インスタで見たくないハッシュタグから逃れたい!カスタマイズ方法4選

「インスタで見たくないのにあのハッシュタグが表示される…。」

皆さん、そんな経験ありませんか?私は興味のないハッシュタグを間違えてクリックしてから、おススメにでてくるようになりました。

見たくないものが増え、インスタを開くのも億劫。あのハッシュタグさえ非表示にできれば、またインスタを楽しむことができるのに…。

実は、インスタで特定のハッシュタグを非表示にすることはできません。

見たくない投稿に対し「興味なし」に指定することで、見たくない投稿や関連する投稿が表示されにくくなります。

しかし、見たくない投稿を見つけ、「興味なし」に指定していくので自分好みの投稿であふれたインスタになるまでにはかなりの時間と労力がかかります。

この記事では、インスタをより快適に楽しく使用するために簡単にできる設定方法をご紹介します!

常にSNSで誰かとつながっていないと不安になりませんか?現代人のメンタルは今や史上最悪といってほど危険な状態だそうです。

そんなあなたに、「ストレスフリー超大全」がおススメです。この本は、人間が誰でも抱えている悩みを解決するためのヒントが書かれています。

SNSから離れて、ほっと一息つきながら読んでみてはいかがでしょう。

インスタで見たくないハッシュタグからは逃れられない

インスタで見たくないハッシュタグは非表示にはできません。

じゃあ、見たくないハッシュタグが表示されるのを我慢するしかないのか…

インスタを快適に楽しむため、カスタマイズする方法が4つあります。

  • ハッシュタグをフォローする
  • 投稿・ストーリーの非表示にする
  • 特定のワードや絵文字を非表示にする
  • 特定の人をブロックする

好みのインスタに近づけるために、カスタマイズしてみるのはいかがでしょうか!

ハッシュタグのフォローとフォロー解除方法

インスタで特定のハッシュタグを非表示にすることはできませんが、自分好みのハッシュタグをフォローして興味のある情報を集めることはできます。

インスタではアカウントのフォローだけでなく、ハッシュタグもフォローできるんです!

興味のあるハッシュタグをフォローしておけば、フォロー数を増やすことなく、そのハッシュタグのついた投稿がタイムライン上に表示されるようになります。

ハッシュタグのフォロー方法

1.興味のあるハッシュタグを検索

2.検索結果最上部の「フォローする」ボタンをタップ

注意:ほかのアカウントからもフォローしているハッシュタグが見れるようになっています

アカウントをフォローするようにハッシュタグのフォローも簡単にできます!

アカウントフォローと同じように、他の人からあなたがどんなハッシュタグをフォローしているのか見られるようになっています。他の人から見られては困るものは注意しましょう!

フォローしていたハッシュタグを簡単にフォロー解除する方法もありますよ!

ハッシュタグフォローを簡単に解除する方法

1.投稿画面の右上の・・・マークをクリック

2.「このハッシュタグのフォローをやめる」をタップ

3.インスタの画面を更新する

ハッシュタグをフォローしたり解除したりするのは、簡単にできます。

「前は好きだったけど、今はそんなに好きじゃない。」というハッシュタグも、管理しやすいのでぜひ試してみてくださいね。

関係ない投稿は表示しないようにできる

フォローしているハッシュタグで関係のない投稿が流れてくること、ありますよね。

投稿者のなかにはフォロワー数を獲得するために、関係ない投稿に人気のあるハッシュタグをつける人もいます。

私も、「#ほったら家事」というハッシュタグをフォローしていますが、全然関係のないコンタクトの宣伝のような記事がでてきたことがありました。

フォローしているハッシュタグの中で、見たくない投稿は非表示にできるので、そのやり方をご紹介します。

ハッシュタグとは関係のない投稿が出てくる場合

1.投稿画面の右上の・・・マークをタップ

2.「このハッシュタグでは表示しない」の部分をタップ

3.インスタの画面を更新する

非表示設定後には、インスタのメッセージで「今後このハッシュタグでこのような投稿が表示されることが少なくなります。」と表示されます。

フォローしているハッシュタグで、まったく興味のない投稿が何度も流れてくると「めんどくさいなぁ。」「インスタ見るの疲れるなぁ。」と感じてしまいますよね。

全部を非表示にするのは難しいですが、せめて1度見た興味のない投稿がくり返し表示されなければ、だいぶストレスも軽減できると思います。

簡単なので、ぜひハッシュタグと関係ない投稿を非表示にする方法を試してみてくださいね。

常にSNSで誰かとつながっていないと不安になりませんか?現代人のメンタルは今や史上最悪といってほど危険な状態だそうです。

そんなあなたに、「ストレスフリー超大全」がおススメです。この本は、人間が誰でも抱えている悩みを解決するためのヒントが書かれています。

SNSから離れて、ほっと一息つきながら読んでみてはいかがでしょう。

インスタで見たくないものを非表示にする設定方法

一応、付き合いでフォローはしているけど、投稿が多くて興味ある投稿が流れちゃう…。
苦手なワードがあって、インスタで流れてくると悲しい気持ちになっちゃう…。見なくて良い方法ないかな?

興味のない投稿で本当に見たい投稿がながれてしまったり、見たくない言葉を見て悲しい気持ちになったりすることって誰にでもありますよね。

実は、インスタでは見たくないワードや、特定の人の投稿・ストーリーを非表示にすることができるんです!

