※当サイトは広告を利用しています。

家電リサイクル持ち込みを東京でする方法は3つ!場所と料金も解説!

家電リサイクルの持ち込みを東京で行う方法と、持ち込み場所や料金を詳しく解説します。

家電リサイクルを持ち込みでしたいけど、こんな悩みはありませんか?

  • 持ち込みの家電リサイクル方法は?
  • どこで家電リサイクルができる?
  • 家電リサイクルする料金は?

確かにリサイクル対象の家電は粗大ゴミに出せないので、どうするか悩みますよね。

そこで、東京で家電リサイクルの持ち込み場所や料金について調べました。

この記事でわかること
  • 家電リサイクルは、指定引取場所に持ち込むなどの方法がある
  • 指定引取場所は、足立区や板橋区など14ヶ所ある
  • 家電リサイクルの料金は、990円〜6149円

東京で家電リサイクルをする方法を解説しますね。

冷蔵庫などの大型家電はなかなか動かさないので、家電リサイクルに出すときには掃除をしたいですよね。

マイクロファイバーモップなら、ドライでもウェットでも使えるので1つで掃除が完結しますね。

ネットショップでの購入はお店に行ったのに買えないということが無いのでいいですよね。

家電リサイクル持ち込みを東京でする方法は3つある!

持ち込みで家電リサイクルをしようと思っているんだけど、東京ではどんな方法があるのかな?

家電リサイクルには、スクラップ工場や指定引取場所、家電量販店に持ち込む方法があるよ!

東京での家電リサイクルには、スクラップ工場や指定引取場所、家電量販店へ持ち込む方法があります。

家電リサイクルはあまりすることがないので、どうしたらいいのか分からず困ってしまいますよね。

家電リサイクルの対象となっている家電は、正しく処分しないと違法になってしまうので注意しましょう。

持ち込みで家電リサイクルする方法にはそれぞれ特徴があるので、説明しますね。

東京で家電リサイクルする方法
  • スクラップ工場への持ち込み
  • 指定引取場所への持ち込み
  • 家電量販店への持ち込み

スクラップ工場

スクラップ工場とは金属や鉄くずを回収している業者のことで、家電リサイクルができる業者もあります。

リサイクル対象の家電を解体し、出てきた金属などを再生素材として加工します。

スクラップ工場でも家電リサイクルができないところもあるので、注意してくださいね。

家電リサイクル法の認定業者が受け入れているとホームページに記載がある工場なら持ち込みで家電リサイクルができますよ。

指定引取場所

都道府県ごとに引取場所が決まっており、持ち込みで家電リサイクルができます。

指定引取場所へ持ち込むと、運搬料がないので家電リサイクルにかかる料金を安くできますよ。

指定引取場所で家電リサイクルするには、郵便局でリサイクル券を購入し、予約の連絡が必要です。

指定引取場所については、東京には14ヶ所あるので後ほど紹介します。

家電量販店

リサイクルしたい家電を購入した家電量販店に持ち込みすると家電リサイクルができます。

もし買い換えるのなら、新しい家電を購入するときに家電リサイクルの手続きができるので楽ですよ。

購入した家電量販店でなくても家電リサイクルはできますが、購入したところで行う方が安いことがあります。

家電量販店では、持ち込みをした場合でも店舗からリサイクル場所まで運ぶので、運搬料がかかってしまいます。

家電リサイクルの方法は、持ち込みで行う以外に受付センターで回収してもらう方法もあるので、こちらの記事を参考にしてみてください。

家電リサイクル持ち込みの指定引取場所は14ヶ所ある!

東京で持ち込みの家電リサイクルができる指定引取場所は、足立区や板橋区など14ヶ所あります。

指定引取場所はたくさんあるので、自宅の近くにもありそうですよね!

指定引取場所一覧

指定引取場所住所電話番号
白井エコーセンター(株)足立区入谷5丁目16番28号03-3857-0236
上昇運輸(株)足立区南花畑4-3-1803-5851-8044
東亜物流(株)板橋営業所板橋区舟渡一丁目17-203-5914-6440
岡山県貨物運送(株)江戸川営業所江戸川区臨海町4-3-103-5667-7060
株式会社LNJ小泉大田区京浜島三丁目3-1203-5755-9100
岡山県貨物運送(株)京浜支店大田区平和島2-1-103-3762-8261
MDロジスフィールドサービス株式会社 江東営業所江東区新木場1-11-1503-3522-6980
(有)東南流通世田谷区喜多見1ー13ー203ー5727ー1425
日通東京西運輸(株)立川取扱所立川市泉町935番地1号042-524-3217
(株)調布清掃調布市深大寺東町1ー30ー7042ー485ー1166
西濃運輸(株)八王子支店八王子市石川町2968-9042-642-2724
東亜物流(株)西東京支店八王子市高倉町34-1042-643-6059
(株)東邦運輸 東京営業所東久留米市幸町4-6-12042-474-4111
日通東京西運輸(株)東京府中取扱所府中市美好町3-20-1042-366-7602

上記の場所で持ち込みの家電リサイクルをする場合は、事前に郵便局でリサイクル券の購入と予約連絡が必要です。

予約の連絡は忘れてしまいそうになるので気をつけたいですね。

家電リサイクルの持ち込み手続きは準備が大切!

家の近くに指定引取場所があったんだけど、手続きは何をしたらいいのかな?

指定引取場所で家電リサイクルするにはリサイクル券と予約の連絡が必要だよ!

持ち込みで家電リサイクルをするときは、事前に郵便局でリサイクル券を購入して予約の電話をします。

家電リサイクルを持ち込みで行う手続きの流れを以下にまとめました。

家電のメーカーとサイズを確認するなど面倒なこともありますが、手順を飛ばすとさらに手間がかかってしまうので流れに沿って手続きをしてくださいね。

手続きの流れを確認して、手続きをスムーズにしてくださいね。

持ち込み手続きの流れ
  1. 家電のメーカーとサイズを確認する
  2. リサイクル料金と製造業者名コードを調べる
  3. 郵便局でリサイクル券を購入する
  4. 指定引取場所へ予約の連絡をする
  5. 家電の右側面上部に貼り付ける

メーカーやサイズによってリサイクル料金が変わるので、事前に確認しましょう。

リサイクル券には、リサイクル料金と製造業者名コードを記入するところがあるので間違いがないように気をつけてください。

メーカーごとのリサイクル料金と製造業者名コードは、郵便局にも置いてあるのですが、料金は事前に調べておくと手続きの時間を減らせます。

メーカーや家電によって細かく決められているので、ここでは一覧にできないのですが、製造業者名コードと調べるとすぐに出てくるので、調べてみてください。

事前にリサイクル料金と製造業者名コードを調べるのは面倒だと思いますが、料金だけでも調べておくと支払いがスムーズにできますよ。

リサイクル券の貼り付けは、型名ラベルの上に貼らないように気をつけてください。

指定引取場所によって営業日が違うこともあるので、確認しておきましょう。

家電を動かしたら意外とほこりがたまっていて、びっくりすることはありませんか。

家電リサイクルに出すときは、ドライでもウェットでも使えるマイクロファイバーモップで掃除してはいかがですか。

厚みがあるので、「水分が尽きる事なく掃除できる」や「部屋中掃除しても乾かない」という口コミもありますよ♪

家電リサイクル持ち込み料金は1252円から!

東京で家電リサイクルを持ち込みで行う方法は分かったけど、料金はどれくらいかかるのかな?

家電の種類やメーカーによって違うけど、1,252円〜6,462円くらいだよ!

家電リサイクルの料金は家電やメーカーやサイズによって違いますが、手数料込みで1,252円〜6,462円です。

リサイクル券は手数料が必要で、1件あたりATMで262円、窓口では313円追加で必要です。

手数料は、1件あたりの料金なので、複数の家電をリサイクルする場合はその分手数料も増えます。

リサイクル料金

ブラウン管テレビ1,320円〜2,970円
液晶・プラズマテレビ1,870円〜2,970円
冷蔵庫3,740円〜6,149円
洗濯機・衣類乾燥機2,530円~3,300円
エアコン990円

自分で持ち込む方法だと、冷蔵庫などの大型家電は運ぶのが大変なので、回収に来てくれるように依頼しないといけない場合もありそうですね。

郵便局でリサイクル券を購入したり、予約の連絡をしたり、少し面倒なこともありますが、運べる家電なら持ち込みで家電リサイクルしたいですね。

回収してもらう方法だと運搬料金が必要なので、持ち込みの家電リサイクルの方が安くできますよ。

家電リサイクルを持ち込みではなく、回収してもらう方法の料金はこちらの記事にまとめられているので、料金の違いなども参考にしてくださいね。

まとめ

  • 東京での家電リサイクルには、スクラップ工場や指定引取場所、家電量販店へ持ち込む方法がある
  • 東京で持ち込みの家電リサイクルができる指定引取場所は、足立区や板橋区など14ヶ所ある
  • 家電リサイクルの料金は家電やメーカーやサイズによって違いはあるが、手数料込みで1,252円〜6,462円がかかる

東京で家電リサイクルを持ち込みで行う方法と場所や料金について解説しました。

自宅近くの持ち込みで家電リサイクルできる場所を調べて、スムーズにリサイクルしたいですね。

何もトラブルがなく持ち込みで家電リサイクルをできることを祈っています♪

冷蔵庫などの大型家電の下にほこりなどたまっていませんか?

こちらのモップは、マジックテープで取り外しをするのでお手入れも簡単ですよ。

お店では在庫がないかもしれないので、ネットショップで購入するのがおすすめです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA