イタリアでしか買えない雑貨やお土産について紹介します。
イタリア旅行へ行くときに、こんなお悩みはありませんか。
- イタリアでしか買えない雑貨は何があるか分からない
- どの高級ブランドがイタリアのものか分からない
- お土産向きの食べ物が分からない
確かにお土産は何にしようか迷いますよね。
そこで、イタリアでしか買えないものについて徹底的に調べてみました。
- イタリアでしか買えない雑貨はヴェネチアングラスなど5つある
- PRADA(プラダ)やGUCCI(グッチ)はイタリアの高級ブランド
- イタリアのお土産向きの食べ物は、チョコやハードチーズなどがある
イタリアでしか買えない雑貨についてさらにご紹介していきますね!
乾燥させたローズマリー、ラベンダーやバラのつぼみなどが入った”ポプリ”は、イタリアのステキな香りを家でも楽しめますよ。
こちらのポプリは、「女性も男性も好きな香り」という口コミもあります。
旅行へ行く前にイタリアの香りを楽しんで、気持ちを高めませんか?

イタリアでしか買えない雑貨5選!

イタリアでしか買えない雑貨は何がありますか?


色合いがステキなヴェネチアングラスや、イタリアらしい革製品などがありますよ!
イタリアでしか買えない雑貨は、ヴェネチアングラスや革製品など主に5つあります。
- ヴェネチアングラス
- 革製品
- サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局で買えるコスメ
- レモン石けん
- マービスの歯磨き粉
せっかくなら、お土産やあなた用にイタリアらしいものを買いたいですよね。
私も海外旅行へ行ったときは、日本で手に入らないものや、その土地らしいものを探してキャリーバッグへパンパンに詰めました(笑)
それでは、イタリアでしか買えない雑貨5つを詳しく紹介していきますね!
ヴェネチアングラスは色合いがステキ
カラフルな色合いがステキな「ヴェネチアングラス」は、イタリアの北西にある観光都市ヴェネチアの伝統工芸品です。
ヴェネチアングラスを普段使いするのではなく、窓際に置いてインテリアとして楽しむのがヨーロッパの文化だそうです。
私はオレンジジュースを入れて飲みたいな、なんて思っていました(笑)
本物のヴェネチアングラスはよいお値段がしますが、安いものはイタリア製でない可能性があるので気をつけてくださいね。
グラスの他に、ヴェネチアングラスを使ったアクセサリーや時計などもあります。
アクセサリーは比較的リーズナブルで、持って帰りやすいのでおすすめです♪
革製品のバッグやキーホルダーは高品質
世界でも有名なイタリアの「革製品」は、バッグやキーホルダーなどがあります。
イタリアの革職人さんの技術は、世界でもトップクラスと言われていますよ。
特にイタリア中部のトスカーナ州は革の産地として有名で、観光都市フィレンツェにも革製品を扱っているお店がたくさんあります。
バッグやキーホルダー、財布など革製品はいろいろなジャンルから選べるので、男女問わずプレゼントに喜ばれそうですね。
高級ブランド品でなくでも、お店によっては高品質でオリジナル感のある革製品を手に入れられますよ。
コスメはサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局へ
イタリアの中部フィレンツェにある、世界最古の薬局「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局」(Santa Maria Novella)でコスメを買えます。
もちろんコスメの買い物も楽しめますが、店内は美術館のようで観光スポットとしても人気です。
天然ハーブを使った石けんや香水、ボディケア商品などが手に入るので、おしゃれ女子へのお土産にもぴったりですよ。
人工的に作られた香りではなく、天然の香りで作られているのがとっても魅力的です!
フィレンツェに行った際は、ぜひ立ち寄ってみてください♪
店名 | サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(Santa Maria Novella) |
住所 | Via della Scala, 16, 50123 Firenze FI |
アクセス | サンタ マリア ノヴェッラ駅より徒歩約5分 |
サンタ・マリア・ノヴェッラのスパイシーで上品な香りがするポプリは世界でも人気です。
ガラス瓶や木製の器などに入れて飾ると見た目も香りも楽しめるので、あなた用や友だち用にいかがですか?
ネットで買えば、楽天市場やAmazon、Yahooショッピングで使えるポイントがたまるのでお得ですよ。

レモン石けんはさわやかな香りにかわいい見た目
「レモン石けん」は、イタリア南部の島シチリアのレモンを使って作られているお土産アイテムです。
さわやかな香りと、レモンの形をした見た目がとってもステキですよ。
シチリアだけでなく、イタリア南部のナポリやカプリ島、他の地域の雑貨屋などでも買えます。
1つ1つが包装されているものもあるので、あなた用や友だち用、親せき用にまとめて買って帰るのもいいですね!
洗面所やお風呂に置いておくだけでインテリア雑貨としても楽しめますよ♪
マービスの歯磨き粉でおしゃれにホワイトニング
イタリア発祥の「MARVIS(マービス)」は見た目がおしゃれな高級歯磨き粉で、7種類のフレーバーがあります。
ジャスミンミントやジンジャーミント、シナモンミントなど珍しいフレーバーもあるので、全部試したくなりますよね!
人気No.1のホワイトニングミントは、ホワイトニング効果もあるとされていますよ。
人工着色料を使用していないというところも、人気のポイントです。
見た目もおしゃれなので、洗面所に置いているだけで気分が上がりますよ♪
旅行好きのあなたは、イタリアの雑貨だけでなくアメリカでしか買えない雑貨も気になりませんか?
次は、バッグや財布などが有名なイタリア発祥のブランドを紹介しますね!
イタリアでしか買えないブランド5選!

