※当サイトは広告を利用しています。

部屋に蟻が出る!?二階の家の中に小さい蟻が現れる原因・駆除方法を知っておこう!

何の前触れもなしに奴らはやってくる…黒く、小さい、そして時には集団で。

平穏だった我が家に、訪れた不穏な影…奴らの正体は…「蟻」!!

外で見かける分には気にも留めない存在なのに、それが一転、家の中で見かけると一気に不快で恐怖の対象になります。

たかが蟻、されど蟻です。

なぜ部屋に小さい蟻が出るのでしょうか?

そのまま放置していると、種類によっては家の中に巣を作ってしまう蟻もいるんです。

早く対処したら、その分蟻が家から居なくなるのも早いですよ!

この記事では、なぜ部屋に蟻が出るのか?家の中に小さい蟻が現れる原因、駆除方法、家に現れる蟻の種類や生態、プロの駆除業者に頼んだ場合の相場を紹介します。

私が虫嫌いなので、実際の蟻の写真なんかは使っていないので虫嫌いの人も安心してみて下さいね。

 

アリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談するのが一番!
【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。
140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。
生活のお困りごとは、なんでも相談してみましょう!

 

部屋に小さい蟻が出る!?家の中に蟻が!!二階なのにどうして?

うちの家は鉄筋コンクリートの三階なのですが、夏前になるとあらわれるんです。蟻さん達…。

1階なら地面との距離も近いので分かるけど、二階以上の階に住んでいて蟻が現れると不気味ささえ感じてしまいます。

実は蟻にとって、木に登るのも建物に登るのも大して差が無いんです。

なので、一階だろうと二階だろうと高層マンションだろうと現れる時は表れる。

そして、極々僅かな隙間から家の中に侵入してくる。

小さい蟻も集団になってしまうと、虫嫌いの私にはもうお手上げなのです。

 

家の中に蟻が現れる原因

家の中に蟻が現れる原因としては以下の事が考えられると思います。

  • 食べ物欲しさに外から蟻がやってくるパターン

蟻は暖かくなると活発的になり、外にある自分の巣から遠征して屋内にまで食べ物を求めてやってきます。

それこそ、木を登るように建物の壁を登り、サッシの隙間や壁の穴から家主の許可も無く入ってくる…。けしからん。

対策としては、テーブルの上に食べ物の袋を開けっぱなしで放置しないようにしたり、食べこぼしをこぼしたままにしない。

でも、実際の声としては、食べ物が無い部屋にも侵入していたりするそうです。なんなんだ。

  • 蟻としては入るつもりは無かったのにパターン

植木鉢の土やダンボールに潜んでいたことを人間が気付かずに家に持ち帰ってしまう事もあります。

これには少し、蟻に同情の余地あり。

高層マンションの上の階などで蟻がいるのはほぼほぼこのパターンみたいです。

外から屋内に物を持ち込む時には、蟻が付属されていないか注意しましょう。

  • 家の中に家を作る蟻だったパターン

外に巣を作る蟻もいれば、家の中に巣を作る蟻もいます。

少しの隙間に巣を作っていて、あっという間に繁殖していて気付いた時には蟻が大量発生!大パニック!

こうなったらもう、蟻と人間どちらの家なのか全面戦争ですね。

表に出ている蟻だけを駆除しても、巣の奥にいる女王蟻を駆除しなければ永遠に蟻との闘いは終わりません。

長い目でみてしっかり駆除しましょう。

 

 

家の中に侵入した蟻の駆除方法

家の中に出現した蟻、外からたまたま入っただけなら良いのですが、やっかいなのが家の中に巣を作ってしまう図々しいやつです。

(家賃払えー!)

ベストは家の中に入れない事ですけど、もう蟻は家の中にいるのでそんな事言ってられません。巣の中で繁殖されていたら数は増える一方です。

(自分で書いていて怖くなってきた)

そういった図々しい蟻を駆除する時は巣ごと駆除する事が大事です。

 

家の中に出現した蟻は毒エサタイプの殺蟻剤で巣ごと駆除!

  • アリメツ

 

付属のアリメツ専用の受け皿(画像右)にアリメツの液体(画像左)を10滴ほどたらして、蟻の通り道や頻繁に見かける場所に設置。

蟻にとっては御馳走な匂いがするので「おーい!ここにエサがあるぞー」と仲間を呼びに行き、巣に持ち帰る。

そうする事で、巣の中の蟻を全滅出来ます。早ければ4時間~10時間ほどで中毒を起こして効果が表れるとか。

私調べによりますと、効き目としては半々かなー?と言う印象ですね。

すぐ効果があったという話もあれば、1カ月経って忘れた頃にアリメツ付近に大量の蟻の亡骸が…と言う事も。(巣に持ち帰れよ)

  • スーパー蟻の巣コロリ

 
原理としては、上記の「アリメツ」と同様です。毒エサを巣に持ち運び、巣の中の蟻ごと全滅させるという物ですね。

我が家は毎年これを設置していますが、私的には効果抜群な商品です!

蟻が入って来たであろう網戸と、蟻をよく見かける場所に設置したら次の日には姿を見ませんでした!素晴らしい!

顆粒タイプとゼリータイプと両方入っているので、蟻の種類を問わず駆除してくれる代物です。

ただ、顆粒タイプが外にこぼれやすいと言うのが少し難点。

  • コンバットアリ用

 

キンチョーのコンバットと言えば、家に出てくる害虫恐怖度No,1のゴキ〇リ(名前を言ってはいけない黒い奴)用のコンバットが有名ですよね。

夏に実家に帰ると必ずと言って良いほど遭遇する黒い奴それが、キンチョーのコンバットを設置してからパタリと姿を消しました。

おかげで実家に帰るのが苦じゃなくなったヨー。(アリガトー)

黒い奴の生命力を持っても根絶やしにしてしまうコンバットのアリ用。信用しかないじゃない。

私はまだ使った事無いのですが、アマゾンのレビューも高評価が多いのが実績の高さを表しています。

次に蟻が家の中に姿を現したら、こちらを使ってみたいと思います。

 

その場で蟻を駆除するスプレー剤も併用しよう

蟻用の毒エサタイプと併用して使ったら効果的なのが、蟻用のスプレー剤です。

  • アリキンチョール

 

こちらのおススメ使用方法は、蟻の巣の中にノズルをぶち込んで噴射したり、来てほしく無い場所に予防としてスプレーするやり方です。

蟻そのものに噴射するのも良いのですが勢いが強すぎて薬の効果が効くよりも、蟻が吹っ飛んで行ってしまいます。(笑)

なので、対蟻と言うよりも巣の駆除や予防に向いているスプレー剤です。

  • アリアースジェット

 

こちらのスプレー剤は、拡散ジェット噴射で蟻を吹き飛ばさず確実にしとめられ、予防効果もあります。

この予防効果、なんと2週間ほど持続するそうで忘れっぽい私でも安心!

これは、どの殺虫スプレーにも言える事なんですが臭いがキツイです。毎回、虫より先に私が倒れそうになります。(わしゃ虫か)

スプレー剤を使用する時は、周りの環境や換気をしっかり気を付けて使いましょうね。

 

家の中から蟻が居なくなった!でも、油断は禁物

毒エサタイプやスプレー剤を使って、家の中から蟻が居なくなった…勝ったぜ…と油断しているあなた!

1カ月程たつと、一匹、また一匹、そしてまた一匹と蟻を見つけたりしていませんか?

その場合は、以下の事が考えられますよ!

想像したくは無いと思いますが…嫌な事言いますよ。本当ごめんなさいだよ(泣)

  • 巣の奥で女王蟻がまだ生きていた
  • 卵だったものが孵化して出てきた
  • 屋内に巣を作られている

女王蟻は、基本的に巣の奥で産卵をし巣から出てくる事は滅多にありません。

なので、表に出てきている働き蟻だけを退治しても巣の中で次々と産卵して孵化して育ち、また侵入してくる。

一度駆除したら終わりでは無いんです。蟻を見かけなくなっても、しばらくは毒エサを置いて様子を見る事が大事です。

 

殺蟻剤のメリット・デメリット

上で紹介した殺蟻剤の事をもう少し詳しく説明しておきます。

  • 毒エサタイプのメリット・デメリット

毒エサタイプは蟻駆除をするにあたって、最もポピュラーな方法です。

蟻を根絶させるには巣の中にいる女王蟻を含む全ての蟻を排除しなきゃダメです。

毒エサタイプは遅効性薬剤で、薬剤をくわえた蟻はスグには死なずに「餌があったよ~」と巣に運びます。

蟻自身が毒エサを巣まで運んでくれるので、巣の場所が特定出来ていなくても駆除出来ちゃう所がメリットです。

デメリットは、蟻の食性や蟻の通り道を把握していないと効果的な駆除が出来ないと言う事

(蟻の食性については後で説明するよ)

そして、効果が表れるまで床などに放置しなければいけないので、子供やペットの誤飲事故も気を付けなければいけません。

我が家が今直面している問題はここなんですよね。

前回現れた時と違い、何でも口に入れるやんちゃBOYがいるので設置場所に気を付けなければ…。

毒エサタイプには色々な商品があるのですが、蟻の食性が違って設置しても効果が無かった。と言うケースがよくあります。

多くの種類の蟻に効果がある業務用の少しお高い物もあります。

ですが、薬局などにある商品で駆除する時は蟻の種類を特定した方が駆除効率が高くなると思います。

  • スプレータイプのメリット・デメリット

一番のメリットは、やはり即効性です。

目の前に現れた蟻をその場ですぐ駆除出来るのと、蟻の種類問わず駆除効果が高い!シュッとしてスグバタンキューです。

デメリットは、その場での駆除は出来るが巣の中の蟻に対する駆除効果の無さですね。

巣の場所が特定出来ているのならアリキンチョールのノズルぶち込み作戦が出来ます。

ですが、家の中に巣を作る種類の蟻の巣の特定は難しそう…。

偶然家の中に迷い込んだ蟻の駆除には効果大ですが、大元を駆除するのならスプレータイプだけでは不可能に近いでしょう。

 

 

家の中に出現する蟻の種類は?

孫子の一節に「彼を知り己を知れば百戦危うからず」と言う言葉があります。

簡単に現代語訳すると「戦いに勝つのなら、まずは相手の事を知らなくてはならない」と言った所ですかね。

そうです。(そうです?)

蟻と戦うなら(駆除するなら)まずは蟻の事(蟻の種類)を知らなくてはならない。

蟻の種類が分かっていれば、家の中に侵入している蟻にどの殺蟻剤を使えば効果的なのか分かるので、無駄買いしなくて済みます

では、家の中に侵入してくる蟻や家の周辺でよく見かける蟻の種類をお勉強していきましょう~。

 

家の中に入ってくる事が多い蟻の種類

一般的に家に侵入してくる蟻は以下の6種類が多いですね。

蟻の種類 食性 営巣
イエヒメアリ 雑食 屋内
トビイロケアリ 糖類 両方
ルリアリ 動蛋 両方
クロオオアリ 雑食 屋外
ムネアカオオアリ 糖類 両方
アルゼンチンアリ 雑食 両方

画像は見たくない人も多いと思うので、蟻の特徴や効果が期待できる殺蟻剤も一緒に説明していきます。

イエヒメアリ
  • 特徴…体長は2ミリ~3ミリ。色は薄い茶色。
  • 殺蟻剤…顆粒タイプ

室内の壁紙の裏や、家具の隙間など、家の中に巣を作る厄介なやつです

1つの巣に複数の女王蟻がいるので、急激に繁殖して数が増えます。

警戒心が強く攻撃的で、人を噛むこともあるので注意してくださいね。

トビイロケアリ
  • 特徴…体長は3ミリ。色はやや茶色の黒。お腹に20本ほどの毛が生えている。
  • 殺蟻剤…ジェルタイプ。

日本全国にいる蟻です。基本的には枯れ葉や地面の中にいる事が多いけど、家の建材なんかにも巣を作る事がある。

繁殖力が高く、大発生してしまう事もあります。

ルリアリ
  • 特徴…体長は2ミリ程度。光沢がある黒色。
  • 殺蟻剤…顆粒・ジェル

梅雨時期などの雨が多い時期に屋内にやってきます。

小さいけど、中々攻撃性が強く噛まれたらチクッとする痛さがあり、イラっとします。

そして、厄介なのが電化製品の中に巣を作る習性があるという事。

ルリアリのせいで電化製品が故障したというケースも多いです。

我が家に発生するのも、このルリアリ。

夏前の梅雨時に木が生い茂っている方の窓からやってきます。

私、かなり虫が苦手でどんなに小さい虫すぐ見つけるので、電化製品の被害が無いのは不幸中の幸いなのかな。

クロオオアリ
  • 特徴…7ミリ~12ミリ。灰色がかった黒。
  • 殺蟻剤…顆粒・ジェル

日本で生息している蟻の中でも一番大きい蟻です。小さいころ、こいつ捕まえては噛みつかれてたなぁ…(どんな思い出?)

基本的には、野外の乾燥した土に巣を作ります。巣穴から運び出した土が盛り上がっているので安易に見つけられると思います。

家の中で見かけたとしても、たまたま迷い込んだという事が多いと思います。

ですが、頻繁に見かけるのなら毒エサや侵入経路を塞ぐなどの対策ですぐ効果は出るでしょう。

ムネアカオオアリ
  • 特徴…7ミリ~12ミリ。胴体から腹部にかけて赤い。
  • 殺蟻剤…ジェル

クロオオアリに匹敵する大きさですが、色が違うので見分けやすいです。

森林性で木の腐朽した所に巣を作る事が多い。木造の民家などでは、発生しやすいみたいです。

吸蜜性なので、ジェルタイプが良いと思うのですが、顆粒タイプでも効果があるとか。雑食なのかな?

アルゼンチンアリ
  • 特徴…体長は2.5ミリほど。色は茶色のような黒。
  • 殺蟻剤…顆粒・ジェル

特定外来生物に指定されていて、攻撃性と繁殖力の強い蟻です。

その攻撃性の強さは、他の種類の蟻を食べるだけでは無く、ハチの巣や鳥の巣も襲う事もあります。

まだ、全国的に広がってはいないようですが繁殖力が強いのでいずれ発見されるかもしれません。

ここでは、載せませんでしたが蟻の画像や特性を詳しく見たい方はこちらのサイトを確認してみて下さい。

日本産アリ類画像データベース

ここで紹介した蟻は全て載ってますよ!

(結構しっかりと蟻の写真があるので、苦手な人は薄目で見てね)

 

 

家の中に出現する蟻の生態とは?

蟻は成長がとても早いです。1,2カ月で卵→幼虫→蛹→成虫となります。

(早すぎぃ…)

種類によって差がありますが、春から秋にかけて多く発生して、寿命は数カ月の物から1,2年ほどで他の蟻や昆虫、カエルなどのエサになります。

卵を産むことが出来るのは女王蟻だけで、通常は働き蟻となる蟻を産みます。

だんだん数が増えてくると、羽が生えた新しい女王蟻、そして同じく羽が生えたオスの蟻を産みます。

良く言われる「羽蟻」とは、この時期に誕生した新女王蟻とオスの蟻の事を言うんです。

そして、繁殖期に一斉に巣から飛び立っていきます。

この事を「蟻の新婚旅行」と呼ぶらしいんですけど、女王蟻がカップルになるのは違う巣から飛び立ったオスなんです。

(新婚旅行じゃなかったの…(笑))

他の蟻の寿命が数カ月や1,2年程なのに対し、女王蟻はなんと10年や20年も生き続けられるんです。

そりゃ、巣の女王蟻ごと駆除しないと終わらない訳だ。

 

クロアリとシロアリの違い

クロアリとシロアリの違い分かります?

クロアリと呼ばれるのは、今回紹介したような割と人の目につきやすい場所に生息している蟻です。分類はハチの仲間です。

反対にシロアリは床下等ほとんど人の目につかない場所にいます。分類はなんとゴキブリの仲間に分類されているんです。

クロアリとシロアリ、名前通り見た目の色で判断出来たら駆除の方法もわかりやすいんですが、羽蟻の状態だと判断が難しいんです。

大量発生した羽蟻が黒っぽい…これは、クロアリだ!と判断を間違えると気づいた時にはシロアリが家の柱を食い荒らしている…。

とならないために、特徴を抑えておきましょう。

  • 羽の大きさ

シロアリは4枚の羽が全てほぼ同じ大きさなのに対して、クロアリは前羽が大きく後羽が小さくなっています

  • 羽のとれやすさ

シロアリの羽は簡単に取れてしまいますがクロアリの羽は引っ張っても取れません。

  • 触角の形

シロアリの触角は真っすぐで数珠状になっていて、クロアリの触角は「く」の字に曲がっています

  • 体型

シロアリの体型は腹部にくびれがなく寸胴体型で、クロアリの方がスタイルが良く腹部がくびれています

これだけでも分かっていたら、判断しやすいと思います。

クロアリにとって、シロアリは栄養源にもなる良いエサなんです。

なので、シロアリを求めてクロアリが家にやってくる…と言う事は、クロアリを家の中で見かけた時は同時にシロアリの発生も疑いましょう

 

 

家の中に出た蟻の駆除を業者に頼んだ相場は?

ここまで、自分で出来る蟻の駆除方法を紹介してきましたが、自分で頑張ってもダメな場合があります。

蟻の種類によっては繁殖力がとても強い種類がいるので、家の中で巣を作られてしまい場所が特定できなければ増え続けます。

蟻は小さいですが、何日も何日も居座られては精神的に参って来てしまいますよね。お気持ちお察しします。

(ルリアリを続けて2,3匹見ただけでも精神的に参ったよ…)

そんな時はもうその道のプロに頼んで、家の中も蟻によって疲れた心もスッキリキレイにしてもらいましょう!

 

蟻の種類や巣の範囲によって値段が変わる?

色々な業者さんを見てきましたが、だいたいの業者さんが見積もりは無料でやってくれています。

範囲の広さであったり、蟻の種類、巣の有無などを調べてくれて大体の値段を提示してくれるので、その結果を聞いてから頼んでも良いでしょう。

  • 簡単なクロアリだけの駆除作業の場合

巣の駆除が必要ない簡単な作業の場合、最低料金が1万~2万前後と言ったところです。

  • クロアリ・シロアリを同時駆除の高度な作業の場合

蟻の生態でも説明しましたが、クロアリがいる場所にはシロアリもいるケースが多くあります。

そこで調べてもらった結果、クロアリとシロアリのダブルブッキングとなると値段が一気に跳ね上がります。

薬品散布も両方して、侵入経路を塞ぐ作業などを行う為大掛かりな作業になり、約9万円~位になります。

  • 壁の中に巣を作られている場合

クロアリが家の壁の中に巣を作ってしまった場合、壁をぶち壊して蟻の巣を撤去することになります。

そうなるともう、そりゃ大掛かりな作業になるので10万円~は見ておいた方が良さそうです…。

プロの業者さんに頼みたいけど、どこに頼めばいいか分からない…と言う人も多いと思います。

そんな時は

暮らしに関するお困り事を素早く解決!【生活110番】

メールして相談してみましょう。

 

 

まとめ

  • 蟻にとっては1階に侵入するのも2階に侵入するのも大した差はない。外から物を持ち込む時に蟻が付いていないか気をつけよう。
  • 蟻の駆除には、毒エサタイプとスプレータイプを併用して巣ごと駆除しなくてはいけない。
  • 蟻の種類は様々。蟻の事をしっかり理解してからじゃないと、駆除し損ねてしまう。
  • クロアリとシロアリ、羽蟻の状態だと見分けにくい。見た目が黒いからと油断してると大変な事になる。
  • 蟻の駆除をプロの業者に頼んだ場合、蟻の種類、巣の有無などによって値段が全然違う。

家に蟻が入ってきても、小さいので最初のうちは気付きませんよね。

そして、気付いて目に留まる蟻だけを駆除しても何の解決にもならない事がこの記事で分かってもらえたと思います。

何度も言っていますが、蟻の駆除には根気が必要です。

この家は私の家なんだぞー!と言う強い気持ちを持って駆除してきましょう!



1 個のコメント

  • 今年は蟻が多い気がする、庭に7つくらい土が盛り上がっている所があって驚異を感じていたのですが
    巣がある割に歩いている蟻が少ないので気にならなくなりましたが(それとも地下で何かが起こっている?)問題は家の外壁の水切部分に巣を作られることです。初めは角に、←これはスプレーで撃退、次に別な箇所に←スプレーで対処 また今朝は違う箇所に、←毒餌を置いておきましたがどうなることやら。
    なんで外壁の水切の奥なんかに、土ならいくらでもあるのに=3 気が重いです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA