ジェルネイルの収納や持ち運びのお悩み100均マスターが解決します!!

今やジェルネイルはセルフで安価に出来るようになってきましたよね。

実は私、ネイルするの大好きなんです。二人目妊娠中、看護師さんに注意されるまでしてました。(こら)

しかし、家事や仕事をしているとマニキュアだとすぐ剥がれてくる…(泣)そこで手を出したのがジェルネイルです。

そうやって、ネイルにこだわってくると出てくる悩みが…ジェルネイルやLEDライト・筆などの収納方法や、持ち運び方。

今回は、私のようにセルフでジェルネイルをしているあなたのような人に向けて収納方法や持ち運び方を教えちゃいます。

ジェルネイルも大好きだけど、100均も大好きな私。もちろん、収納方法や持ち運び方…100均で解決してみせましょう!

 

 

ジェルネイルの収納・持ち運びは100均で解決!

ジェルネイル、100均などの安価で済ませられる物もあるのですが、こだわってくると結構お金がかかるんですよね。

「そんなお金かかるんなら、プロにしてもらえば良いじゃない」そうやって私の中のもう一人の私がささやくのです。

でも、自分でするのが好きなの!そして、あまり他人と長時間一緒にいたくないの!(コミュ障発動)

なので、セルフでジェルネイルするしかないし、収納や持ち運びにまでお金掛けたくないのです。

それならば、みんなの味方100均の商品で安く!どうせなら可愛く!収納・持ち運び出来るようにしたいですよね?

プロのネイリストの方から、自宅でセルフネイルしている人が、どうやって100均の商品を使っているのか紹介していきます。

簡単に真似出来る物を厳選したので、是非参考にしてみてね。

 

 

ジェルネイルの収納を100均で解決!

ジェルネイルの収納と一言で言っても、ジェルの種類でも変わってきます。大まかに分けるとこんな感じだよ。

  • ジャータイプ(コンテナとも言うのかな?丸い小さいやつ)
  • ポリッシュタイプ(筆が付属されている、見た目はマニキュア)

それと、爪に塗る為の筆装飾に使うストーン類。ジェルネイルする時には必ず要る、UVライト・LEDライトの収納。

(ライトの収納は持ち運びの方で説明するね)

ジャータイプ、ポリッシュタイプ、筆・装飾類に分けて100均を使った収納方法を紹介していきます。

 

ジェルネイルの収納〈ジャータイプ〉

  • ダイソー『3段クリアケース』

引用 Instagram

これ、信じられないかもしれないんですけど、100均の商品なんですよ!

ダイソーに売られている、3段のクリアケースの引きだし部分を装飾されています。この引き出しの装飾だけで100均感が無いですよね。

そして、これはダイソーお得意の100円では無い200円商品なのですが、プロのネイリストの方も買うくらい人気の商品なんですよ!

手前に写っている、イロジェルなら20個がジャストフィットで収納できます。

奥の方にも写っていますが、ジェルネイルに使うストーン類も引き出しに入れておけます。

無〇良品に5段のクリアケースが売られているのですが、お値段がネット調べだと10倍以上でした…。

そういう理由からなのか、こちらの商品店舗によっては在庫が無い事も…。事前に店舗に確認して、無ければ取り寄せてもらいましょう!

  • セリア『レターケース』

引用 Instagram

こちらは、セリアに売られているレターケースです。

見た目の可愛さは、正直ダイソーのクリアケースの勝ちかなぁ…。(私個人の感想ね)

しかし、このレターケースならジェルを収納しても上部分に余白があるので持ち運ぶ際に重ねて移動することが出来ます。

持ち運ぶ時に色分けをし直さなくて良いように、色ごとに入れる棚を分けておくと分かりやすいですね。

セルフでネイルしていると、手持ちの色を見比べながら塗っていったりするので作業する場所にケースごと持ち運べると便利だなー。

 

ジェルネイル収納〈ポリッシュタイプ〉

  • セリア『ディスプレイスタンド』

https://twitter.com/sakuraRio1128/status/1104624364375273472?s=20

引用 Twitter

まるで、お店にディスプレイされているような収納が出来るのは、セリアのディスプレイスタンドです。

もともと、ネイル用に作られた商品では無いんですけど、見事にマッチしています。

ポリッシュタイプは筆を持つ部分が出ているので、ジャータイプのようにコンパクトに収納出来ないのが悩み。

しかしこの収納方法は、その悩み部分があるからこそ出来る収納です。筆部分が出てないと取りにくいですからねー。

  • ダイソー『ボトルスタンド』

https://www.instagram.com/p/B83UxmSpOk1/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

ダイソーに売られているボトルスタンドです。

これは、マニキュアや小物収納用に作られてた商品なので、当然の事ですが合います。そりゃあ、そうです。(笑)

コメントにも書かれていますが、両サイドに凹凸がついているので、数が増えたら重ねていけばオッケーです。

と言っても、あんまり上に上に重ねていくと危険なので、3段位になったら横に並べるなどして収納していきましょうね。

ジェルネイルしていると、塗るのはもちろんですが集まっていくジェルの種類を眺めるのも楽しいんですよねぇ…(私だけ?)

なので、こういうふうに見える収納するとテンションが上がるし、なんなら自分のじゃなくても楽しい!

皆SNSにUPしてくれてありがとう!(どういう事?)

 

ストーン・パーツ類収納にピッタリ!

https://www.instagram.com/p/BkHbV10g84s/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

セリアのコンパクトケースです。クリアタイプなので、中身が見えやすくて良いですね。

中に仕切りがあるタイプでは無く、一つ一つに蓋がついているので、使いたいパーツの蓋だけ開けて使う事が出来ます。

パーツが小さい物だと、仕切りタイプでは混ざったりしてしまうのが結構ストレスになるので、分けられているのは嬉しい!

これは、次にセリアに行った時に絶対に買いたい。いや絶対に買う。

 

 

ジェルネイルの持ち運びを100均で解決!

ネイルをする時に面倒に感じるのが、必要な物を一度に作業する場所に持って行けない事

ジェルや筆を持って行って、ライトを取りに行って、装飾類を取りに行って…作業しだしてから、また必要な物が出てきて取りに行く。

面倒くさすぎる…。もっと効率よく作業した過ぎる…。

一度に全部を持って行きたい!それと、出先で友達にしてあげる時用に持ち運びしやすいように収納したい!

そんな事100均で解決出来…るんです。出来るんですよー!ありがとーう!

 

ジェル達をまとめて持ち運び!

  • セリア『インテリアウッドコレクションケース』

引用 Instagram

インテリアとして飾っていても可愛いこのケースは、セリアのインテリアウッドコレクションケースです。(名前長いな)

標本箱とも言うんですかね?DIYに使っている人をSNSでよく見かけますよね。

写真ではポリッシュタイプを収納していますが、仕切りの感覚を狭めたらジャータイプを複数収納する事が可能です。

可愛く収納する事にも使えますが、ケースに入っているので持ち運ぶ際もそのまま持って行けるので便利です。

クリアケースの収納も中身が見えて分かりやすくていいですが、木の箱だと温かみがあってインテリアとして飾っても素敵ですね。

  • ファイルケース

引用 Instagram

書類などをまとめておける便利なファイルケース使い方によってはネイルの収納にも使えるんです。

仕切りを付けたら、ジャータイプもポリッシュタイプも立てて収納する事が出来るし、筆や装飾類もこの大きさがあれば余裕で入りますね。

そして、しっかりケースに入っているので持ち運びも簡単に出来ます。

それに、縦置きできると収納スペース取られなくてすむので良いですよね。

 

大きいケースに一まとめにしちゃおう!

  • ダイソー『積み重ねボックス』

https://www.instagram.com/p/B7TZBQ4nj-G/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

ダイソーの積み重ねボックスです。写真の2枚目以降を見てもらえたら分かりやすいのですが、入れる物によってサイズを変えられます。

深いサイズのボックスならライトも収納出来て、更にペン立てを一緒に使えば筆やネイルファイルを立てて収納する事が出来ます。

ジャンル事に分けて収納しておけば、探す時も簡単ですし、必要なボックスをそのまま持って行けば手間もかかりませんね。

  • ダイソー『ランドリーボックス』

https://www.instagram.com/p/BQ8N7nuBRu_/?utm_source=ig_web_copy_link

引用 Instagram

一まとめに出来て、持ち運びしやすいように持つところも付いていて便利ダイソーのランドリーボックスです。

ランドリーボックスに収納するなら、他の収納方法との合わせ技がおススメです。

というか、ジェルやパーツ類をそのままポイポイ入れたらグッチャグチャになります。(笑)

ファイルケースにジェルやパーツを種類ごとに分けて入れておけば、探す時も見やすいし、立てて収納出来るのでスペースを取りません。

ライトが場所を取るので、限られたスペース内でいかに効率よく収納していくかが大事になってきますね!

 

 

ジェルネイルは100均アイテムでも出来る?

ここまでジェルネイルの収納や持ち運びが100均の物で出来るのかを紹介してきました。

では、ジェルネイル自体は100均アイテムだけで出来るのか?と言う事。

まぁ、LEDライトが必須なので答えは『NO』となりますが、ライト以外の物ならば100均で揃ってしまうんです。

その事について詳しく書いてる記事があるので、是非参考にしてみて下さい。

ジェルネイルに必要なものは100均で揃う?!セルフネイルで自分らしく!!

 

セリアのジェルネイル実際にやってみた!

実は私、ジェルネイルするのはほとんどセリアのジェルを使っているんです。

ポリッシュタイプだと混色出来ないじゃん…と思われがちですが、パレットがあれば簡単に出来るんですよ!

(パレットとか言ってるけど、私はジェルが染み込まない物をテキトーに使ってます(笑))

お見せするレベルでは無いですが、セリアのジェルネイルを使ってネイルした一部をご紹介。

色の配色などは、その時の気分でやっているので覚えていません。(使えねー)

ジェルはオールセリアで、ストーン類はダイソーとセリアで全て揃えていますよ。

下処理や硬化をしっかりしておけば、ガンガン家事をしても最低2週間は持ちますよ。

ジェルネイルに興味ある…だけど、私に向いているのかしら?と思っている人は、まず100均の物を使って試してみるのがおススメです。

 

 

まとめ

  • ジェルネイル、収納や持ち運びにお金を掛けたくないなら100均で解決しよう!
  • ジェルネイルの収納はジャータイプかポリッシュタイプかで変わってくる。
  • ジェルネイルの持ち運びはケースに入れて収納する事で持ち運びしやすくなる。
  • ジェルネイルの初心者はまず100均の物から始めてみても良いかもしれない。

いかがでしたでしょうか?あなたの求めている答えはこの記事にありましたか?

私がセルフでジェルネイルをしているので、自分の知りたい事、知ってもらいたい事をまとめてみました。

仕事や子育てをしていると、中々自分の為の時間が取れないんですよね…

なので、いかにセルフで、安価に、時短で、オシャレ出来るかの戦いでなんですよね。

この記事が少しでもあなたのお役に立ちますように。素敵なジェルネイルライフを。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA