ジブリパークとジブリ展は、全国5会場で巡回展という形で開催されています。
各作品の迫力ある展示が好評だそうで、ぜひ行ってみたいですよね!
しかしジブリパークとジブリ展は人気なので、チケットを購入できず断念することや、混雑しているときに行ってしまい撮りたい写真が取れなかった…なんてことも起こり得ます。
この記事を読めば、ジブリパークとジブリ展のチケットを早めに購入する方法や落ち着いて写真撮影ができる日が分かりますよ!
ジブリパークとジブリ展ならではの等身大の写真スポットがいくつかあるみたいなので、お時間が合う方は、ぜひ写真の撮れる日に行って素敵な思い出を作ってきてくださいね♪
写真を撮影するとスマホのバッテリーがすぐ減りますよね。
そんな時は、iwalkのモバイルバッテリーを持って行けば、バッテリー切れの心配もありません。
typecとiPhoneどちらにも対応しているので、お使いのスマートフォンに合わせて選べますよ!

目次
ジブリパークとジブリ展の5つの会場や開催概要など!

ジブリパークとジブリ展の会場は全国に5か所あり、長野、愛知、熊本、兵庫、山口の5都道府県が会場となります。
基本的に会場に入場できるのは閉館の30分前までというところが多いようですが、各会場によって、期間や会館時間、休館日も異なるのでしっかり以下の概要を確認していきましょう。
会場 | 期間 | 開館時間 | 休館日 |
長野県立美術館 (長野会場) | 2022/7/16 ~ 10/10 | 9:00~17:00 | 毎週水曜 |
愛知県美術館 (愛知会場) | 2022/10/29 ~ 12/25 | 10:00~18:00 金曜は20:00まで ※入場は閉館1時間前まで | 毎週月曜 |
熊本県立美術館本館 (熊本会場) | 2023/1/20~ 3/28 | 9:30~17:15 | 毎週月曜 |
神戸市立博物館 (兵庫会場) | 2023/04/15 ~ 06/25 | 9:30~17:30 GW期間の開館時間は 4月29日:9時~19時30分 4月30日~5月4日:9時~18時 5月5日、5月6日:9時~19時30分 5月7日:9時~18時 ※いずれも入場は閉館の45分前まで | 毎週月曜 (5/1を除く) |
山口県立美術館 (山口会場) | 2023/7/15~ 9/24 | 9:00~17:00 ※8月は18:00まで開館 | 7月24・31日 8月21・28日 9月11日 |
※特記がない会場の入館は基本的に閉館時間の30分前まで
GWや夏休み期間は、閉館の時間が変動していることもあるみたいですね。
誤って一度外に出てしまえば、同じチケットでもう一度入ることはできないようなので注意してくださいね。
また、上の概要をまとめた表を確認していれば、閉館時間を間違えたり閉館日に予定を立ててしまう心配はありませんよ♪
ジブリパークとジブリ展の写真撮影は平日のみ!
ジブリパークとジブリ展で写真撮影ができるのは平日のみとなっています。
ジブリパークとジブリ展では、大人も入れるネコバスやカオナシの隣に座れるスポットもあります。
ぜひ一緒に写真を撮ってかけがえのない思い出にしたいですよね。
しかし、土日祝は混雑が予想されるため、写真撮影ができません。
ネコバスやカオナシと写真を撮りたい!と思っていても写真が撮れない日に行ってしまい、写真が撮れなかったらとっても悲しいですよね。
平日に行けば、写真撮影ができるみたいなので絶対に写真を撮りたい!という人は平日に行くことをお勧めします!
安心してスマホで写真をいっぱいとれるように、モバイルバッテリーを持って行くと良いですよ。
i walkのモバイルバッテリーなら、とってもコンパクトで使いやすいですよ。
コードタイプと違ってバッテリーを手で持たなくてよいのがとても助かります!

ジブリパークとジブリ展で吾郎監督の頭の中をのぞき見!?
ジブリパークとジブリ展では、宮崎吾郎監督がジブリパークをどのように作ったのか、初公開となる制作資料の展示や過去の作品たちの振り返りを通して楽しむことができます。
ジブリパークとは宮崎吾郎監督の指揮によって2022年11月に、愛知県の「愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)」内に、スタジオジブリの世界を表現して作られた公園のことです。
そこでは、公園の地形を生かして建てられた建物や、もともと屋内プールだった施設の中につくられたジブリの大倉庫などがあり、実際にアニメーションの世界に飛び込んだ気分になれてしまいます。
ぜひ、ジブリパークとジブリ展を訪れて宮崎吾郎監督がジブリパークをどのように作ったのか、頭の中をのぞき見してみましょう♪
ジブリパークとジブリ展!神戸博物館での最新情報!

