアレンジで楽しんじゃいませんか。

100均で簡単にできる海賊帽子の作り方と自分だけのアレンジ方法もご紹介しますね!

 

 

海賊帽子は100均で買うことができるの?

たくさんの商品が揃えられている100均。海賊帽子も100均で買うことができたら、簡単に手に入って嬉しいですよね。

海賊帽子は100均で買うことができますが、販売している期間や店舗は限定されています。

調べてみたところ、8月下旬頃~ハロウィンの時期にダイソーで海賊帽子が売っていた、という情報がありました。

さすが100均最大手のダイソー、品揃えがいいですね。

ただ、帽子の形をした飾りがついているカチューシャ、という感じだったので、本格的な海賊帽子が欲しいと考えているあなたにとっては物足りないかもしれません。

小さなお子さんだったら、喜んで海賊になり切って遊ぶことを楽しめそうですよ。

年々100均の仮装グッズも充実してきているので、もっと素敵な海賊帽子がいろんな店舗で登場することを期待して待ちましょう♪

販売期間が限定されているので、100均で買って使いたい、という場合は計画的に準備しておくことをおすすめします!

 

100均で買えなければネットショップや手作りで! 

ネットショップでは簡単に人気の海賊帽子(パイレーツハット)が購入できます。大人用だけでなく子供用からペット用だってあります。

おもわず、我が家の愛猫らにかぶせたいなと購買意欲が掻き立てられます。

海賊帽子の大人用は、高価なもので1万円以上するものから、子供用でも平均2〜3千円で購入できます。毎年使うともなれば購入も考えます。

そうでもなければ主婦としてまた邪魔なものが増えたと、誰のものであっても私はイラッとしてしまうかもしれません。

だから私なら100均を利用して作ります。壊れて捨ててしまっても惜しくないし、またすぐ作れるし。

私はここで100均材料で簡単に手作りできる海賊帽子の作り方と、さらに100均材料で海賊帽子を素敵にアレンジしてしまうアイディアもお伝えします。

 

 

海賊帽子の作り方!100均商品で手軽に作ろう

海賊帽子を100均で買うのは販売期間が限られている、とお伝えしましたが、手作りだったら100均の材料を使っていつでも作ることができます。

100均の商品を使った海賊帽子の作り方を説明します。

 

100均で揃えられる海賊帽子の材料

・100均のキャップ帽1個(キャップの色とフェルトの色は同じ色にしましょう)
・100均フェルト大判タイプ1枚(ダイソー商品1枚サイズ70cm×60cm)
・100均裁断ハサミ
・100均裁縫用ボンド(縫い物が嫌でなければ縫い針と縫い糸で縫い付けてしまえば簡単に剥がれる心配はなくなります)

 

100均アイテムを使った海賊帽子の作り方

①キャップ帽のつば部分を裁断ハサミでカットします。(指を切らないように)

②大判フェルト1枚にできるだけ大きな円を書いて四隅の余った部分をカットします。これは海賊帽子のつば部分になります。

③②でカットしたフェルトの中央部分を丸くカットします。カットの大きさは①の帽子の周径より1.5cm程内側です。

④③でカットしたフェルトに帽子を合わせて中央部分内側の1.5cm部分に裁縫用ボンドを塗り、そのまま折り返してキャップ帽に接着または縫い付けます。

⑤海賊帽子のつば部分を3箇所、上に折り返して帽子のトップ部分に接着または縫い付けます。(上から見て三角形を作るようなイメージです)

⑥帽子のつば同士が重なってしまうときはここにも安定感を持たせるよう軽く接着または縫い付けます

⑦裁縫用ボンドがしっかり乾いたら三角形の海賊帽子が完成です。

これぐらいの作り方なら、子供が小学生くらいなら親子で一緒に作っても楽しいでしょう。友達同士でも帽子の色を変えたりして楽しむことができますね。

年に1回のハロウィンイベントやお遊戯会、学芸会にはこれ以上なくピッタリだと思います。

 

自分だけの海賊帽子にアレンジしちゃいましょう                   

海賊帽子が完成したら、私は絶対にアレンジして人と差をつけます。

実はちょっと目立ちたがり屋の私ですが、やはりアレンジして個性を出したくないですか。

もちろんすべて100均で可能です。いくつか例を紹介します。

<リボン>

幅広のリボンをふんわり海賊帽子に縫い付けます。

色は好きな色でいいですが海賊帽子がダークな色なら黒や紫でスタイリッシュになります。

また赤や濃いめのピンクは艶(あで)やかに見えると思います。

<造花>

例えば一輪の赤いバラの花を縫い付けます。大きめの造花を使うときれいに見えると思います。

<羽根>

羽根は長くても短くてもクールでカッコいい印象を与えます。長い羽根なら1本でスマートな雰囲気になります。

短い羽根でも数枚重ねると素敵な仕上がりになりますよ。

<ビーズ>

有名な海賊映画では髪の毛に赤や青などのビーズを長く連ねて編み込んでつけています。

この代わりに海賊帽子の顔に近いところで1本に連ねたピーズを垂らすとまさに映画の主人公のようです。

これらのうちアレンジパーツは1つでもカッコいいです。ゴージャス感を出したいなら全部のアレンジパーツを海賊帽子につけてもいいですね。

きっと100均で揃えたものだとは思えないほど立派な海賊帽子になりますよ。

もちろん家にあるものでアレンジしても構いませんよ。

リボンは薄生地のストールなどでもいいですし、釣り好きなフライフィッシングをする方が家族にいたら羽根は何種類か持っているかもしれませんね。

100均の赤いバンダナを頭に巻いてから海賊帽子をかぶるだけでもいかにも海賊っぽく見えてカッコいいですよ。

100均でちょっとプラスするだけで自分だけのオリジナルな海賊帽子が作れます。

親子や友達で簡単にできる100均の海賊帽子を楽しみましょう。

もちろんネットショップなどで購入した海賊帽子にこのようなアレンジを加えるのもよいですね。

 

 

海賊帽子はハロウィンで根強い人気

毎年ハロウィンでの仮装は死神や魔女、ゴーストなどさまざまですが、その中でも海賊の衣装は根強い人気のひとつになっています。

これは冒頭でも言いましたが有名な海賊映画と大人気の海賊アニメの影響でしょう。

このためディズニーランドやUSJでも海賊アトラクションは大人気です。

これで子供たちが海賊の衣装を身に着けたくなる気持ちもわかります。

このため幼稚園のお遊戯会や小学校での学芸会でも海賊を題材にした劇をすることも多いようです。

この時の必須アイテムが海賊帽子です。やっぱり海賊と言えば真っ先に思い浮かびます。

子供の親御さんたちは海賊帽子を100均で手作りなんてことも多いようですよ。

手作りの海賊帽子を身につけたら大人も子供もきっと気分は盛り上がること間違いないですよ。

 

100均のプラスアイテムでハロウィン気分を盛り上げよう

100均に買い物へ行くと必ず余計なものまで買ってしまうのはお決まりです。

私も家族に「また要らないものを買って…」と怒られます。

でもイベントは楽しみたい!だからまたちょっとだけ100均で海賊気分にプラスをしちゃいましょう。

例えばマスクは100均でハロウィン仕様のものがあります。海賊帽子にもピッタリです。

子供のお遊戯会や学芸会、パーティーで海賊をするなら手作り海賊帽子に合わせて100均ではパイレーツセット(海賊セット)があります。

剣やアイパッチ、方位磁石、海賊イヤリングがセットになっているようです。これで海賊姿は完璧ですね。

100均は季節やイベント時期により商品が変わります。

年々進化していますし、安価で手作りにチャレンジできます。100均商品を使えば自分だけのアレンジを楽しむことができますね。

 

 

まとめ         

  • 100均で海賊帽子が買えることもあるが期間間や店舗は限られる
  • 100均で買えない場合はネットショップで買ったり、100均材料で作ったりすることができる
  • 海賊帽子を作る時に必要なフェルトなどは100均で揃えることができる
  • 100均で手作りした海賊帽子に自分だけのアレンジができる

100均で簡単に作れる人気の海賊帽子に少しアレンジを加えた自分だけのオリジナル作品の作り方を紹介しました。

年に1回のハロウィンやお遊戯会、学芸会などのイベントには毎年違う楽しみ方があります。

それが安価に作れてオリジナリティーな1品だとしたら大人も子供も満足すること間違いなしです。

ぜひ今年は100均で簡単に作る海賊帽子に自分なりのアレンジを加えて楽しいお時間をお過ごしくださいね。             

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA