ジェラートピケのあのふわふわ感は、全人類をとりこにすると思っています(笑)
しかし毎日着ていると、いつの間にかゴワゴワになってしまいますよね。
私は3年物と5年物のブランケットとパーカーを持っていますが、ゴワゴワです。
ジェラートピケをふわふわに戻す方法はあるのでしょうか⁉あるのなら、試してみたい。
調べてみると、衣類用ブラシやペットブラシで、ふわふわに戻るとの情報をゲット!!
そして試してみた結果、かなりふわふわに戻すことができましたよ♪
ふわふわに戻す方法さえ知っておけば、大事なジェラートピケを長く着ることができますよ。
「やはり新しく買い替えたい」というあなたは、セールに合わせて買い替えてしまいましょう(笑)
セールの時期や店舗情報についてもご紹介しますね♪
目次
ジェラートピケをふわふわに戻すカギはブラシ

可愛いジェラートピケ。毎日着たり洗濯したりしていると、いつの間にかゴワゴワになってしまいますよね。
ゴワゴワの原因は、繊維が寝てしまったり、繊維同士で固まったりしてしまうから。
その固まった繊維を衣類用ブラシやペットブラシでほぐすと、ふわふわが復活するそうです。
昔みたいなふわふわに戻すことができるなら…。今すぐ試してみたい!!
早速、衣類用ブラシとペットブラシを買いに行きました。ふわふわに戻すことができるのかどうか、試してみましたよ!
結果、3年物のブランケットはふわっふわに。5年物のガチガチだったパーカーも、ふわふわに戻すことができましたよ。
ふわっふわに戻ったジェラートピケを是非見てください。きっと感動すること間違いなしです♪
後半は、今後も長く着るために、「ふわふわを保つための洗濯方法」もご紹介しますね。
衣類用ブラシを使ってみた
まずは3年物のブランケットさんに登場してもらいましょう。


まだまだいけると言っていましたが、どうでしょうか。毛を拡大してみましょう。

毛が絡まったり固まっているように見えます。実際、もこもこしているものの、ふわふわ感はありません。

調べてみると、衣類用ブラシが有効とのこと。早速試してみましょう。

ダイソーの衣類用ブラシとです。人工毛で柔らかいです。
この柔らかいブラシで、ふわふわに戻すことができるのでしょうか…。

ふわふわです。ふわふわに戻すことができました!!案外あっさり…(笑)

あまり力強くすると伸びてしまので、優しくブラッシングしてあげてくださいね。
「ちょっと、私はどうなるのよ!!」と、突然登場してきたのは…。

5年物のパーカーさんです。もうゴワゴワを通り越してガチガチなのです。
では、拡大して毛を見てみましょう。失礼しま~す。

こ、これは…。先ほどの毛とは比べものにならないくらい、毛が固まっています。

この毛…!衣類用ブラシではふわふわに戻る気がしません。一応試してみましたが…。

もはや違いが分かりませんでした。ガチガチの毛に、柔らかいブラシは歯が立ちませんでした。
「完全に固まってしまった毛だと難しい」との情報は本当でしたね。

この固い毛には、ペットブラシの方が合っているかもしれません。早速、ペットブラシでも試してみることにしました。
ペットブラシを使ってみた
ペットブラシを使うなら、針金の先が細いブラシを選ぶと良いそうです。こちらは、セリアの玉付スリッカーブラシ。

これで固まった毛をほぐすように、少しずつブラッシングをします。
毛が固まっているから、なかなかほぐれません。しかし諦めずにブラッシングをしていると…。

ふわふわー!!あの固まった毛を、ふわふわに戻すことができました!!どこかのワンちゃんみたい!!


見比べてみても、一目瞭然!!片方のポケットだけ、昔みたいなふわふわに戻りました(笑)
手に乗せて少しずつブラッシングをするので、10分ぐらいはかかりました。
しかし毎日たったの10分で、1か月もしないうちにふわふわになるはずです。
狭い面積を少しずつブラッシングする方が伸びにくく、よりふわふわに戻るそうですよ♪

ふわふわに戻ったけど、毛はすごく取れました。取れてほしくないけど…(笑)

しかも針金にひっかかった毛も1本出てしまったし、「傷むのかも。」という不安はありました。
しかし見た目や触った感じは、以前と変わらない感じでした。ジェラートピケは丈夫ですね。
そして翌朝。少し毛羽だったこの感じ。「これこれー!」ともう一度感動しましたよ♪

ガチガチだったので期待はしていませんでしたが、これだけふわふわになりましたよ♪
もしかすると、5年物はまだまだだったのでしょうか…。実はこれ、まだふわふわの域だったとか…。

ちなみにこのパーカーは、毛足長めのジェラートという素材です。毛足が短い素材だと、もう少しほぐしやすいかもしれません。
ちなみに3年物のブランケットをペットブラシでブラッシングすると、こんな感じになりました。

ふわっふわ。毛がほぐされています。しかし手触り的には、衣類用ブラシと大差ありません。
ガチガチに固まっていないのなら、衣類用ブラシが楽でいいなと思いました。
ブランケットが薄いため、ペットブラシでブラッシングをするのは大変でしたし。
状態によって、衣類用ブラシとペットブラシで使い分けるといいですね♪
ふわふわを保つための洗濯方法
ジェラートピケの衣類がふわふわに戻ったら、今度こそはふわふわをキープしておきたいですよね。
ふわふわをキープするために大事な事。それは、洗濯の仕方です。

おすすめは手洗いですが、洗濯機でも大丈夫ですよ♪
手洗いをする場合、洗濯機でする場合に分けて手順をご紹介しますね。
- ジェラートピケを裏返してネットに入れる
- ぬるま湯を入れた容器に、おしゃれ着洗剤(アクロンやエマールなど)を入れる
- 優しくもみ洗い
- 柔軟剤を入れて優しくもみ洗い
- しっかりすすぐ
- バスタオルにくるんで優しく水分を取る(それか、ネットに入れて洗濯機で1分脱水をする)
優しく手で洗うことで、痛みにくいそうです。手洗いだと洗剤が残りがちなので、すすぎはしっかりしてくださいね。
お次は、洗濯機を使う場合です。手洗いコースやドライコースを選べば、水流が優しいので安心ですよ。
- ジェラートピケを裏返してネットに入れる
- おしゃれ着洗剤(アクロンやエマールなど)と柔軟剤を入れる
- 手洗いコースやドライコースを選択してあとはおまかせ
柔軟剤がポイントです。柔軟剤は繊維同士のくっつきを防いでくれて、毛玉や毛羽だちを防いでくれる効果があります。
洗濯を終えたら、干す前にブラッシングをしてください。そうすることで、ふわふわになるそうですよ♪

伸びやすい生地なので、平干しをおすすめします。
私はあまり気にしていなくて、ハンガーで干していました。その結果、重みで縦に伸びましたよ…(笑)
平干しネットは100均で売っているので、ブラシと一緒に購入できますよ。
日光は劣化の原因にもなるので、陰干しをしてくださいね。

おすすめはされていないようです。ですが私は乾燥機に何度もかけていました(笑)
とくに問題はなく、むしろ乾燥機をかける方がふわふわだなと思っていました。
しかし、毎日乾燥機をかけ続けていたタオルたちがボロボロになっていくのをみて、やめました。
やはり大切なジェラートピケは、ハンガーで干すことにしました。

しかもジェラートピケは、意外と乾きやすいのです。そこもお気に入りのポイントです。
クリーニングという手もある
自分でブラッシングや洗濯をするのが面倒な時は、思いきってクリーニングに出してみましょう。
「ジェラートピケをクリーニングで出した人はいないかな?」と検索をしてみましたが、見つかりませんでした。
しかしおすすめをする記事はあったので、試してみてもいいかもしれません。
通常のクリーニングは、「ドライクリーニング」になります。
これだとふわふわ感は復活しないそうです。「リファイン加工」という、生地本来の肌触りなどを復活させるメニューがあるそうです。
やっていないお店もあるので、事前に確認をしてみてくださいね。
「リファイン加工」で、ジェラートピケを出したらどうなるのか…。
完全にからまったものでなければ、ふわふわが戻るのではないかと予想しています。
もしも試してみたら、結果を教えてください♪ふわふわに戻らなければ、頑張ってブラシでお願いします(笑)
ジェラートピケのセールは7月と12月に多い


しかしジェラートピケは高いので、できるだけ安く手に入れたいですよね。
安く手に入れるためには、セールの時期を知っておきたい!!
そんなあなたのために、オンラインストアのセール時期を調べてみました。
オンラインストアでは、7月と12月にセールをしているところが多いようです。
どのお店も割引率は30%ほど。7000円近くするふわふわのパーカーが、5000円ほどで手に入りますよ♪
とってもお得なので、セールの時期に合わせてお買い物計画を立ててくださいね。
ジェラートピケ公式ホームページ
- 7月(2021年の実績)
他のセール時期は確かな情報が見当たりませんでした。
しかし、セールは夏と冬に開催されることが多いので、12月にありそうな気がしますけどね。乞う期待です!!
公式ホームページはジェラートピケらしくて、とても可愛いかったです。見ているだけで気分が上がりますよ♪
オンライン限定の商品もありますし、覗いて楽しんでくださいね。
ウサギオンライン
- 5月
- 7月
- 12月
5月、7月、12月頃に、セールが行われます。1年に3回もあるのは嬉しいですね♪
私はよくウサギオンラインで買っています。ブランケットはここで購入しましたよ。
しかしセールは早い者勝ちなので、可愛い色だとすぐに売り切れてしまうのが難点。
欲しいものを見つけたら、すぐにゲットしてくださいね!!
もしも売り切れだとしても、落ち込まないでください。実は、再入荷をすることがよくあるのです。
「再入荷をした時にお知らせをする」をチェックしておけば、ゲットできるかもしれません♪
アマゾン
- 1月 初売りセール
- 7月 プライムセール
- 12月 サイバーマンデーセール
アマゾンのセールは、1月、7月、12月頃に行われます。その他に、タイムセール(毎日、不定期)も行われています。
しかもクーポンの配布が重なればラッキー。セールとクーポンの割引で、実質半額で買うこともできますよ♪
Amazonプライム会員なら送料も無料ですし、ギフト包装もしてもらえるので、お得ですね。
楽天市場
- 3月 楽天スーパーセール
- 6月 楽天スーパーセール
- 9月 楽天スーパーセール
- 12月 楽天スーパーセール
3月、6月、9月、12月頃は楽天スーパーセールが開催されます。
他にも月1回のお買い物マラソンや、サマーセール、ウィンターセールなどが開催されています。
ポイントアップキャンペーンも狙い目ですよ。購入金額に応じてポイントが還元されるので、実質半額で購入できることもありますよ♪
アマゾンと同じく、楽天市場でも半額で買うことができるのですね♪
ZOZOTOWN
- 6月
- 12月
年2回のお得なセール以外にも、不定期で登場するタイムセールがねらい目。
なんと割引率が80%になる商品もあるそうです。ジェラートピケだと、光の速さで売れてしまいそうですが…。
ちょこちょこ覗いてチェックしておくといいですね♪

店舗でのセールは、ジェラートピケが入る店舗に合わせて開催されます。
大体、季節の変わり目に開催されることが多いですよ。
- 初売りセール
- スプリングセール
- サマーセール
- オータムセール
- クリスマスセール
- クリアランスセール
割引率は平均してみると、10~30%といったところのようです。
ジェラートピケは人気の商品。早い者勝ちなので、気に入ったアイテムがあればすぐにゲットしてくださいね♪
ジェラートピケの店舗をご紹介

オンラインストアのいいところは、近くに店舗がなくても買えるところ。
しかし実物を見ていないので、買うときに悩んでしまいませんか?
私は悩んでしまうタイプなので、店舗で選ぶほうが好きです。
実際に見て、手触りも確認できる。分からないことだって、すぐ店員さんに聞ける♪
さぁ、ジェラートピケの店舗へGO!!と言いつつ、「どこにあったっけ?」。そんなこと、ありますよね。
そんなあなたのために、全国にあるジェラートピケが入っている店舗をまとめてみました。(2021年7月現在)
お近くに店舗があれば、足をのばしてみてくださいね♪
【北海道】
大丸札幌店
【東北エリア】
仙台パルコ店
【関東エリア】
ルミネ新宿2店/ルミネエスト新宿店/アトレ恵比寿店/渋谷マルイ店/渋谷シンクス店/西武池袋本店/SEIBU BEONE店(西武池袋本店B1F) /ルミネ池袋店/ルミネ北千住店/東京大丸/銀座三越店/ルミネ有楽町店/有楽町マルイ/日本橋髙島屋S・C店/玉川高島屋S・C店/テルミナ錦糸町店/東京ソラマチ店/ルミネ荻窪店/町田ルミネ店/ルミネ立川店/キラリナ吉祥寺店
ルミネ横浜店/みなとみらい東急スクエア店/ラゾーナ川崎プラザ店/京急上大岡店
伊勢丹浦和店/ルミネ大宮ルミネ2店/越谷レイクタウンkaze店/川越アトレ マルヒロ店/柏高島屋ステーションモールS館店/アトレ松戸店/ららぽーとTokyo-Bay店/シャポー船橋店/高崎OPA店
【中部エリア】
JR静岡駅ビルパルシェ店/ららぽーと愛知東郷店/名古屋パルコ西館店/JR名古屋タカシマヤ店/名古屋MOZO店/香林坊大和店/金沢リント店/万代ビルボードプレイス店
【近畿エリア】
阪急うめだ本店/梅田エスト店/ルクア大阪店/心斎橋オーパ店/なんばマルイ店/ららぽーとEXPO CITY店/天王寺ミオ店/藤井大丸店/THE CUBE 京都店/神戸マルイ店/神戸大丸店/ピオレ姫路店/西宮ガーデンズ店/ならファミリー店
【中国・四国エリア】
広島パルコ店/岡山一番街店/いよてつ髙島屋店
【九州エリア】
アミュプラザみやざき店/福岡パルコ店/アミュプラザ小倉店/アミュプラザ博多店/鶴屋百貨店/アミュプラザ鹿児島店/大分トキハ本店
【沖縄エリア】
那覇OPA店
ジェラートピケは、なんと海外にもありました。中国、香港、台湾、アメリカにもあるなんて。人気なのでしょう。
私は山間部に住んでいるので、近くに店舗はありません。
近くに店舗ができたらな…というのが密かな夢です。←絶対ありえませんが。
まとめ

- ジェラートピケをふわふわに戻す方法はある
- そこまで毛が固まっていなければ、衣類用ブラシでふわふわに戻る
- 毛が固まってガチガチでも、ペットブラシでふわふわに戻る
- ジェラートピケは、手洗いでも洗濯機(手洗いコース)でもOK
- 干す前に、ブラッシングをすると効果的
- 干す時は、平干しネットを使えば伸びない
- クリーニングで、リファイン加工をしてもらうという手もある
- ジェラートピケのセールは、オンラインショップだと7月と12月に多い
- ジェラートピケの店舗は全国にある
ジェラートピケをふわふわに戻す方法があるなんて。長年ガチガチで我慢してきた私にとっては夢のようでした。
ふわふわに戻す方法を知らなかったあなたも、是非トライしてみてください。ふわふわに感動すること間違いなしですよ♪