男性でも女性でも、知らないうちに起こっているいびき。
寝ている間に起こるものなので、誰かに指摘されてから気づくことが多いのではないでしょうか。
私も家族にいびきを指摘されてから、自分のいびきに気づきました。
まさか自分がいびきをかいているなんて思いもよらず、ショックでした。
ここでは、いびきの原因に合ったおすすめの改善グッズをご紹介します。
いびきをずっとほったらかしにしていると、どんどん悪化していく可能性があります。
おすすめ改善グッズを使って、いびき改善に取り組みましょう。
あなたが悩んでいた自分のいびきも、おすすめグッズで改善する可能性がありますよ!
いびき改善グッズのおすすめをご紹介します!
いびき改善のおすすめグッズをいびきの原因別にご紹介しますね。
おすすめグッズを使う前に、あなたのいびきの原因は何かを知る必要があります。
いびきの原因には、以下のような原因があります。
- 風邪や飲酒、疲労などで気道が狭くなる
- 肥満により、のどの周囲が脂肪で圧迫されて気道が狭くなる
- 花粉やアレルギーで気道が狭くなる
- 舌が喉のほうに落ちてしまうことで気道が狭くなる
- 就寝時の体勢により、気道が狭くなる
どの原因も空気の通り道である気道が狭くなってしまうことが、いびきにつながっています。
気道を確保することで、いびきは改善しますよ。
鼻の気道、口の気道のどちらが狭まるかでも効果が期待できるグッズは変わってきます。
今からご紹介するいびき改善おすすめグッズで気道を確保しましょう。
鼻づまりには鼻用いびき改善グッズがおすすめ
鼻づまりが原因で起こるいびきには、鼻用いびき改善グッズを使いましょう。花粉症や風邪などが原因で鼻が詰まってしまうことありますよね。
鼻用いびき改善グッズを使用することで鼻通りが良くなり、いびき改善につながります。
鼻用の改善グッズには様々なタイプのものがあるので、色々試してみるのもいいかもしれませんね。
<鼻腔拡張シール>
鼻筋あたりにシールを張り鼻腔を広げて空気の通り道を作ることで、いびき改善のサポートをしてくれるグッズです。
お酒を飲んだ時や疲労、ストレスが原因の場合は、鼻孔を広げるタイプのいびき改善グッズで解決することが多いですよ。
使い捨てで薬局でもすぐに手に入るため、手軽に使用できますよ♪今すぐに、簡単に対策したいと考えている方におすすめのグッズです。
薬剤を使用しないので、薬をいつも飲む方も安心してお使いいただけます。鼻腔拡張シールは以下の商品がおすすめですよ。
メーカー名 | 佐藤製薬 |
商品名 | ブリーズライトエクストラ |
内容量 | 8枚入り |
値段 | 税込1,200円(amazon) |
プラスチックバーの反発力で鼻腔を広げて鼻通りを良くします。貼った瞬間から鼻腔を広げてくれるので、いびきの原因である鼻づまりも瞬時に解決してくれます。
剥がすまで作用が持続するので、薬のように途中で効果がなくなる心配がありません。
「ブリーズライトエクストラ」はスタンダードなタイプに比べてバネの力が約50%強力なので、より効果を実感しやすいと思います。
肌色タイプ、透明タイプ、メントール配合タイプと種類が豊富なので、自分の好みに合わせて選ぶことも可能です。
<ノーズピン>
鼻の穴に筒状のピンを差し込むことで鼻腔を拡張させ、いびき改善のサポートをしてくれるグッズです。
いびきの原因の一つは、鼻腔が狭くなることにあります。
ノーズピンは鼻腔が狭くなることを防いでくれるので、鼻づまりが原因でのいびきには効果が期待できますよ。以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | O.M.C TOKYO |
商品名 | ノーズピン |
内容量 | 8個入り |
値段 | 税込850円(amazon) |
寝る前に装着することで、鼻腔を広げてスムーズな鼻呼吸に導いてくれます。クリアカラーなので目立つことはなく、どんな場面でも使いやすいですよ。
肌に優しい高品質シリコンが使われており、柔らかい素材のため快適につけることができます。
4つのサイズのピンが入っているので、自分の鼻の穴に合うサイズのピンを使用してくださいね。
<スプレータイプ>
鼻腔に直接スプレーすることで鼻通りを良くし、いびきの改善をサポートするグッズです。
鼻詰まりを改善し、鼻通りが良くなることで呼吸がしやすくなり、いびき防止につながります。
スプレータイプのいびき改善グッズは、以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | 東京鼻科学研究所 |
商品名 | ぐークリーンEX |
内容量 | 30ml |
値段 | 税込1,320円(希望小売価格) |
鼻の穴に左右2~3回ずつスプレーすることで鼻通りをよくします。保湿成分も配合されているので、鼻の乾燥が気になる際には保湿もできますよ。
ラベンダーの香りで、癒されながらいびき改善を目指すことができます。
30mlで約2カ月分入っているので、コストパフォーマンスがとってもいいですよ。
口呼吸が原因なら口用いびき改善グッズがおすすめ
口呼吸が原因で起こるいびきには、口用いびき改善グッズがおすすめです。
口呼吸になるのを防いでくれたり、舌が喉のほうに落ちることを防いでくれたりするグッズがあります。
口用のいびき改善グッズもいろんなタイプがあるので、あなたに合ったものを選びましょう。
<マウステープ>
上唇と下唇にまたがってテープを張ることで、口呼吸を防いでいびき改善をサポートしてくれるグッズです。
鼻が詰まっていないのに、勝手に口呼吸になってしまう方におすすめですよ。テープで口をふさぐことで、自然に鼻呼吸ができるようになります。
手軽に使用できるうえ、かさばらないので旅行先などでも使いやすいですね。マウステープは以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | TO-PLAN(トプラン) |
商品名 | いびきマウステープ |
内容量 | 60枚入り |
値段 | 税込896円(amazon) |
「いびきマウステープ」はすぐに使える使い捨てタイプのテープです。
皮膚が薄い唇部分にはテープがくっつかないように設計されているので、唇が荒れてしまう心配がありません。唇が荒れやすい方でも安心して使えますね♪
テープの下部に糊がない部分が設けられているので、付けやすさと外しやすさが考えられている設計になっています。
唇を内側に巻きこむようにして貼ると、就寝中に取れにくくなりますよ!
<マウスピース>
歯にマウスピースを付け、舌が喉のほうに落ちるのを防いで、いびき改善をサポートします。
舌が喉のほうに落ちることによって、気道が狭まってしまいます。
マウスピースを口にはめることで、舌が上あごに固定された状態になり、気道が狭くなるのを防いでくれます。
首回りが衰えていたり、顎が小さかったりすることでもいびきは起こりますが、それらが原因の時もマウスピースがおすすめですよ。以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | メリードア |
商品名 | いびきくん |
内容量 | 1個入り |
値段 | 税込1,206円(amazon) |
下の奥歯に着けるタイプのマウスピースです。マウスピースの前部分は舌の下に入り込む設計になっているので、就寝中に飲み込む心配はありません。
マウスピースを嚙んだ時に、あなたの歯の形に成型するのでぴったりフィットします。装着した時の異物感が軽減するように設計されているので快適に眠ることができますよ。
携帯に便利な収納ケースもついているので、旅行先や出張先など色んな場所に持っていくこともできますよ。
<マスク>
いびき専用マスクなら、顎を持ち上げることで口呼吸から鼻呼吸に自然と導いてくれます。
口呼吸を直すことで、いびき改善につながります。
普段使うようなマスクでもいびき改善のサポートをしてくれますよ。マスクを着けて口周りの湿度が高くなることで、いびきの原因である鼻詰まりを解消してくれるのです。
マスクの種類によっていびきの原因へのアプローチが異なりますので、あなたに合った商品を選びましょう。
いびき専用のマスクは以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | アルファックス |
商品名 | 快眠鼻呼吸マスク |
内容量 | 1枚入り |
値段 | 税込824円(amazon) |
こちらのマスクは、鼻まで覆うタイプではなく、口だけ覆うタイプのマスクです。
顎をしっかりと支える設計になっているので、眠っている間に口が開くことを防いでくれます。
カラーは「ミントホワイト」と「ミルキーピンク」の2色が用意されているので、好きな色を選ぶことができますよ。
肌触りがいいので、気持ちよく使うことができます。
<サポーター>
口が開かないように固定するために、顎から頭にかけてを巻き付けるような形で固定するベルト型のグッズです。
口呼吸ができないので、自然と鼻呼吸を習慣づけることができますよ。
しっかり固定してくれるので、マウステープでは不安な方にピッタリですよ。以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | SPTEMPO |
商品名 | 顎固定サポーター |
内容量 | 1つ |
値段 | 税込980円 |
顎から頭頂部にかけて、顎から後頭部にかけての2本のベルトでしっかり固定できます。
伸縮性、通気性に優れた素材で作られているので、顎や顔に優しく、気持ちよくフィットしてくれますよ。
洗濯できるので、繰り返し気持ちよく使うことができますよ。更に顔に跡がつかないようにも考えて作られています。
<スプレータイプ>
就寝前の口の中にスプレーし、空気の通りをよくすることで、いびき改善のサポートをしてくれるグッズです。
口の中にスプレーするだけなのでとても手軽に使えます。
いびきグッズだとは気づかれにくいので、お泊りの際でも使いやすいですね。以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | 池田模範堂 |
商品名 | イビキスト |
内容量 | 25g |
値段 | 税込1,282円(amazon) |
天然オイルで口の奥をコーティングし、空気の流れを良くして、いびき改善に導いてくれます。
コンパクトで持ち運びがしやすく、いつでも気軽にこっそりといびき対策ができちゃいます。
ミント味なので、歯磨きをした後のようなさっぱり感も味わえますよ。
鼻口用以外のいびき改善グッズ
もっと別の方法でいびきを改善出来たら…。とお考えのあなたにピッタリなおすすめグッズもありますよ。
鼻や口に着けるなどの直接的なサポートをしない、いびき改善グッズを2種類ご紹介します。
<コエンザイムQ10入りサプリメント>
いびき改善に効果的なコエンザイムQ10。サプリメントからなら気軽に毎日とることができますね。
コエンザイムQ10は、細胞がエネルギーを作るうえで欠かせない物質です。
筋肉の動きを活発にする働きもあるため、喉周りの筋肉や舌の衰えが原因のいびきを改善するサポートをしてくれます。
サプリメントによっては、リラックス効果が期待される成分を含む商品もありますので、快適な睡眠に導いてくれますよ。以下の商品がおすすめです。
メーカー名 | 株式会社プロダクト・イノベーション |
商品名 | イビキーヤ |
内容量 | 20粒 |
値段 | 税込975円 |
コエンザイムQ10の力で喉を広げ、いびき改善のサポートをしてくれるサプリメントです。1回2粒飲むだけでよいので、お手軽でどこでも持っていくことができます。
また、リラックス効果のある成分も配合されているので、心地よく眠るサポートもしてくれますよ。
<いびき検知グッズ>
体に機械を着けるタイプのいびき改善グッズです。
このグッズはいびきの音や振動に反応して、寝ている人に振動刺激を与え、自然な呼吸をサポートしてくれるのです。
体のどの部位に着けるかは商品によって異なりますので、2種類おすすめをご紹介しますね。
メーカー名 | SWANSWAN |
商品名 | sleeim |
値段 | 税込32,780円 |
こちらは、首に着けるタイプのいびき検知グッズです。半円にしたチョーカーのような機械を首に着け、いびきを感知したら振動刺激を起こし、寝返りを促します。
アプリと連動することで、より詳しくあなたの睡眠情報を見ることもできますよ。
カラーもブルー、ブラック、ピンク、レッド、シルバーの5種類がありますので、自分の好きな色を選ぶことができます。
スタイリッシュなデザインなので、使いたくなること間違いなしです!もう一つの商品もご紹介しますね。
メーカー名 | フィリップス |
商品名 | SmartSleep スノア サイレンサー |
値段 | 税込26,620円 |
「SmartSleep スノア サイレンサー」は、みぞおちあたりに装着するベルト型のいびき検知グッズです。
仰向きに寝ることで起こるいびきを、改善するサポートをしてくれますよ。
仰向きに寝ると、重力で舌が喉のほうに落ちてしまい、いびきが起こります。
あなたの寝姿勢をセンサーで計測し、仰向けで寝ている際に寝返りを促す振動を与えてくれます。
センサーは自己学習機能が備わっているので、あなたの振動に対する反応を学習し、最適な振動を与えてくれますよ。

安心してください。使い始めのサポートをしてくれる「導入モード」が備わっているので、始めての使用時でも違和感なく使用する事ができますよ。
いびき改善方法や舌の筋肉トレーニングをご紹介!

グッズだけに頼るより、色んな改善方法を同時に試したいというあなたに、普段できるいびき改善方法やトレーニングをご紹介します。
今から紹介するものは誰でもできるので、ぜひ試してみてください。
重度のいびきは、今から紹介する方法で改善が難しいことがあります。改善方法を色々試しても治らない場合は、病院に行き治療をすることをおすすめします。
肥満気味の場合はダイエットをして減量する
肥満気味だなと感じる場合は、減量しましょう。ダイエットをすることでいびきを改善できる可能性があります。
太ることで体に脂肪がつきますよね。見た目には分かりにくいですが、太ることで喉の内側にも脂肪がついてしまいます。
脂肪がつくことで気道が狭まり、いびきの原因になってしまうのです。このようにいびきと肥満は密接な関係があると言えますね。
以下の計算方法で、肥満であった場合はダイエットを心がけましょう。
- BMI = 体重kg ÷ (身長m)2
- 適正体重 = (身長m)2 ×22
BMIが【25】以上の場合は肥満といえます。【18.5~25】未満が標準的だと言われています。あなたの結果はいかがでしたか。
目的地の一駅前で降りていつもより多く歩いてみたり、食事の量を見直してみたりするだけでも効果が期待できそうですね。
寝酒やたばこは気道を狭める原因なので控える
寝酒やたばこはいびきの原因となりますので、控えるようにしましょう。
お酒を飲むことで喉の筋肉が緩み、気道が狭まります。また、鼻づまりも起こしやすくなるので、寝る前にお酒を飲みすぎないように気を付けることが大切です。
タバコにも注意が必要です。タバコの煙によって鼻や喉の粘膜が炎症を起こし、それが原因で喉が腫れます。
腫れることで気道が狭まり、いびきが生じるので、なるべくタバコも控えるようにしましょう。
自力でタバコを控えるのは難しいと思うので、タバコが原因の場合は病院に行って治療するのが良いでしょう。
寝る向きや枕の高さにも注意する
寝る向きや枕の高さに注意して、しっかりと気道を確保することがいびき改善につながります。
仰向けで寝ると、重力により舌が喉のほうに落ちて、気道が狭まってしまいます。横向きやうつ伏せになることで、気道を確保することができます。
自力で顔や体の向きを変えられない方や、妊娠中の方にはうつぶせ寝はおすすめできませんので、ご注意くださいね。
横向きに寝る際は、仰向けになりにくくするために背中側にクッションや毛布を置いたり、枕の下にタオルを入れて傾斜をつけたりするのもおすすめです。
最近では、横向きに寝る用の枕も販売されているので、買ってみるのも一つの手ですよ。
しかし、横向きやうつ伏せで寝ることに慣れていない場合、無理にその寝方で寝ようとするとストレスで熟睡できませんよね。
更に、そのストレスがいびきの原因となってしまう可能性があります。

そういった場合は、枕の高さを調節しましょう。高さは約【5~8cm】、目線が真上よりやや下になることを意識することが大切です。
枕の高さを調節することで、顎を適切な位置に調節することができます。顎が適切な位置になると、気道が確保でき、いびき改善につながりますよ。
なぜ枕の高さが高すぎたり、低すぎたりすると良くないのかご説明しますね。
枕の高さが高すぎると、喉が圧迫される形になってしまいます。こうなると気道を狭くすることになってしまうのでかえっていびきを悪化させてしまいます。
また、枕の高さが低すぎると、頭が下がり口が開きやすくなってしまいます。
口が開きやすくなると、口呼吸の原因となってしまうので、いびきが生じてしまう可能性があります。
このように枕の高さは重要になってきますので、気を付けましょうね。
部屋の湿度は50%前後を保つとよい
部屋の湿度は、1年を通して【50%】前後に保つと快適に眠ることができるうえ、いびき改善にも一役買ってくれます。
部屋が乾燥していると、鼻や喉の粘膜が乾きやすくなってしまいます。乾燥は炎症が起こる原因となり、いびきの悪化にもつながるのです。
更に乾燥は、鼻が詰まりやすくなる原因であり、鼻詰まりはいびきを悪化させてしまいます。
このように部屋が乾燥してしまうといいことがありません。
もし部屋が乾燥しているなと感じたら、加湿器を使ったり、枕元に濡れタオルを置いたりして湿度を上げるようにしましょう。
いびき改善トレーニングで舌を鍛えよう
舌や喉周りの筋肉が衰えることもいびきの原因となります。舌を鍛えることでいびき改善につながります。
いつでもどこでもすぐに実践できるいびき改善トレーニング方法を2つご紹介しますね。
- 斜め45度上を向く
- 口閉じた状態で歯と唇の間に舌を持ってくる
- 歯茎の根元まで舌を突き出し、口の中を一周させる
- 左回り10回、右回り10回を1日3セット行う
うまくできていれば、えらの辺りに効いている感じがしますよ。すぐに痛くなってしまうのは、舌の筋肉が衰えてしまっている証拠です。
回数を重ねていくうちに鍛えられるので、頑張って続けてみましょう。
もう一つ簡単なトレーニング方法をご紹介しますね。
- 口を開け、舌を限界まで前に突き出す
- 15秒間キープする
- これを朝晩2セットずつ行う
これだけで、舌の根元あたりの筋肉を鍛えることができます。
両方のトレーニングを私もやってみたのですが、少しやるだけで舌がだるくなってしまいました。どちらのトレーニング方法も効果が期待できそうです!
どの方法も特別な道具がいらないので、今すぐにでも挑戦できますよ。
いびき改善アプリのおすすめを2つご紹介!

アプリで自分のいびきを録音、管理することで、いびき改善の策を立てることができます。
自分の寝ている間の様子を知ることができるので、「こんな大きないびきをかいていたんだ!」と驚くこともあるかもしれません。
色んないびき改善アプリが出ているのでどれを選べばいいのか分かりませんよね。
私が実際に試して良いなと思ったものを2つご紹介します。
いびきラボは録音して解決策を探してくれる
睡眠時のあなたの様子を録音して、解決策を探してくれるアプリ「いびきラボ」。
あなたのいびきを軽減するために、効果的な方法を見つける手助けをしてくれますよ。このアプリは以下のようなことができます。
- いびき音を録音してくれる
- いびきの音を4段階で表してくれる
- 音ファイルをメールで送信できる
- 別の日のいびき音を比較できる
- Appleヘルスケアと繋いで使用できる
寝る前にアプリを起動させ、寝るまでのおおよその時間をセットしましょう。
「スタート」を押すと、先ほど設定した寝るまでの時間が経ってから録音が開始されます。
充電器にセットして、枕元に置いてから就寝しましょう。
起床時にいびきのスコアやハイライト、更にどのタイミングでどれだけのいびきをかいたのかまで確認することができます。
実際にどれくらいのいびきをかいているかが目に見えると、いびき改善のための努力にも力が入りますね。
操作方法も簡単なので、ぜひ一度使ってみてください。
アプリ名 | いびきラボ |
対応OS | iSO・Android |
値段 | 無料 |
容量 | 129MB |
Sleep Cycleは世界中のユーザーのいびきと比較できる
いびきや寝返りによる振動から取った世界中の統計睡眠データと、自分の睡眠データを見比べることができるアプリ「Sleep Cycle」。
有料版であれば、データを見比べることが可能です。自分の睡眠はみんなと比べて良いのか悪いのかが分かりますよ。
他にも、以下のようにできることは沢山あります。
- 世界の統計データと自分のデータを比較できる
- いびきを分析できる
- 睡眠データをオンライン上で保存できる
- 睡眠データをExcelなどに記録できる
- 睡眠の情報を分析、記録する
- 睡眠時間の詳細な統計データと睡眠サイクルを記録する
- アラーム用メロディーを選ぶことができる
- 起床時間をカスタマイズできる
無料版でも以下のように様々なことができますよ。
- 睡眠の情報を分析、記録する
- 睡眠時間の詳細な統計データと睡眠サイクルを記録する
- アラーム用メロディーを選ぶことができる
- 起床時間をカスタマイズできる
無料版から試してみて、もう少し機能を追加させたいと思ったら有料版に変更するのもいいですね。
アプリ名 | Sleep Cycle |
対応OS | iSO/Android |
値段 | 無料・有料(税込3,200円/年) |
容量 | 244.3MB |
まとめ

- いびきの原因は鼻や喉の気道が狭くなることにある
- おすすめいびき改善グッズには、鼻用や口用以外にもサプリメントやいびき検知グッズがある
- 生活習慣を見直すことで、いびき改善につながる
- 寝る向きは横向きかうつ伏せになると気道が確保されるため、いびき改善につながる
- 仰向きに寝る場合は、枕の高さを5~8cmにするのが大切
- 舌をトレーニングすることで、いびき改善につながる
- 私のおすすめいびき改善アプリを使うと、自分の就寝中の様子が分かるため、いびき改善に役立つ
いびきをかいて良いことは一つもありませんよね。いびき改善にはおすすめグッズを使ったり、トレーニングしたりと沢山方法はあります。
あなたに合った方法でいびき改善に取り組みましょう♪