最近お弁当を持って行く人が増えましたね。
毎日使っていると、箸ケースが壊れちゃったなんてこともありませんか?
そんな時ににお勧めなのが、100均の材料で作れる手づくりの布製の箸袋です。
この記事を読めばあなたも簡単に、100均で買える材料で布製の箸袋を作れるようになっちゃいます。
今回は、小学校の家庭科の授業以来まともに裁縫をやった記憶がない私でも簡単だと感じた、
100均の布で簡単にできる「箸袋の作り方」をご紹介していきます。
ぜひ、自分だけのかわいい箸袋を作って、周りにも自慢しちゃいましょう。
目次
箸袋の布を100均で購入してオリジナルのものを作ろう!

今回ご紹介する箸袋は100均の布で作れます。
必要なものは、裁縫道具と100均で買える材料のみ。
ただの布だけではなく、最近は某有名アニメとのコラボ商品も多いのでとってもかわいいお気に入りの箸袋を作れてしまいますよ。
100均でお気に入りの布を見つけて、自分だけのオリジナル箸袋を作りましょう。
箸袋の布からの作り方!材料3つで簡単にできる♪
材料は3つだけ!100均で全てそろえよう
・ひも(先にビーズ等がついているモノでもOK)
・箸袋にしたいお好きな布(30㎝×30㎝はあるものが好ましい)
・裁縫道具(糸と針)
箸袋の作り方はとても簡単!裁ほうが苦手でも安心♪
① 布を正方形にカットする!
目安は25~30㎝角。お子さん用のお箸など長さを変えたい場合はお箸の長さ+角サイド2㎝が丁度よいですよ。
② 布を三角形になるように半分に折る
この時、後でひっくり返せるようにするために裏返しにして折りましょう。

このとき、アイロンをして形を整えることが作り方のコツよ
③ 二等辺三角形の頂点にひもをおき図の点線のようにひもと端を縫う

④ 残しておいた5㎝の所から、柄のある方が表になるようにひっくり返し、再度縫って口を閉じる。
⑤ 三角形の底辺両端を3㎝位ずつ赤の点線のように内側に織り込んで縫う。
※折り返した部分をポケットのようにし、箸袋として使います。
そのため、実際に使うお箸を真ん中において織り込むと作り易いかもしれません。
縫い終わった形が、ひものある点を頂点に、五角形の形になっていればOK

⑥お箸を入れ、クルクルと巻いたら完成◎
この作り方でしたら、私のように裁縫が苦手な人でも簡単に布から箸袋が作れると思います。
作り方だけでなく使い方も簡単なので、園児や小学生のママさんにもおすすめです。
ミシンがある方はもっと簡単に箸袋が作れると思うのでぜひ作ってみてください。
箸袋が布のものはハンドメイド以外にも!おすすめを紹介

箸袋をハンドメイドせずに、100均で購入することもできます。
100均では、布製だけでなく、紙製、プラスチック製と、主に3種類の箸袋や箸ケースを購入できます。
完成した布製の箸袋は100均でも買える!
ハンドメイドが苦手な人や、時間がない人は、
100均ですでに出来上がった布製のお箸袋を買うこともできます。
形は先ほど紹介した作り方のものとは少し異なるかもしれませんが、ハンドメイドのものと同様、ひもでクルクルとまとめるタイプのものも売っているようです。
ハンドメイドのものと比べたメリットは、作る時間や手間が省けることや、より丈夫な作りのものを手に入れることが出来ることです。
ハンドメイドのものと比べたデメリットは、自分の好きなデザインの布を使用できないことやお箸の長さに合わせてサイズを調整できないことです。
使い捨てできる紙製の箸袋も100均で買える!
100均では、使い捨てで使える紙製の箸袋も売っています。
こちらは、大体50枚ほどのセットで100円(税抜)で販売しており、見た目は割りばしについているものと同様です。
メリットは、使い捨てなので、毎回清潔感のある状態で使えますし、そのまま捨てることが出来るので、洗う必要がなくて楽ちんなところです。
また、毎回異なるデザインを選べるところもいいですね。
デメリットは、出費がかさんでしまう点と、ぬれたり破れたりと壊れやすいところです。
オシャレなプラスチック製の箸ケースも100均で買える!
プラスチック製の箸ケースは、大体がお箸とセットで売っていることが多いです。
お箸のデザインと合わせたデザインのケースが多いので、統一感を出せてオシャレですよね。
メリットは、汚れが落としやすかったり、ケースとお箸に統一感があるところです。
デメリットは、持ち運ぶ際にカチャカチャ音がなってしまうのでうるさく感じるところや、衝撃に対して壊れやすいところです。
それぞれメリットデメリットあるので、ご自身のライフスタイルに合ったお箸袋のタイプを選べると良いかもしれませんね!
まとめ
●箸袋は100均の布から簡単に作れる
●箸袋を作るのに必要な材料は100均で揃う3つだけ
●ハンドメイドしなくても100均で完成した布の箸袋や紙製、プラスチック製のお箸袋が買える
裁縫と聞くとつい苦手なイメージを持ってしまう方も多いと思います。
実際私も、小学校の時の家庭科の授業以来まともに裁縫道具を触っていませんでした。
今回ご紹介した箸袋はそんな私のような裁縫苦手さんや初心者さんでも作りやすいかと思いますので、ぜひお家にある布で作って見てください。
もし、自分で作る時間がないお忙しい方やハンドメイドをするにはレベルの高い布製のお箸袋が欲しい方は、Amazonにてかわいいデザインのものも売っていますので、ぜひ見てみてください!

コメントを残す