イタリアでしか買えないブランドは何がありますか?


とっても有名なプラダやグッチなどはイタリアのブランドですよ!
イタリアでしか買えないブランドは、プラダやグッチなど主に5つあります。
- プラダ(PRADA)
- グッチ(GUCCI)
- アルマーニ(ARMANI)
- フェンディ(FENDI)
- トッズ(TOD’s)
これらのお店は路面店やデパート、空港の免税店などにありますよ。
イタリアでブランド品を手に入れたときには、街で見せびらかさずに早めにホテルへ帰りましょう。
場所によっては安全でない地域もあり、スリにあってせっかく買ったものが取られる危険があるからです。
「人気の高級ブランドなら、日本でも買えるのでは…。」と思いましたか?
イタリアで買えば、TAX FREEを使える(税金がかからない)ので安く買える可能性が十分にありますよ!
それではイタリアでしか買えないブランドの特徴と、お店の場所を紹介していきますね!
プラダは軽くて丈夫なナイロン素材が人気
イタリアの高級ブランドといえば、バッグや財布が人気のプラダ(PRADA)です。
軽くて丈夫なナイロン素材を使ったバッグが人気で、世界中のセレブや日本の女子大生、オトナ女子があこがれるブランドですよ。
私も大学生のとき、アウトレットで見つけた真っ赤な財布に一目ぼれしました!
シンプルでおしゃれなプラダの商品は、本場イタリアでお得に買っちゃいましょう♪
店名 | PRADA(ミラノ) |
住所 | Galleria Vittorio Emanuele II, 63-65, 20121 Milano MI |
アクセス | 地下鉄ドゥオモ(Duomo)駅より徒歩約5分 |
グッチは上質な革のアイテムが豊富
グッチ(GUCCI)は、イタリア製の上質な革にこだわっているブランドです。
Gの文字が重なったマークや緑と赤のラインを見ると、すぐにグッチのものだと分かると思います。
革のバッグや財布だけでなく、軽くて使いやすいキャンバス生地のバッグ、靴や香水などいろんなアイテムから選べますよ。
大人カッコいい印象もあり、幅広い世代に人気です。
店名 | GUCCI Firenze(フィレンツェ) |
住所 | Via de’ Tornabuoni, 73r, 50123 Firenze FI |
アクセス | サンタ マリア ノヴェッラ(Santa Maria Novella)駅より徒歩約5分 |
アルマーニは個性的なデザインも

アルマーニ(Armani)は個性的でカッコいいデザインのアイテムを扱っています。
ハリウッド映画でよく使われるようになってから、世界でどんどん人気になったそうです。
もともとの「ジョルジオ・アルマーニ」から誕生した「エンポリオ・アルマーニ」は、価格がおさえられているので比較的手に入りやすいですよ。
イーグル(ワシ)のマークがついた腕時計、男性向けのネクタイやシャツなどが人気です。
ビジネスマンの彼へのお土産にいかがですか?
店名 | Giorgio Armani(ミラノ) |
住所 | Via Montenapoleone 2, Milano |
アクセス | 地下鉄3号線モンテナポレオーネ(Montenapoleone)駅より徒歩約4分 |
フェンディは女性らしさのあるデザイン
フェンディ(FENDI)は女性らしさのあるアイテムを扱うブランドです。
バッグや服、上品なファーのついたアイテムなどもあり、多くの大人の女性に人気ですよ。
私もあこがれの女優さんが持っているのを見て、一気に欲しくなりました!
「セレリア」という馬具の伝統的な製法で作られる人気のバッグシリーズもあるので、一度現地で手にとって見たいですね。
店名 | FENDI ROMA(ローマ) |
住所 | Via dei Condotti, 10, 00187 Roma |
アクセス | 地下鉄A線Spagna駅より徒歩約6分 |
トッズはローファーがダントツ人気
トッズ(TOD’s)は、高品質なローファーが人気のブランドです。
上質な革を使ったローファーはとってもはき心地がよく、一度はくと手放せないという方も多いですよ。
私は最近までこのブランドを知らなかったのですが、海外セレブに大人気で、日本でも徐々に愛用者が増えているそうです。
ローファーだけでなく、バッグやキーホルダーなどもあるので、あなた好みのデザインがあるか見てみてください♪
店名 | TOD’s(ローマ) |
住所 | Via Condotti 53, Rome |
アクセス | 地下鉄A線Spagna駅より徒歩約3分 |
次は、お土産に買って帰りたいイタリアの食べ物を紹介します!
イタリアのお土産にしたい食べ物5選!

イタリアのお土産に食べ物も買って帰りたいのですが、おすすめはありますか?


