大切な荷物が今どこにあるか、あとどれくらいで到着するかって気になりませんか?
私もよくネットショッピングを利用するので、頼んだ荷物がいつ届くのかわくわくします。
その反面、早く来ないかなと荷物が今どのあたりにあるか気になってしまいます。
また、予想していた到着日数以上経っても届かないと何かあったか不安になってしまいませんか?
私は結構心配性なので、「まだ来ない…まだ来ない」と遅れると不安になります。
そんなときに便利なのが宅配便の追跡機能です。今ではどの宅配業者でも取り入れている追跡機能ですが、使用したことはありますか?
使用経験がない、使い方が分からないって方…もったいないです!!
今回は国内の主力宅配業者の佐川急便の追跡機能についてご紹介します。追跡機能を知って荷物を安心して待ちましょう!!
目次
飛脚宅配便で発送された荷物は追跡可能!

商品を頼んだ際、配達途中の荷物の現在地を確認することができるのが追跡機能です。
最近では簡易な宅配便以外は追跡機能がついている配送方法が多いですよね。
日数が指定できる商品はその指定日に届くことが当たり前です。でも、商品によっては日付を指定できないものもあります。
イベントなどの繁忙期に商品を頼むと日付指定できないことが良くあります。そうなるといつ頃届くか分かりませんよね?
たまたま外出しているときと被ってしまい再配達になり、手元に届くのに時間がまたかかってしまう…なんてことを避けたいですよね。
そんなとき追跡機能を使うことで今どこの営業所にあるのかが分かるので、あとどのくらいで到着するかの目安にもなりますよ。
荷物は手元に届くまで見えないので、確認手段があるのは本当にありがたいですよね。予定も組みやすくなりますよ。
心配性の私にはとってもありがたい機能です!荷物の現在地を確認して「よかった~今ここまで来てる」と安心しています。
それでは、そんな便利な追跡機能の使い方をご紹介します!
飛脚宅配便の追跡機能を使いこなそう
- 送り状(伝票)の『お問い合わせ送り状NO.』に記載されている数字を確認
- 佐川急便の『お荷物問い合わせサービス』の入力ボックスに1の番号を入力する
- 『お問い合わせ開始』のボタンを押す
- 問い合わせ結果が表示されます
以上が荷物を追跡する簡単な流れです。どうですか?とっても簡単ですよね!
インターネットが苦手…という方も大丈夫なくらいとっても簡単なので使わない手はないですよ。
では、さらに細かく説明します。
画像有り!追跡はこの流れでばっちり!!

まずは、各荷物にふられる『お問い合わせ送り状NO.』が分からなくては追跡はできません。
そのためには、送り状の控えを用意します。配送する際に荷物に貼る配送伝票のことです。
お店などで配送を頼む際には、配送伝票に送り先の住所や自分の住所を記入しますよね。
そこから複写された配送伝票をお客様控えとして渡されます。そこには、『お問い合わせ送り状NO.』として番号がふってあります。
こちらの画像の赤い四角部分に記載されているナンバーがそうです。

ネットショッピングなどで商品を購入した際は、すべてインターネット上のやり取りになるので配送伝票の控えはありません。
その代わり、発送されたら店舗からその通知のメールが届きます。
大抵の店舗はそのメールの本文に送り状ナンバーが記載してあるので安心してください。
私も、以前ネットショッピングで購入した際に店舗から送られてきたメールにもきちんと送り状ナンバーの記載がありました。
そちらでもしっかりと調べることができます!次に、インターネットで『飛脚宅配便 追跡』と検索してください。
佐川急便の公式ホームページの『輸送状況を調べる』というページが表示されます。
そのページの一番下に『お荷物問い合わせサービス』というボタンがあるのでそちらを押してください。
そうしますと『お荷物問い合わせサービス』画面に遷移します。
私のネットショッピングの店舗からのメールには『お荷物問い合わせサービス』画面のURLが載っていました。
そちらからすぐに問い合わせ画面へ行くことができます。
様々なネットショップで買い物をするのでそれぞれの発送完了のメールを見てみました。
すると、ほとんどの店舗が運送会社、送り状のナンバー、荷物検索画面のURLが記載してあったのです!
今まで何気なく見ていましたが、ショップの対応の優しさがそこにはありました…!

では、表示された『お荷物問い合わせサービス』画面を見てみましょう。
入力ボックスが複数ありますよね。この入力ボックスに送り状ナンバーを入れましょう。
複数の荷物を確認したい場合はそれぞれの入力ボックスに入れるだけでOKです。
配送伝票から確認する際は間違えないように注意しながら入力を行いましょう。
ネットでの買い物の場合はスマートフォンやパソコンで送り状ナンバーをコピーして貼り付ければOKです。
私はほとんどこの方法でぺたっと貼り付けます。間違える必要も手間もなし!
入力したら画面下の方の『お問い合わせ開始』ボタンを押しましょう。これで待ちに待った荷物の追跡開始です!
追跡結果の画面では出荷日、集荷営業所、荷物の個数など詳細が記載されています。
その下には荷物の状況が細かく表示してありました。
荷物状況 | 日時 | 担当営業所 |
---|---|---|
↓集荷 | 00/00 00:00 | ○○営業所 |
↓輸送中 | 00/00 00:00 | ○○センター |
↓配達中 | 00/00 00:00 | ○○営業所 |
このような感じで荷物が何時にどこにあったか、どんな状況だったかが記載されています。
とても細かく見やすく書いてあるので状況が分かりやすいです。
荷物の状況が自宅の近くの営業所で『配達中』になっていると荷物はあと少しで届くと予測もできます。
飛脚ラージサイズ宅配便も追跡可能!

佐川急便の追跡サービスは飛脚宅配便だけではありません!
大型の荷物でも届けることができる、飛脚ラージサイズ宅配便も追跡の対象です。
大型の荷物は高価なものもあるので、高価なものだからこそ届くまでが不安になるのは仕方のないことです。
引っ越しの際に家具もネットで買ったことのある私は、到着までドキドキしながら待っていました。
商品が届く楽しみといつ頃届くのかという不安で、何とも複雑な気分になったことを覚えています…(笑)
また、大型の荷物は届くときの運び入れも準備が必要です。
日にち指定ができればそれに合わせて準備が可能ですが、商品によっては指定ができずに困ることがあります。
思いがけず早く到着して運び入れの時にもたもた…配達してくれた業者の前でそんな恥ずかしいことは避けたい!
そんなときに追跡サービスを使えば大切な荷物が今どこかがきちんと把握できますし、届く日にちを把握することも可能です。
荷物の現在の状況が分からず不安になることもありませんし、到着に合わせて荷物が通りやすく部屋を片付ける準備もできます。
追跡の仕方は飛脚宅配便でのやり方と同じです。荷物の問い合わせ画面で送り状ナンバーを入力すればOK。
飛脚ラージサイズ宅配便の送り状は飛脚宅配便と同じなので送り状ナンバーの位置も同じです。
これで大型荷物をそわそわしながら待つ日々とおさらばしましょう!
飛脚宅配便の意味は佐川急便の発送方法のことだった!

そもそも飛脚宅配便とはどんな宅配便のことかご存知ですか?
私はこの名称を聞いたとき「飛脚宅配便?特殊な宅配便のこと?」と思っていました。
でも、実際は違いました。飛脚宅配便とは、佐川急便の発送方法の名称です。
サイズや配送する場所で料金が設定される、いわゆる一般的な発送方法を佐川急便では飛脚宅配便といいます。
他の有名な宅配業者ですと、ヤマト運輸の宅急便、日本郵便のゆうパックに該当します。
各配送業者それぞれ発送方法に名称を付けて差別化していたんですね。
飛脚メール便は自分で追跡ができない!?

飛脚宅配便の追跡に並んで、飛脚メール便の追跡について疑問に思っている方が多かったのでお答えします!
飛脚メール便は残念ながら飛脚宅配便と同じ手段での追跡ができません。
そもそも飛脚メール便とは、受領印を必要としない荷物を安価な送料でポストに入れて届けます。
送料が安価であるがゆえ自分で追跡することができません。
残念ながら追跡システムに反映させるにもお金がかかるということですね…。
そんな飛脚メール便ですが、追跡する方法がひとつあります。
それは、荷物が遅延している場合に営業所に追跡してもらうという方法です。
佐川急便では飛脚メール便は、一部地域を除き3~4日ほどで届くとのことです。
しかし、実際の利用者の口コミを見たところ結構時間がかかって配達されるとのこと…。
いくら遅い配達とはいえ1週間過ぎても届かない場合は、最寄りの佐川急便の営業所に連絡しましょう。
そこで追跡をしてもらうことで荷物の現在地を調べてもらえます。
荷物が届かないときの最終手段でしか追跡をすることができないは残念ですね。送料が安いので仕方のないことだと思いますが…。
追跡と早く届くことをあきらめて送料を安く抑えたい方は飛脚メール便を利用してみてはいかがでしょうか。
私は荷物が気になってしまうのであまり利用することはないかもしれません…。
まとめ

- 飛脚宅配便の荷物は追跡可能!
- 佐川急便の『お荷物問い合わせサービス』から荷物の送り状ナンバーを入力することで追跡できる
- 送り状ナンバーは配送伝票か、ネットショッピングの場合は店舗からのメールに記載されているので分かりやすい
- 追跡結果には出荷日や集荷時間だけでなく、現在の荷物の状況が日時と担当営業所と一緒に確認ができる
- 飛脚ラージサイズ宅配便も追跡可能
- 飛脚宅配便とは佐川急便の発送方法のことだった
- 飛脚メール便は遅延などのトラブル時以外では追跡ができない!
しっかりと届けてくれると分かっていても、届くまで見えないのが荷物です。
そんな大切な荷物の現在の状況が分かる追跡機能はとっても便利ですよね。
荷物の追跡はスマートフォンでもパソコンでも確認ができますし、結果が出るまで時間もかかりません。
便利なので私はよく届くまで何回か追跡機能を使って確認してしまいます(笑)
今まで、飛脚宅配便の追跡機能を使ったことが無いという方、是非活用してみてください!
コメントを残す