神奈川県にある箱根は、温泉があるとても人気な観光地です。

そんな時、ライブカメラを利用すれば、箱根のリアルタイムや近い時間での天気を確認することができますよ!
ライブカメラでは、箱根の主要スポットや道路などの様子を配信してくれているのです。
また、ライブカメラは天気だけでなく渋滞情報の確認にも役立ちますよ!
今回はそんな箱根のライブカメラについて情報をまとめましたので、紹介したいと思います♪
また、季節別おすすめの服装なども、合わせて紹介していきます。
これから箱根に行かれるあなたは、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
箱根の天気をライブカメラで確認する方法はこちら

箱根の観光名所や道路状況などは、箱根町観光協会公式サイトや、沼津河川国道事務所などいくつかのサイトで確認できます!
今現在の天気が確認できることによって、服装などの参考にもなりますよ。
またライブカメラの情報は、道路の映像も多くあるので、渋滞情報を確認することもできます。
では、さっそく箱根のライブカメラについて紹介していきますね♪
箱根の天気情報を発信しているサイトはこちら
ライブカメラで箱根の様子を配信しているサイトはいくつかあります。
箱根の様子を配信しているサイトをいくつかまとめましたので、参考にしてみてくださいね♪
サイトの中には、ライブカメラではなくウェブカメラと記載されている場合もあります。
箱根町観光協会公式サイト |
|
国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所 |
|
気象庁 |
|
youtube |
|
静岡県道路公社 |
|
インターネット自然研究所 |
|
箱根で人気の観光スポットや主要道路の様子は、ライブカメラで様子の分かるところが多いですね!
また、箱根町観光協会公式サイトからだと、ライブ配信を見たい場所によっては、youtubeに繋がる場合もありますよ。
youtubeでは、「箱根全山ウェブカメラ」で「地名」ごとにライブ映像が配信されていますので、検索してみてください。
私は旅行に行く時、天気予報を頻繁に見るのですが、特に山などは、天気予報と実際の天気が違うこともよくありました。
そんな時、ライブカメラでリアルタイムの情報を確認できるのは、とても参考になるなと思いましたよ♪
ただし強風など天候よっては、ライブカメラの配信がされないこともあります。
また、沼津河川国道事務所では、川や道路の情報が分かります。大雨時など、川の映像は防災にも役立つかもしれません。

わかります!私も観光地の地名を見ても、結局どこのことかすぐにイメージつかないです。
そこで、ライブカメラで確認できる人気観光スポットがどのような場所なのか、今から紹介したいと思います!
ライブカメラを確認する時の、参考にしてくださいね♪
ライブカメラで確認できる箱根の人気観光スポット
今回は、箱根の人気観光スポット、芦ノ湖、大涌谷、金時山を紹介していきたいと思います。
今回紹介する観光地は、ライブカメラで天気を確認できますよ!
行かれる際は、ぜひライブカメラを確認してみてくださいね。

まずは芦ノ湖を紹介していきます。芦ノ湖についてはこちら!
芦ノ湖は広大な湖です。富士山が見える景色や、遊覧船など有名です。また、パワースポットとして有名な「箱根神社」があります。

私も子どもの時、家族旅行で芦ノ湖に行き、遊覧船に乗せてもらった記憶があります♪
芦ノ湖の遊覧船はなんと海賊船なのです!とってもかっこいいですよ!
私は、当時漫画のワンピースにはまっていたので、海賊船に乗れた時はとても感動しました。(笑)
芦ノ湖の遊覧船は、子どもたちにも、とても人気ですよ!
次は大涌谷を紹介していきます。大涌谷についてはこちらです!
大涌谷は約3000年前に、箱根火山最後の爆発でできた爆裂跡で、火山活動の迫力を感じることができる場所です。「黒たまご」が有名です!

インターネット自然研究所のサイトだと、大涌谷にある駐車場からの映像を見ることができます。
大涌谷は、箱根に来たら一度は行っておきたい観光スポットです。
私も大涌谷には何回か行ったことありますが、初めて行った時は、かなり強烈な硫黄の匂いに驚きました。(笑)
また、大涌谷の名物「黒たまご」は、温泉の源泉で卵を茹でています。温泉成分が付着して黒い殻になるそうですよ。
私は子どもの頃、黒たまごを食べたいと親にお願いしたら、中身はゆで卵と一緒だから!と言われて、買ってもらえなかったほろ苦い記憶が…。
その後、友達と行った時、念願の黒たまごを食べました。確かに中身はゆで卵でしたが、とても美味しかったです♪
大涌谷は、火山活動状況によって、入れるエリアが制限されていることもあるので、ご注意ください。
最後に金時山を紹介します。金時山についてはこちらです!
金時山は、箱根にある山です。登山初心者でも、気軽に登山を楽しめる人気の山です。晴れた日には、山頂から富士山も望めます。

私は、金時山には行ったことないですが、頂上から見える富士山の景色は、絶景との口コミがありましたよ♪
金時山は、登山初心者でも気軽に登山を楽しめるそうなので、山登りに興味があるあなたは、金時山で挑戦してみるのもいいかもしれません!
また、今回紹介した場所以外にも、箱根にはたくさんの人気観光スポットがあります。

温泉を堪能しつつ、富士山の景色を見ながら遊覧船に乗ったり、美術館巡りをしたり、箱根で行きたい場所を考えただけで、楽しくなってきますね!
私も箱根は大好きなので、次いつ行こうかなと計画を立てたくなりました。
箱根の天気は変わりやすい?場所別の特徴を紹介

箱根に行く時、天気が変わりやすいのか気になりますよね。
箱根は場所によって標高がかなり違います。その為、同じ箱根でも、場所によって天気や気温も違ってきますよ!
また、標高が高い場所に行くほど、天気は変わりやすいと言われています。
そして、箱根は主に8つのエリアに分けられます。エリアごとに目安の標高をまとめましたので、参考にしてくださいね♪
箱根湯本・塔ノ沢・大平台エリア |
|
宮ノ下・小涌谷エリア |
|
強羅エリア |
|
仙石原エリア |
|
大涌谷・桃源台エリア |
|
元箱根・箱根町エリア |
|
旧東海道エリア |
|
御殿場エリア |
|
同じエリア内でも、場所によって標高差はありますので、あくまで目安になります。
標高を見る限り、大涌谷や芦ノ湖は、標高が高いので、天気も変わりやすいかもしれませんね。

嬉しいことに箱根には雨が降っても楽しめる美術館などがたくさんあります♪
もし天気が悪くなれば、美術館巡りなどしてもいいかもしれません!
そして箱根の気温は1年を通して、マイナス7度~30度くらいとのこと。
7月や8月の夏場でも、平均気温が22度ほどだそうですよ。ただ、箱根はエリアごとに気温の差も大きいです。
箱根の中では標高が比較的低い、箱根湯本だと夏場の最高気温が37度近くになることもあるそうです。
ちなみに、箱根湯本は、宿泊施設やお土産屋さん、また交通機関も終結している箱根の玄関口になりますよ。

それに対し、標高約645mの仙石原は、箱根湯本よりも3~4度ほど気温が低くなります。

標高が高いエリアに行くほど、気温が下がりますので、服装など選ぶ際の参考にしてくださいね!
私は夏場、服装のことを何も考えず、標高の高い山に薄着で行ってしまったことがあります。
やはり想像以上に気温が違い、寒すぎてあまり観光を楽しめなかったです。
標高が高い場所に行く時は、服装に気をつけてくださいね!
また、季節ごとのおすすめな服装を今から紹介していきますので、箱根に行くあなたはぜひご覧ください。
箱根は天気で服装を考える必要も!季節別おすすめ紹介

箱根は場所によって気温や天気が違う為、旅行で行く際は、どの季節でも羽織ものなど1枚持っておくのが安心ですよ!
また標高が高い場所は天気も変わりやすい為、折り畳み傘など、雨具もあると安心かもしれません。
では、天気や季節別おすすめの服装を紹介していきたいと思います♪
春におすすめな服装はこちら
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
|
箱根では3月下旬から、桜が開花するそうです♪また、芦ノ湖では5月上旬頃まで、桜が楽しめるそうですよ!
芦ノ湖から見る桜綺麗そうですね。桜のシーズンには、まだ行ったことがないので、一度行ってみたいです。
また、3~4月だと風が冷たいので、ライダースジャケットなど風を通しにくい素材の上着もおすすめになります。
そして、5月ごろから梅雨入りの影響で、雨が降ることも増えるそうなので、雨具も持って行くといいですよ。
夏におすすめな服装はこちら
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
箱根の夏場は、場所にもよるかもしれませんが、とても涼しくて過ごしやすそうですね。
薄手の羽織を持っていくことで、気温が低い時間や場所にも対応できそうです。
そして、箱根は高地で紫外線も強いため、紫外線対策もしっかりしていきましょう!
秋におすすめな服装はこちら
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
秋になると、一気に気温が下がってきますよね。紅葉シーズンの箱根もみどころがたくさんです。
また箱根は仙石原すすき草原が有名で、9月下旬〜11月上旬が見ごろになりますよ。
仙石原は標高が高いので、寒さ対策はしっかりしていったほうが良さそうです。
私は10月に降水量が多いのに驚きました。10月に箱根に行かれるあなたは、しっかり雨具も準備していってくださいね!
冬におすすめな服装はこちら
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
冬は東京の平均気温とそこまで、変わらないそうです。
ただ箱根では雪が降る日もあるので、防寒対策をしっかりしていきましょう。
私は昔デートで旅行に行く時、歩きやすい靴か、見た目が可愛い靴にするかなど、機能性と見た目どっちをとるか迷った記憶があります。
今は子どもを産み、完全に機能性を重視した服装にシフトしていますが。(笑)
箱根の場合、冬場は雪も降ることもありますし、雪靴やワークブーツなど、ある程度機能性があるものをおすすめします!
季節ごとに色々な魅力がある箱根。どこの場所にいっても大丈夫なよう、季節に合わせた羽織ものを用意するなどして、準備万端で出かけましょう♪
まとめ

- 箱根の観光名所や道路状況などがライブカメラで確認できる
- ライブカメラは、箱根町公式観光サイトや、沼津河川国道事務所などいろんなサイトで配信されている
- 芦ノ湖、大涌谷、金時山は、ライブカメラで様子を確認できる
- 箱根は場所によって標高差が違い、天気や気温も違ってくる
- 標高の高い仙石原や芦ノ湖、大涌谷など、箱根湯本よりも気温が低くなる
- どの季節でも、すぐに脱ぎ着できる羽織ものを持っていくのがおすすめ
箱根の天気や道路状況など確認するのにライブカメラはとても役に立ちそうですね!
標高が高い場所は天気も変わりやすいですし、天気予報だけでなくリアルタイムの様子を確認できるライブカメラの映像で確認するとより安心かなと思いました。
あなたも箱根に行かれる際は、ぜひライブカメラを確認してみてください♪