チョコやチーズなど定番のものから、カラスミなどの珍味もありますよ!
イタリアのお土産におすすめの食べ物は、チョコやハードチーズなど主に5つあります。
- チョコ
- ハードチーズ
- パスタ
- 乾物(ポルチーニやドライトマト)
- 珍味(カラスミやトリュフ)
チョコやパスタは日本でも買えそうですが、やはり本場イタリアの方が種類も多くておいしいです。
イタリアで食べたおいしい味を、日本に持って帰りたいですよね。
お土産にぴったりなイタリアの食べ物を詳しく紹介していきます!
チョコは秋冬限定のポケットコーヒーも
お土産におすすめのイタリアのチョコは、フェレロ・ロシェ(Ferrero Rocher)やバーチ(BACI)、ポケットコーヒーです。
イタリアのチョコは、日本の一般的なチョコよりもカカオバターの濃いものが多いので、食べたときの満足感が違います!
フェレロ・ロシェとバーチは、どちらも中に入っているヘーゼルナッツとチョコの相性が最高で、きっとあなたもほっぺが落ちそうになりますよ。
ポケットコーヒーは「飲むチョコレート」と言われ、チョコの中に濃厚なエスプレッソが入っています。
夏はチョコが溶けてエスプレッソの液が出てきてしまうと大変なので、秋と冬の期間しか売っていません。
イタリアのおいしいチョコとエスプレッソコーヒーを一緒に味わえる、ぜいたくなスイーツです。
ハードチーズは真空パックにしてもらおう
イタリアのおいしいハードチーズは、パルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano)やペコリーノ(Pecorino)、グラナ・パダーノ(Grana Padano)などがあります。
日本ではハードチーズをあまり食べられないので、特徴を3つ紹介しますね!
- 硬めの食感
- うまみと風味が濃厚
- 水分を抜いて作っているため、日持ちがする
イタリアの味を食べたいという方へ渡すと、きっと喜ばれますよ。
お店によっては真空パックにしてもらえるところもあるので、ぜひチーズ売り場で聞いてみてください♪
ちなみにハードチーズは日本へのお土産にできますが、生ハムやソーセージなどの肉類は日本に持ち込めないので注意してくださいね。
イタリアのハードチーズは、削ってパスタやピザにのせるとおいしさがアップするに間違いありません!
パスタはペンネやフィットチーネなど種類が豊富
イタリアのパスタには短い「ペンネ」や平べったい「フィットチーネ」などたくさんの種類があります。
イタリア全国には約650種類ものパスタがあると言われていて、スーパーのパスタコーナーの広さは日本の何倍も!
留学をしていた私の友だちは毎日のようにパスタを食べても、種類や味付けのレパートリーが多くて飽きなかったそうです。
瓶に入ったバジルソースやキノコ入りのソース、ボロネーズソースなどをパスタと一緒にお土産にするのもよいですね♪
乾物のポルチーニやドライトマトはお土産向き
お土産向きのイタリアの乾物は、高級きのこ「ポルチーニ」や「ドライトマト」があります。
ポルチーニとは、日本でいう松茸(まつたけ)のような高級なきのこです。
香りやうまみがギュッと詰まっている乾燥ポルチーニは、干ししいたけのように水で戻して使えますよ。
ドライトマトはそのまま食べたりパスタに入れたりすると、イタリアのおいしいトマトを味わえます。
帰国するときはキャリーバッグの重さが気になるので、軽い乾物はお土産向きですよ。
珍味のカラスミやトリュフは手に入れやすいものも
日本や世界で珍味と言われているカラスミやトリュフが、イタリアではどこでも簡単に手に入ります。
普通の家庭でカラスミやトリュフを食べる機会は少ないのではないでしょうか。
お土産としてもらったら、特別感があってうれしいですよね。
イタリアのカラスミ「ボッタルガ」は、すりおろしてパスタにあえても、スライスしてそのまま食べてもおいしいです。
トリュフも高価なものですが、トリュフが入った塩やオリーブオイルは比較的手に入れやすいですよ。
お土産をたくさん買うとキャリーバッグの中がごちゃごちゃしてしまうので、ぜひこちらの記事で便利な100均のポーチを調査しておきましょう!
まとめ

- イタリアでしか買えない雑貨は、ヴェネチアングラスや革製品などがある
- イタリアでしか買えないブランドは、プラダやグッチなどがある
- イタリアのお土産におすすめの食べ物は、チョコやハードチーズなどがある
イタリアでしか買えないおしゃれな雑貨や、おいしい食べ物を紹介しました。
家族や友だちへのお土産だけでなく、自分用のごほうびも欲しくなっちゃいましたね!
現地での買い物も楽しんで、あなたのイタリア旅行がステキな時間になることを願っています♪
イタリアのお土産をキャリーバッグいっぱいに詰めると、せっかくの雑貨や食べ物がつぶれてしまう心配がありますよね。
ネットで買えばキレイな状態で届いて、さらに楽天市場とYahooショッピングではギフトラッピングも一緒に買えます。
サンタ・マリア・ノヴェッラのポプリを現地で買えるとは限らないので、ネットで買っておくと安心ですよ♪

コメントを残す