季節や洋服に合わせて買い揃えたくなるカバン。あなたはカバンをいくつ持っていますか?
カバンというものは恐ろしいもので、ついポンポン買ってしまいませんか?
いつの間にか私の自宅のクローゼットはカバンだらけになっています。
そのカバンたちを見て見ぬふりしてきたのですが、衣替えをきっかけにカバンたちも整理整頓してしまおうと決意したのです!
しかし、カバンってどうすればすっきり収納できるんでしょうか。
カバンはいろんな形・サイズがあり、かさばる上に重ねることができません。
おまけに、うまく片付けないと形が崩れてしまうという悲しいことになってしまいます。
形を維持したまま、すっきり収納させたい…。実はそのお悩みは100均グッズで解決できるんです。
あなたも100均グッズを使って、カバンの収納に挑戦してみてください!
目次
カバンの置き場に困ったら?100均グッズが大活躍!
それでは早速、カバンの置き場に大活躍な100均グッズをご紹介していきましょう!
しかしその前に、カバンの収納方法について整理しておきましょう。
カバンの主な収納方法は2つあります。それは「掛ける」収納と「立てる」収納です。
例えば、柔らかい素材のサコッシュや肩掛けバッグは、型崩れの心配はありません。
このようなカバンは、立てるよりも掛けて収納したほうがすっきり収納することができます。
一方で、固めの素材のマチ付きのトートバッグの場合、形を綺麗に保つためにも立てて収納しておきたいですよね。
このように、カバンの種類によって収納方法を変えたほうが、形を保てる上にすっきり収納することができるんです。
今回は「掛ける」収納と「立てる」収納の2パターンそれぞれで活躍する100均グッズをチェックしていきましょう!
カバンを「掛けて」収納したい!おすすめの100均グッズは?
まずはカバンを「掛けて」収納したいときにおすすめの100均グッズをご紹介していきます。
- 収納スペースを取らずに収納したい
- 型崩れが気にならない柔らかい素材のカバンを収納したい
こんなふうに考えているあなたには、掛けて収納する方法がおすすめです!それでは早速100均グッズをみていきましょう。
フック部分360°回転式 S字回転フック

最初にご紹介したいのは、フック部分が回転するS字回転フックです。
こちらのs字回転フックは、普通のS字フックとは違って360度回転させることができるんです。
回転させられると、自由に方向を変えてカバンを引っ掛けることができるのでとっても便利なんです。
こんな便利グッズが、3個入りで税抜き100円だなんてとってもお買い得ですよね。
ただ、1つ注意していただきたいのが耐荷重量です。こちらのグッズの耐荷重量は約3kgとなります。
中身がたっぷり詰まった重量のあるカバンをかけると、フックが壊れてしまう可能性があります。
せっかくの回転部分が壊れてしまったら勿体ないので、使用前にカバンの重量を確認するようにしてくださいね。
くるっ!とロングフック

続いてご紹介したいのは、くるっ!とロングフックというグッズです。こちらも360度回転するフックです。
このグッズは、一般的なS字フックよりも、掛ける場所が多いという部分が最大の特徴です。
こんなにも引っ掛けられる部分がたくさんあると、ついつい何でもかんでも引っ掛けてしまいがちになるのは私だけでしょうか…。
引っ掛けすぎて落下してしまったなんてことを防ぐためにも、耐荷重量をしっかり確認しておきましょう。
こちらのグッズの耐荷重量はなんと約7kg!一般的なS字フックよりも、重みに耐えることができます。
7kgに耐えられるなら、複数のカバンを安心して掛けておくことができそうですね。
いつの間にか、カバンをたくさん買い揃えてしまった、というあなたにはぴったりな収納グッズです。
両面テープフック

ちょっと近くのコンビニにおやつでも買いに行こうとついついお出かけしてしまいがちな私。
しかし出かける直前になって、財布は!?スマホは!?と慌てて探し出すことがあります。
ちょっと出かけたいだけなのに、出かける前に時間を使ってしまいがちなんです…。
この無駄な時間を省くことができるグッズを、ここではご紹介したいと思います。
その名も両面テープフック!両面テープで壁に固定することができるタイプのフックです。
固定時に壁に穴をあける必要はないので、賃貸のお家でも安心して使うことができるのも、このグッズの魅力ですね。
この両面テープフックを玄関や廊下の壁に貼り付けて、カバンを掛けておけば、出かける直前に財布がない!と焦ることはありません。
また、こちらのグッズは耐荷重量が1kgなので、近場へのお出かけ用の軽めのカバンを掛けることがおすすめのグッズです!
車のシートフック

ダイソーをくまなく歩きまわっていたらこんなグッズも発見しちゃいました!
その名も車のシートフック。S字フックよりも、見るからにしっかりしていて頑丈そうです。
車専用のグッズなのに、カバンの収納にも使えるの?と疑問に思ったそこのあなた。
クローゼットの中に、このグッズをハンガーのようにかけておけば、カバンをすぐに掛けて収納することができるんですよ。
しかも掛ける部分がS字フックよりも、太くてしっかりしており、耐荷重量は6kg!
重さのあるような大きなカバンでも、安心して掛けて収納することができます。
大きめのリュックやトートバッグなど、重量があるカバンの収納にお困りのあなたにぴったりな収納グッズです!
カバンを「立てて」収納したい!おすすめの100均グッズは?
お次は、カバンを「掛けて」収納したいときにおすすめの100均グッズをご紹介していきます。
- マチ付きのカバンを立てて収納したい
- 固め素材のカバンを型崩れすることなく収納したい
こんなふうに考えているあなたには、立てて収納する方法がおすすめです!それでは早速100均グッズをみていきましょう。
ファイルボックス

最初にご紹介したいのは、誰もが一度は使ったことがあるであろうファイルボックスです。
一見幅が細すぎて、カバンなんて収納できないんじゃないの?と思ったのですが、物は試しだと思い100均でファイルボックスを購入。
学生時代に使っていたのが、懐かしいなぁと思いつつ、マチなしの小さめな肩掛けバッグを収納してみました。
これがぴったり収納出来ちゃったんです!俗に言うシンデレラフィットというやつですね!?
マチ付きのカバンでも試してみたのですが、ファイルボックスだと幅がかなり細いので収納することができませんでした。
写真のようなマチなしのカバンの収納が、すっきり収納出来ておすすめです。
また、ファイルケースは固いので、カバンの形が崩れてしまうことを防いでくれるという部分もポイントです。
小ぶりなカバンの収納には、うってつけの収納グッズですよね。
布製の収納バスケット

どうせ収納するならすっきりさせることはもちろん、おしゃれにもこだわって収納したいあなたに必見の収納グッズをご紹介します。
それがこちら!布製の収納バスケットです。100均で見かけてすぐに購入したグッズです。(笑)
写真の収納バスケットのサイズは約38×25cmです。
こちらのサイズの場合、小ぶりなカバンであれば、3~4個程度を無理なく収納することができます。
お店にはこちらのサイズよりも大きいものや小さいものも揃っていました!
ぜひ、お持ちのカバンや収納スペースに合わせて選んでみてください。
またサイズだけでなく、デザインも豊富に取り揃えてありました。
シンプルなデザインが多いので、ご自宅のインテリアとして置くことができる収納グッズです。
実際私も、家の雰囲気に合いそうだなと思い、即座に購入を決意した1人です。
デザインは季節によって変わるようなので、こまめに100均に足を運んで、お気に入りのグッズを見つけるのも楽しそうですよね。
布製のラック

続いてご紹介したいのは、こちらの布製のラックです。
写真の布製ラックは1番小さなサイズのもので、よく使うハンドバッグを収納しています。
100均といえども、木の部分も布地もとてもしっかりしているので、カバンを頻繁に出し入れしてもヘタレることはありません。
取り出しやすいので、使用頻度が高いカバンを収納しておくには、もってこいのグッズですね!
お店にはこのサイズよりも大きなサイズのものも揃っています。トートバッグなどの大きなカバンも収納可能です。
また、色は白だけでなく、青とピンクもありますので、ご自宅のインテリアに合わせて選んでみてください。
正面には柄が付いていますが、反対面は無地になっています。
とことんシンプルを極めたい!というあなたは、無地の方を正面として飾っておくのも良いかもしれません。
アルティメットコンテナ

お次は、カバンを重ねて収納することができるアルティメットコンテナのご紹介です。
収納したいカバンがたくさんある!というあなたに使っていただきたいグッズです。
また、蓋をすることができるので、ホコリや汚れからカバンを守ってくれるということも、このグッズの特徴ですね。
さらに、コンテナを使用しないときには、折りたたんで収納しておくこともできます。
重ねても良し、折りたたんでも良しというアレンジが効く便利な収納グッズです!
収納名人シリーズ バスケット

お次はバスケットのご紹介です。幅・奥行ともに問題なくバッグを収納できる大きなサイズで安心感抜群です。
また、手前部分が持ち手のようになっていて掴むことができます。
カバンを取り出したいときには、バスケットの持ち手を握って引っ張り出すことができて便利です。
クローゼットの中で、バスケットをいくつか並べて収納したいというあなたには、ぴったりの収納グッズです。
カバン置き場をリビングに!100均スツールにお任せ!?
あなたは通勤用や買い物用に頻繁に使うカバンをどこに置いていますか?
私が一人暮らしを始めたとき、毎日使う通勤用のカバンをどこに収納しようか悩んでいたことがあります。
直置きするのは見栄えが悪いし、かと言ってカバン用の棚を置くスペースもない…。
少しのスペースで、取り出しやすい、そんな収納グッズはないものかと調べた結果。こんなグッズを見つけました。
それはダイソーの椅子になる収納スツールです!
引用:instagram
この収納グッズは、税抜き500円ですが、値段以上の便利さを発揮してくれます。
どんな便利さかというと、中にカバンを収納することはもちろん、蓋をするとなんとスツールにも早変わりするんです!
蓋の上に座ることができる収納ボックスが、税抜き500円で手に入ってしまうなんて驚きですよね。
スツールなので座ることはもちろん、サイドテーブルとして置くのも良し、蓋の上にカバンを置いておくのも良し。
いろんな方法で、使うことができるのもこのグッズの魅力的なところです。ただし、耐荷重は60kgまでとなります。
実際に60kg以上のものを乗せて、壊してしまったということもあるようなので、注意してくださいね。
カバンを綺麗に保ちたい!?100均グッズにお任せ!
たくさん買い揃えた大切なカバンたち。しっかり収納するだけでなく、綺麗に保っておくことも大切ですよね。
実は100均には、カバンを綺麗に保つグッズも揃っているってご存知でしたか?
ここからは、そんな便利な100均グッズをご紹介していきますよ!
カバンを綺麗に保ちたい!バッグ収納袋が使える!

久しぶりにクローゼットから取り出したカバンが、ホコリを被っていたという経験はありませんか?
私も実際に、クローゼットに保管していた結婚式参列用のカバンにホコリが溜まっていて、ショックを受けたことがあります。
この時初めて、ただクローゼットにしまっておくだけでは、カバンを綺麗に保つことができないんだ…と学びました。
収納期間が長くても、カバンを綺麗な状態で保てるグッズが100均にないのか!?と思い、再びくまなく探し回ったところ、見つけました!
それが、バッグ収納袋です!このバッグ収納袋に入れて、クローゼットに収納しておけば、ホコリや汚れからカバンを守ってくれます。
口部分が、巾着になっているので、簡単に出し入れすることができるのもポイントです。
大切なカバンは収納袋を使って、綺麗に保ちながら収納しておきましょう。
カバンを綺麗に保ちたい!防水スプレーでしっかり保護!

カバンは雨に濡れてしまうとよれよれになってしまいます…。
濡らしたくないと思いつつも、突然の雨などで濡れてしまう可能性もありますよね。
そんなときのために備えておきたいのが、こちらの防水スプレー。
カバンに吹きかけておけば、水からしっかり守ってくれます。
そしてなんと!付着した汚れをふき取りやすくしてくれる効果もあるんです!
しかしここで1つ注意点があります。100均で手に入る防水スプレーは、ドライクリーニングができる布地に対応しています。
綿素材やナイロン製品への使用には問題ないですが、本革や合成皮革、毛皮や絹、一部のゴム地などには使用することができません。
対応していない生地に使用すると、カバンが変色してしまうこともあるので注意が必要です。
革製品などに防水スプレーを使用したい場合は、皮革対応の防水スプレーを使うことをおすすめします。
まとめ

- カバンの置き場には100均グッズが大活躍!
- カバン種類によって「掛ける」収納と「立てる」収納に分けて収納するのがおすすめ
- 「掛ける」収納は収納スペースをとりたくないときにおすすめ
- 「立てる」収納はカバンの型崩れが心配なときにおすすめ
- カバン置き場にはダイソーの椅子になる収納スツールが使える!
- カバンは収納するだけなく、100均グッズで綺麗に保つことができる
いかがでしたか?あなたが持っているカバンにぴったり合う収納方法は見つかりましたか?
持っているカバンの種類で、収納方法を選ぶことは、カバンを長持ちさせることにも繋がります。
お気に入りのカバンを綺麗に使い続けるためにも、100均グッズを使って上手に収納していきましょう!
コメントを残す