100均で買えるチャック付きポーチがコスパ最強⁉リメイク方法も紹介

突然ですが、みなさんは100均でチャック付きポーチを買ったことありますか?

ビニール、布、ファーなど素材も様々、サイズも大から小まで揃っていてとにかく種類が豊富ですよね。

私が持っているチャック付きポーチはほぼ100均で買ったものなのですが最近、これがコスパ最強じゃない⁉︎というものを見つけてしまいました!

それがビニール素材のチャック付きポーチです!さらに絞って言うとポケットが2つあるタイプのものです。

どうせ100均だし!と思って何も考えずに買ってしまうことないですか?

収納しようと思っていたものが入らなかったり、結局使わないままだったりと無駄が増えてしまうので大変もったいないです!

この記事を読んで少しでもお買い物のヒントになれば嬉しいです。

 

100均で買えるチャック付きポーチはコスパ最強

まずはなんといっても100均で買える、というのがいちおしポイントのひとつです!税込でも1つ110円ですからね‼︎

今や100均は全国に店舗があって、ビニール素材のチャック付きポーチはだいたいどこの100均にも置いてあります。

ポケットが2つタイプのチャック付きポーチもどこの100均にも置いてあるので欲しいな、必要だなと思ったらすぐに買いに行けるというのも魅力のひとつではないでしょうか。

100均の店舗によるかもしれませんが、こちらのビニール素材のチャック付きポーチは布製ポーチとは少し離れた、文具コーナーに近い場所に売っていることが多いです。

なかなか見つからない時は、文具コーナーの近くを探してみましょう!

また、このチャック付きポーチですが、かなり大きめのものから小さいものまで、様々なサイズが販売されています。

大きさが違っても、100均なら全て税込110円で買えるのが嬉しいですね!

 

 

100均のチャック付き袋をサイズ別に使い分け!

100均には、先程ご紹介したビニール素材のチャック付きポーチと同じように使える、チャック付きビニール袋も売っています。

ジップロックのような、チャック付き袋は、ビニール素材のチャック付きポーチより耐久性は劣ります。

でも、薄手で何枚も入っている、汚れたら気軽に新しいものと交換できるなどのメリットがあります。

100均で売っているビニール製のチャック付きポーチや、チャック付き袋のサイズ別に、おすすめの使い方をご紹介します。

どちらもサイズが豊富にそろっているので、上手に使い分けて、身の回りの物をスッキリ収納しましょう。

 

大き目サイズは着替えやおむつ類の収納に

ビニール素材のチャック付きポーチなら水や汚れに強いので、汚れてしまった衣類を収納するのにぴったり!

仕事やジム、レジャーへ行って汗などで濡れたり汚れたりしてしまった服やタオルを入れて持ち帰るのにちょうどいいですよ。

お子様がいるあなたは、おむつ入れにもおすすめです。

たくさんの量は入らないのですがポケットが2つあるタイプならおむつとお尻拭きに分けて収納する事が出来ます。

使用済みのオムツもポイっと入れておけるので出先でも活躍してくれます!

汚れものを入れるときに衛生面が気になる、というあなたは、チャック付き袋に入れて、そのまま処分、ということもできますね。

 

B5サイズは化粧品や洗面グッズにおすすめ

水に強いビニール素材なので水回りで使用するものを収納にぴったり!

万が一、ポーチの中で歯磨き粉やシャンプー、化粧水などが漏れてもカバンの中まで汚れてしまう心配がありません。

今は歯ブラシを携帯する人も多いと思うので、そんな時にもチャック付きビニールポーチはいいですよね。

旅行時の水回りグッズをひとまとめにして収納すればカバンの中がごちゃごちゃにならずにすみますし、ビニール素材なので濡れても大丈夫です!

 

B5サイズはお薬手帳や通帳の管理にも

B5サイズのチャック付きポーチならお薬手帳や母子手帳の収納にぴったり。

チャック付きなので、大事な手帳や通帳をカバンの中で見失ってしまったり、汚れたりするのをカバーできますね。

ポケットが2つあれば家族や兄弟の分を別々に収納することも可能です。

母子手帳は自治体によってサイズが様々なので、市販の母子手帳ケースには収まらないことがあるんですよね。

でも100均のチャック付きポーチならB5サイズの他にもA5、A4サイズがあるのでぴったり収まるサイズがあるかもしれないですね!

私個人としては、このお薬手帳や母子手帳を収納するアイデアがとってもおすすめです!

お薬手帳は1人1冊なので、意外とかさばるしお財布にはサイズ的に入らないことがほとんど。

複数冊を持ち歩くとなるとカバンの中でバラバラになってしまうし困っていたのですよね。

100均のチャック付きポーチに収納するようになってからは、お薬手帳を忘れてしまうこともカバンの中で見失うこともなくなりました!

 

A5サイズにコードや充電ケーブルを収納

何かとかさばって場所を取るコード類もひとまとめにしてチャック付きポーチに収納すれば簡単に整理出来ちゃいます。

充電ケーブルを一つずつまとめておけばポーチの中で絡まることもありません。

アダプターなど家電の周辺機器、気がつくと家に溢れていませんか?

そしていざ使いたい時にどこにしまったのか忘れてしまう…なんて事が私はあるのですがみなさんはないですか?

ひとまとめにして収納すればその心配も無くなりますね!

 

文房具は収納するものに合わせてサイズを選ぼう

複数のサイズがあるので収納するものによってサイズ選択が出来るのもチャック付きビニールポーチの良いところ。

色鉛筆やクレヨン、ハサミやのりなどそれぞれを収納すれば簡単に整理整頓が出来ます。

ポーチに厚みがないのでかさばらないのもいいですよね!私は子供のお道具箱の整理整頓に使っています。

チャック付きポーチなら中が見えるのでどこに何が入っているのか子供でもわかりますし、使い終わったらしまう、という一連の流れが出来るのでお片付けも簡単です!

またポケットが2つあるタイプなら、お絵かき帳とえんぴつに分けて収納しておけば、お出掛けの時にそのまま持ち出すのにもおすすめです。

 

 

100均のチャック付きポーチをリメイク!簡単DIY

100均で買ったチャック付きポーチ、もう少し使いやすくしたいな、と思ったことはありませんか?

そんな時に役立つ、簡単DIYで100均のチャック付きポーチをリメイクする方法をご紹介します。

DIYでリメイクといっても使いやすくするための一工夫なので難しいことはありません。もっと自分好みに使いやすくしたいな、と思ったら試してみてくださいね。

 

マチを作ってみよう

フラットタイプのポーチはとても使い勝手がいい事を紹介してきましたが、マチがあれば収納できるものが増えるのでさらに使い勝手がよくなりますよ。

マチを作るにはミシンと糸さえあれば出来ちゃいます。

ビニール素材のチャック付きポーチを手縫いでDIYする場合、少し太めの糸を使わないと針を刺した穴から糸が抜けてしまうので、できればミシンでのDIYをおすすめします。

やり方はとっても簡単!ポーチを裏返しにしたら底の部分の角を広げて三角形を作って縫うだけです。

ちょうど写真の赤い点線のあたりを真っすぐ縫えばマチの出来上がりです。

不器用な私にも出来るので安心してください!反対側も同じように縫えば完成です。

 

ラベリングやタグをつけてみよう

ビニール素材のチャック付きポーチなら布製のポーチと違ってテープやシールを貼ってもはがれにくいので、ラベリングが簡単に出来てしまいます!

マスキングテープやテプラなどを使うのもいいですし、お子様が使うものなら好きなシールを貼るのもいいですね。

100均のビニール素材のチャック付きポーチにはDカンと呼ばれるものがついています。

そこにキーホルダーやタグをつけておけば収納した時にも何が入っているかわかりやすくなりますよ。

マチを作ってラベリングをすれば世界でひとつだけの自分専用チャック付きポーチにリメイク完成ですね!

 

 

まとめ

  • 100均のビニール素材のチャック付きポーチは文具コーナーの近くに売っている
  • 色々なサイズのチャック付きポーチが売っているが、100均なのでどれも税込110円で買える
  • 大き目のチャック付きポーチは着替えやおむつなど、外出先で濡れたものや汚れ物をしまっておくのにおすすめ
  • B5サイズのチャック付きポーチはお薬手帳や洗面グッズの収納におすすめ
  • ミシンを使ってマチを作ったり、ラベルやタグをつけたり、リメイクしてさらに使いやすくすることもできる

どうですか⁉︎コスパ最強じゃないですか?100均で買えるチャック付きポーチの何かヒントになる使い方はあったでしょうか?

今回は特に2つポケットがあるタイプをおすすめしましたが、100均には他にもたくさんの種類のチャック付きポーチがあります。

ぜひ自分の使い方に合ったものを選んでくださいね♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA