通学や通勤といった移動時に音楽を楽しみたいときの必需品といえば、イヤホンです。
ワイヤレスタイプが普及してきていますが、有線タイプも負けてはいません。
充電なしで高音質で音楽が楽しめるので、私は愛用しています。
しかし、有線タイプを使っていると、イヤホンが絡まってイライラするなんて経験はありませんか?
私は、毎日のようにイヤホンを絡ませていました。
コードは縛ってからバッグの中に入れるのに、バッグから取り出すと絡まっていたんです。毎日イライラしてましたね。
そんなときにおすすめなのが、100均で買えるイヤホン収納グッズです。
100均グッズで、お手軽にイヤホンの絡まりから卒業し、イヤホンを長く使う方法を紹介します!
これでイヤホンは絡まない!便利な収納グッズは100均で手に入れよう
イヤホン絡まっただるい(^^)
解こうとしてもどんどんまた絡まるのでイラつくどうするよこれ pic.twitter.com/I68c7V9fBI— み 。👓🎀 (@mi_mi_mi_4869) April 15, 2020
引用 Twitter
私の他にも同じことを思う方が居ました…私だけではなかったのですね。安心です(笑)
100円+税で商品が買えてしまう100均では、さまざまなタイプのイヤホン収納に便利なグッズが売られています。
種類やカラーバリエーションも豊富なので自分に合ったイヤホン収納グッズを見つけましょう。
そうすることでイヤホンが絡まるイライラから卒業することができます!
ワッツのシリコンマグネットクリップ
引用:Instagram
1つ目は100均ワッツのシリコンマグネットクリップです。
一見、これでイヤホンを守れるの?と疑問に思った方もいるかもしれません。
このクリップは、シリコン製でマグネットタイプという特徴があり、大切なイヤホンを傷つけることなく保管することができます。
無理やりイヤホンを巻き付けて断線といった心配はいりませんし、まとめてマグネットで留めるだけで収納できます。
また、シンプルなデザインなので、公式Instagramではイヤホン以外の用途にも使っています。
1つ持ってると大活躍の予感です。淡い色合いなので男女ともに長く使えるというのも魅力的です。
ダイソーの円型イヤホンケース
引用 Instagram
こちらは100均ダイソーの円型のイヤホンケースです。
シンプルなデザインなだけでなく、メッシュ部分で小物も収納できるのが特徴です。
USBコードや延長コードなど他のコード類も収納することで、長持ちするだけでなく、カバンから取り出すのが楽になりますね。
イヤーピースタイプのイヤホンを使っている方は、予備を入れておくことで交換もスムーズにできます。
この方は、たまごっちケースとして使用しているみたいですね。シンプルなので用途も限られないのは魅力的です。
セリアのマイメロイヤホンケース
引用 Instagram
こちらは100均セリアのマイメロの形をしたイヤホンケースです。
かわいい物大好きな私は「かわいい」と思わず口にしてしまいました。
マイメロ好きの方にはもってこいの商品です。しかしこの商品、かわいいだけではありません。
なんと、セットでイヤホンホルダーもついているのが特徴です。ケース内でイヤホンが絡まるなんて心配もいりません。
かわいい上に機能性抜群となってしまうと、買う以外の選択肢がなくなってしまいます。
イヤホン収納グッズを使わないとどうなる?
ここまで書きましたがまだ、イヤホンをしばってバッグに入れているから収納グッズなんて必要ないと思っている方もいるでしょう。
ちなみに私もその1人で、収納グッズなんて必要ないと思っていました。
イヤホンは1年もったら上出来、音が聞こえなくなるのはそのイヤホンの寿命だから仕方ないという考えでしたね。
しかしなんと、イヤホンは大切に扱うと平均で5年ほどもつと言われています。みなさんはどれくらい長持ちしますか?
過去の私のように、イヤホンをしばってバッグの中に入れている方は、この続きを見るとゾッとするかもしれません。
イヤホン収納グッズの偉大さをぜひ知っていただけたら幸いです。
イヤホンを直接バッグに入れると絡まりやすくなる
私がなぜイヤホンを1年未満で壊してしまうのか、原因はみなさんお分かりの通り、収納方法です。
イヤホンをしばってバッグに入れていたと冒頭で述べました。
イヤホンはしばっただけで直接バッグに入れていたので、他の荷物と擦れ合う原因になっていました。
その結果、イヤホンはバッグの中で絡まっていたんですね。
イヤホンは絡まった状態で放置すると断線に繋がる
イヤホンは絡まったままバッグ内で放置されることで、イヤホンコードの内部がねじれ負荷がかかり断線に繋がります。
絡まりを見つけたらすぐにほどくことが最善策ですが、急いでるときもあるので毎回はなかなか難しいですよね。
イヤホンの故障原因はバックの中!?
また、バッグに直接イヤホンを入れてしまうと、ほかの荷物に押しつぶされイヤホンが悲鳴をあげてしまうなんてこともあります。
特に荷物が多くなってしまう方、バッグの中が気付いたらぐちゃぐちゃになってしまう方は要注意です。
知らない間にイヤホンに負荷をかけているかもしれません。
イヤーピースが汚れる、なくなる
イヤーピースがついているタイプのイヤホンを使っている方、そのままカバンに入れて汚れたり、なくした経験はありませんか?
バッグの中でイヤーピースをなくしたら探すのが億劫になりますよね。
私もイヤーピースタイプのイヤホンを使っているときはよくなくしていました。
耳にフィットするので好きでしたが、イヤーピースがなくなるのが嫌で使うのを諦めてしまいました。
イヤホン収納グッズで上記の問題は全て解決!
あなたはイヤホンが絡まるイライラ、イヤホンが断線してしまう悲しさ、もう味わいたくないですよね。
そんなときに活躍するのが、今回紹介しているイヤホン収納グッズです。
クリップやコードホルダーでイヤホンを固定したあと、イヤホンケースに収納することで安全にイヤホンを保管することができます。
イヤーピースがなくなるなんてこともありません。
私は、収納グッズを使い始めてから圧倒的にイヤホンの持ちが良くなりました。今の愛用イヤホンはもう1年半ほど使えています。
また壊れにくくなるだけでなく、バッグからの出し入れもスムーズになったというメリットも感じています。
どのタイプの有線イヤホンを使っている方でも、収納グッズを使って損することはありません。
100均グッズであれば、2種類買っても200円+税。
大切なイヤホンを守り、長く使うためにもぜひ収納グッズを活用して大切に保管しましょう。
100均グッズで世界に1つだけのイヤホン収納グッズも作れます!
これまで100均のイヤホン収納グッズを紹介してきましたが、中には「誰ともかぶりたくない」という方もいるでしょう。
そんな方は、自分でイヤホン収納グッズを作っちゃえばいいんです。
材料も100均グッズのみの、手作りイヤホン収納グッズの例を紹介していきます。
100均のアイロンビーズがイヤホン収納グッズに変化!?
引用 Instagram
こちらは、アイロンビーズを使ったイヤホン収納グッズです。
色や形などデザインを自分で決めることができるので、完全オリジナルの作品が作れます。
アイロンビーズは100均でも取り扱っているので、ものを作るのが好きな方、誰ともかぶりたくないという方にはおすすめです。
イヤホンを収納するのって面倒と思ってしまっても、自作のイヤホン収納グッズを見たら、自然と綺麗に収納したくなります。
イヤホン収納グッズを使って保管するという習慣づけしたいという方にも、手間はかかりますがおすすめです。
100均グッズでデコパージュ!自分だけのイヤホン収納グッズ
引用 Instagram
こちらは、100均のイヤホンケースにデコパージュしているものです。
100均ではシンプルなイヤホン収納グッズが多いため、ケースの上に自分好みのシートを貼ることでデザインをつけることができます。
また、シンプルなデザインに飽きたというときにも、簡単にデザインを変えることができます。
ちなみに、デコパージュとはフランス語で「切り抜く」という意味の手芸の一種です。
ぺーパーナプキンや専用シートなどを使って、絵柄や物の形に切り抜き、専用のノリで貼り付けます。
材料は100均でも揃えられており、全て100均グッズで作ることもできるので、初めての方でも挑戦しやすいですね。
まとめ
- 100円+税というお手軽な価格なため、お試しで買える
- 100円+税とは思えない機能性の良さで、イヤホンを長持ちさせることができる
- イヤーピースやコード類など付属品も持ち運べる
- 形や色の種類が多く、男女ともに使いやすいデザインが多い
- シンプルなものが多く、自分でデザインを変えられる
このように100均のイヤホン収納グッズには、多くのメリットがあります。
私は安さとシンプルさに惹かれて購入しましたが、100円+税で大切なイヤホンが守れるって考えたら、お得すぎですね。
みなさんも100均のイヤホン収納グッズで、お手軽にイヤホンの絡まりから卒業しましょう。
コメントを残す