iphoneを下取りに出す時や盗難、紛失にあった時はiphoneを初期化する必要があります。
初期化しない、または、できないままだと個人情報が抜き取られてしまうかもしれません。
最悪の場合、カードを不正利用されたり、ネット銀行が悪用されたりする危険性もあります。
紛失や盗難にあっただけでも焦るのに、どのように個人情報を守ればよいのか、電源が切られオフライン状態で設定ができないとなれば冷や汗ものです。
盗難や紛失にあった場合、iphoneがオフライン状態ならパソコンから設定しておくとiphoneがオンラインになった時に、初期化が開始されます。
初期化を手順通りに行ってもできない場合は、iTunesから強制的に初期化できます。
普段あまりすることのない初期化ですが、オフライン時や故障時の設定方法をみていきましょう。
目次
iphoneの初期化ができない時やオフライン時の対処法

「iphoneを初期化する」とは全てのデータを削除して、購入したときと同じ状態にすることです。
写真や連絡先、ゲーム、音楽、アプリなど全てのデータが削除されますよ。
初期化を試してみたけど、できない場合は次の3つの原因が考えられます。
- オフラインになっている
- Apple IDもしくはパスワードを忘れた
- iphoneの故障、もしくは電源が入らない
これらの原因にあてはまる場合の対処方法をひとつずつ見ていきましょう。
初期化する場合は、このあと紹介する注意事項も読んでから初期化してくださいね
オフライン状態のとき
原因の一つ目はiphoneがオフラインになっているというのが考えられます。
オフライン状態で初期化することはできませんが、手元にiphoneがない場合は、パソコンから遠隔操作しておけば、オンラインになった時に、初期化が開始されます。
<手元にiphoneがない場合>
データを消去したいiphoneの電源が入っていて、オンライン状態であればiPadやMacから「iPhoneを探す」というアプリを使って、すぐにリモートで消去できます。

- 「iPhoneを探す」からApple IDを使って、サインイン
- データを削除したいiphoneをタップし、「このデバイスを消去」を選択
情報が消去され、初期化することができます。
ちなみに「このデバイスを消去」のすぐ下に「このデバイスを削除」という項目があります。
この2つは全く目的が違うので、操作の際に間違わないようにしてくださいね。
- デバイスを消去…紛失や盗難に遭った際、iphone内の情報を第三者から保護したい使うと良い
- デバイスを削除…そのiphoneが要らなくなり、管理しなくても良い状態のときに使うと良い
紛失や盗難でまた戻ってくる可能性がある時は「このデバイスを消去」を選びます。
なぜなら、デバイスを消去したあとにiphoneが手元に戻ってきた場合、復元することができるからです。
下取りに出したり、家族や友人にiphoneを譲る時は「このデバイスを削除」を選択、と覚えておきましょう。
- Windowsなどのパソコンから設定
- パソコンからiCloudを開き、Apple IDでサインイン
- ページ上にある「すべてのデバイス」をクリックし、リセットしたいiphoneを選択
- 「iPhoneを消去」をクリックすると、データが消えて初期化されます。
iphoneがオフラインの場合は、次回オンラインになったときにリモート消去が開始されます。
デバイスが消去される前にiphoneがみつかった場合は、消去リクエストをキャンセルできます。
iphoneがみつかったからといって、すぐに電源を付けオンライン状態にしてしまうと初期化が開始されるので、先に消去リクエストをキャンセルしてから電源を付ける方がいいですね。
- 消去リクエストのキャンセル方法
- iCloudの「iPhoneを探す」で、「すべてのデバイス」をクリックし、デバイスを選択
(すでにデバイスを選択している場合は、「すべてのデバイス」は表示されない) - ツールバー中央にある現在のデバイス名をクリック
- デバイスリストにアクセスし、新しいデバイスを選択
- 「消去リクエストを中止」をクリックして、Apple IDのパスワードを入力
<手元にiphoneがある場合>
iphoneがオフラインの場合はiphone側かWi-Fiルーターなどの送信側、どちらかに問題があるためオフライン状態になっている可能性があります。
手元にiphoneがある場合はどちらに問題があるのか、それぞれの設定を確認してみましょう。
iphoneでは「設定」→「Wi-Fi」から接続状態を確認できます。
iphoneのWi-Fi設定がオンになっているのに、オフラインのままであれば、Wi-Fi側に問題がありそうです。
一度ルーターをリセットして通信状況がよくなるか確認してみましょう。
この操作でオンライン状態に戻れば、初期化できるかもしれませんよ。
Apple IDとパスワードが不明なとき
二つ目の原因として考えられるのが、Apple IDもしくはパスワードを忘れた場合です。
Apple IDを確認する方法は2つあります。Appleからのメール本文もしくは以前iphoneなどからサインインしていれば記録が残っています。
Apple IDを忘れた場合は過去にAppleから受信したメールがないか、メールBOXをみてみましょう。
メールが残っていればメール本文にApple IDが書かれています。
もしくは以前にApple IDを使ってサインインしている場合、iphoneやパソコンにID情報が記録されています。
<iphoneもしくはiPadから確認>
「設定」→「自分の名前」をタップします。名前の下に表示されているのがApple IDです。
<Macから確認>
「Appleメニュー」→「システム環境設定」→「Apple ID」をクリックします。
<WindowsなどMac以外のパソコンから確認>
「Windows用iCloud」を開いて、自分の名前の下に表示されているのがApple IDです。
Apple IDがわかってもパスワードが不明のままだと、パスワードをリセットするしかありません。
iphoneやiPadから設定する方法とパソコンから設定する方法があります。
<iphone、iPadから設定>

- 「設定」→「自分の名前」→「パスワードとセキュリティ」→「パスワードの変更」の順にタップ
- パスコードが有効になっている場合は、デバイスのパスコードを入力
- 画面の案内にそってパスワードを変更
<Webサイトから設定>
- インターネットに接続できるパソコンから「Apple IDの復旧」にアクセス
- Apple IDとセキュリティコードを入力
- 「パスワードをリセット」にチェック。このあと4もしくは5のどちらかを選ぶ
- 「メールを受け取る」にチェックし、届いたメール内に記載された「今すぐリセット」をクリック
- セキュリティ質問に答える
- 生年月日を入力し、質問に対する回答を入力(Apple IDを登録したときに設定した質問が表示される)
- 8文字以上32文字以内
- 数字、大文字の英字、小文字の英字を各1文字ずつ含む
- Apple IDと同じ文字列は使用不可
- 同じ文字の連続3文字は使用不可
- 過去1年間で利用したパスワードは使用不可
この方法を試したけれど、Apple IDやパスワードがわからないというあなた!初期化する方法はまだあるので安心してください。
下の項目のリカバリーモードにして初期化する方法を参照してくださいね。
iphoneが故障しているもしくは電源が入らないとき
3つ目の原因は何らかの理由でiphoneが故障している、もしくは電源が入らないというのが考えられます。
iphoneが手元にあり、インターネットにも繋がっているのに初期化できない場合はリカバリーモードにして初期化する方法があります。
Apple IDやパスワードがわからなかったという時もパソコンからiTunesを使って初期化できます。
接続方法は使っているiphoneのモデルによって手順が違います。
<iphone 8以降のモデル>
サイドボタンと片方の音量ボタンを同時に長押しして電源オフスライダを表示させます。
iPhoneの電源を切り、サイドボタンを押したままパソコンに接続します。
<iphone 7,7 Plus>
サイドボタンを長押しして電源オフスライダを表示させます。
電源を切り、音量下げるボタンを押したままパソコンに接続します。
<iphone SE,iphone 6s以前のモデル>
サイドボタンもしくはトップボタンを長押しして、電源オフスライダを表示させます。
iphoneの電源を切り、ホームボタンを押したままパソコンに接続します。
リカバリーモードに成功すると、iTunes上に「アップデート」と「復元」の選択肢がでてくるので、「復元」を選択します。
「工場出荷時の設定に戻してもよろしいですか?」と表示されたら、「復元とアップデート」を選択します。これで初期化が開始されます。
iphoneを初期化する時の注意点と対処法

初期化する時の注意点は2つあり、全データが消えるのでバックアップを取り忘れない事とアクティベーションロックがかかるので正しい設定を行う事です。
初期化する前に必ずバックアップを取る
初期化するとアプリ、ゲーム、写真、動画、連絡先など全データが消えるのでバックアップを忘れずにとりましょう。
バックアップを取っていれば、機種を変えてもそのままデータを引き継ぐことができますよ。
iphoneのバックアップの取り方はiCloudを使うかiTunes使う方法があります。それぞれのやり方を見ていきましょう。
iCloudにデータのバックアップを取るためにはiPhoneだけあればできます。
しかしiCloudには容量の制限があり、容量が不足するとストレージを増やす必要があり5GB以上から有料になります。
iCloudのストレージは、5GBまでは無料で利用できます。
5GB以上からストレージの容量を増やす場合は、有料になるので注意してください。

<iCloudでバックアップを取る方法>

- 「設定」→「ユーザー名」→「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をオン
- 「今すぐバックアップを作成」をタップし、完了
iCloudへのバックアップは、Wi-Fi環境が必要です。
<iTunesでバックアップを取る方法>
iTunesなら月額料金を払わなくても大容量データのバックアップが取れるのでおすすめです。
iTunesでバックアップを取るためにはパソコンが必要です。

- iphoneとパソコンをLightningケーブルで接続
- パソコンのiTunes画面で、デバイスマークをクリック
- バックアップタブにある「このコンピュータ」と「ローカルバックアップを暗号化」をチェック
- 暗号化するためのパスワードを入力(任意の文字列を設定できます)
- 「今すぐバックアップ」をクリックし、完了
アクティベーションロックがかからないように設定
アクティベーションロックとは、iphoneの紛失や盗難にあった時に、第三者に悪用されないため個人情報を守るための機能です。
しかし、iphoneを下取りや売りに出した時、アクティベーションロックが掛かっていると、あなたのiphoneを買った人が使えないので注意してください。
「iPhoneを探す」がオンの状態や、iCloudにログインした状態のままでiPhoneを初期化するとアクティベーションロックがかかります。
そのため、iPhoneを初期化する前に必ず「iPhoneを探す」をオフにすること、iCloudからサインアウトしてから初期化を開始しましょう。
せっかくあなたが売りに出しても、買った人が使えなかったら残念な気持ちになってしまうので初期化する前は要チェックですね。
iphoneを初期化した後でも復元はできる!

バックアップを取っていれば、iphoneを初期化した後にデータの復元ができます。
iOSは最新バージョンになっているか確認し、もしなっていなければ「設定」からアップデートし、復元を始めてください。
また、初期化されていないiphoneに復元はできません。
- 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を開く
- 「設定」→「自分の名前」→「iCloud」→「ストレージを管理」→「バックアップ」を開く
- 「バックアップ」の一覧から、最新のバックアップ日時とサイズを確認
- 「設定」→「一般」→「リセット」を開き、「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 「Appとデータ」から「iCloudバックアップから復元」をタップし、Apple IDでサインイン
- 「バックアップを選択」をタップし、iCloudで使用可能なバックアップのリストから選択
きちんと復元されたか、確認する方法は「設定」→「自分の名前」→「iCloud」→「iCloudのバックアップ」を開きます。
復元中の場合は、「このデバイス名は現在復元中です。」復元が終了すると、「自動的にバックアップが作成されます」と表示されます。
- 初期化済みのiphoneとパソコンをLightningケーブルで接続
- 「新しいiPhoneへようこそ」という画面がでて、「このバックアップから復元」の左横にチェック
- 「このバックアップから復元」の右横からバックアップファイルを選択
- 暗号化した際に設定したパスワードを入力し、OKボタンをクリック
- 復元開始。「お使いのiPhone用の設定が復元されました」と表示されたら完了
データ量にもよりますが、私が復元した時はだいたい10分くらいかかりました。
まとめ

- オフライン状態の時、iphoneの初期化はできない
- 手元にiphoneがなくオフライン状態なら、データ削除の設定をしておき、次回オンラインになった時に初期化が開始される
- 手元にiphoneがありオフライン状態なら、Wi-Fi設定を確認もしくはWi-Fi側に原因があるので一度リセットを試すとよい
- Apple ID、パスワードが不明で初期化できない時、IDはメールか過去にサインインしたデバイスで確認できる
- パスワードを忘れた場合、リセットし再設定ができる
- iphoneが故障し、初期化できない時はリカバリーモードにする
- iphoneを初期化する時の注意点はバックアップを取る事、アクティベーションロックがかからない設定にしてから行うこと
- 一度初期化したiphoneはバックアップを取っていれば復元可能
私は以前なにも知らず、データが重くなったので初期化したら良いと聞き、すぐに初期化したことがあります。
大切な写真やLINEが消えて、数日落ち込みました…。そうならない為にも手順に沿って進めてみてくださいね。
今回の記事が少しでもお役に立つと嬉しいです♪
私のiphoneは50GBプランを利用しているけど、今の使用量が49.02GBになってしまいました。容量を上げると月額が増えるので悩むわ。