日枝神社(赤坂)のアクセス・駐車場・御朱印情報!高齢者との付き添い方

東京赤坂にある日枝神社は車椅子の方やご高齢者にも参拝しやすいように車椅子専用トイレやエスカレーター、スロープなどが設置されている神社です。

境内の入りやすいルートや駐車場はどこかな?車椅子専用トイレはどの辺にあるんだろう?

と、情報がないまま現地で直接探すのはとても大変。

付き添いの方が場所を探し終えてまた戻ってくるのも時間がかかります。

前もって知っておけば慌てることなく無駄な時間を省きゆっくり参拝できます。

この記事では日枝神社へのアクセスや駐車場、車椅子やご高齢の方も参拝しやすいルート、トイレの場所、美味しい和食のランチ、人気の御朱印などについの情報を紹介します。

 

 

日枝神社のアクセスと駐車場

国会議事堂の近くにあるだけあってとてもアクセスがしやすく便利な場所に日枝神社は建っています。

 

日枝神社:最寄駅

地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分

地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分

地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分

地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分

この4つの駅は日枝神社を取り囲むように整備。

 

日枝神社:JR東京駅からのアクセス

地下鉄に乗り換え丸の内線東京駅より新宿・荻窪・中野方面電車利用。
赤坂見附駅にて下車(乗車時間約9分)
外堀通りを六本木方面へ徒歩約5分

 

日枝神社:車でお越しの場合

首都高速霞ヶ関インターより5分

 

日枝神社:周辺の駐車場

日枝神社駐車場(緑)
東京都千代田区永田町2-10-5
無料 台数100台
国会議事堂裏手の参道から入っていくと参拝専用駐車場が100台分無料で完備。

参拝用駐車場は3か所に分かれています。

  1. 表参道男坂の横に広い駐車場(参拝場まで急な坂と階段を上がる必要があります
  2. 女坂を上がり「日枝あかさか」の裏側の駐車場。本殿までの道は足場の良いコンクリートですが傾斜面なので車いすの方は男性の付添人がいると助かります。
  3. 神門の前を横切ると稲荷様があり、目の前は5台駐車が可能ここは車いす専用駐車場です。
    乗り降りしやすいスペースが十分に取られています。

 

東急キャピトルタワー駐車場(ピンク)
東京千代田区永田町2-10-3 150台

料金:8時~24時 30分/400円
   24時~8時 30分/200円

タイムズ赤坂第29(青)
東京都港区赤坂2-5 26台

料金:10分/400円
最大料金:月~土(8時~17時)4000円
    (17時~8時)1500円
     日祝(8時~17時)2000円
    (17時~8時)1500円

タイムズビル国際新赤坂ビル東館(黄)
東京都港区赤坂2-14
収容
82台
料金:30分/400円
最大料金:当日3400円 

やはり都心なだけあって有料駐車場は高料金ですね~。

 

日枝神社基本情報

〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
電話:03-3581-2471
FAX:03-3581-2077

参拝時間:10~3月 6時~17時
     4~9月 5時~18時

 

 

日枝神社:車椅子専用トイレの場所、高齢者に優しいルートは?

 

引用 日枝神社公式サイト

境内はバリアフリールートが設置されていて、階段などの段差があるところは宇回路となるスロープが設けられています。

赤坂側の表参道には長い階段がありますがその右隣にエスカレーターが設置されています。

歩くのは大丈夫なんだけどtちょっと足が悪くて…という方は長い階段を上るよりエスカレーターを活用してください。

しかし、本殿までは続いておらず、エスカレータを降りてからも200m以上は歩きます。(道中に20段ほどの階段あり

車椅子や階段を上がるのが困難な方は車で上がれる境内の参拝専用駐車場へ止めた方よいでしょう。

 

日枝神社のトイレ

境内のトイレは2か所。「日枝あかさか」内に障害者用トイレと、本殿に向かい右側の車をお祓いする場所「山車庫」横に一般のトイレがあります。

どちらも様式でウォシュレットつきです。

参拝途中にしたくなったら戻らないといけないことが起こってしまうので済ませておいてくださいね。

 

 

日枝神社について

引用 赤坂山王日枝神社

赤坂の日枝神社は創建約800年。江戸時代には庶民から江戸郷の総鎮守、徳川家の産土神と崇敬されてきました。

始めは川越にあったのですが、何度も移転をし現在の場所に遷座となりました。

社殿の両端には右側に雄猿、左側に子猿を抱いた雌猿の像が置かれているのですが、なんで狛犬ではなく猿なのか、と思いません?

昔、猿は山を守り人間と神様の間を取り持つ存在とされ、日枝神社の祭神である大山咋神(おおやまくいのかみ)が山の神様である事から神の使いとして猿の象を置いているそうです。

裏鬼門に配置されていることもあり猿が魔物を見張る役割をしていて、お守りとなっている「まさる守」は魔が去る「厄除け」のご利益があるそうです。

また猿は木や生き物を生み出し育てたと伝えられていて、雌猿には子宝、安産、家内安全のご利益、雄猿には仕事運、出世運、商売繁盛にご利益があるとされています。

雌猿が抱いている子猿を撫でると安産のご利益がありますので、お付き添いの方がオメデタしてましたら撫でさせてあげるとスポーンと赤ちゃんが出てくるかもしれません。

 

 

日枝神社の末社(山王稲荷神社・猿田彦神社・八坂神社)

末社とは境内の小さな神社のこと。本社の左に山王稲荷神社、右に猿田彦神社が建てられています。本社より少し奥にあるので見逃してしまいがち。

 

日枝神社の末社:山王稲荷神社

引用 千代田区観光協会

様々な生業の繁栄、防災の守護の神。日枝神社がこの地に来る前から祀られていた地主神。

ここではお願い事はせず、感謝の祈りをするのが良いとされています。

ここをしっかり参拝すると更に開運につながるので見逃さないようにしましょう!

 

日枝神社の末社:猿田彦神社

引用 日枝神社公式サイト

物事を良い方へ導いてくれる「猿田彦神:さるたひこのかみ」が祀られています。

ビジネスを始める、進路を決めるなど新たな挑戦を控えている時に参拝をするとよいでしょう。

仕事運、導きのご利益は日枝神社の中でも強力で有名なスポットです。

 

日枝神社の末社:八坂神社

日枝神社の祭神「大山咋神」の祖父神が祀られていて、商業・農業の守護、病気退散のご利益があります。持病がある方はぜひ参拝しておきましょう。

 

 

日枝神社の祈祷・人気の御朱印とお守り(まさる守)

主な御祈祷

初宮詣 厄除・方除 心願成就 七五三詣 方除 除災招福 縁結 交通安全 病気平癒 子授 旅行安全 合格 安産 家内安全 身体健全

受付時間は9時~16時半まで年中無休で行っています。平日は境内の授与所で受け付けていますが、土日祝は山王夢御殿内で受け付けています。

所要時間は20分で祈祷料金は1万円から。江戸時代は将軍家や諸大名、現在は多くの政治家などが御祈祷をする日枝神社。

料金はちょっとお高めな気もしますが、強力な御祈祷をしてくれるでしょう。

 

日枝神社の御朱印

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Emily-m(@summerukulele)がシェアした投稿

引用 インスタグラム

御朱印を頂くときは御朱印帳にお願いしましょう。もしお持ちでなければ授与所にて初穂料1000円で拝受できます。

種類は6種類あるので好みのものを選ばれてくださいね。日枝神社の御朱印は1種類、初穂料は500円です。

門をくぐり左側に「御朱印」の看板が出ている所が受付となっていますので、そこでお願いします。

御朱印を頂くときに可愛い子猿を描いたしおりや、ストラップも併せて授与してくれます。

御朱印に書かれている右側の「皇城の鎮(しずめ)」とは日枝神社が江戸城の鬼門を守ってますよと言う意味なんだそうです。

そして、末社の山王稲荷神社・猿田彦神社・八坂神社の御朱印は正月三が日や例祭の限定期だけ授与しているそうです。

 

日枝神社:人気のお守り(まさる守)

https://twitter.com/mokomax_3/status/1176416215847170049

引用 ツイッター

こちらが人気のお守り、魔が去る(厄除け)のご利益がある「まさる守」です。

長く連れ添ったご夫婦、お孫さんとのペアルックのお守りはいかがでしょう?

他にも子授安産、家内安全のご利益、仕事運、出世運、商売繁盛にご利益のある猿をモチーフとしたお守りありますのでご覧になってみてくださいね。

お守りの種類はこちら→日枝神社のお守り・お札

 

 

日枝神社周辺の和食ランチができる食事処 

川の音 赤坂 
東京都港区赤坂3-13-4 三河家ビルB1
電話番号 050-5269-8299
土日休み
ランチタイム:11時半~14時

View this post on Instagram

#chicken nambam #washoku

A post shared by achiio (@achiio.c) on

引用 インスタグラム

落ち着いた雰囲気の店内。席の広さに余裕があるのでゆっくり食事ができます。店内のBGMは川の音。素敵ですね~。

地鶏を中心としたランチはお手頃価格。みそ汁は赤だしを使い、お米もふんわりつやつやしてて美味しいです。

 

酒亭 赤坂 かねさく
東京都港区赤坂3-14-5
電話番号03-6441-3192
土日休み
ランチタイム:11時半~14時

引用 インスタグラム

古い民家の一軒家な感じで店内も古風。鮮度抜群の海鮮料理を頂くことができます。お値段もリーズナブル。

 

和食処さいかち
東京都千代田区永田町1丁目1-35 全国町村会館
電話03-3581-0471
土日休み
ランチタイム:11時半~14時

引用 インスタグラム

お昼時間は混んでいますが食べ終わるとすぐお会計をして出られるお客さんが殆どなので、回転が速く待ち時間は短いです。

待っている間も座って待つスペースがあります。ランチは1000円前後でお手頃。

味はあっさり目でご年配の方の好みにも合いそう。店内は広く眺めも良し、ゆっくりランチが楽しめますよ。

 

 

まとめ

  • 都会にある日枝神社はアクセスがしやすい。
  • 日枝神社内の参拝駐車場は3か所。
  • トイレの場所や歩きやすいルートを把握しておこう。
  • 日枝神社の猿は神社を守る神の遣い。
  • より強いご利益を得るには末社の参拝を忘れずに。
  • 強力な祈祷御の依頼と有難い朱印をお願いしよう。
  • 日枝神社主変の食事処は鮮度良し。

神社は階段や坂道が多く足腰の悪い方には参拝しずらい所ですが、高齢化が進むにつれてバリアフリーの設備をされている神社が増えてきました。

今回ご紹介した日枝神社もその一つです。ご高齢者や車椅子の方はも、付き添いの方も楽しんでゆっくりと参拝でるといいですね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA