気がついたら、洗面所の排水管がつまり、水が流れずに溜まってしまうこと、ありませんか?
しかし、普段の掃除もある中で、なかなか排水管のつまりまで掃除をしないですよね。
排水管の奥の方は、普段掃除で使うブラシやスポンジなどでは届きづらいです。
そこで、排水管にスルスルと入り、原因となるつまりにダイレクトに届く掃除道具があるのか調べてみました。
ワイヤータイプの掃除道具であれば、排水管の掃除がしやすいことが分かりました!!
しかもこのワイヤータイプの掃除道具が、100均で買えることはご存じでしたか?100均ならすぐにゲットできます。
これからご紹介する掃除道具を使って、つまり知らずを目指しましょう!
目次
おすすめのドレンクリーナーと使い方
エアコンから水が漏れてきた、、、
なんてことありますよね。
それだいたい排水管のつまりですから
下記の商品を使って
サクッと解決しちゃってください。
簡単にできますよ〜
使い方は下記の動画を参考にしてみてください。
排水管のつまりは100均の掃除用のワイヤーグッズ(ブラシ)で取れる

100均の排水管のつまりを取るワイヤータイプの掃除道具をご紹介します。
それはセリアの「パイプクリーナー」という商品です。
私は近所に100均のダイソーがあるので、まずはダイソーをチェックしましたが、ダイソーには排水管のつまりを取るワイヤータイプの掃除道具を今回は発見できなかったです。
という事で、少し足をのばして100均のセリアに行ってみたところ、パイプクリーナーを発見できました。
「パイプクリーナー」は中心部分がワイヤーで出来ていて、全長65㎝の細長いブラシです。排水管に入った時、排水管の形に合わせて曲がるのが特徴です。
そのため、排水管のつまりまで届いてキレイにすることが可能です。
しっかりとしたブラシになっているので、少し広めの排水口であれば直接ゴシゴシと気持ちよく掃除ができます。
排水管や排水溝のつまりを取る掃除用品は他に100均もある
100均を探索していて、ワイヤータイプはセリアのみにおいてありましたが、排水管のつまりを取る掃除用品は他にもありました。
用途に合わせて使い分けられると便利かと思いますので、ご紹介します。
トゲトゲスティック

セリアには「排水口トゲトゲスティック」もありました。手の届かないところをスッキリ簡単お掃除と書いてあります。
細長いプラスチックでできた、ギザギザタイプの掃除用品です。
こちらの商品も細長いため、排水管のつまりまで届き、トゲトゲの先で髪の毛やゴミをキャッチしてくれるのが特徴です。
実際に使ってみましたが、絶対手では届かないところのゴミやドロドロ状の汚れを取ってくれました。
排水溝パイプクリーナー

「THE 100 STORES」という100均にも、ギザギザタイプの「排水溝パイプクリーナー」がありました。
こちらの商品もトゲトゲがついていて、排水管のつまりの原因となる髪の毛やゴミをキャッチするものです。
セリアのワイヤーでできた細長いブラシ「パイプクリーナー」は、ある程度、排水管の入り口が広いタイプに適していそうです。
「トゲトゲスティック」と「排水口パイプクリーナー」のギザギザタイプのものは、排水管の入り口が狭いタイプに適していそうです。
どの位の大きさや太さなのかを確認した上で、選ぶことをおすすめします。
排水管のつまりができる原因とは

ところで、そもそも排水管はなぜつまってしまうのでしょうか。なるべくなら、つまる前に防ぎたいですよね。
ここでは、場所別に排水管のつまりの原因をまとめています。
排水管のつまりが気になる方は予防策として参考にしていただければと思います。
洗面所の排水管のつまり
洗面所のつまりはお風呂と似ていて、髪の毛や皮脂、垢、石鹸類から出るカスの他、小物が落ちてつまることもよくあります。
アクセサリーやヘアピンなどが落ちないように、身支度するときは先に栓を閉めておくのも一つの方法かもしれないですね。
キッチンの排水管のつまり
キッチンの排水管は、例えば油や食材のカス、あとは洗剤がとけずに残ったものが原因になることが多いです。
排水管に食材のカスが積み重なると、つまりはどんどんと大きくなります。
なるべく調理中の食材から出るカスはゴミ箱に捨てたり、ネットをしっかり付けたり、排水管へ流れない様に予防しましょう。
お風呂の排水管のつまり
お風呂の排水管は、髪の毛がつまりの原因になることが多いです。あとは石鹸類のカスや皮脂や垢なども原因になります。
石鹸類から出るカスが排水管の内側に繁殖すると、ヌルヌルしてきて、そこに髪の毛が付着して膨れ上がり、排水管がつまります。
髪の毛をこまめに取っておくことが大切ですね。
洗濯機の排水管やホースのつまり
洗濯機の排水官やホースは、糸くずなどがつまりの原因になることが多いです。
繊維類がつまり、そこに洗剤から出るカスの溶け残りが混ざって、ドロドロになることもあります。
洗濯する前にニットの毛玉は取っておくなどして、少し軽減させましょう。
トイレの排水管のつまり
トイレの排水管は、トイレットペーパーなどがつまることがあります。
水に溶けにくい紙や、誤って物を流してしまった場合につまることがあります。溶けづらいものを流さないことは鉄則ですね!
排水管のつまり取りの料金相場

100均のグッズを駆使しても、つまりが解消されないことも残念ながらあります。
そういった場合は、業者につまりの解消を依頼することも一つの手です。しかし、どのくらいの料金相場なのでしょうか。
修理方法や場所などによって料金は変わるようです。
高圧洗浄
高圧洗浄とは、専用の高圧洗浄機を使うことで、排水管のつまりの原因を一気に押し流してつまりを解消する方法です。
高圧洗浄機は排水管の長さや立地環境によって使う機材が変わります。
機材より運搬にかかる料金なども含めて、料金が左右しやすく、1.5万円~10万円ほどです。
トーラーやドレンクリーナーを使った水道・排水管つまりの費用
トーラーやドレンクリーナーは、ワイヤーの先端につまりを削る金具がついた道具で固まった油つまりを削ることや、髪の毛などのつまりを取り除く場合などに使われます。
こちらも、排水管の長さによって料金が変動します。1万円~3万円ほどです。
ベース料金以外に、つまりまでの距離により、追加料金が発生する場合があります。
心配な場合は複数の業者に見積りをして料金を比較してから依頼したほうが安心ですね。
調査費用
調査費用は、業者によりさまざまです。出張・見積り料が無料か、見積り段階で断ることが可能なのかを先に確認しましょう。
いくつかの業者に見積りを依頼して、料金を比較検討してから正式に依頼すると良いと思います。
続いて、場所別の料金相場です。より細かく、料金相場がお分かり頂けると思います。
トイレの排水管
業者では、薬剤を使ってつまりを解消させることが多いです。
大体、8千円~1万円が料金相場です。高圧洗浄機を使用する場合は便器を外す必要があるため、2万円~3万円ほどかかります。
キッチンの排水管
キッチンの排水管も、特殊な薬剤によって、排水管のつまりを解消することが多いです。
大抵の場合は薬剤使用で解決し、5千円~1万円が料金相場です。
高圧洗浄機が必要な場合は、1万円~4万円程度の費用がかかります。排水管の長さによっても料金が変わってきます。
お風呂の排水管
お風呂の排水管も、強力な薬剤で、排水管のつまりの原因を溶かす場合は、5千円~1万円程度の費用が料金相場です。
高圧洗浄機を利用するときには、料金相場として1万円~2万円程度がかかります。
お風呂場の排水管つまりは、現場の状況次第で対応難易度が大きく異なることがあります。
洗濯機の排水管
やはり洗濯機の排水管も、薬剤を使用する方法が多く、5千円~1万円が料金相場になります。
高圧洗浄機を使用する場合には、1万円~2万円が料金相場です。
どの場所も、業者は薬剤を使用することが多く、難易度から高圧洗浄を使うことも多いとご紹介しました。
市販の薬剤や排水管洗浄機を、ホームセンターで販売している場合もあるので、購入して自分で汚れを除去する方法もあります。
業者へ依頼する前に試して、それでも難しい場合は、業者に依頼をすることも良いと思います。
自分で掃除しても解消されず、もし業者に依頼をするときは、業者はきちんと選びましょう。


・料金がわかりやすい
・実績がある
早く対応してくれることは、緊急を要する場合でも安心です。
特に、家のトイレなどの排水管トラブルは、呼んだときにすぐ来てもらえないと困りますよね。
料金の分かり易さも大切です。なぜなら複雑な料金体系で分かりづらいところもあり、あとで追加料金が発生して合計金額がふくらむ場合があるためです。
そして、なるべく同じような排水管の修理実績があると安心なのでその点も確認しましょう。
まとめ

- 排水管のつまり取りに100均のワイヤー掃除用品が使える
- 排水管のつまり取りには、ワイヤー以外にもトゲトゲの付いたスティック状の道具がある
- 排水管のつまりの原因は日々の生活から少しずつ予防する
- 排水管のつまりは市販の薬品などで解消できる
- 排水管のつまりを市販の薬品や掃除道具で解消されなければ業者に依頼しよう
- 業者に依頼する場合の相場は数千円~10万円など幅があるので、業者選びはきちんとしよう
いかがでしたでしょうか。排水管のつまりに対して、予防策から業者に依頼するところまでご紹介させていただきました。
場所や用途、難易度により対応方法が変わってくると思います。
まずは100均の商品から手をつけてみて、少しずつレベルをあげて対応することをおすすめいたします。
排水管がつまって、水があふれ出してこないように、100均のワイヤーブラシやスティックで掃除に励もうと思います。