家電リサイクルの引き取りのみが安いおすすめの方法をご紹介します。
不用になった家電のことで、悩んではいませんか?
- 家電の処分方法がわからない
- リサイクルはどこへ持っていけばいいかわからない
- リサイクル費用がいくらか不安
確かに家電は処分に困りますし、リサイクルも安い方がいいですよね。
そこで家電リサイクルを安い費用で手軽に行う方法を調べてみました。
- 家電リサイクルの引き取りのみが安くて手軽なのは家電量販店
- 家電リサイクルは引き取りのみも可能なノジマがおすすめ
- コジマでは家電引き取りのみはない
ここからは、家電リサイクルの方法について詳しくご紹介していきますよ。
家電をリサイクルしたいあなたには、リサイクル券がおすすめです。
近所に店舗がなくても、自宅から宅配便で回収できますよ!
箱に入れて宅配便に回収してもらうだけで簡単にいらない家電が処分できます。

目次
家電リサイクル引き取りのみで安いおすすめは家電量販店

家電を引き取ってもらいたいんだけど、方法がわからないわ。


家電リサイクルの引き取りは自治体に持っていくなど4つの方法がありますが、家電量販店がお手軽ですよ。
家電リサイクルの引き取りのみの方法は自治体に持っていくなど4つあり、安い費用でお手軽なのは家電量販店へお願いする方法です。
- 自治体
- リサイクルショップ
- 不用品買取業者
- 家電量販店
使わなくなった家庭用の電化製品を、どのように処分したらいいのか分からず困ったという経験はありませんか。
電化製品の処分は、「家電リサイクル法」や「小型家電リサイクル法」に従って、正しく処分しなければなりません。
家電リサイクル法とは、いらなくなった指定の家電製品から、まだ使える材料や部品をリサイクルして廃棄物を減らし、資源の有効活用を促す法律です。
法律といっても、自分で判断して家電リサイクルするのは難しいですよね。
とにかく家電を処分したい一心で、家電処分の宣伝をしている会社に願いすると、高額な金額がかかったり、最悪な場合法律に違反して処分されてしまったりすることも…。
特に、「家電4品目」に指定されている冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機を処分するときには、家電リサイクル料金を支払って処分することが義務となっています。
家電リサイクルの際は、法律に基づいてリサイクルしてくれる場所に依頼しましょう。
家電のリサイクルは、残念ながら全て無料というわけにはいきませんが、できれば安い方法で確実にリサイクルしたいですよね。
家電リサイクルは方法やお店を上手に選ぶと、引き取りのみでも安い費用で、お手軽にリサイクルできますよ。
ここからは家電リサイクルの方法を確認していきましょう。
自治体で回収してもらう方法が一般的
家電リサイクルは、自治体に依頼して回収してもらう方法があります。
自治体では家電4品目以外のほとんどの家電を、各自治体で決められたルールで回収をしてくれます。
地域によっては自治体が回収ボックスを設置しているところもありますよ。
あなたの地域を確認し、ぜひ使ってみましょう。
私の地域には回収ボックスはありませんが、搬入した際窓口で電化製品があることを伝えたら、回収するときにお金を支払うだけで引き取ってもらえますよ。
家電4品目に関しては、地域によって回収方法が違うので確認が必要です。
家電4品目をリサイクルしたいときには、自治体が指定した引取場所へ持っていく方法があります。
事前に確認をせずに近くの回収場所に家電4品目を持ち込んでしまうと、小型家電と取引場所が違う場合があり、手間や労力が無駄にかかってしまいますよ。
指定引取場所へ持っていく方法は、安い費用でリサイクルが可能ですが、現地まで持ち込む手間と、郵便局で支払いを済ませておくという事前準備がいります。
指定引取場所へ持って行く方法は、家から近くて車を持っている場合、安くて便利なのでうれしいですね。
家電を指定引取場所へ持ち込む方法については、こちらで詳しくご紹介していますので、ぜひご確認ください。
リサイクルショップでの買い取ってもらう方法
家電がまだ使える場合、中古品を販売しているリサイクルショップで買い取ってもらう方法があります。
特に家電製品を専門に扱っているリサイクルショップがおすすめですよ。
リサイクルショップで買い取ってもらう方法は、うまくいけば臨時収入の可能性があります。
持ち込むだけで、すぐその場で処分してくれるのも便利ですね。
一方、リサイクルショップは確実に買い取ってくれるという保証がないため、処分できない可能性があることを頭に入れておきましょう。
処分できない可能性があることを知らずに、臨時収入を狙ってリサイクルショップに頼むと、逆に処分料金を取られて大ショックという事態も。
私は引っ越しで、テレビとついでにベッドをリサイクルショップに依頼したことがあります。
ベッドが意外にもいい値段で売れてラッキーと思ったのもつかの間、テレビが古すぎて処分料がかかり、ほとんど収入にならなかったという経験があります。
家電リサイクルは、よく考えて自分にとっていい方法を選びましょう。
不用品買取業者に依頼してリサイクルする方法
家電リサイクルには、不用品買取業者に回収に来てもらう方法があります。
家のポストに、不用品買取業者のチラシが入っていることはありませんか。
不用品買取業者に回収してもらえば、持ち運ぶ手間がなくなり、複数の家電製品を一緒に回収してもらえるので便利ですよね。
不用品買取業者での回収は、悪質な事業者への注意が必要です。
安いからという理由だけで業者を選んでしまうと、違法に処分されて思わぬトラブルに巻き込まれてしまう場合があります。
不用品買取業者は、口コミや料金体系を慎重に調べて選ぶと、安心して家電リサイクルを任せられますよ。
家電量販店での引き取りサービスが安心でおすすめ
家電リサイクルには、家電量販店に引き取ってもらう方法があり、安心でおすすめです。
家電量販店では、家電リサイクル法に従い家電4品目の回収が義務付けられているため、様々なお店でリサイクルを行っています。
家電量販店は数が多く色んな店舗があるため、家の近くで家電リサイクルができるのが便利ですね。
お店により、家電4品目の引き取りのみ可能な場合や、小型家電も引き取り可能な場合、新しい製品の購入時に限り引き取り可能など条件が違いますので事前に確認しましょう。
家電量販店でのリサイクルは、受け入れている店舗が多く、比較的安い費用で確実にリサイクルができ、おすすめの方法です。
家電量販店によっての条件をしっかり選べば、手軽でお得に家電リサイクルができますよ。
各家電量販店の家電リサイクル条件を確認しましょう。
家電量販店 | 家電購入時引き取り | 家電引き取りのみ | 家電4品目引き取り | 小型家電引き取り |
ビックカメラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ケーズデンキ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エディオン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ノジマ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コジマ | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ヨドバシカメラ | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ヤマダ電機 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
家電リサイクルを引き受けている家電量販店はいくつかありますが、次は特におすすめのノジマを紹介しますよ。
お近くにヤマダ電機があり、ヤマダ電機のサービスが気になるというあなたは、こちらの記事をぜひチェックしてみてくださいね。
家電リサイクルは引き取りのみサービスもあるノジマで

家電の引き取りをお願いしたいのだけど、お店が多すぎて一体どこにお願いすればいいのかしら。


ノジマなら、家電を新しく購入したときの回収も、引き取りのみもあるのでおすすめですよ。
家電リサイクルは、新商品購入時の回収も、引き取りのみ回収も両方あるノジマがおすすめです。
- 家電リサイクル法対象製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機乾燥機、エアコン)
- スマートフォン、パソコン、ゲーム
ノジマでは、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、乾燥機のリサイクルは購入した時はもちろん、引き取りのみもリサイクル料金を支払えば可能ですよ。
家電リサイクルの引き取りのみのサービスがあると、引っ越しで不要になった場合や、インターネットで商品を買い替えたい場合に便利ですね。
スマートフォン、パソコン、ゲーム機は、店頭でモバイル会員限定で買い取りを行っています。
ノジマは家電リサイクル法対象製品とスマートフォン、パソコン、ゲーム機以外の製品は、引き取りのみは行っていないので注意しましょう。
商品を購入した場合、家電リサイクル対象外の製品でも、モバイル会員限定や同等商品購入から30日以内であることなどの条件付きで処分が可能です。
新しい製品を買えば下取りとして家電を回収してくれる店はよくありますが、引き取りのみでもいいのはありがたいですね。
私の家の近くには、ノジマの店舗がないので残念です。
ノジマで家電リサイクルをするためには、リサイクル料金と収集運搬費の2つを支払う必要があります。
収集運搬費は、ノジマからリサイクル回収場までの費用であるため、お店に直接家電を持ち込みした場合でも2つの費用を支払うことになります。
ノジマでの家電回収の値段を事前に知っておくと、お得でスムーズに家電リサイクルができますよ。
気になる値段も、家電リサイクル前にしっかり確認しましょう。
リサイクル料金+収集運搬費 | |
エアコン | 4,070円 |
冷蔵庫171L以上 | 6,380円 |
冷蔵庫170L以下 | 5,390円 |
洗濯機 衣類乾燥機 | 4,180円 |
薄型テレビ(液晶・プラズマ16型以上) | 4,070円 |
薄型テレビ(液晶・プラズマ15型以下) | 2,970円 |
ブラウン管テレビ(パナソニック、東芝、三洋 JVCケンウッド、ハイアール、LG)16型以上 | 3,520円 |
ブラウン管テレビ(パナソニック、東芝、三洋 JVCケンウッド、ハイアール、LG)15型以下 | 2,420円 |
ブラウン管テレビ(上記メーカー以外)16型以上 | 4,070円 |
ブラウン管テレビ(上記メーカー以外)15型以下 | 2,970円 |
購入商品と同一品目、同一点数 のリサイクルでない場合 | 上記金額+1,650~2,200円 |
次は気になるコジマの家電リサイクル法をチェックしましょう。
いらない小型家電の片付けにリサイクル券を購入しましょう。
ほとんどの家電製品が対象で、壊れていても古くても段ボールに入れて送るだけで回収可能です。
Amazon、楽天、Yahoo!のポイントも貯まってお得ですよ!

家電リサイクルの引き取りのみはコジマではできない!

近所にコジマがあるからお願いしたいけど、引き取りをしてくれるかしら。


コジマは家電リサイクルの引き取りのみはしていませんが、新しい商品を買うと簡単に処分できますよ。
コジマでは、家電リサイクルの引き取りのみは行っておらず、家電リサイクル法対象商品を買ったときはリサイクルが可能です。
コジマでリサイクルをお願いするときは、購入する商品と引き取り商品が同じの場合に限りリサイクルが可能なので注意しましょう。
例えば、冷蔵庫を買ったときにテレビを処分したいといった場合は引き取りができません。
冷蔵庫を買った場合、冷蔵庫の引き取りのみ可能となります。
家電リサイクルの際は、料金と収集運搬料金が必要となりますので事前に確認しましょう。
コジマで家電リサイクルをする際も、事前に条件や料金を確認しておくと、スムーズに回収ができますよ。
家電 | リサイクル料金 |
エアコン | – |
冷蔵庫171L以上 | 4,730円~ |
冷蔵庫170L以下 | 3,740円~ |
洗濯機 衣類乾燥機 | – |
薄型テレビ(液晶・プラズマ16型以上) | 2,970円~ |
薄型テレビ(液晶・プラズマ15型以下) | 1,870円~ |
ブラウン管テレビ(パナソニック、東芝、三洋 ビクター、LG)16型以上 | 2,420円~ |
ブラウン管テレビ(パナソニック、東芝、三洋 ビクター、LG)15型以下 | 1,320円~ |
ブラウン管テレビ(ソニー、シャープ、日立、三菱 アイワ、富士通ゼネラルなど)16型以上 | 2,970円 |
ブラウン管テレビ(ソニー、シャープ、日立、三菱 アイワ、富士通ゼネラルなど)15型以下 | 1,870円~ |
収集運搬料金は1台目が1,650円、2代目以降は2,750円となり、リサイクル費用は、表のリサイクル料金と収集運搬料金を足した金額となります。
私の家の近くには、エディオンやジョーシン、ケーズデンキなど家電量販店がいくつかありますが、それぞれリサイクルのサービスや条件が違うことは知りませんでした。
家電リサイクルについて何も知らずに申し込んでしまうと、条件付きで後から困ったり、思ったより高額だったりと思いがけない問題が起こる可能性がありますよ。
家電リサイクルは、各お店の条件や値段を確認し、事前に計算して計画的にリサイクルを行いましょう。
まとめ

- 家電リサイクルの引き取りのみのサービスは自治体に持っていくなど4つあり、安い費用でお手軽なのは家電量販店へお願いする方法である
- 家電リサイクルは新商品購入時の回収も、引き取りのみ回収も両方あるノジマがおすすめ
- コジマでは、家電リサイクルの引き取りのみは行っておらず、家電リサイクル法対象商品を買ったときはリサイクルが可能
家電リサイクルを安い費用で行うには、自分の地域や身の回りの環境に合った方法を選びましょう。
安いという理由のみで方法やお店を選ぶとトラブルの危険があります。
安心で確実な家電リサイクルで、あなたの暮らしが豊かになるだけでなく、環境にも優しい生活ができるようになるとうれしいですね。
リサイクル券を購入し、段ボールに入れて佐川急便に回収してもらうだけで、お部屋の小型家電が片付きますよ!
処分に困るパソコンも回収でき、パソコンが壊れている場合には、1台3,498円でデータ消去もできます。
近くのお店にリサイクル券がないあなたはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングでどうぞ!

コメントを残す