目次
ほうれい線対策グッズ、100均ショップで購入できるおすすめはこれだ!

ほうれい線対策っていうけど、どうすればいいの?と思いますよね。
かくいう私も、『やっぱり昔とは顔つきが違ってきたよなぁ…』と気になり始めている今日この頃。
しかも、日によって顔つきが変わりやすくなったとも感じています。
特にほうれい線って、目立つようになると「老け顔」まっしぐらなんです。
よくテレビドラマなどで役者さんが年を取った設定で演じる時って、シワやほうれい線が目立つようなメイクをしていますよね。
それくらい見た目の印象がガラリと変わるものなんです。
100均で見つけた対策グッズは、持続して使うことでほうれい線を消す結果につながるものや、即効性のあるものまで様々でしたよ。
私も興味津々。それでは詳しく見ていきましょう~!
ほうれい線対策グッズ⓵フェイストレーナー
100均にも表情筋を鍛えるグッズがあった!ダイソー「フェイストレーナー」 https://t.co/MMFaY4lAP1 pic.twitter.com/vQoEe1srfP
— mamaroid (@dekoppon) August 24, 2019
引用:twitter
ダイソーで100円(税抜)で購入できる、表情筋を鍛えるのに良い、口角が上がる!と人気の商品です。
ほうれい線というよりも、顔下のシェイプアップが期待できる商品ですね。
表情筋というのは、話したり、表情が変わるときに使っている顔の筋肉のこと。
顔の筋肉は所々つながっていて、口角の筋肉は頬やあごなどにつながっています。
で、筋肉ですからあまり使わないと、体と同じで固くなってきてしまうんです。
筋肉が固くなって口角が下がると、つながっている筋肉にも影響が出てきます。
頬についているお肉がたるんできて、ほうれい線が深くなってしまう原因になってしまうのです!
さらにあごのたるみ、フェイスラインの崩れ、目のたるみの原因にもなるんです。
イヤ~、怖いですね~、恐ろしいですね~!(誰だアンタは…)
ちなみに写真ではピンク色の商品ですが、店舗をチェックしてみると水色の商品も見つけました。

ピンク色の商品はレギュラー、水色はストロングで、バネの強さが違います。
ストロングはバネがけっこう強いという感想があったので、まずはレギュラーで試してみると良いかも。
使い方はパッケージにもあるように、口に横に挟んで使います。
口を「い」の形にすると挟みやすいですよ。挟んだら「う」の形に口を動かすとバネの反発で口周りの筋肉を鍛えることができます。
普段の会話ではこの筋肉を鍛えることができないと言われていて、使用者の中には目に見えて効果が出る方もいるようです。
顔太りにら悩んでる人 、ダイソーのフェイストレーナー使ってみてほしい
個人差あるけどスマホいじりながらでも表情筋鍛えられる顔周りスッキリする最高— ちゃろ (@charo123_) September 6, 2019
引用:twitter
お家でつけながら他のことができるのも便利ですよね。
家族に見られて「何やってんの?」と怪訝な顔されたときには、一緒につけて自撮りでもしてしまいましょう!
ほうれい線グッズ②かっさ
100均のかっさ🛁
お風呂で体と顔洗いながらと
お風呂上がりオイルつけてやるのが🙆♂️
リファとか高いローラーとかも使ってきたけどダントツこれ!!
これだけで全身できるし何と言っても108円😳😳😳😳
これで顔マッサージし続けたら顎のライン綺麗になって横から見たら顎が鋭利になった🤣#ダイソー pic.twitter.com/vGvRrXGpyW— まっぴ (@____x43kg) June 10, 2019
引用:twitter
こちらはダイソーで販売している商品。こちらも100円(税抜)で購入できます。
顔用だけでなく足用などもありました。セリアにも同じような商品が置いてありましたよ。
マッサージに使うもので、使い方がパッケージの裏に書かれていますよ。ツボを押しながらマッサージしていきます。
マッサージするときには、滑りが良くなるように保湿クリームや美容液などをつけてから行いましょう。
お風呂上りなど血行が良くなった時に行うとさらに効果的です。
ちなみに「かっさ」とは何ぞや?と思い調べてみました。
だってパッケージに「古来より中国に伝わる美容法です」って書いてあったら気になるじゃないですか~。
かっさとは、中国で古くからあった「刮痧(かっさ)療法」が原点になっていて、東洋医学的なデトックス法です。
だから道具もそのまま「かっさ」、「かっさプレート」という商品名ですね。
そのプレート状の道具を使って直接筋肉やリンパを刺激して、コリをほぐしながら老廃物を流していきます。
血液やリンパの流れをよくすることでむくみやたるみが取れて、ほうれい線や頬のラインもスッキリするわけです。
ちなみにマッサージしていると、アザのように赤くなってしまう部分が出てくるかもしれません。
これは別に肌が荒れてしまうとかではなく、血液の循環が悪い部分が肌の表面に現れる「かっさ痕」というもの。
かっさを始めてすぐはこの痕が出やすいのですが、何日かすると消えていきますよ。
ほうれい線グッズ③フェイスローラー

フェイスローラーは、両方の頬にコロコロと滑らせてフェイスラインをマッサージできる商品。
ダイソーで販売していたのはダブルフラワーフェイスローラーという、見た目にも可愛い商品でした。
マッサージするときには下から上へ動かしていきましょう。顔のリフトアップ&血行促進になります。
形は違いますが、セリアやキャンドゥにも同じような商品が置いてありました。
しかもダイソーには、フェイスローラーつきの3色ボールペンも販売されていたようです。
確かに書き物しながら、パソコンしながらコロコロマッサージできる。アイデア商品だなと感心してしまいました。
ボールペンが販売されていたのは一時期で、今は置いていないようです。
ほうれい線グッズ⓸フェイスリフトアップテープ

こちらは今までご紹介してきたグッズとは少し違って、一時的ですが確実にリフトアップできる商品。
例えば飲みすぎた朝に顔がむくんでる!今すぐスッキリ見せたいけど時間がない、などという時に使えます。
ダイソーにて15枚入り100円(税抜)で購入できますよ。
メイクの上からでも貼れる、貼ったまま外出もOK。と書かれていました。
でもテープって、貼る場所によっては不自然になったりしないかちょっと心配ですよね。
貼ると良い場所はこめかみと耳の下。でもさすがに近づいて見るとテープだと分かってしまうようです。
なので大きめのアクセサリーをつけたり、髪を下ろしたりして隠すと自然に見えますよ。
あとは貼るときに皮膚を引っ張りすぎると不自然になってしまうので気を付けましょう。
あわやモノマネ芸人さんのようになってしまうかもしれません。でも仮装は出来るかも?
DAISOのフェイスリフトアップテープよき✨厚塗りメイクの上から貼ってもしっかり肉持ち上げてくれるし、光に反射させないと見えないくらい透明だから目立たない!テープが気になるキャラや男装なんかにもぴったりです👍15枚入りで100円っ。金欠にも優しいですw#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/r2er8DTAiO
— 遊春🙏@アイコン不本意 (@asuharu_utamura) September 24, 2019
引用:twitter
ちなみにこちらの方は、アンチエイジングとは違いますがコスプレに活用しています。
二重まぶたを作れるような商品と同じ感覚ですね。メイク用品として使う方が多いようです。
ほうれい線ができる原因も理解しておこう

ほうれい線が目立ってくるのは主に老化だと言われているのですが、その原因は様々あります。
様々な原因がそれぞれに影響しあって、日常生活の中で積み重なって出てくるものなんです。
原因を分けて見ていくと、今からでもケアしていけるようなことも多いので必見ですよ!
紫外線は肌の老化の根本原因
まず、肌の老化に大きく関係してくるのが紫外線によるダメージ!
紫外線にはお肌のコラーゲンを破壊する働きがあるんです。
真皮にあるコラーゲンが減ってくると、お肌のハリや弾力が無くなってきてしまいます。
そうするとお肌にたるみが出てきてしまいますし、シワやシミができる原因にもなってしまいます。
日差しが強くなってくる時期は、紫外線ケアをしっかりして出かけるようにしましょう。
お肌が乾燥しているとシワが定着してしまう!

これは紫外線にも関係していますが、日焼け後の肌は乾燥しやすいです。
さらに冬場も大気が乾燥していますし、もともと乾燥しやすい肌質の方もいますよね。
乾燥肌をそのままにしておくと、顔の中でも動かす回数が多い目元や口元にシワができやすくなります。
そのシワが皮膚の深い部分までそのままの形で残ってしまう場合もあるんです。
以前、知り合いの年配の方が目じりに出来たシワを「カラスの足跡」と言っていて可笑しくて吹いてしまったことがあります。
思い出し笑いしてしまいますが、跡と言えるくらい刻まれてしまってるってことなんだなと改めて実感。
くっきりと刻まれてしまう前に、エイジングケアできるクリーム、保湿重視の化粧水などを使ってケアをしっかりしていきましょう。
お肌のむくみには生活習慣が大きく影響
血流が悪くなっていて老廃物が溜まっていると、顔もむくんできます。
顔に限らず、むくみは生活習慣に大きく影響しているんです。
むくんだままにしているとハリが無くなってきてしまい、ほうれい線などが目立つようになってしまいます。
重力に逆らえなくなってきてしまうんですね。老化は重力との闘いです…。
むくみやすくなる生活習慣は、運動不足・冷え・塩分やアルコールの摂りすぎの3つ。
運動不足と冷えは新陳代謝が悪くなるため、塩分やアルコールは体内の水分が増えてしまうからです。
体がむくんでしまったら、その日のうちに入浴やマッサージで解消していくとGood。
姿勢や筋肉とも深い関係がある

実は姿勢によってもほうれい線ができやすい原因になります。
姿勢が悪く、猫背のように頭が背中の面よりも前に出ているような状態を長く続けていると、顔にたるみが生じてきてしまいます。
頭の後ろの筋肉と首の前方の筋肉をひっぱり合う形になるので、頬から下の筋肉も下にひっぱられて顔がたるみやすくなるんです。
さらに、姿勢が悪いと代謝も悪くなるので、それも顔の老化が進んでしまう原因の一つになります。
実は私も猫背なので、これは気を付けないとやばいと思いました!
なるべく背中を伸ばすようにしたり、良い姿勢を心がけるようにすると良いですよ。
精神的なストレスにも気をつけて
疲れたり何らかのストレスがあると血行や代謝が悪くなってしまうので、ほうれい線ができやすい体質になってしまうといえます。
また、ストレスから無意識のうちに表情が硬くなり、口角が下がってしまったりします。
そうすると表情筋が衰えてきてしまうため、ほうれい線が目立つ原因になってしまうというわけです。
ご紹介したフェイストレーナーを使ってみたり、マッサージでほぐしてみたりすると良いですよ。
まとめ

- ほうれい線は目立つようになると、見た目年齢が上に見られてしまう。
- 100均ショップで購入できるほうれい線グッズは、アプローチ方法が様々で改善が期待できる
- 100均ショップのおすすめはフェイストレーナー、かっさ、フェイスローラー、フェイスリフトアップテープの4つ。
- ほうれい線は、原因のそれぞれが影響しあって出てくるもの。今からでもケア、予防できることも多い。
コメントを残す