そんなあなたに、見たくないものを見なくて済む、インスタの設定方法を紹介します。

フォローしていても見たくない投稿は見ないことも可能

私は、付き合いでサークル仲間をフォローして、本当に見たい投稿が流れちゃうことがありました。

でも、同じサークルだし、フォローを外して関係が悪くなるのは困る…といった経験があります。

実はフォローをしたまま、その人の投稿を見なくて済む方法があるんです!

投稿をミュートにする方法

①ミュートにしたい人の投稿を開く

②画面の右上・・・マークをタップ

③メニューが表示されるので「ミュート」をタップ

④「投稿をミュート」または「投稿とストーリーズをミュート」のどちらかをタップ

ストーリーズをミュートにする方法

①ミュートにしたい人のストーリーのアイコンを長押し

②メニューが表示されるので「ミュート」をタップ

③「ストーリーズをミュート」または「投稿とストーリーズをミュート」のどちらかをタップ

ちなみに、ミュートにしてもプロフィールから相手の投稿やストーリーを見ることができます!

見たくない特定のワードや絵文字を非表示に!

誰にでも苦手なワードや絵文字ってありますよね。見たくないものを非表示にできたらどんなに良いことか…

ここでは、インスタで見たくないワードが入っているコメントやメッセージリクエストを非表示にする方法をご紹介します!

見たくないワードや絵文字を非表示にする方法

①「設定」→「プライバシー設定」→「非表示ワード」→「言葉をカスタマイズ」から、「Manage custom words and phrases」をタップ

②見たくないワード・絵文字を入力(コンマで区切ることで、複数のワードを一度追加可能)

ちなみに、追加したワードや絵文字を再度表示させたい場合は、左にスワイプし「削除」をタップするだけ!非表示にすることも、再表示することも簡単にできますよ♪

この設定をしておくだけで、追加したワードや絵文字は自動的に非表示になります。不快に思うコメントを減らすことができ、インスタグラムをより楽しむことができますね!

インスタで見たくない人をブロックする方法

 

誰にだって、インスタで見たくない人っていますよね。でも、ブロックしたら相手にバレるのではないかと躊躇している方もいらっしゃるのではないですか?

ブロックは、ブロックする相手のプロフィール画面から簡単におこなうことができます。

ここでは、インスタで特定の見たくない人をブロックする方法とブロックした場合に相手にバレるのかをご紹介します。

特定の見たくない人をブロックする方法

特定の人をブロックする方法はとても簡単!以下の手順に沿っておこなえばできますよ♪

特定の人をブロックする方法

1.ブロックする相手のプロフィール画面を表示する

2.画面の右上・・・マークをタップ

3.「ブロック」を選択

4.確認画面で「ブロック」をタップ

事情があってブロックしていたけど、ブロックを解除したいという時も以下の手順でおこなえば、簡単にブロック解除できます。

特定の人のブロックを解除する方法

①「設定」→「プライバシー」をタップ

②「ブロックしたアカウント」の解除したいアカウントをタップ

③相手のプロフィールが表示されるので「ブロックを解除」をタップ

かといって、リアルでつながりのある人ほどブロックは慎重に判断した方が良いかもしれません。

ブロックをしたら相手にバレるので慎重に!

あなたがインスタで特定のアカウントをブロックしても通知がいくことはありません!

しかし、ブロックした相手が、あなたのアカウントの投稿を確認した場合、過去の投稿が表示されないのでブロックされたことが分かってしまいます。

ブロックされた側からは、あなたのフィード投稿だけでなく、プロフィール、ストーリー、ハイライト、リールなどすべての投稿を見ることができなくなります。

ブロックされた側には、「ユーザーが見つかりませんでした」と表示されます。また、ブロックされた側からDMが届くこともないので、DMに既読がつきません。

このように、ブロックした相手が自分がブロックされたかどうかを確かめる行動をとれば、バレてしまうということです。

なので、どうしてもその人の投稿を見たくないと思っても、ブロックするという判断は慎重に下しましょう。

見たくない投稿で悩んでいるなら、思い切ってブロックすると、ストレスなくインスタを楽しめますね!

まとめ

  • インスタで特定の見たくないハッシュタグを非表示にすることはできない
  • 自分好みのハッシュタグをフォローして興味のある情報を集めることができる
  • インスタで見たくないワードや見たくない絵文字、特定の人の投稿・ストーリーを非表示にできる
  • ブロックしても相手に通知はいかないが、相手がブロックされたかどうか確かめる行動をとればブロックしたことがバレてしまう

SNSだけの関係も意外と多く、SNSを含めた人間関係で悩んでいる人も多いように思います。

ハッシュタグを非表示にすることはできませんが、今回、インスタを自分好みにカスタマイズする方法を4つご紹介しました。

みなさんのインスタライフが快適になりますように!

常にSNSで誰かとつながっていないと不安になりませんか?現代人のメンタルは今や史上最悪といってほど危険な状態だそうです。

そんなあなたに、「ストレスフリー超大全」がおススメです。この本は、人間が誰でも抱えている悩みを解決するためのヒントが書かれています。

SNSから離れて、ほっと一息つきながら読んでみてはいかがでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA