足裏の土踏まずのくぼみがなく、土踏まずが働いてくれなくなるのが扁平足。
足の病気の1つで、多くの人が発症していると言われていますが、生活に支障がない場合もあります。
扁平足になり症状が出てしまうと、疲れやすくなる場合や、足が痛くなる場合もあり、とても嫌な問題ですね。
疲れやすく痛みが出ると、長時間歩く事が難しくなり、スポーツをするのも大変です。
そこで扁平足を改善するグッズをご紹介します‼
また土踏まずを改善し、きちんと本来の役割を果たすようなストレッチ等も併せてご紹介します。
放っておきひどくなると、足の怪我や関節にも過剰なストレスがかかってしまうと言われています。
グッズの特徴を確認して、あなたにあった改善グッズを使い、ストレッチをして健康的に過ごしましょう‼
目次
扁平足の改善グッズをご紹介‼人気はインソール

様々な症状をもたらす扁平足、改善グッズはインソールが人気です。そのインソールの選び方や商品を紹介します。
足はアーチ構造により、衝撃を吸収し、体重を支えています。
そのアーチ構造の1つ、土踏まずが潰れてしまい、足裏全体が地面についている状態が「扁平足」です。
扁平足の改善グッズも沢山種類があり、どれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
改善グッズの中では、靴の中に入れるインソールが人気になっています。
そこでインソールの選び方やおすすめ商品をまとめました。
また、靴を履いてない時でも使える改善グッズ、サポーターもご紹介します。
しっかり確認して、あなたに合った改善グッズを見つけましょう‼
インソールの選び方を徹底解説‼
扁平足を改善するインソールを選ぶポイントは3つあります。
- 土踏まずを支えるアーチがあるものを選ぶ
- スポーツをする時は軽いものを選ぶ
- 靴に合ったタイプを選ぶ
3つそれぞれを簡単に解説します。あなたに合ったものを選びましょう。
〈土踏まずを支えるアーチがあるものを選ぶ〉
インソールを選ぶ中で最も大切なことが、足底をしっかりサポートしているかどうかです。
本来あるべき土踏まずの機能を補うのがインソールなので、サポートがしっかりしているものを選びましょう。
扁平足用以外のインソールも多く出ているので「扁平足用」と記載のある商品を選びましょう。
〈スポーツする時は軽いものを選ぶ〉
インソールを使うと、靴がいつもよりも重くなります。
スポーツ用に軽量化されたインソールがありますので、そちらを選ぶようにしましょう。
軽量化されていても機能はそのままなので、足底の疲れを軽くしてくれるのにも役立ちます。
〈靴に合ったタイプを選ぶ〉
インソールは薄めのものや厚めのものなどタイプがありますので、インソールを入れる靴を確認しましょう。
女性用パンプスなどは薄めのものでないと、きつくなり、指が当たってしまう場合があります。
男性用もビジネスシューズは、足と靴の間の余裕を確認してから選びましょう。
可能であれば、インソールを入れる予定の靴で試着をするようにしましょう。
インソールの人気商品を3つご紹介
インソールの人気商品を3点ご紹介します。
サラっとした生地で蒸れを防止するタイプは、立ち仕事人におすすめです。
またかかとをしっかりホールドしてくれるタイプは、沢山あるく人におすすめです。
様々なタイプがあるので、お仕事や生活習慣によって選ぶ商品を決めましょう。
商品名 | 販売店 | 値段 |
3D立体型 中敷きクッション | EHCanae | 楽天 1,050円(税込)
Amazon 1,180円(税込) Yahoo!ショッピング 2,097円(税込) |
立体型 中敷きクッション | Espcheap CO.,Ltd | 楽天 販売なし
Amazon 1,480円(税込) Yahoo!ショッピング 1,568円(税込) |
扁平足専用 シリコンインソール | フェニックス | 楽天 899円(税込)
Amazon 998円(税込) Yahoo!ショッピング 1,080円(税込) |
扁平足を改善するサポーターをご紹介
インソールとは違い、靴を履いていない時にも改善する事が出来るのが、サポーターです。
適度な圧力がかかるタイプ、足首をしっかり固定してくれるタイプ、足裏やかかとにクッションがあり衝撃を吸収するタイプ、と様々あります。
何よりもサポータータイプなので、靴を履いても履かなくても使えるのが良いですね。
こちらも人気商品を3つご紹介します。あなたに合ったものを選びましょう。
商品名 | 販売店 | 値段 |
足底筋膜炎 扁平足 足首サポーター | L.S.C | 楽天 1,000円(税込)
Amazon 980円(税込) Yahoo!ショッピング 1,029円(税込) |
足首 サポーター 固定 | pleasantjapan | 楽天 550円(税込)
Amazon 780円(税込) Yahoo!ショッピング 1,029円(税込) |
ヨガソックス 足裏アーチサポーター | マジカルトレウォーク | 楽天 1,584円(税込)
Amazon 3,700円(税込) Yahoo!ショッピング 1,980円(税込) |
扁平足の改善ストレッチやエクササイズ等をご紹介

扁平足を改善するストレッチやエクササイズ、マッサージをご紹介します。
土踏まずのわずかなくぼみは、歩く時の衝撃を和らげ、疲労を軽減するという、大きな役割があります。
一度扁平足になってしまうとなかなか治りづらく、役割を果たせず痛みを発することもあり、つらいですよね。
ですが扁平足は適度なストレッチやエクササイズ、マッサージを続けることで、改善することが期待できます。
あなた一人で簡単に出来るストレッチやエクササイズ、マッサージで役割を改善しましょう。
ストレッチをして症状を和らげよう
ストレッチをすることで扁平足の症状を和らげることが出来ます。
1日の中でも入浴後に行うのが効果的と言われています。
簡単に出来るストレッチで、症状が和らいだら良いですよね。
そして継続して行うことが最も重要なので、無理の範囲でやり、症状が改善されても続けましょう。
- 足底がつく高さの椅子
椅子があれば出来るストレッチです。とても簡単なので試してみましょう。
〈左足の膝の上に右足首を置く〉
バランスを崩さない様に、左足はしっかり床につけましょう。
〈右足の指を全部、右手で掴み土踏まずを張る〉
右手で掴んだ指を反らせると土踏まずをピンと張ることができます。
〈張った土踏まずを左手の親指で押す〉
足の底の膜が伸び、症状を改善することができます。
- 継続的に行うことがとても大切
- スポーツをする前は念入りに行う
- 痛みが出る時は控えめにする
筋肉を鍛えるエクササイズで症状を改善しよう
身体にあまり負担をかけずにできる、足裏のエクササイズをご紹介します。
運動不足で足底の筋肉が弱い人に起こりやすいと言われています。
特に加齢により、足底を支える力が不足してくるケースも多くみられるようです。
無理せず簡単に行えるエクササイズで鍛えましょう‼
- 足裏がしっかり床につく高さの椅子
- バスタオル1枚
- 500mlの中身が入ったペットボトル
自宅にあるものを用意するだけで出来ます。裸足で試してみましょう。
〈膝を正面にして椅子に座る〉
膝を正面にし座ります。足元にバスタオルを敷き、バスタオルの上にペットボトルを置きます。
ペットボトルは少し離れた所に置きましょう。
〈足の指でバスタオルを握る〉
足の下に敷いたバスタオルを、足の指で握りましょう。そのまま5秒キープします。
〈足の指でバスタオルを持ち上げる〉
かかとを床につけた状態で、バスタオルを指で握ったまま持ち上げ、5秒キープしましょう。
〈タオルを離し、足指を開く〉
かかとを床につけたまま、足の指をパーにし、タオルを離します。パーの状態のまま5秒キープします。
- 動きはそれぞれ丁寧に、必ず5秒キープする
- 最初は左右それぞれ10回やってみる、目標は10回を3セット
- 重しは500mlのペットボトルから始め、2kgでも出来るように頑張ろう
この4つの動作を繰り返すことで、足裏の筋肉をまんべんなく鍛えられます。
少しずつで良いので、しっかり筋肉を鍛えましょう‼
マッサージをして症状を改善しよう
扁平足を改善する簡単な手もみマッサージを紹介します。
扁平足の方は歩く時に、足の指を上手く使えていないことが多いようです。
簡単なマッサージで足指を上手く使える様になり、症状が改善するのは嬉しいですよね。
マッサージをして足指の柔軟性を高め、上手く使えるようにしましょう。
- なし
用意するものはありません!座れる場所があればどこでもできます‼
本当に簡単なので、ストレッチやエクササイズが億劫なあなたもチャレンジしてみましょう。
〈足指の付け根を押さえながら下に曲げる〉
足の指の付け根を手で押さえて、反対側の手で押さえた指を足裏に近づく様に曲げましょう。
〈足指を全て行う〉
順番に特に決まりはありませんが、両足それぞれ5本、全ての指で行いましょう。
扁平足を改善するスリッパ等をご紹介

扁平足を改善するスリッパとルームシューズをご紹介します。
扁平足は毎日スリッパを履いて過ごす方に多くみられるようです。
スリッパやルームシューズを履いて家事をしているだけなのに、扁平足が悪化し痛い思いをするのは本当に嫌ですよね。
一般的なスリッパはかかとが固定されていないので、知らない間に足に負担がかかっています。
またスリッパが脱げないように、足裏全体で足をつくようになり、歩き方も悪くなります。
そこで扁平足の予防が改善に効果があるスリッパやルームシューズをまとめました。
自宅でスリッパやルームシューズを履くだけで予防や改善が出来るのは嬉しいですね‼
あなたに合うスリッパやルームシューズを選んで、予防や改善をしましょう。
季節を問わず履けるスリッパをご紹介
扁平足用のスリッパはバランスがとりやすく、重心がブレにくい作りになっている事が多いようです。
また足の甲をしっかり固定出来るのもポイントです。
圧力が高めのタイプや、逆に低めのタイプ、青竹踏みのような刺激があるタイプ等あります。
あなたに合うスリッパを見つけてみましょう。
商品名 | 販売店 | 値段 |
アーチフィッター601 | AKAISHI | 楽天 3,850円(税込)
Amazon 3,850円(税込) Yahoo!ショッピング 3,780円(税込) |
アーチフィッター603 | AKAISHI | 楽天 4,400円(税込)
Amazon 4,400円(税込) Yahoo!ショッピング 4,104円(税込) |
gaihan-arch FUMIPPA | ㈱アルファックス | 楽天 1,980円(税込)
Amazon 販売なし Yahoo!ショッピング 販売なし |
勝野式 ドクターアーチ(R)スリッパ | La foot | 楽天 2,178円(税込)
Amazon 2,160円(税込) Yahoo!ショッピング 2,178円(税込) |
かかとが離れないルームシューズもおすすめ
ルームシューズは冬は暖かく、冷えも一緒に解消してくれます。
またかかとが固定されるので、靴を履いている時と同じ様に歩けます。
正しく歩くことは足裏の筋力を鍛えるためにとても大切なので、扁平足の方には特におすすめです。
また足にあっていないルームシューズは扁平足を悪化させることもあるので、出来れば試し履きをしましょう。
扁平足用のルームシューズはあまり多くありませんが、おすすめは608ルームシューズです。
歩くたびに指圧刺激があり、足のアーチを支えてくれます。
商品名 | 販売店 | 値段 |
608ルームシューズ | AKAISHI | 楽天 2,178円(税込)
Amazon 2,160円(税込) Yahoo!ショッピング 2,178円(税込) |
まとめ

- 扁平足を改善するグッズで人気は靴に入れるインソール
- インソールを選ぶポイントは、土踏まずを支えるアーチがあるもの、スポーツをする時は軽いもの、靴に合ったタイプ、の3つ
- 扁平足を改善するグッズは室内でも使えるサポーターもある
- ストレッチやエクササイズ、マッサージを続けると扁平足の改善が期待できる
- 室内では、扁平足用のスリッパやルームシューズもおすすめ
疲れやすく、痛みを伴う場合もある扁平足。そのままにしておくと、歩くことやスポーツも億劫になり、運動不足にも繋がります。
元気に日々を過ごす為にも、あなたにあったグッズを選び、簡単に出来るストレッチやエクササイズ、マッサージを続けましょう‼
そして運動不足にならない様に、扁平足が改善するように心がけましょう!
コメントを残す