お家の屋根に鳩が来なくなる方法を教えてください!


お家の屋根に鳩が来なくなる方法は、鳩よけグッズを買って設置するのがおすすめですよ。
家の屋根やベランダなどに鳩が来て、鳴き声やフンなどいろいろと困りますよね。
家の屋根やベランダなどに鳩が来なくなる方法は、毎日根気強く掃除したり、鳩よけグッズを買って設置したりするなど5つあります。
私は鳩に関して無知だったため、家のベランダに小枝が運ばれ巣を作る手前までいってしまいました。
この記事を読めば簡単にできる鳩よけグッズがわかるので、あなたに合った対策がみつかり、鳩が来なくなりますよ。
記事の後半では、鳩の4つの習性なども紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
鳩が来なくなるように無理に追い払おうとせず、安全に対策を行う手助けになれば幸いです♪
この鳥よけハト踏んづけないはベランダなどに来る鳩対策におすすめです。
剣の長さ10cmで剣先の直径2㎜しかないので鳩が止まりません。
連結して使うと敷地全体を鳩のフン害などから守れますよ。
鳩が来なくなる方法5選で屋根やベランダをきれいに♪

お家の屋根やベランダに鳩が来なくなる方法を教えてください!


鳩が来なくなる対策として、毎日ベランダを掃除したり鳩よけグッズを買ったりする方法がありますよ。
家の屋根やベランダなどに鳩が来なくなる方法は、毎日根気強く掃除したり、鳩よけグッズを買って設置したりするなど5つあります。
- 毎日根気強く掃除をする
- 声や手で音を出す
- ガムテープを設置する
- 電気ショックを与える
- 剣山を設置する
私は毎朝、寝室の窓の屋根に鳩が来て「うーうー」という目覚まし時計で目を覚ます時期がありました。
屋根の掃除はできないので窓を思いっきり開けるなど、鳩をびっくりさせて退治しましたが、今度は隣の部屋のベランダに来るようになったのです!
この章では私が実際に行った簡単にできる鳩よけ対策や、屋根にソーラーパネルがある家に住むあなたのために、業者さんへ依頼する解決法も紹介します。
毎日根気強く掃除をして鳩に嫌われる場所にする
鳩のフンを根気強く毎日キレイに掃除して、いつもと違う場所だと感じさせましょう。
鳩は自分の臭いがするフンの場所に安心感を覚えて巣を作ろうとするので、見つけたら要注意ですよ!
その他、私たちにとって鳩のフンなどは病気の元になるので、早めに掃除をしてくださいね。
私もベランダに鳩のフンを毎日されて困っていましたが、負けじと掃除など続けた結果、ほぼ鳩のフンを見ることがなくなりましたよ。
鳩のフンを掃除してキレイにしてから、鳩よけ対策で買ったものを設置しましょう。
手や声を使って音で鳩を追い払う
鳩が来るたび声を出したり手を叩いたりして、音で追い払いましょう。
ベランダや部屋の窓を開けるだけでも、鳩がびっくりするので効果がありますよ♪
初めは音にびっくりして飛んでいきますが、屋根上の鳩は慣れると逃げなくなります。
0円で完ぺきに追い払うのは難しいので、何か道具を使えばより効果がありますよ。
ガムテープを鳩の足場に設置する
ガムテープの粘着側を上にして、鳩の足にベタベタな感覚を覚えさせましょう。
ベランダなどにガムテープを置いた対策は一番簡単で、鳩が来なくなります!
私もお金をかけず鳩が来なくなったので、ぜひ鳩のフン害に困っているあなたにもこの対策を行ってほしいです。
- ティッシュの空き箱を用意する
- ガムテープを用意する
- 1にガムテープの粘着面が上に来るように貼ると完成
- 完成したものが風で飛んでいかないようベランダなどに置く
これなら簡単に、お金をあまり使わず鳩よけ対策ができますよ♪
業者さんにお願いして電気ショックを設置する
屋根にソーラーパネルがある家は、鳩の来る場所に電気ショックシステムを設置しましょう。
普段鳩は電気に触れることがほぼないので、何度か電気ショックを受けると来なくなりますよ。
鳩を驚かす程度ですので、強い電流を流すわけではありません。
プロの業者さんへ設置の依頼をすると、巣やフンの清掃も行ってくれます。
また、状況に合わせて電流の調整を的確に行ってもらえるのも安心です。
100均などの剣山を密集させて設置する
スパイクと呼ばれる剣山を設置して、鳩が来なくなる環境を作りましょう。
鳩対策に使われる剣山は、プラスチック製で上向きに針がたくさんついています。
100均で売っているような針が短い剣山だと、人がうっかり踏んでもケガをしにくい素材でできているので安全ですよ。
しかし、鳩が触っても痛くない針では、鳩よけ対策の効果があまりありません。
金属製や針が長い剣山を買うと、鳩を寄せ付けない効果が期待できます。
あまりお金を使わずに鳩よけ対策したいあなたは、まずお近くの100均ショップにて剣山を買って試してみてはいかがでしょう。
この章では、鳩よけ対策や効果的な解決法の紹介をしてきました。
さらに鳩が屋根などに集まる習性を知れば、より安全に対策できるので次の章で紹介します。
1日でも早く鳩が来なくなるよう対策を早めにしてくださいね。
鳩のフン害に悩んでいるあなたに、こちらの鳩よけグッズがおすすめです。
1つ130円ですので、大量に購入してもお得ですね。
ハト踏んづけないという商品名ですがネコよけにも使えます。
鳩が来なくなる方法や対策は習性を知ってから安全に行おう

なぜ鳩は屋根に集まって来るのでしょうか?原因や鳩が来なくなる方法が知りたいです。


鳩には縄張り意識が強いなどの習性があるからです!ココの屋根は安全ではないと学習させるとよいですよ。
鳩が来なくなるための方法や対策は、縄張り意識が強いなどの4つの習性や害を知れば、より安全に行うことができます。
私たちはエサを与えていないのに、なぜか家の屋根などに鳩がやって来ますよね。
私の家にも屋根やベランダによく鳩が来ていたので、昔はイライラしていました。
今はいろんな方法の鳩よけ対策を実践し、ほぼ鳩が来なくなりましたよ♪
そもそもなぜ、鳩は同じ場所に戻ってくるのでしょうか。
鳩がどんな鳥なのか習性などを知っておくことで、安全な鳩よけ対策が行えますよ。
鳩について知って欲しいことをいくつか紹介します。
- 数羽から数十羽の群れで行動し、凶暴で縄張り意識が強い
- 本来は種子や穀物、豆類を食べる草食動物
- 安全な高い場所を好み、一度巣を作れば本能的に戻ってくる帰巣本能が強い
- フンにはウイルスや人間に感染する病原菌がある
鳩は山や森に住む「キジバト」と、公園など私たちの生活する場所に住み着いた「ドバト」の2種類がいます。
今回この記事で対象になっている鳩は全て「ドバト」ということになりますね。
鳩が来なくなるよう無理に追い払おうとせず、習性をまず知っておきましょう。
数羽から数十羽の群れで行動する!凶暴で縄張り意識が強い
凶暴で縄張り意識が強い鳩は、数羽から数十羽の群れで行動します。
同じ群れの鳩には仲間意識を強く持ち、別のグループからの侵入が分かると攻撃を始めます。
私たちが鳩に嫌がらせをすると、人間も攻撃対象としてくるので注意が必要です。
一度つがいになると一生添い遂げ、年に5〜6回卵を産むことは尊敬しちゃいますね。
自然にある食物の種子や穀物などを食べる草食動物
鳩は自然にある食物の種子や穀物、豆類を食べる草食動物です。
私たちの住む街に住み着いたことにより、人間が落としたパンくずや与えたお菓子を食べるようになりました。
カラスほどではないので、人間が出した生ゴミをあさろうとはしません。
きれいな水が飲めて食事に困らない街は、ドバトにとって理想的な巣を作る環境がそろっています。
安全な高い場所が好き!巣を作れば本能的に戻ってくる
本来、岸壁などの高い場所に巣を作っていたので、その習性からマンションなどの高い建物を好みます。
あまり人が出入りしない場所やベランダに巣を作るので注意しましょう。
一度巣を作るとどんなに遠くへ行ったとしても、飛行した地図を記憶しているので戻ってくるのです。
1,000kmもの距離が離れていても、元の場所に戻ってきます。
フンにはウイルスや人間に感染する病原菌がある
鳩のフンを日常的に大量に吸い込むと、アレルギー性の肺炎にかかる可能性があります。
鳩はA型インフルエンザウイルスやサルモネラ菌などを体の中に保有しています。
羽などを処理する場合は、手で触らずに必ずホウキで集めて捨てましょう。
鳩は自分の臭いが付いた場所に安心感を覚えるため、フンを放置しておくと何度もやってきて巣を作り始めてしまいますよ。
もしも鳩のフンがベランダにある場合は、きれいに掃除してから鳩よけ対策を行ってくださいね。
屋根など自分では手が届かない場所の巣の駆除などについては、次の章で紹介します!
鳩が来なくなる方法は駆除が最終手段!巣の撤去はプロへ

ベランダなどに鳩が来ていることは分かっていましたが、気づいたら巣ができていました…。どうすればいいですか?


それでは、今のベランダの状況によって対策が変わるので法律を確認しながら駆除の方法を2つ紹介します!
鳩が来なくなるように巣を駆除するには、役所に許可をもらい自分で駆除するなど2つの方法があります。
- 役所に許可をもらい自分で駆除する方法
- プロの業者さんに駆除依頼をする方法
鳥獣保護管理法という法律により、個人で鳩や巣の卵などを駆除することは禁止されています。
「鳥獣保護管理法」の正式名称は「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟(しゅりょう)の適正化に関する法律」です。
同じ法律でも略して表示してある市区町村が多いので、注意してくださいね。
卵がある巣を移動したり、捨てたりすることが違反となります。
巣に鳩がおらず、卵もない状態であれば自分で撤去しても違反にはなりません。
巣の駆除を早めに行うことで、鳩が来なくなるための1番の近道というわけです。
私も小枝を10本ほどベランダから取り上げた経験があります。
その後も根気強く掃除をしたり、鳩よけ対策をしたりしてほぼベランダに鳩が来なくなりましたよ!
すでに鳩が屋根やベランダなどに巣を作ってしまい卵がある場合は、近づくことも危険です。
一般的なマンションのベランダの巣や卵の撤去費用は、2万円程度から階数によって値段が上がります。
プロの業者さんに駆除を依頼すると、巣や卵の撤去のみならず除菌までしていただけますよ。
今後鳩が来なくなるための対策も、1~3万円程度でしっかりとしていただけます。
ぜひ、無料でお見積もりをしている会社もあるので、一度早めに相談してみてくださいね。
まとめ

- 家の屋根やベランダなどに鳩が来なくなる方法は、毎日根気強く掃除したり、鳩よけグッズを買って設置したりするなど5つある
- 鳩が来なくなるための方法や対策は、縄張り意識が強いなどの4つの習性や害を知れば、より安全に行うことができる
- 鳩が来なくなるように巣を駆除するには、役所に許可をもらい自分で駆除するなど2つの方法がある
屋根などに鳩が来なくなる方法や、習性などについて紹介しました。
被害レベルによっては業者さんにお願いするなど対策はたくさんあります。
鳩よけ対策が効果を発揮し、1日でも早くあなたのお家にも鳩が来なくなる日を願っています。
ハト踏んづけないは何個でも連結ができ、ベランダ全体を守れますよ。
同じような商品を試した結果、効果がなかったあなたにもぜひ試してほしいです。
「鳩が来なくなりました」と口コミも多く、フン害を解決しています。
コメントを残す