夏場になったら下駄や草履を履くことが多くなってくるのではないでしょうか??
特に女性にとって夏は花火イベントなどで浴衣を着るのも楽しみの一つですよね。
そんな浴衣を着る際に足元がスニーカーやクロックスだと雰囲気があってないと思いませんか。
浴衣を着るならやはり下駄でしょう!ですが、女性のおしゃれには痛みが付き物…。
履きなれない下駄を履いて歩きまわると鼻緒の部分が指の間に擦れて痛いですよね。
もう歩きたくないなんて思うこともあります。
でもデートで疲れた顔なんてパートナーに見せたくない。
『ってかパートナー気づけよ、こらっ』って内心思うことでしょう。
せっかくのデートで雰囲気を壊さないために鼻緒部分が痛くないように対策しましょう!!
鼻緒やビーチサンダルなど足の指の間が痛くなることありますよね。
鼻緒部分に簡単に取り付けられるこのクッションは、透明なので目立ちにくくおしゃれの邪魔もしません!
それに痛みが軽減されるので、我慢することなくイベントも楽しめますよ♪

鼻緒が痛くならないグッズを100均で揃えよう

せっかくおしゃれして浴衣着て花火イベントにいざ出陣っ!
っと意気込んで玄関に行くといつもなら見慣れない下駄が…。
あの下駄の鼻緒部分を見るだけで気分が落ちてしまいますよね。
花火イベントが2時間ほどで終わるわけないですから。
仮に2時間で終わったとしても、花火大会の会場に行って帰る時間もあるわけですから、短時間で終わるはずがない。
ですので、そんなイベントにも下駄で長時間耐えられるように対策をたてましょう。
何でもござれの100均に対策グッズを探しに行きましょう!
鼻緒で擦れて痛くなってしまったときの定番「絆創膏」

100均にも必ずある絆創膏。今100均に探しに行くとキャラクターものまで置いてあります。
絆創膏は鼻緒で擦れて痛くなってしまった時の緊急用でも使えます。
それと鼻緒を履く前に接触する肌の部分に先に貼っておくということもできます。
まぁ女性なので何かあって、ちょっとした怪我をした時のためにも絆創膏は丁度良いです。
浴衣アイテムの一つの巾着に絆創膏を忍ばせておくのは女子力アップです!
最初から鼻緒にくっつけてしまう「クッション付き絆創膏」
100均の絆創膏が売っている売り場にクッション付き、またはジェル状の絆創膏があると思います。
その絆創膏を足にではなく、鼻緒部分にペタリと貼ってください。
クッションやジェル状だと滑ることもないですし、擦れて足に傷になることもありません。
下駄や草履を履くときの足にかかる負荷を軽減してくれます。
クッション付きやジェル状の絆創膏がお店になかった場合は代わりの物があります。
耐震対策ジェルマットシート
日本は地震大国ですから、恐らくみなさんも目にしたことがあるのではないでしょうか?
家具などが揺れで倒れないように、床との接着面に貼るあれです。(笑)
その耐震対策であるジェルマットシートを上記のジェル状絆創膏の代わりに鼻緒にぐるっと巻き付けます。
足の指の間にピタッと密着してくれますので、これも擦れて痛くなることはないでしょう。
塗って摩擦を軽減!「クリーム系」
100均には様々なクリームがありますが種類も様々です。
ハンドクリームだったり、フェイスクリームがありますよね。
半日程度、下駄を履いて足が痛くならなけばいいので100均のクリームで大丈夫です。
ハンドクリームなどは種類も豊富ですので、あなたの好みを選ぶのが良いでしょう。
意外なものがストッパーになる「透明な両面テープ」

100均の中でも大手であるダイソーで見つけたのですが、この画像の両面テープ!
見た目は透明だし、触ったら意外とふにふにしている!
片面だけ保護テープをはがして鼻緒の部分に巻きます。
足に当たる部分の片方は剥がしたらダメですよ!
テープ部分が肌に当たるとかぶれてしまいますから(笑)
家に何もないが、足の痛みには代えられない!「コットン」
いざ出発!と玄関に向かい下駄を見てげんなりしているあなた。
だが、家の中に絆創膏も鼻緒に巻くクッションもない、とため息をついてないですか?
見た目はおすすめしませんが、どうしても痛いのが嫌だというあなた。
女性なら必ず持っている“アレ”で対処しましょう。
女性なら必ず持っているアレとはスキンケアやネイルケアで使うコットンです。
100均にも売っていますよね。そのコットンを小さく千切って鼻緒と足が当たる部分にそっとセットします。
なるべく見えないようにしておいた方が良いです。
せっかくのデートですが、足元が気になってしまっては楽しめるものも楽しめなくなってしまいますよね。
そんな姿を彼氏にも見られたくもないですからね。
ハンドメイドグッズが鼻緒のカバーに?!「お湯でやわらかくなるねんどイロプラ」
引用:インスタグラム
100均にハンドメイドコーナーがあるのはご存じでしょうか??
結構いろんなものが揃っているのでハンドメイド作家も通っているそうです。
そんなハンドメイドグッズコーナーにある「お湯でやわらかくなるねんどイロプラ」というグッズ。
文字通り熱湯につけたら柔らかくなるねんどで、冷えたら固まるというものです。
なのでこのアイテムを熱湯につけて、柔らかくなれば鼻緒に巻き付けてください。
そして上の画像でもあるように色の種類も揃ってますので、鼻緒のカラーに合わせることもできます。
いやー、本当にすごいですね!ハンドメイドグッズも使い方を変えるだけでまったく違った使い道ができるなんて!
鼻緒やビーチサンダルなど足の指の間が痛くなることありますよね。
鼻緒部分に簡単に取り付けられるこのクッションは、透明なので目立ちにくくおしゃれの邪魔もしません!
それに痛みが軽減されるので、我慢することなくイベントも楽しめますよ♪

グッズなしで知恵で対処する方法

グッズ買いにいく時間がどうしてもないって悩んでいるあなた。
大丈夫です!悩んでいるのはあなただけではありません。こちらをご覧ください!!
草履をはくと鼻緒の部分の足にあたるところが痛くて長時間履けません
何か加工して痛くないようにすることは出来ないでしょうかソフト鼻緒の草履が売ってるサイトもありますが自分の草履を何とか履きやすくしたいのですが
ベストアンサー
鼻緒は足に合わせてすげないと、痛くなります。また、もし親指と第2指の間に前ツボをあてるように履いていらっしゃったら、それは足が奥に入りすぎですね。購入時、2本指でつまむように履いて調度良い鼻緒に調整なさると、よろしいのでは。
中略
草履の裏をご覧になって、ゴム裏などでふさいでいないものでしたら、挑戦なさる甲斐はありますから、ぜひお試しになられませ。私もやったことございます、緩くすることは出来ました。ただ緩すぎないようにするのは、たいへん難儀でした。
引用:yahoo知恵袋
鼻緒で悩まれている方ははやはり多いです。
昔からの草履や下駄を履く際に、痛くなるのを上の紹介のように少しの時間防いでくれる方法があります。
どうしてもって時にはこちらの方法をお試し下さい。
ただ長時間大丈夫ってわけではないので、応急処置と思ってください。
鼻緒の根元をグイッと引き上げる
足の指を通す部分をグイッと引き上げてください。
この部分が埋まりすぎることで足の指への負担がかかってしまっています。
鼻緒自体を柔らかくする
買ったばかりの下駄の鼻緒って結構固い!カッチカチやで~と某芸人が腕の拳を叩く程!(え、年代バレる?)
そのカッチカチな鼻緒ですが、揉み解しするだけでかなり改善されます。
私の場合は揉み解すのが面倒だったので、玄関に腰をかけて鼻緒と一緒に下駄を踏み踏み。
これを行うだけで結構、鼻緒が柔らかくなります。
履くときに少し浅く履く
下駄を履くときって履き慣れないので、深めに履く方がおられますが、指の間への負担がかかり痛くなるのも早いです。
なので履く際には、少し浅めに履いて足との接触部分を減らしましょう。
下駄からかかとがはみ出しても少しくらいなら大丈夫です。
鼻緒に歪みがないか確認する
履く際の注意となりますが、鼻緒自体が足を通した時に歪んでしまうことがあります。
その歪みがきちんと足にフィットせずに足の甲などの擦れる原因となります。
足を通した際は指などを鼻緒と足の隙間に通してみて、歪みがあれば直してください。
その状態のままで歩き続けると『靴擦れ状態』になってしまいますので。
最後の手段、鼻緒自体の交換
鼻緒はいろいろな種類があります。鼻緒が固い物から柔らかい物まで。
ネット通販でも鼻緒のみの販売をしているサイトもあります。
ですが、できるだけあなた自身が店舗に赴き、足に合わせた方が良いです。
ネットだと、どうしても試すことができないですよね。
せっかく交換のために買ったけど、「これも私の足にあってない…」と買い損になってしまっては勿体ない。
またお店の人からのアドバイスももらえたりするので、失敗も少なくなるでしょう。
何故痛くなる?

なぜ下駄や草履を履くと足が痛くなるのかという根本的なところですが、一番は履き慣れていないからです。
普段あなたはどんな靴を履きますか?
- スニーカー
- ミュール
- ブーツ
- クロックス
上の物が多いのではないでしょうか?
その中に鼻緒がついてある靴はどれだけあるでしょうか。
そして逆に鼻緒がついた靴を履く時といえば、いつでしょう。
- 夏祭り
- 夕涼み会
- 初詣
といったイベント事ですよね。一年の中でも数回です。
その度に下駄や草履を履いても履き慣れているわけがありません。
また下駄や草履はかかと部分がないため、固定されていません。
そうなると歩いている最中に靴の稼働に遊びが出来てしまいます。
その稼働の遊びが足の指をこすってしまい、痛くなってしまうのです。
原因が分かれば対処できますよね。この記事でも上の方に対処法が載ってますので、ぜひ参考にしてみてください。
鼻緒部分が足に当たってどうしても痛いとき

痛くならないように対処してきたあなたですが、やはり履き慣れない下駄や草履を長時間履いていると痛くなるものです。
その時は無理をせずに休憩しましょう。
無理をすれば余計に歩き方がおかしくなってしまい、擦れる部分への負荷がかかってしまいます。
我慢せずにパートナーに相談して、二人でどこか座れる場所を探しましょう。
無理をして相手に心配をかけてしまっては、楽しいデートも楽しくなくなってしまいますので。
実は鼻緒の部分は横だけ
そもそも鼻緒とは『草履台にすげる(挿す)、緒の部分とされています。
元々指の間に通す部分は『前緒』、足の甲を固定するようになっている部分が『横緒』と呼ばれていました。
いつの時代からか、前緒と横緒を合わせて『鼻緒』という認識になっていったそうです。
また鼻緒は『花緒』とも書くようです。鼻緒という書き方が定着してしまってますね(笑)
私個人としての意見は花緒の方が可愛らしいイメージがあります。
まとめ

- 100均にもあり、家にもあるかもしれないグッズで対処できる。
- せっかくおしゃれしているのだから見た目には拘ろう。
- 履く前に鼻緒自体を柔らかくしたりと前準備をしておく。
- 痛い原因の一番の理由は『履き慣れていない』こと。
- どうしても痛いときにはパートナーに相談して無理をしないようにする。
- 元々は前緒と横緒と別れていた。
- 花緒とも書く。
いかがだったでしょうか?鼻緒部分に接触している足が痛くならないように対処する100均グッズをご紹介しました。
それと合わせて、履く前の準備や痛くなる原因も一緒にご紹介しております。
パートナーとのおでかけという名のデートで痛い思いはしたくはないですよね?
せっかく一年に数える程しか出来ないオシャレをしているのですよ。
足が痛くなってブルーな気持ちで終わりたくないですものね。
足が痛くならないように100均グッズや知恵を絞って、イベント事をエンジョイしてください。
鼻緒やビーチサンダルなど足の指の間が痛くなることありますよね。
鼻緒部分に簡単に取り付けられるこのクッションは、透明なので目立ちにくくおしゃれの邪魔もしません!
それに痛みが軽減されるので、我慢することなくイベントも楽しめますよ♪

コメントを残す