現在2023年4月時点では、ジブリパークとジブリ展は4会場目である兵庫会場の神戸市立博物館で開催されています!
期間は2023/04/15 ~ 06/25となっているのですが、この会場ではGWとタイミングが重なるので開館時間等に若干の変更があるようです。
普段であれば休館日である曜日に開館していることもあるので、しっかり確認しておくと良いですよ!
それでは、各日程の開館時間や神戸市立博物館でしか楽しめないドリンクなどをご紹介していきますね♪
神戸市立博物館はGW中は開館時間がいつもとちがう!?
神戸市立博物館では、GW中の閉館時間が普段と異なっています。
日時 | 開館時間 |
4/29 | 9:00~19:30 |
4/30,5/1,5/2,5/3,5/4 | 9:00~18:00 |
5/5,5/6 | 9:00~19:30 |
5/7 | 9:00~18:00 |
上記のように、会館時間が伸びていたり普段は休館日である月曜日も空いている事があります。
普段は開館時間が9:30~17:30となっているので、少し会館時間が伸びているようですね!
ぜひGWは神戸市立博物館で、ジブリの世界に飛び込んでみてください!
1Fカフェとのタイアップドリンクがとってもかわいい!
神戸市立博物館では、ジブリパークとジブリ展と一緒にジブリ作品をモチーフにしたタイアップドリンクを飲むことが出来ます!
雨降りバス停と森のココア 740円 (税込)
隣国の王子様のボタニカルレモネード 880円(税込)
火の悪魔のキャラメルオーレ 820円(税込)
これは、神戸市立博物館の1Fにある「TOOTH TOOTH 凸凹茶房(トゥーストゥース デコボコサボウ)とのタイアップ商品で、ジブリ作品3作をモチーフにしたものになります。
メニューは3種類となっており、ジブリパークとジブリ展の期間限定で購入できます。
グラスから作品のキャラクターがひょっこり顔を出してきそうで、とってもかわいらしいですよね!
ぜひ、展示を楽しんだ後はカフェでまったりとおいしくてかわいいドリンクを飲んでみてはいかがでしょうか♪
ジブリパークとジブリ展のグッズ販売!限定やオンラインは?

ジブリパークとジブリ展では、各会場の限定グッズや来場者限定で利用できるオンラインショップがあります。
限定グッズは各会場の都道府県にちなんだグッズになっていて、今後中々手に入る機会もなさそうなので、限定感満載ですよ♪
またオンラインショップは、来場した人しか利用できないようです。
それでは、限定グッズやオンラインショップについて詳しくご紹介していきます!
各5会場の限定グッズはご当地柄!てぬぐいやピンズなど!
気になる各会場限定グッズの内容は、ピンズ、手ぬぐい、クリアファイル、ワッペンキーホルダー、Tシャツ、パーカー、帽子があります。
ご当地のものとジブリのキャラクターがコラボしたとても可愛らしいものになっています。
以下に、過去の会場ごとの限定デザインをまとめました。
<会場> | <デザイン> |
長野 | りんご |
愛知 | 小倉トースト |
熊本 | からし蓮根 |
兵庫 | あじさい |
山口 | ??? |
山口会場ではまだデザインが公開されていませんが、いったい何になるのか楽しみですね!
個人的には、熊本会場の”からし蓮根”のデザインがいちばんお気に入りです(笑)
もちろんジブリパークとジブリ展共通ののグッズもかわいいので、訪れた際にはぜひゲットしてみてくださいね♪
オンラインショップは来場者限定公開のパスコードが必要!
オンラインショップを利用するには開催会場で確認できるパスコードが必要になります。
ジブリパークとジブリ展には特設オンラインショップがありますが、利用できるのは、展示会に来場した人限定となっています。
会場で確認できるパスコードを入力して初めてオンラインショップの利用が出来ますよ!
会場に行ったにも関わらずこのパスコードを確認し忘れてしまっては、同じようにオンラインショップを利用できなくなってしまうので気をつけてくださいね!
来場しパスコードも確認できれば、帰宅後でもオンラインショップでグッズを購入できるので、ご友人などにグッズを購入してあげるときっと喜んでもらえると思いますよ♪
また、オンラインショップ利用のパスコードには、有効期限があるそうなので早めのご購入をおすすめします!
ジブリパークとジブリ展のチケット情報や料金など!

ジブリパークとジブリ展に入場するには、観覧券と日時予約が必要になりますよ!
また、チケットの購入方法も大きく分けて3種類あります。
しっかり確認しておかないと、チケットだけ買って入場予約ができておらず入場できないなんてことも起こりえます。
そうならないように、チケットの購入方法や購入場所な詳しくご紹介していくのでしっかり確認し当日は展示を思う存分楽しんでくださいね♪
会場に入場するためには観覧券と日時予約が必要!
ジブリパークとジブリ展を楽しむには、観覧券の購入と来場する日時を選択する入場予約(コロナウイルスの蔓延防止、混雑牡防止のため)が必要になります。
観覧券には入場予約はついていないので、別途で公式HPから入場予約が必要になります。
日時も決まっている状態でチケットを買う場合は、観覧券と入場予約が一緒になった日時指定券を買うと良いでしょう!

チケット購入方法はwebと電話と店頭販売の3つ!
ジブリパークとジブリ展で観覧券のみを事前に買う場合には、3つの購入方法がありります。
web、電話、店頭と各チケットサイトによって購入方法が異なるので、自分に合った購入方法を見つけましょう!
webで購入 | CNプレイガイド、Rakutenチケット、アソビュー!、eプラス、Oチケ、Boo-wooチケット、チケットぴあ、セブンチケット |
電話で購入 | CNプレイガイド |
店頭で購入 | CNプレイガイド(ファミリーマート店内Famiポート) O-チケ(ローソン、ミニストップ店内Loppi) セブンチケット(セブンイレブン店内マルチコピー機) |
もし、日時も決まっている場合は公式HPから日時指定券を買うのがいちばん楽だと思います!
ただ、Rakutenチケットなどポイントがたまるものもあるので、ポイントを溜めたい場合は観覧券のみを購入したのちに入場予約をすると良いと思いますよ!
各会場のチケット料金一覧!無料や割引対象者も!?
ジブリパークとジブリ展では、各会場で料金や割引、無料対象者がそれぞれ異なっています。
例えば、兵庫の会場では高校生以下や障がいをもっている方は観覧券が無料になります。
条件を証明するもの(保険証や障がい者手帳など)を持参する必要があります。
注意しないと他の会場では無料対象だったからと観覧券を買わずに会場に行ってしまい、入場できないなんてことも起きてしまうかもしれません!
また、平日と土日で料金が異なっている会場もあります。
公式HPが各会場ごとにチケット情報をまとめてくれているので、ご自身の行かれる会場のチケット料金をきちんと確認していけば、間違える事はありません。
無料対象者や割引対象者はその条件を証明するもの(保険証や障がい者手帳など)を持参する必要があるので忘れないよう、気をつけてくださいね。
ぜひきちんと事前にチェックして、皆さんでジブリの世界を楽しんでくださいね♪
当日券は無い?キャンセルはオンラインチケットのみ!?
ジブリ展とジブリパークには、当日券はありません。
過去の開催会場を見ると、事前予約チケットに余りがあれば当日にチケットを購入することもできたという口コミはありました。
しかし、入場の時間が空いている時間でないと入れなかったり、当日までに売り切れてしまっていることもあるそうで、当日券は無いものだと思った方が良いでしょう。
また、キャンセルができるのもオンラインで事前に購入した場合に限るようです。
各コンビニの店頭で購入した場合はキャンセルができないので注意しましょう!
まとめ

●ジブリパークとジブリ展の会場は全国に5か所あり、長野、愛知、熊本、兵庫、山口の5都道府県が会場となる
●現在2023年4月時点では、ジブリパークとジブリ展は4会場目である兵庫会場の神戸市立博物館で開催されている
●ジブリパークとジブリ展では、各会場の限定グッズや来場者限定で利用できるオンラインショップがある
●ジブリパークとジブリ展に入場するには、観覧券と日時予約が必要になる
いかがでしたでしょうか?ジブリ作品をモチーフにしたドリンクや限定グッズなど、聞くだけでもワクワクしますよね!
またジブリパークとジブリ展には、大人も入れる大きさのの展示がいっぱいあるそうですよ!
ぜひ実際に足をはこんで、全身でジブリアニメの世界観を楽しんできてくださいね♪
スマホのバッテリー切れの心配がないように、モバイルバッテリーを持って行くと良いですよ!
walkのモバイルバッテリーならカラーバリエーションも豊富なので、スマートフォンにつけたまま使ってもオシャレです。
ぜひオシャレでコンパクトなiwalkのモバイルバッテリーを持っていって、素敵な一日を過ごしてくださいね♪

コメントを残す