福岡の中心地である「博多」は、ホテルや商業施設が立ち並ぶ九州随一の賑わいがあるエリアですし、県外の人は福岡=博多なんてイメージもありますよね。
福岡って何処か行くとこあるの?
食べ物が美味しいイメージはあるけど、遊びに行ける場所が無い。
と、出張やコンサートの遠征に来た友達によく言われることがあります。
ショッピングをしたり、美味しい物を食べに行ったりして楽しみたいのなら博多でも十分楽しめます。
しかし、それだけじゃないんです。
都会と自然が上手く調和し、歴史、文化にも触れられる福岡県内で楽しめる日帰り旅行スポット
そして、ちょっと足を延ばして九州エリア内で行ける日帰り旅行スポットを紹介します。
福岡に仕事や遊びに来た人、福岡在住だけど旅行先に悩んでいる人、誰でも楽しめる事間違いなし。
たまには車を置いて、電車からの車窓を楽しみながら旅に出て見ましょう!
目次
福岡から日帰り旅行に電車で行こう!〈糸島〉
引用 糸島市観光協会公式
博多から日帰りで自然を堪能するなら、ここ何年かで急激に人気が出てきている観光スポット「糸島」がおススメ。
糸島の魅力に惚れ込んで移住する人も結構いるそうです。
福岡から日帰り電車旅行〈糸島へアクセス〉
糸島と言う名前ですが、半島ですので電車でアクセス出来るのでご安心を!
福岡市営地下鉄「福岡空港駅」より「姪浜駅」を経由し、JR筑肥線「筑前前原駅」を下車(約45分) 福岡市営地下鉄「博多駅」より「姪浜駅」を経由し、JR筑肥線「筑前前原駅」を下車(約40分) 福岡市営地下鉄「天神駅」より「姪浜駅」を経由し、JR筑肥線「筑前前原駅」を下車(約35分)
糸島に着いた後も、市内をコミュニティーバスが走っているので車がなくても安心です。
その他に、レンタサイクルの貸し出しも行っています。
「自転車も魅力的だけど、荷物があるからちょっと…」と言う方も心配する事なかれ!
筑前前原駅北口を出てすぐの糸島観光協会で自転車を借りるなら、1つ300円で荷物の預かりも行っているので大きな荷物があっても大丈夫です。
※レンタサイクルの貸出しは、糸島観光協会以外に
- 伊牟田バス停側「アンティークビーズSHANTI」
- 芥屋バス停から10分の「糸島ピクニックヴィレッジ」
でも貸出しを行っていますが、荷物の預かりがあるのは糸島観光協会だけなので気を付けて下さい。
お問い合わせ | |
住所 | 〒819-1116 福岡県糸島市前原中央1丁目1-18 |
電話 | 092-322-2098 |
HP | 糸島市観光協会 |
福岡から日帰り電車旅行〈糸島おススメスポット〉
- ヤシの木ブランコ
https://www.instagram.com/p/B5KMS3VAL_h/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 Instagram
二本のヤシの木が偶然同じ向きに倒れていたのを利用して作られたのが、この「ヤシの木ブランコ」です。
1年中利用可能で、夏は気持ちのいい潮風を感じながら乗る事が出来て、冬は透明度が増した海を見ながら乗る事が出来ます。
インスタ映えな写真を撮るもよし。
海に向かってブランコをこいで解放感を味わうもよし。
糸島に訪れたのなら是非とも立ち寄って見てほしいスポットです。
- サンセット&天使の羽
「サンセット(Beach Cafe SUNSET)」は糸島を代表する老舗カフェで、ランチやスイーツとメニューも充実しています。
写真は、お店の前の道路を渡った所にあるカフェ所有のバーベキュー小屋なのですが、連休などのハイシーズンになると写真を撮る為だけに数十人待ちの列が出来る程の人気スポットです。
最近お出かけしても、写真を撮る事が減った私でも思わず携帯を握りしめて見てしまいそうです。(撮らんのかい)
住所 | 〒819-0202 福岡県福岡市西区西浦284 |
電話 | 092-809-2937 |
営業時間 | 11時~21時(Lo 20時) |
定休日 | 木曜日・第三水曜日 |
HP | サンセット |
サンセットを出て砂浜へ降りて、北へ海岸線を歩いていると見えてくるのが「天使の羽」です。
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
こちらも、かなり映え映えな写真を撮れるスポットです。
ベストなシャッターチャンスは午後~夕方。午前中は逆光になってしまうので、せっかくのインスタ映えスポットも写真に写らなかったら意味がありませよ。
良いですか、午後~夕方です。先生大事な事なので2回言いましたよー。
- ロンドンバスカフェ
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
実際にイギリスで走っていたバスを利用してカフェにした「ロンドンバスカフェ」
糸島の青い海と青い空にロンドンバスの赤のコントラストがめちゃくちゃ可愛くないですか?
メニューはいくつかあるのですが、おススメは無添加無着色のジェラートです。バスの二階と屋外テラスで食べる事が出来ます。
天気が良かったら、横の「野北海岸」に降りてみるのがおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
遠浅の天然ビーチで、干潮時には砂浜にうっすら海水が残って鏡のように空や雲が映し出されます。
「こ、これはまるで、日本のウユニ塩湖やー!」と思わず心の中の彦〇呂が叫びだしそうな景色です。
夏などのハイシーズンはかなりの人が来るのが見込まれるので、綺麗な写真が撮りたかったら夏以外に訪れる事をおすすめします。
福岡から日帰り旅行に電車で行こう〈海の中道海浜公園〉
引用 海の中道海浜公園
日本で5番目に設置された国営の公園「海の中道海浜公園」です。
私の大好きスポット、略して海中公園です。(略すな)
ネモフィラが咲く3月~5月頃に良く行くのですが、本当に写真のような青の美しいネモフィラの絨毯が広がっています。
広い敷地内に、子供が遊べる遊具あり、フラワーミュージアムあり、動物と触れ合る動物の森があり…と、とにかく広くて一日いても飽きない場所です。
家族連れはもちろん、カップル、友達同士、一人で公園散策、色々な人が色々な楽しみ方が出来る公園です。
福岡から日帰り電車旅行〈海の中道海浜公園へアクセス〉
海の中道海浜公園へ車で行く道が、JR香椎線の横を通るんですけど連休中は行きも帰りも渋滞しまくりです。
なので、電車でのアクセスが賢い方法だと思いますよ。
福岡市営地下鉄「福岡空港駅」より「香椎駅」を経由し、JR香椎線「海ノ中道駅」を下車(約45分) 福岡市営地下鉄「博多駅」より「香椎駅」を経由し、JR香椎線「海ノ中道駅」を下車(約30分) 福岡市営地下鉄「天神駅」より「和白駅」を経由し、JR香椎線「海ノ中道駅」を下車(約55分)
電車でのアクセス以外におススメが「船」でのアクセスです。
船に乗るって日常生活ではあまり無いので、より一層旅感が感じられます。
ベイサイド -うみなかライン(安田汽船)→ 海の中道渡船場(約20分) ベイサイド -福岡市営渡船→ 西戸崎渡船場(約15分) マリゾン -うみなかライン(安田汽船)→ 海の中道渡船場(約20分)
私、三半規管が壊滅的に弱くて船に乗るの不安だったんですよね…。でも、そんな私でもこれくらいの移動距離だったら楽しんで乗る事が出来ましたよー。
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
船に乗る時間を合わせたら、海の上から沈んでいく夕陽を眺める事が出来ます。
私のように三半規管がボロボロの人は、夕陽を写真に収めようと携帯やカメラを扱うと即酔います(笑)
なので、心のシャッターを押すのをおススメします。(撮ろうとしてダメだった人より)
福岡から日帰り電車旅行〈海の中道海浜公園オススメスポット〉
引用 海の中道海浜公園
やはり何よりおススメしたいのは、広大な敷地に咲く季節ごとの花たちです。
菜の花・桜・チューリップ・ネモフィラ・バラ など… 紫陽花・スイレン・コキア・パンパスグラス など… コスモス・彼岸花・バラ など… チューリップ・スイセン・クリスマスローズ など…
もちろん、ここで紹介している以上のたくさんの種類の花たちが出迎えてくれます。
上の写真は、フラワーミュージアムの写真なのですがお花が綺麗なのはもちろんレンガ作りの建物がとても可愛いんです。

何年か前に行った時の写真なんですが、素人でもこんなふうに雰囲気のある写真が撮れちゃうんです。
普段あまり写真を撮らない私でも、撮ってしまいたくなる作りになってます。フラワーミュージアムは絶対行ってみて下さい(熱弁)
引用 海の中道海浜公園
おススメポイントはもちろんお花だけではありません。
海の中道海浜公園の「動物の森」には50種類500点の動物たちが暮らしています。
(動物の森と聞くと私の大好きな、任〇堂さんのゲームを思いだしますがここの動物さん達は喋りません)
大きな動物園のように肉食の猛獣たちはいないので、大きな柵などは無く身近で動物たちを観察する事が出来ます。
エサやりのタイミングに合えば、可愛い動物達のお野菜もぐもぐタイムを見て癒されましょう。
ちなみに、「フラワーミュージアム」や「動物の森」に別途入場料はありません。全て入場料に含まれているので無料で入る事が出来ます。
海の中道海浜公園 | |
住所 | 〒811-0321 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25 |
電話 | 092-603-1111 |
入園料 | 大人(15歳以上)450円 シルバー(65歳以上)210円 中学生以下 無料 |
営業時間 | 3月1日~10月31日 9時30分~17時30分 11月1日~2月末日 9時30分~17時 (入園は閉園の1時間前まで) |
休園日 | 12月31日・1月1日 2月の第一月曜日とその翌日 |
福岡から日帰り旅行に電車で行こう〈門司港レトロ〉
引用 北九州市
福岡県北部の関門海峡に面している町、北九州市門司区。
120年前に明治時代に開港してから昭和初期までに建築されたレトロな建物が今でも残っていて、今では門司港レトロとして人気の観光地になっています。
上の写真は、2018年に改装が完了した門司港駅なのですが2012年から6年もの歳月を経て大正当時の駅の姿を再現しているんです。
私が前に行ったときは、まだ改装工事中で「いや、いつまでやるの?(笑)」とか言ってたんですけど、こんな立派な姿に…後で当時の私を叱っておきます。
ちなみに、現役で使われている駅舎で国の重要文化財に指定されているのは「門司港駅」と「東京駅」の二つだけなんです。
どうです?更に興味が湧いてきたんじゃないですか?
福岡から日帰り電車旅行〈門司港レトロアクセス〉
福岡(博多)から、門司港へ電車でのアクセス方法は3つあります。
「門司駅」と「門司港駅」がありますが、今回目指すのは「門司港駅」です。
間違えないように気を付けて下さいね。
※「博多駅」⇔「小倉駅」の新幹線、土日祝日限定の「新幹線よかよかきっぷ」を使うと、片道約500円ほどお得になります。(詳しくはコチラ)
福岡から日帰り電車旅行〈門司港レトロオススメスポット〉
やっぱり、門司港「レトロ」への旅行ですから町に点在する素敵な洋館を見に行きましょう。
- 旧三井倶楽部
引用 門司港レトロ
大正10年に三井物産門司支店の社交クラブとして建造され、現在は国の重要文化財に指定されています。
1階の多目的スペースは、イベントなどで借りる事も出来ます。
2階にはなんと、アインシュタイン博士が来日した際に御夫婦で滞在した部屋を「アインシュタインメモリアルルーム」として復元しているんです。
内観の写真が無いのが残念なのですが、それは行ってからのお楽しみにという事で。
その他、1階には「和洋レストラン三井倶楽部」があり、食事を楽しむことも出来ます。
- 旧大阪商船
引用 門司港レトロ
大正6年に作られたのを修復した建物です。
オレンジのタイルと八角形の棟が美しく、どこか女性的な佇まいで当時は「港の美貌」なんて呼ばれていた建物です。
現在は地元出身のアーティストの作品を販売している「門司港デザインハウス」。
北九州市出身のイラストレーターわたせせいぞうさんのギャラリーやカフェが入っています。
この他にも、町を歩いていると至る所でレトロ感漂う建物を見る事が出来るので、是非散策してみてください。
- 関門海峡ミュージアム
引用 関門海峡ミュージアム
令和元年9月にリニューアルオープンした「関門海峡ミュージアム」。
「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」をコンセプトにしていて、子供から大人まで楽しめる施設になっています。
関門海峡を一望する事が出来る展望デッキや、国内最大級(18m×9m)の巨大スクリーンで迫力の映像を見られる海峡アトリウムなど色々あるのですが…
私が大好きなエリアはこれ!
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
関門海峡ミュージアム内にある「海峡レトロ通り」で、大正時代の門司港の街並みを再現しているんです。
関門海峡ミュージアムって…何処がレトロなのよ!って思ってたでしょ?ちゃんと中にあったんですねー。(ドヤ顔)
私こういう当時の街並み再現しているの大好きなんです。ドラ〇もんに頼まなくても、簡単にタイムスリップしてきた気持ちになってワクワクしませんか?
街並みだけでなく、演出照明や音響で本当に大正時代の門司港いにる錯覚に陥ってしまいそうな場所です。
関門海峡ミュージアム | |
住所 | 〒801-0841 福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3 |
電話 | 093-331-6700 |
営業時間 | 10時~18時 |
料金(有料展示ゾーンのみ) | 大人:500円 小・中学生:200円 |
HP | 関門海峡ミュージアム |
福岡から日帰り旅行に電車で行こう〈大分県(湯布院)〉
九州には有名な温泉地がいくつかありますが、博多から電車でアクセスしやすいのが大分県の湯布院温泉です。
高級旅館なども多いのですが、もちろん日帰り可能な温泉も複数あります。
しかし、私がおススメしたいのは温泉だけでは無く、湯布院の町全体を楽しむ街歩きなんです。
主要な観光スポットは駅から徒歩15分圏内にあるので、電車旅でも安心の観光スポットです。
現地に行くと「由布院」と「湯布院」どちらの表記も目にするかと思います。
駅名や地名が「由布院」。観光地が「湯布院」と言う捉え方をしてもらえると分かりやすいです。
福岡から日帰り電車旅行〈湯布院へのアクセス〉
引用 JR九州
博多から湯布院へのアクセスは特急「ゆふいんの森」に乗って向かいましょう。
日帰り旅行ですから、なるべく移動時間は短くすませたいですよね。
そして、その移動時間も楽しめる物なら更に素敵な思い出になるはず。
引用 JR九州
博多から温泉地に向かう景色を大きな窓から眺めたり、車内販売の駅弁を堪能したり、きっと約2時間の移動もあっという間に過ぎて行くはずです。
写真はゆふいんの森号内のサロンスペースなのですが、到着前に客室乗務員の方が観光案内をしてくれます。
福岡から日帰り電車旅行〈湯布院おススメスポット〉
- 由布院駅
引用 由布市
建築家の磯崎新氏が設計した、木造の駅舎です。
ロビーの高さが12mの吹き抜けになっていたり、建物全体が黒で統一されたシックな作りでとても格好いいですね。
そして、なんと1番線ホームに足湯があるんです!
宇奈月温泉駅足湯から地元の足湯へ連休明けで人もまばらで良きでした。(由布院駅足湯♨️) pic.twitter.com/Y6opWCXESo
— ちなつ (@chinatsu3696) May 7, 2019
引用 Twitter
料金は、大人:160円、小人:80円(タオル付)となっています。
駅の隣には、「由布市ツーリストインフォメーションセンター」があり
- 観光辻馬車(お馬さんに乗って50分ほどの湯布院観光が出来るよ)
- スカーボロ(イギリス製のクラシックカーを改造した乗り合いタクシーに乗って50分ほどの湯布院観光が出来るよ)
- レンタサイクル(レンタサイクル出来るよ)
の予約受付などを行っています。
由布院駅 | |
住所 | 大分県由布市湯布院町川北8-2 |
電話 | 0977-84-2021 |
- 湯布院フローラルヴィレッジ
引用 湯布院フローラルヴィレッジ
日本の温泉地に居たはずが、突然可愛い外国の街に飛ばされた!?もしかして、異世界転生!?
と、ちょっと流行りものに便乗してしまいましたが、ここは由布院駅から徒歩15分程の場所にある「湯布院フローラルヴィレッジ」です。
もう、はちゃめちゃに可愛くないですか?
ハリーポッターの撮影地としても有名なイギリスのコッツウォルズ地方の村を再現しているんです。
散策、グルメ、ショッピングが楽しめる他、ハリーポッターでおなじみのフクロウと写真を撮ったりする事が出来るお店もあります。
湯布院フローラルヴィレッジ | |
住所 | 大分県由布市湯布院町川上1503-3 |
電話 | 0977-85-5132 |
営業時間 | 9時30分~17時30分 |
- 湯の坪街道
由布院温泉 湯の坪街道(大分) pic.twitter.com/qIvYi6dzAl
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) September 13, 2019
引用 Twitter
由布院駅から徒歩10分の所にある「湯の坪街道」です。
もう食べ歩きをするなら、ここでしょう!と言っちゃうほどに、充実しています。
全国コロッケコンクールで1位を取った「金賞コロッケ」や、スイーツにご当地バーガーなど盛りだくさん。
食べ物以外にも、雑貨屋さんやお土産屋さんも多く立ち並んでいる湯布院のメインストリートと言える場所です。
福岡から日帰り旅行に電車で行こう〈長崎県(ハウステンボス)〉
引用 ハウステンボス
九州を代表するテーマパーク「ハウステンボス」です。
オランダの歴史ある街並みを再現していて、まるでヨーロッパにいるような気分になります。
日本のテーマパーク最大の敷地の中には、運河が流れていたり、季節ごとに咲く花々やイルミネーション、アトラクション、レストランなどなど…
もう、本当にとにかく広いです!(笑)
日帰り旅なので全部制覇するのは無理かもしれませんが、行きたいポイントを絞って行動すれば大丈夫です。
福岡から日帰り電車旅行〈ハウステンボスへのアクセス〉
博多からハウステンボスへのアクセスは特急「ハウステンボス」に乗って向かいましょう。
福岡から日帰り電車旅行〈ハウステンボスおススメスポット〉
- フラワーロード
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
ハウステンボスに来たら絶対に見るべき景色ナンバーワンです。と言うか、ウェルカムゲートを抜けて入園すると目の前に現れます。
巨大な風車と一面に広がる花畑がオランダの田園風景のようで、この景色を見ると一気にハウステンボスに来たな~ってテンションが上がります。
- アンブレラストリート
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
VRを使った最新のゲームやアトラクションがあるエリアの一角に「アンブレラストリート」
約1000本の傘が空間を彩っていてとても美しい空間になっています。
傘の上部にアクリル板が付いていて、雨の日でも傘いらずで晴れの日は日差しから守ってくれます。
1000本の傘の中にハートの傘も紛れているので探してみても楽しいです。
アトラクションエリアに遊びに来たら、アンブレラストリートも一緒に見てみるのがおススメです。
- 運河(カナルクルーザー)
この投稿をInstagramで見る
引用 Instagram
ハウステンボス内にある全長6キロある運河を航海する「カナルクルーザー」です。
ハウステンボスは何処の景色を切り取っても、日本にいる事を忘れてしまいそうになります。素敵だわー
このカナルクルーザー、朝から日没まで10分~15分間隔で運行しています。
最悪乗れなくても、ハウステンボス内を航海しているクルーザーを見るだけでも雰囲気を味わえます(笑)
ハウステンボス | |
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
電話 | 0570-064-110 |
営業時間 | 9時~22時 |
料金 | 大人(18歳以上)7000円 中人(中・高)6000円 小人(小学生)4600円 未就学児(4歳~小学生未満)3500円 おもいやり(シニア・妊婦の方+同伴者1名・ 3歳以下の子供連れの方(同伴者2名)・ ペット連れの方(1頭につき1名))5000円 |
まとめ

- 糸島は自然とオシャレが融合したインスタ映えの宝庫
- 海の中道海浜公園はお花あり、動物ありでリーズナブルに楽しめる国営公園
- 門司港レトロは駅も町も何処か懐かしさが漂うレトロな空気が楽しめる
- 湯布院は温泉以外にも、街歩きがおススメ
- ハウステンボスを1日で回るのは難しいので行きたいポイントをチェックしておく
私が厳選した福岡(博多)から行ける日帰り電車旅行はどうでしたでしょうか?
意外と車が無くても色々と行けるんですよね。
あなたの旅がより良いものになりますように。
コメントを残す