※当サイトは広告を利用しています。

八景島シーパラダイス当日券が買えない!?整理券での買い方や料金紹介

八景島シーパラダイスの当日券について紹介していきます。

八景島シーパラダイスに行こうとしたとき、当日券が買えないのではないかと思ったことはありませんか?

  • 八景島シーパラダイスの当日券は買えない?
  • 当日券の買い方を知りたい
  • 当日券の料金はいくらになるのか

大人気スポットである八景島シーパラダイスですが、人気過ぎて当日券が買えないのではないかと気になりますよね。

そこで、八景島シーパラダイスの当日券の買い方などを調べてみました。

この記事でわかること
  • 当日券は買えるが混雑が予想される
  • 当日券はチケット売り場もしくは直チケで買える
  • 八景島シーパラダイスの楽しみ方でチケットの料金は違う

2023年9月時点での八景島シーパラダイスの当日券の買い方や、料金もあわせて紹介していきますね。

夏に八景島シーパラダイスへ遊びに行くのなら、日焼け対策はしっかりとしていくことをおすすめします。

こちらの日焼け止めはしっかり日焼け対策をしてくれるだけではなく、肌のトーンアップも期待できるものになっていてAmazonでは持ち運びに嬉しいポーチもついてきます。

楽天では期間限定で10倍のポイントもついて、yahooだとミニソープもついてきてお買い得ですよ!

八景島シーパラダイスの当日券は買えない?

久しぶりに八景島シーパラダイスに行きたいんだけど、当日券っていまは買えないのかな。

八景島シーパラダイスは当日でもチケットを買えるけど、時期によっては混んでいるから長時間列に並ぶかも。

八景島シーパラダイスでは前売り券の他に当日券も販売していますが、購入するために長い時間列に並ぶ必要があります。

八景島シーパラダイスでは、当日券も販売しており、直接チケット売り場に行ってチケットを買えますよ!

前もって買おうとしたかったのに買えなかった、チケットを忘れてしまったというときも安心ですね。

ですが、当日券を購入するための売り場は混雑が予想され、長い時間列に並ぶ必要があります。

チケット売り場は屋外にあるので、紫外線対策も忘れずにしていきたいですね。

当日券を購入する間、一緒に遊びに行ったご友人やご家族と楽しい話をするのもいいですが、1時間以上はさすがに買えたころにはぐったりしてしまいそうですね。

また当日券は基本的には買えますが、当日券を買えない例外日も存在します。

当日券を買うための整理券が必要となる時期がありますよ!

当日券を買うために整理券が必要な時期
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休みやお盆休み

平日などは比較的混んでいないのでスムーズに当日券を買えますよ!

ですが大型連休や夏休みにくわえてお盆休みは混雑が予想されるため、当日券を購入するために整理券が必要になります。

つまり例外日では整理券がないと、八景島シーパラダイスの当日券は買えないです!

次の章で整理券の取り方を紹介していきますね。

八景島シーパラダイスの整理券の取り方

整理券は八景島シーパラダイスの公式サイトからもらえます。

整理券をもらうには、当日の開館時間15分前までに八景島シーパラダイスの公式サイトからもらえます。

整理券が無事にもらえたら、当日券を買うための列に並べますよ。

また公式サイト以外でも、八景島シーパラダイス内にて紙の整理券を配っています

紙による整理券は公式サイトで発券しているWEB整理券が上限になった場合、配布が終了しますよ。

つまり整理券がなくなると、当日券は買えないです。

確実に整理券を手に入れたい場合は、公式サイトからWEB整理券をもらうのが1番ですね!

WEB整理券をもらえたら、当日券を売っているアクアミュージアムの1階、チケット売り場に行ってチケットが買えます。

あくまで当日券を買うための整理券になるので、当日券を買うために並ぶ必要があります。

お目当てのショーなどがある場合は、何時にショーがあるのか逆算をして間に合うようにしておくといいですね。

八景島シーパラダイス当日券の買い方は2つ

八景島シーパラダイスのチケット売り場もしくは、直チケで当日券を買えます

八景島シーパラダイスの当日券の買い方
  • 八景島シーパラダイスのチケット売り場で購入
  • アソビューから直チケを購入

当日券の買い方は直接、八景島シーパラダイスにある3ヵ所のチケット売り場で買う方法。

アソビューの八景島シーパラダイスの公式サイトから直チケを買う方法の2つです。

八景島シーパラダイスのチケット売り場で買う場合には、チケットの種類によって、買える場所が違いますので注意が必要です。

直チケの場合だとその場でスマホを使って買えるので、チケット売り場に並ぶ手間などありません。

次の章では、チケット売り場や直チケの買い方を詳しく紹介していきますね。

チケット売り場で当日券を買うなら3ヵ所から

チケットによってアクアミュージアム1階チケット売り場、シーパラダイスタワー、メリーゴーラウンドから購入ができます。

チケットの購入場所と買えるチケット

アクアミュージアム1階チケット売り場で買えるチケット

  • ワンデーパス
  • 楽園ナイトパス
  • アクアリゾーツパス
  • ナイトアクアリゾーツパス
  • アクアリゾーツパス&アクアシアター

シーパラダイスタワーで買えるチケット

  • ワンデーパス

メリーゴーラウンドで買えるチケット

  • ワンデーパス

八景島シーパラダイスのワンデーパスであれば3ヵ所のどこでも買えますよ。

水族館の入館チケット込みのチケットが欲しい場合はアクアミュージアム1階のチケット売り場で買いましょう!

ただし、チケット売り場では日差しをさえぎるものがないので、日焼け止めや帽子などしっかりと身に着けて日差し対策をしておくといいですね。

直チケならチケットの引き換えをする必要がない!

アソビューのサイトから八景島シーパラダイスの当日券を買えば、わざわざチケットの引き換えをする手間がなく館内に入れます。

直チケを使った八景島シーパラダイス当日券の買い方
  1. アソビューの八景島シーパラダイスのサイトを開く
  2. プランを選択する
  3. 利用日を選び、時間を選択する
  4. 購入者情報を入力する
  5. 購入内容を確認し、購入する

無事にチケットを買えたら、登録したメールアドレスにQRコードつきの電子チケットが届くシステムになります。

直チケで当日券を買いたい場合は、当日の14時まで買えますので、14時を過ぎないようにきをつけましょう!

あとは直チケを表示した画面を水族館や各アトラクションのスタッフへ見せるだけでOKです!

また直チケで買えるチケットは以下5つになります。

直チケで買えるチケット5つ
  • ワンデーパス
  • アクアリゾーツパス
  • 楽園ナイトパス
  • ナイトアクアリゾーツパス
  • プレジャーランドパス

並ぶ時間を短くしたいのであれば、直チケがおすすめですよ!

八景島シーパラダイスへ遊びに行くのなら、日焼けや紫外線対策をしっかりとしていきたいですね。

こちらの日焼け止めは日焼け対策をしてくれるだけではなく保湿ケアもしてくれるので、日差しが気になる季節や乾燥が気になる季節にもおすすめです!

楽天では期間限定10倍のポイントがつき、Amazonでは持ち運びに便利なポーチ、yahooだとミニソープがついてきてそれぞれお得にお買い物ができちゃいます!

八景島シーパラダイス当日券の料金

八景島シーパラダイスでどの当日券を買えばいいか迷っているんだよね。

水族館とアトラクションを両方楽しみたいのなら、ワンデーパスがおすすめだよ!

あなたにあった楽しみかたで、当日券の料金が異なってきますよ。

当日券の種類大人・高校生料金シニア料金(65歳以上)小・中学生料金幼児料金(4歳以上)
ワンデーパス5,600円4,000円4,000円2,300円
楽園ナイトパス3,550円2,300円2,300円1,750円
アクアリゾーツパス3,300円2,800円2,000円1,000円
ナイトアクアリゾーツパス2,600円2,150円1,500円700円
プレジャーランドパス3,200円2,750円2,750円1,650円
アクアリゾーツパス&アクアシアター(休止中)3,500円3,000円2,200円1,200円

私自身が八景島シーパラダイスに行ったのがかなり前でしたので、あらためて調べてみると、こんなにチケットがあるんだと驚きました。

八景島シーパラダイスでは、どのアトラクションを楽しむか、どの時間から行くかによっておすすめの当日券が変わってきます。

どの当日券があなたにあっているか、次の章で解説していきますね。

ワンデーパスは水族館にアトラクションも楽しめる

水族館とアトラクションを両方楽しめるのがワンデーパスになります。

ワンデーパスではアクアミュージアム、ドルフィンファンタジー、ふれあいラグーン、うみファームの4つの水族館の入館券になります。

それにくわえて、アトラクションがあるプレジャーランドの一日フリーパスがついていて、八景島シーパラダイスをまんべんなく楽しめるパスですよ。

1日楽しんでもチケットが大人料金5,600円なのは、お得すぎるかもしれません。

1日遊べるとなると、お土産を選ぶ時間もゆっくり取れそうですね。

楽園ナイトパスは夕方から楽しみたいあなたへ

16時から水族館とアトラクションを楽しみたいあなたにピッタリなのは、楽園ナイトパスになります。

楽園ナイトパスの内容は、ワンデーパスとほぼ同じです。

4つの水族館の入館券にくわえて、アトラクションのフリーパスがついています。

ワンデーパスと違うところは、楽園ナイトパスは16時から利用ができるチケットになりますので、夕方から楽しみたいあなたにピッタリですね!

夏に八景島シーパラダイスに遊びに行くと、16時前はまだ日差しも強い時間なので日差しが気になるあなたにもおすすめですよ。

また楽園ナイトパスは土日祝日、特定日のみ販売されているチケットになっています。

ホテルを予約しているのなら、チェックインをしてから向かうのがおすすめです!

ホテルでゆっくり体力を温存して、八景島シーパラダイスで遊びつくしちゃいましょう。

八景島シーパラダイスのほかにも神奈川県には子供も楽しめるスポットがあるので、翌日に行って遊びつくすのもいいかもしれませんね。

アクアリゾーツパスは水族館を十分に楽しめる

1日を通して水族館を楽しむのにピッタリなのは、アクアリゾーツパスになります。

アクアリゾーツパスはアクアミュージアム、ドルフィンファンタジー、ふれあいラグーン、うみファームという4つの水族館への入館券になります。

1日を通して水族館をじっくり楽しみたいのであれば、アクアリゾーツパスがおすすめです。

大切な人とゆっくりした時間を過ごせるのは、最高のぜいたくですね。

ナイトアクアリゾーツパスで夜の水族館を楽しもう

16時から水族館を楽しみたいあなたにピッタリなのが、ナイトアクアリゾーツパスになります。

ナイトアクアリゾーツパスの内容はアクアリゾーツパスとほぼ同じです。

4つの水族館を楽しめる入館券になっていて、16時から入れるパスになっています。

夏に八景島シーパラダイスへ遊びに行くのなら、日差しの強さが落ち着く16時以降に行くものいいですね。

ナイトアクアリゾーツパスは楽園ナイトパスと同じように、土日祝日、特定日のみ販売されていますよ。

https://twitter.com/Tor_0g0_acO/status/1682023177122361344

16時から入館しても十分に楽しめちゃいますので、水族館でいやしの時間を味わいませんか?

午後に水族館にそなえて、下記の記事で紹介している横浜のグルメを午前中に味わうのもおすすめですよ!

プレジャーランドパスはアトラクションに乗り放題

16機種のアトラクションに乗り放題なのが、プレジャーランドパスになります。

プレジャーランドには合計23個のアトラクションがあります。

アトラクションのうち、上記で紹介した16個のアトラクションが何度でも乗り放題になっているのがプレジャーランドパスになりますよ。

プレジャーランドパスでは体験できないのがスペシャルアミューズメントと呼ばれる7つのアトラクションです。

スペシャルアトラクション7つ
  • ウエスタンゲームハウス
  • あそべんちゃあ
  • カーニバルハウス
  • チャンバラ★ジム ガーディアンアカデミー ~有無の剣士養成所~
  • ショッキングホラーハウス
  • イベントパーク
  • 宝石さがし体験

スペシャルアトラクションでは、別途料金を支払うと遊べるようになります。

16のアトラクションだけでも十分に楽しめるクオリティです!

アクアリゾーツパス&アクアシアターで映像も一緒に

水族館の入館券にくわえて、海の生き物たちの映像を楽しめるのがアクアリゾーツパス&アクアシアターになります。

4つの水族館にはいれるのはもちろんのこと、上映時間15分で海の生き物たちを映像から楽しめるシアターがみられるチケットです。

2023年9月現時点では、アクアシアターはリニューアル工事のため、一時的に営業を中止しています。

アクアシアターの工事が完了すれば、きれいなシアターで映像が見られるので、再開が待ち遠しいですね。

アクアシアターはアクアミュージアムの5階にあり、毎時15分と45分に上映が始まります。

館内を歩き疲れたら、一息つきながら映像をゆったり見るのもおすすめですよ。

まとめ

  • 八景島シーパラダイスの当日券は基本買えるが、お盆休みなど例外日は整理券がないと買えない
  • 八景島シーパラダイスの当日券の買い方はチケット売り場か直チケで買える
  • 八景島シーパラダイスの当日券は、大人5,600~2,600円である

お盆休みでは整理券がないと八景島シーパラダイスの当日券が買えないので、遊びに行く日が整理券がないとチケットが買えない日かチェックをしておきましょう。

またチケットを販売している場所によっては、八景島シーパラダイスの当日券が買えないところもありますよ。

無事に当日券を買えたら、八景島シーパラダイスを楽しんでくださいね。

八景島シーパラダイスは屋外のアトラクションも多くありますので、夏に遊びに行くのなら紫外線対策をしっかりしていきたいですね。

こちらの日焼け止めは紫外線対策はもちろんのこと、無香料なので匂いがついている日焼け止めが苦手なあなたにもピッタリですよ。

yahooで買うとミニソープがついてきて、楽天では期間限定で10倍のポイント、Amazon持ち運びに便利なポーチもついてきます!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA