※当サイトは広告を利用しています。

ハンドメイド用接着剤を使えてる??100均で買える接着剤を使いこなす!!

ハンドメイドって、始める前は大変そう…と思うだけなんですが、いざ始めるとめちゃくちゃ楽しい!ですよね。

今の時代ハンドメイド品というと、もはや生活のためではなく、趣味の為のものも含みます。

ここまでハンドメイドが手軽になった理由の一つには、なんと言っても100均の登場が大きいですね。

だってちょっといい生地だって、接着剤だって、金具だってなんでも110円で買えちゃう!

でも考えてみると、接着剤って皆同じだってイメージありませんか?

何使ったって今は性能がいいから同じだよー!

いやいや!そんなこと無いんです!接着剤はハンドメイドの命!

ということで、100均の接着剤を使いこなす方法、確認しておきましょう!

 

 

ハンドメイド用接着剤は100均でどれ買う?種類をチェック!

引用:Instagram

ハンドメイド用の接着剤、頭にパッと出てくるのって「木工用ボンド」ではないでしょうか。

そうそう、黄色いボトルのアレです。あとは…瞬間接着剤とか。

ところがどっこい!100均には色んなタイプの接着剤が置いてあるんです!

100均にある、それぞれの接着剤の成分や使い方を、ばっちり確認していきましょう!

手習いもまずは道具から!という人必見です!

 

100均にある接着剤の種類はほぼ2種

種類でいうとだいたいこの2種類に分けられます。

ただ種類を言われてもぱっと思いつかないことのほうが、正直多いです。

私も実は詳しく説明ができるほどわかっていません!

ただ少し使い方に癖がある成分のものを覚えておくことで、失敗を避けることができます。

買う時に記憶の隅にあれば、トラブルにならなくて済みますもんね。

 

エポキシ

エポキシは、2つの液体を混ぜ合わせて使うタイプの接着剤です。

エポキシ樹脂と言われる液体に、硬化剤を混ぜて接着力と強靭さを生み出すもの。

もちろん、2つのチューブがパッケージになっていて、これを必要分混ぜて使います。

ちょっと複雑ではありますが、2本パッケージに入っている接着剤はほぼ、エポキシです。

2液エポキシ接着剤のメリット 2液エポキシ接着剤のデメリット
電気絶縁するので、コードの修理に便利 液体で皮膚に軽いかゆみなどが出るかも
温める手間がかからない 室温でくっつくので時間制限がある
薬品がかかっても反応しない 2つの液を混ぜるのが意外と面倒な手間

 

最近では同じエポキシの接着剤でも、1本で使える1液式というものがあります。

2液はたしかにめんどくさいし、なんだかんだでなくしやすいですもんね。

コストや容量も少ないため、今100円ショップで売られてるのは、ほぼ1液式になっています。

1液エポキシ接着剤のメリット 1液エポキシ接着剤のデメリット
耐熱なので大体のものに使える あまり分厚くつけると効果が出ないことがある
肌に優しく、触れる時間も少ない 温めないと固まらない
管理しやすく使いやすい 隙間に入ると熱が届かず固まらないことも

 

シリコーン

シリコーンは弾性接着剤と言われていて、1液式が基本。

家の様々な場所に使えるのもあって、ほぼ万能といえる性能のものです。

100均ではできるだけ手間を少なくするためにも、特別なアイテムよりは、万能アイテムの割合が多いんですね!

シリコーン接着剤のメリット シリコーン接着剤のデメリット
-50度から200度まで耐えられる すぐに付くため、失敗すると大変
耐水性がある 強度はやや低め
様々な素材に使える 擦られるのにちょっと弱い

 

うーん、なるほどちょっとむずかしいですね…。

エポキシについては今話題になっていることもあり、良く見かける接着剤です。

ちょっと使い方に癖があるので、ハンドメイト上級者に愛用されています。

そんなの知らない!初心者的にはもっと簡単な選び方知りたい!

はいごもっとも。

というわけで初心者的にはもっと簡単な接着剤の選び方を次にまとめました!

 

基本は使う素材で選ぶこと

引用:Instagram

これです。

シンプルイズベストってやつですね。

なんとハンドメイド大好きな友人でも、未だに接着剤の違いがわかっていないといいます。

(売り物などにしないので、これで十分とのことでした!)

実は今も、この使える素材だけで接着剤を選んでいるとのこと。

どの素材をどの素材につけるのかは、ハンドメイド好きなら、大体作る前に頭にありますもんね。

お好みのハンドメイド品を作るのにぴったりな用途の接着剤を探しましょう!

100均で見つけられる素材対応接着剤
  • 紙用
  • 布用
  • 木材用
  • プラスチック用
  • 金属用
  • ゴム用

など

初心者から、ちょっと専門的な知識がある人まで、広い範囲で対応してます!

 

え?接着剤って1つじゃないの?接着剤の種類は4つ!

接着剤といったら、大体チューブに入ってる液体のやつって思っていませんか?

そんなの古い古い!今はもっと接着剤にも様々なタイプがあるんですよ!

今持ってる接着剤知識、本当に最新か確認しちゃいましょう!

 

チューブ式

引用:Instagram

まずはおなじみのチューブ式から。

いつも使ってる文房具ののりや、瞬間接着剤類がこれにあたります。

紙だけではなく、接着剤のタイプによって、金属やプラスチックや木材などもくっつけられます。

また最近は布用のチューブ接着剤も登場しているので、手が不器用なお母さんたちに重宝されています!

急ぎの縫い物やアイテムづくりにすごく便利ですよね!

私も友人も、もちろん母も非常に助けられています。

布用すごい!開発者さんありがとう!

 

テープ式

アイロンで付けるタイプと、文房具のように貼り付けるタイプの2種類があります。

これ凄いんですよ…100均で購入できる両面テープにはこんなものもあります。

どんなのがある?100均両面テープ
  • 紙類
  • 布類
  • 木材類
  • プラスチック類

さらに!布用両面テープを使ってビニール製のテーブルクロスを切って貼り付け、バッグを作る人までいるんです!

なんといっても革命でしょうこれは!

なにこれ凄い!これでかわいい紙袋がゴミにならずに済んじゃう!

絶対おすすめの使い方なので、ぜひ真似しちゃいましょう!

リメイクの面白さに目覚めちゃいそうです(笑)

 

固形式

View this post on Instagram

今回の講座では、スティックのりの蓋部分にペーパーを巻いて輪っかを作る。ヤマト株式会社の固形スティック糊!これがベストサイズなのです。ペーパークイリングをやっているのでヤマトさんの製品にはお世話になっていますが、こんな使い方されてるとは思っていないでしょうね(笑) #ヤマト糊 #固形のり #アラビック糊 #スティックのり ##paperquilling #quilling #quillingcreations #quillings #quillingartist #quillingart #paperquillingart #paperquillingartist #paperlove #quillingpaper #quillingpaperart #quillinglove #papercraft #paperquillingcreator #ペーパークイリング #クイリング #ペーパークラフト #ペーパークイリングアクセサリー #ペーパーアクセサリー #紙のアクセサリー #軽いアクセサリー #紙巻工芸舎 #蛙稀

A post shared by Masaaki Kishida (@aki030855) on

引用:Instagram

3つ目は固形式の接着剤です。

固形のりなどスティック状になっている接着剤で、100均では文房具でよく見かけます。

硬いものなので、柔らかい生地などに塗りつけるのが簡単なのが特徴。

手芸用の固形のりは非常に使い勝手がいいため、見つけたら即買いしてしまいましょう!

長い期間、様々な場面でお世話になる接着剤になること、間違いなしですから。

但しきちんと塗らないと、接着力が下がるのが難点です。

アクセサリーや出店用のものには不向きといえるでしょう。

 

スプレー式

View this post on Instagram

【スプレーのりのご紹介】 3M(スリーエム)のスプレーのり、 速く、均一に接着剤をスプレーすることができ人気商品です。 . 接着力、用途によって種類が3タイプあります。(3タイプ内訳:55・77・99) . . NO.55 . はってはがせます。ポスター、雑誌のスクラップなど一時的な固定に使用。. 紙や写真、布、金属箔など うすい材料に適しています。. . . NO.77 . すばやくしっかり接着できます。. 模型の組み立てや緩衝材の接着など、 うすい材料からやや厚いものに適しています。 . NO.99 . 厚い材料や表面に凹凸のあるものに適しています。. ディスプレイや床材の貼りこみ、段ボール箱の封箱などに。 3種類の中で1番接着力が強力です。 . . . 店頭に在庫しています。 いかがでしょうか。 . . . #中井商店 #浅草橋 #塗料 #接着剤 #専門店 #3M #スプレーのり #接着剤専門店

A post shared by 株式会社中井商店 (@nakaishouten.asakusabashi) on

引用:Instagram

最後はスプレーのりです。

スプレーのりは100均にはあるのですが、数は非常に少ないです。

広い範囲に使えるという最大の利点があるので、パーティや部活動などでコストを下げたい時使いましょう。

お店によって有無があるので、なるべく様々なブランドや店舗で探す必要があります。

普段はあまり使うことが無いタイプなので、ふとした瞬間に思い出した時探してみましょう。

 

接着剤のちゃんとした使い方知ってる?両面付けてしばし放置!

所で…接着剤ってどう使うか知ってますか?

え、付けたらギュッとくっつけて、そのまま使ってるけど…

ああーだめです!

めんどくさいというお気持ちはわかりますが、それをやって、私怒られたことがあります!

この際、良い機会なので接着剤の正しい使い方、ちゃんと学んでおきましょう!

使い方を学ぶ前に

取扱説明書はきちんと確認すること

説明書にかかれている時間、きちんと待つこと

火は近くに置かないように!火気厳禁

ほぼ接着剤全てに対応しています

1、使う面を綺麗にする

まずは貼り付けしたい面を綺麗にするところから始めましょう。

木などはちょっとささくれができることもあるので、要注意ですよ!

あとこの時ちゃんとゴミは取っておかないと、出来上がりが汚くなることもあります。

家具類など、離れちゃうとヤバいものを貼り付ける時は、ヤスリなども併用してくださいね。

 

2、接着剤を薄く、均一に塗る

次は接着剤を均一に塗ります。

紙や付いているブラシなどでうすーく伸ばしましょう。

めんどくさがると凸凹になっちゃいますので、几帳面さんはしっかり塗ってくださいね。

この時、言うまでもなく手早くやらないと、接着剤が乾きますよ!

 

3、マスキングテープなどで余分な接着剤やゴミを取る

続いてはマスキングテープなどで、はみ出した接着剤や、乗ってるゴミを取ります。

マスキングテープは固定にも使えるので、1つあると便利ですよね。

もちろん養生テープでもバッチリです!活用していきましょう!

特にはみ出した接着剤は固まって、思わぬ怪我のもとになることもありますので、取りましょう!

 

4、隙間を埋める

隙間を埋める時は、接着剤を流し込んで、固まるのを待っても大丈夫です。

隙間類があるとどうしても、接着が弱くなるので補強する意味でも細かく作業します。

隙間を埋めるのに接着剤を使ったら、必ず数日置いて固まるまで待ちましょう!

 

5、両面を固定し、5分以上待つ

最後は先程のマスキングテープやクリップ、重しなどで両方から押さえて固定します

そして説明書に書かれた時間待ったら、接着が完了です!

すぐにくっついた!と思わず、時間を置いてちゃんと接着してから、使用してくださいね。

 

100均お店別!接着剤どんなものがあるかチェック!

ではここからは、100均の3大派閥である、DAISO・Can Do・Seriaの3店で売られている接着剤を見てみましょう!

それぞれの店舗に、各々別の接着剤が用意されています。

必要な接着剤によってお店を分けるなど、工夫して使い分けるもよし。

オレはこの店の接着剤だけ使うぜ!とこだわるのもよし。

お気に入りのタイプの接着剤を探してみてくださいね!

 

DAISO

まずはDAISOから。

DAISOでは刷毛付きの瞬間接着剤や、エポキシの2液式接着剤などなど。

文房具の多さには定評があるDAISOですから、幅広いタイプの接着剤があります。

両面テープ式の布用接着剤が売られているのもここです。

種類がたくさんあるので、しっかり用途を確認してから購入してくださいね!

 

Can Do

続いてCan Doなのですが、接着剤の種類は多くありません。

但し瞬間接着剤が3つで100円で販売されていて、量が欲しい人向けです。

本当に急に接着剤が必要になった時以外は、ちょっと使いにくいお店です。

うーんちょっと残念…。

ちなみに瞬間接着剤は、安心の日本製です!

質を優先する人は迷わずCan Doへどうぞ!

 

Seria

Seriaには布用の接着剤が置かれています。

ボンドのように使える他、両面テープよりも量が多いのが嬉しいですね。

またエポキシタイプの2液接着剤も用意されています。

専門的なものはありませんが、使いやすいものが揃っているのがSeriaの強みです。

 

 

これ作るにはどの接着剤使う?実践編

それでは実際にハンドメイド品に、どんな接着剤を使うのが正解か、確認していきましょう!

かなり私の独断が含まれていますが、ほぼ間違いありません!大丈夫です!

覚えておきたいのは、ほとんど瞬間接着剤を使うと問題は置きないという点です。

が、使い方によっては非常に汚くなるため、ハンドメイド品ではエポキシの接着剤がよく使われています。

2液接着剤を使うことをこだわりにして、ハンドメイドする作家さんは非常に多いんですよ!

 

ハンドメイドアクセサリー

ビーズや造形粘土を使うことになる、ハンドメイドアクセサリー。

アクセサリーの特徴は、部品がどうしても細かいので、取れちゃうこともしばしば。

特にハンドメイド品を販売する側の人とすれば、部品紛失は痛いダメージ!

そこでおすすめは瞬間接着剤や、エポキシの2液式接着剤です。

強度が非常に高いため、余程の力がかからない限り取れることはありません。

配送することが多く、毎日でも付けたいアクセサリーですから、きちんと接着しましょう!

そうそう、液体タイプが一番キレイに取り付けられますよ。

 

ハンドメイドの服飾

布製品には言うまでもなく、リボンや生地への布用接着剤や、布用テープがおすすめです。

こちらは瞬間接着剤などでは布へのダメージも大きくなっちゃいます。

また布用接着剤は水などに強くなる成分で作られていますので、安心して使いましょう。

やっぱり適材適所というものがあるように、専用アイテムは使用目的通りに使うのがベスト!

 

ハンドメイドのバッグ

ハンドメイドバッグは材質が様々ですので、その材質に適した接着剤を探しましょう。

プラスチックや革、布など、用途や洗う頻度等を計算して接着剤を使うのが最適です。

大人用は革類が多いので、100均のハンドメイドコーナーにあるような、専用のものがいいですね。

両面テープ型もおすすめですが、テープは水に弱いものもあるので注意です!

 

ハンドメイドのルアー

え!?ルアー!?

そう、ルアーも最近手作りする人が多くいる他、応急処置としても接着剤を使います。

こちらは瞬間接着剤を使いましょう、瞬間接着剤一択です。迷う必要はありません。

魚に使えればバッチリなので、心配なのは耐水性だけ!

https://www.instagram.com/p/7klGidGZnL/?utm_source=ig_web_copy_link

引用:Instagram

接着剤は軽いので、釣り道具入れに入れておくと良いですね。

耐水性の接着剤と水に弱い接着剤は両極端なので、必ず確認して購入しましょう。

 

ハンドメイドの家具

最後は家具!

家具にも様々なものがありますが、石やガラスなど使うこともありますね。

You Tubeでは水槽を作っている人もいました!

しかし家具の場合は、100均の接着剤はあまりオススメしません。

接着剤の質にもよるのですが、家具を作るとなると量が必要になりますよね。

やはり均一の接着にするためにも同じパッケージのものを使いたいところです。

 

 

接着剤間違ってくっつけちゃった!?くっついたものを取り外す方法

ある日友人から連絡が来ました。

友人
どうしようやっちゃった…

何何!?何やっちゃったの!?

詳しく聞くと、どうやら接着剤が指にくっつき、慌てて別の指をくっつけてしまったらしいのです。

正直連絡があったということにびっくりしたんですが、それはそれ。

これってどう考えてもピンチじゃないですか!

他にも数少ない部品を間違って他の場所に付けちゃった!などのトラブルもありますよね。

そんな大ピンチになったらまずは以下のことをしてみましょう!

 

落ち着いて接着剤が他につかないようにする

これ意外と忘れちゃうのですが、まずは一旦、くっつけたものを外そうとしないようにしましょう。

何故なら指やピンセットなどに付いた接着剤で、更に第2第3の被害が出てしまうから!

加えて無理に剥がしてしまうと、傷んだり壊れたり、取り返しのつかないことになってしまいます。

これが指だったら…わああとんでもないことになっちゃうのは目に見えています。

何よりも本人が落ち着くのが最も大事なことですよ!

 

指の時は40度くらいのお湯を使ってみる

さて、まずは手や指にくっついてしまったときの対処法から解説していきます。

手や指がくっついてしまった場合、基本的にやや熱めのお湯を使うことがベストです。

40度くらいのお湯を洗面器などに入れて手を入れ、ゆっくり揉んでいくとびっくりするほど簡単に取れます。

触ったらちょっと熱めかな位が大体40度の目安です。

やけどしないように気をつけましょう!

 

取れなかったら除光液も使おう!

除光液の中には、瞬間接着剤のくっつく力を無くす「アセトン」という物質が入っています。

実は瞬間接着剤の剥がし液に入っている成分と同じ!

つまり除光液を使うことで、剥がし液と同じ効果を得ることができちゃうんですね。

くっついた所にちょっと付けて、3分ほど経てばするっと剥がれます!

 

同じ100均の瞬間接着剤はがし液を買っておこう

もちろんこういった事故を想定して、あらかじめ剥がし液を買っておくといいですよね。

アセトンの液そのものは、100均にはありませんが、もし見つけた場合もあまり使用はおすすめしません。

なぜかというと、アセトン液そのものではどうしても指や皮膚へのダメージが大きくなってしまうから。

ネイルをあまりしない人は、剥がし液を買うか、リムーバーだけ買っておきましょう。

 

布の場合はアイロンを使う!

布をよく使う人の場合は、アイロンを使うと、効果的に接着剤を落とせます。

やり方は簡単!ガーゼを接着剤が垂れた上に置いて、何度かアイロンをかけるだけ!

特に瞬間接着剤は熱に弱いという特徴があるので、この方法を数回やれば、きれいに接着剤が剥がれます。

温度は大体60度前後で大丈夫ですよ!

 

 

まだまだあるよ!接着剤トラブル解決します!

せっかく100均でお安く接着剤を買ったのに、1回しか使えないなんて勿体ない!

というわけで少しでも長く使えるように、買った後に陥りがちなトラブルを解決しちゃいます!

Yahoo知恵袋で寄せられていたいくつかのパターンをチェックしていきますよ!

 

白くなっちゃったの、どうしたらいい?

瞬間接着剤つけたお後の白いカスみたいなのてどうやって取れますか?

引用:Yahoo知恵袋

瞬間接着剤を付けた後、はみ出したところなどが固まる前に蒸発すると、白くなります。

これは白化現象といって、珍しくない現象なんですって。

白くなる前になんとかできればいいのですが、すでになっていたら、布で丁寧に拭いて下さい。

先程の除光液などを付けて拭くのも効果ありです!

白くならないコツは、はみ出さないように接着剤を塗ることです。

後あまり多く塗るのも白くなる原因ですよ!

注意して下さいね!

 

木の机に瞬間接着剤が付いて取れない!

瞬間接着剤のアロンアルファが木製のテーブルについて取れません。

きれいにする何か方法はありませんか。

引用:Yahoo知恵袋

こちらは先程の「瞬間接着剤剥がし液」で解決しちゃいます!

用意するものは剥がし液とラップ、そしてガーゼだけ!

溢れた接着剤の上に剥がし液を塗り、ラップをその部分にかぶせます。

あとは20分位そのままにしてから、ラップを剥がし、ガーゼで拭く!

これだけできれいになっちゃいますよ!

 

一回使ったらキャップと容器がくっついてた!

接着剤って一回使ったら

次に使いたくてもキャップと容器がくっついていて

結局あけられず使えません。

どうしたらいいのでしょうか?

引用:Yahoo知恵袋

残念ながらこの場合は、新しいものを買うしか方法がありません。

熱に弱いなら温めればいいじゃん!と思いがちなんですが、絶対ダメ!

中身がまだ柔らかいなら、蓋をちょっと強めに叩いて刺激を与えると開くことがあります。

瞬間接着剤は使い切りのつもりで使うのが一番いいとされていますが、勿体ない!

長持ちさせて、蓋が固まるのを防ぐには、乾燥剤と一緒に密封容器に入れて冷蔵庫で保存すること!

かなりびっくりしてしまうのですが、騙されたと思ってやってみて下さい。

その効果に驚きますよ。

 

説明書は取っておこう!絶対!

家電や高価なものの説明書は、保証書も付いているので良く保存してありますよね。

でものりやハサミなどの説明書って、取ってある人どれくらいいるんでしょう?

私も正直ぱっぱと捨ててしまうタイプなのですが、説明書は絶対取っておきましょう!

なぜならいつ、どんなトラブルになるかわからないから。

他の家電などと一緒ですね。

突然変な色になっても、説明書を見て「仕様です」と書いてあれば安心できます。

説明書は自分を安心させるためにも大事な役割を持っています!

どんなものの説明書でも、必ずきちんと、使い切るまで保管しておきましょう!

 

 

まとめ

  • 100均で接着剤を選ぶ時は、使う素材専用を選ぼう!
  • 接着剤はうすーく付けてから接着、固定、放置が基本。
  • お店ごとに接着剤の取り扱いは変わる。
  • 思わぬハンドメイドに使える。
  • 接着剤がついたらお湯!
  • 説明書は絶対保管!

 

今やハンドメイドに欠かせない接着剤。

針や糸、特別な工具を使わずに、不器用な私達をハンドメイド好きにさせてくれますね。

ご紹介していませんが、100均にはグルーガンという専門的なアイテムも販売しています。

何でも作れてしまう世の中ですから、逆に言えば、何でも作ることを要求される世の中でもあるということ。

加えてできれば子供にはお母さんの手作りを!という風潮でもありますよね。

不器用なお父さんお母さんにとっては肩身が狭い世の中です…。

でももう大丈夫!

ここでご紹介した接着剤や、きちんと接着する方法で、ほとんど困ることはありません。

どんどん気に入ったアイテムを作り出して、毎日使ってしまいしょう!

なんと言ってもメイドイン私!なので品質もバッチリです!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA