※当サイトは広告を利用しています。

家電リサイクル引き取りのみはヤマダ電機で!安い方法やエディオンも!

家電リサイクルの引き取りのみをヤマダ電機などで行う方法を紹介します。

ヤマダ電機での家電リサイクル引き取りの種類や料金のことについて、こんな悩みはありませんか?

  • ヤマダ電機で引き取りのみの家電リサイクルができるの?
  • 家電リサイクルできる種類と料金は?
  • 安い方法で家電リサイクルするにはどうしたらいい?

家電リサイクルをどこでするか調べるのは大変ですよね。

そこで、ヤマダ電機やそのほかにも、安く引き取りのみの家電リサイクルができるのか調べてみました。

この記事でわかること
  • ヤマダ電機では、引き取りのみの家電リサイクルを行うことができる
  • 家電を一気にリサイクルするときは不用品回収業者が安い
  • エディオンでも引き取りのみの家電リサイクルができる

ヤマダ電機やエディオン、不用品回収業者でできる家電リサイクルとその料金について詳しく解説していきます。

クローゼットや押し入れの奥に片付けている家電はありませんか。

家電リサイクルを考えているなら、一度クローゼットや押し入れを整理してみると古い家電が出てくるかもしれませんね。

組み立て式ですが、「組み立てが簡単で、軽いので設置しやすい」という口コミもありますよ♪

家電リサイクルの引き取りのみはヤマダ電機でできる!

ヤマダ電機で引き取りのみの家電リサイクルはできるの?

リサイクル料と運搬料金を払うと引き取りのみの家電リサイクルができるよ!

ヤマダ電機は、リサイクル料と収集運搬料を払うと引き取りのみの家電リサイクルを行うことができます。

引き取りのみで買い換えない家電は、どうしたらよいのかわからないですよね。

家電量販店で回収する時は、新しい家電に買い換えと同時に依頼するのが一般的ですが、ヤマダ電機では引き取りのみの家電リサイクルができます。

全ての家電は回収できないので、家電リサイクルできるものを解説します。

家電リサイクルできる6種類をリストアップ!

ヤマダ電機で引き取りのみで回収できる家電は、テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、衣類乾燥機、小型家電です。

小型家電については、ヤマダ電機のサービスがあるので、後ほど説明します。

家電リサイクルできるもの
  • テレビ(有機ELテレビは対象外)
  • エアコン
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • 小型家電

有機ELテレビはヤマダ電機の家電リサイクルできないので、注意してくださいね。

引き取りのみの家電リサイクルの料金は3000円から!

家電リサイクルを引き取りのみで行う場合の料金は、テレビは3,520円〜、冷蔵庫は5,940円〜、洗濯機は4,730円〜、エアコンは3,190円〜です。

ヤマダ電機で引き取りのみの家電リサイクルをする場合の料金をまとめました。

私はリサイクル料金があることを知らなかったので、家電によって細かく決められていることに驚きました。

料金は、店舗に持ち込んだ時にかかるリサイクル料金と運搬にかかる料金の合計で、自宅に回収を依頼する場合は、追加で2,750円が必要です。

リサイクル料金

テレビ(ブラウン管)料金(税込)
15型以下3,520円〜5,300円
16型以上4,620円〜5,900円
テレビ(液晶・プラズマ式)料金(税込)
15型以下4,070円〜5,552円
16型以上5,170円〜5,900円
冷蔵庫・冷凍庫料金(税込)
170L以下5,940円〜7,799円
171L以上6,930円〜8,349円
エアコン料金(税込)
ヤンマーエネルギー以外3,190円〜4,200円
ヤンマーエネルギー12,100円

ヤンマーエネルギーのリサイクル料が高額なため、別にしています。

洗濯機・衣類乾燥機料金(税込)
大きさの区分なし4,730円〜5,500円

リサイクル料金は、ヤマダ電機HPを参照しています。

ヤマダ電機なら小型家電はまとめて回収できる!

ヤマダ電機には、電子レンジや掃除機などの小型家電をダンボールにまとめて回収できる便利なサービスがあります。

1つずつの回収ではそれぞれリサイクル料がかかりますが、指定のダンボールにまとめて入れると1箱1,650円で回収してくれますよ。

小型家電は買い換える頻度が多かったり、使わなくなったりすることもあるのでまとめて回収できるのはすごく便利でぜひ利用したいですね。

私は手続きが面倒で使わない小型家電がいくつか家にあるので、まとめて回収できるのはすごく助かります。

回収できる家電の例を、以下にまとめました。

回収できる小型家電
  • 電子レンジ
  • 掃除機
  • 天井照明
  • 扇風機
  • 小型プリンタ
  • 炊飯器
  • ビデオ・レコーダー
  • 携帯・スマートフォン
  • パソコン
  • ゲーム

小型家電をまとめて回収できるサービスは沖縄県では行っていないので、注意しましょう。

家電リサイクルの際、「指定取引場所」に持ち込むのもアリだと思っているあなたは、こちらの記事で詳しく解説しているのでおすすめですよ。

家電リサイクル引き取りのみの安い方法を解説!

ヤマダ電機以外で、家電リサイクルの引き取りのみができて安い方法はあるのかな?

たくさんの家電をまとめてリサイクルしたいときは、不用品回収業者の方が安いよ!

引っ越しや大掃除で家電をたくさんリサイクルしたい場合は、不用品回収業者に依頼する方が場合によっては安いです。

業者での家電リサイクルはトラック代などを含めて6,000円以上かかりますが、トラック1台の料金で荷物を乗せられるだけ乗せていいというプランが多いです。

トラック1台分の料金は10,000円〜が多いので、一気に家電リサイクルするときにはいいですね。

不用品回収業者で引き取りのみを行うメリットは、家電リサイクルできるもの、できないものに関わらず回収してもらえることです。

不用品回収業者の料金の例

テレビ(ブラウン管)14型〜24型3,000円
テレビ(ブラウン管)25型~29型6,000円
テレビ(ブラウン管)30型以上7,000円
冷蔵庫170L未満6,000円
テレビ(液晶)0円
テレビ(プラズマ)4,000円

料金表は一例で、業者によっても差があるのですが、大体の値段として参考にしてくださいね。

業者に引き取りのみの家電リサイクルを依頼するときは、いくつかの業者に見積もりをすることをおすすめします。

家電リサイクルをどこで行うのかしっかり調べないと余計な料金を支払うかもしれませんよ。

1つだけ引き取りのみの家電リサイクルしたいときは家電量販店で、たくさんの家電をリサイクルしたいときは不用品回収業者に依頼することをおすすめします。

クローゼットや押し入れを整理してみると、使ってない家電が出てくるかもしれませんよ。

楽天市場では、押し入れ収納、押し入れすのこのカテゴリーで1位になっています。

大きい商品でお子さんと一緒だったら運びにくいかもしれなので、Amazonなどを利用するのがおすすめです。

家電リサイクルの引き取りのみはエディオンでも!

ヤマダ電機と不用品回収業者での家電リサイクルについては分かったけど、他に安いところはあるの?

エディオンでも家電リサイクルの引き取りのみができて、ヤマダ電機より安い場合もあるよ!

エディオンでの家電リサイクルの引き取りのみの料金は、テレビが2,420円〜、冷蔵庫が4,840円〜、洗濯機が3,630円、エアコンが2,090円です。

リサイクル料金に追加で運搬料金が必要で、エディオン以外で購入した家電の引き取りのみの場合は料金が高くなります。

リサイクル料金

テレビ(ブラウン管)リサイクル料
15型以下1,320円〜1,870円
16型以上1,870円〜2,970円
テレビ(液晶・プラズマ式)リサイクル料
15型以下1,870円
16型以上2,970円
冷蔵庫・冷凍庫リサイクル料
170L以下3,740円
171L以上4,730円
洗濯機・衣類乾燥機リサイクル料
大きさの区分なし2,530円
エアコンリサイクル料
大きさの区分なし990円

リサイクル料金に追加して、運搬料金がかかります。

運搬料金

エディオンで購入したものエディオン以外で購入したもの
持ち込み1,100円2,200円
訪問で引き取りの場合エディオンで購入したものエディオン以外で購入したもの
テレビ2,750円〜2,750円3,300円〜3,850円
冷蔵庫2,200円〜2,750円3,300円〜3,850円
エアコン2,200円3,300円
洗濯機2,750円3,850円
衣類乾燥機2,200円3,300円

家電リサイクル料と運搬料をみると、エディオンで購入したものを持ち込みでリサイクルすると、全体的にヤマダ電機より1,000円ほど安くできますよ。

運搬料が1,000円も違うので、家電リサイクルするものがエディオンで購入したものか確認しておきたいですね。

こちらの記事では家電リサイクルの回収のみをしてくれる電気屋や、業者の選び方について解説しているので、参考にしてみてくださいね。

まとめ

  • ヤマダ電機は、リサイクル料と収集運搬料を支払うと引き取りのみの家電リサイクルができる
  • 引っ越しや大掃除で家電をたくさんリサイクルしたい場合は、不用品回収業者に依頼する方が安い
  • エディオンでの家電リサイクルの引き取りのみは、テレビが2,420円〜、冷蔵庫が4,840円〜、洗濯機が3,630円、エアコンが2,090円がかかる

ヤマダ電機で家電リサイクルの引き取りのみを行う時の料金と対象になる家電を紹介しました。

家電リサイクルできる家電はヤマダ電機やエディオンで引き取りをするのがよいでしょう。

引き取りのみの家電リサイクルをお得にできることを祈っています♪

家電リサイクルに出した後に古い家電を見つけてガッカリしないように、整理してみるのもいいですね。

1台で30kgまで荷物を乗せられるので、リサイクルするまでは小型家電を置いておくのもいいですね。

利用するほどポイントアップする楽天市場がおすすめです♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA