ハートの風船って、特別な日の象徴はありませんか?
私が子供の時、ハートの風船なんて売ってありませんでしたし、見たこともありませんでした。
しかし、大人になって結婚式にいったり、友達のインスタグラムを見ていたりすると、そこには色とりどりのハートの風船が!
キラキラ輝いていて、見ているだけで「あ~!幸せだ~!」って思わせてくれます!
そんなハートの風船ですが、100均のダイソーで購入することが出来るんです。ビックリですよね!
こりゃ買わない手はない!と思いさっそく色々調べてみたところ、なんと上手にハート型に出来ている人が少ないのです!
今回は、ハートの風船を上手に膨らませる方法や、おすすめの使い方などをまるっとご紹介いたします!
目次
ハートの風船はダイソーにある!種類ごとにご紹介!
風船って聞くと、ゴム素材の風船を思い浮かべますが、実は風船にも種類があるんです。
なにこれかわいい!と思わず言ってしまいそうな、ダイソーにあるオシャレで可愛い風船をご紹介します。
一般的なゴム素材の風船
ダイソーのハートの風船… pic.twitter.com/p5QGV51Gxl
— なつみ (@kkk6n) November 11, 2019
引用:Twitter
こちらがよくあるゴムでできた風船です。なじみのある風船ですよね!
子供の時、お祭りなどで見つけるとテンションが異常に上がっていたのを思い出します。
中には、ヘリウムガスが入っている風船もあって、気を抜いた瞬間に手からシュルシュル~~って逃げ出された経験はありませんか?
私は、子供ながら「ポイ捨てしちゃった」という罪悪感でしばらく落ち込んだこともありました。
しかし、ゴム風船の素材は、天然素材でできて居るので、逃げた先でちゃんと土に還っているのです。
子供のころの自分に教えてあげたい…。落ち込むな少女、あれは土になるのだ、、、と。
印字が可愛いフィルムバルーン
ダイソーでフィルム風船の
大きいハート型のやつ買ってきた Seriaでは小さいのを買った!!
でも今なんで空気入れちゃったんだろ…。バカだ自分 pic.twitter.com/liNavyUH4P— ❤︎ (@Ryo0059M) December 24, 2018
引用:Twitter
フィルムバルーンは、キャラクターや文字などが印刷されている風船です。
ゴム風船に比べて、中の空気が抜けにくく、1か月ほど持つのだそうです。記念日や思い出の風船にもってこいですね!
夢の国に行くと、必ずと言っていいほどキャラクターのフィルムバルーンが売られています。
これから遊び倒すぞ!という時に、風船なんか持っていたら邪魔でしかないのに、なぜか欲しくなるんですよね。
帰りの車の中では、夢の国の余韻に浸れるのに、自分の部屋に連れ込むとその魔力は失われ、急激に現実に戻されます(笑)
あれは残酷な瞬間です。今までの一日は何だったのか、本当に実現していたのだろうか。そうですね、この辺でやめておきましょう。
割れても楽しいコンフェッティバルーン
これはハートの風船と言えるのか…#ダイソー pic.twitter.com/HpC9kbvin6
— みかん 双子3y前半 (@sG55pmmuxIgeXSl) March 16, 2020
引用:Twitter
あなたは「コンフェッティバルーン」をご存じでしょうか。私は知りませんでした!
「コンフェッティ」とは「紙吹雪」という意味があり、風船の中に紙吹雪が入ったものを「コンフェッティバルーン」を呼びます。
パーティなどでは、わざとその風船を割って、ひらひらと紙吹雪を散らせる演出も人気なのです。
風船のバン!という割れる音が苦手な人もいるので、大人数で実施する場合は、配慮が必要ですね。
普通のゴム風船に、カラフルな紙吹雪を入れることで自作も可能なので、バリエーション豊かな演出ができます。
紙吹雪の形をハートや星にしても可愛いですよね!
ハートの風船が作れない!?キレイに膨らませるコツ!
DAISOのハート風船。ハートに為らなかった…
切ない pic.twitter.com/n97FDYJzLK— なぎ (@nagibloodycat) November 7, 2019
引用:Twitter
こちらをご覧ください。なんと、猫型の風船ができているではありませんか!
ハートの風船が欲しかったのに、猫の風船になってしまうなんて…。猫好きの私からしたら朗報です(笑)
しかし、せっかくハートの風船でイメージした雰囲気を作ろうとしていた方はショックですよね。
このハートの風船には、上手に膨らませるためのコツがあったのです。
それでは、さっそく紹介いたします!
準備するもの
まず、必ず必要なアイテムのご紹介です。
- 好きなハート型の風船
- エアーハンドポンプ
まずは、お気に入りのハートの風船をダイソーで購入しましょう。
その時、エアーハンドポンプも絶対に買いましょう!
コンフェッティバルーンの場合、中の紙吹雪が逆流してしまい、窒息の可能性があるので、絶対に口で膨らませてはいけません!
風船の一つや二つならまだしも、飾り用にたくさん必要ですよね。
尋常じゃない程の肺活量を持っていても、さすがに疲れてしまうので、エアーハンドポンプも一緒に購入してしまいましょう。
買ってよかった~と思うこと間違いなしです!
成功するハートの風船のふくらまし方

- ふくらむ前のハートの風船を用意します。
- エアーハンドポンプを、ハートの風船の奥の方まで差し込みます。
ポイント
エアーハンドポンプを持っている部分になるべく空気が入らないように注意しましょう! - 丸みを帯びた猫の顔のようになるので、グーパンチで空気を耳の方に押していきます。
- 耳がだんだん大きくなるので、綺麗なハートの形になるように整えながら空気を入れます。
- 綺麗ハートになったら、エアーハンドポンプを抜き、口先を縛れば完成です!
ポイントは、奥の方までエアーハンドポンプを差し込むことです。
そうすれば、全体に空気が入るため、綺麗なハートの形を作ることが出来ます。
途中、猫になるのはしょうがないので、諦めずに形を整えつつ空気を入れ続けましょう!
このコツさえ押さえれば、可愛いハートの風船がバッチリ作れます。
続いて、どんな風に膨らませると失敗してしまうのか確認していきましょう。
失敗するハートの風船のふくらまし方

- ふくらむ前のハートの風船を用意します。
- エアーハンドポンプを、ハートの風船に少しだけ差し込みます。
- 形も整えずに、ひたすら空気を入れていきます。
猫になっちゃった…。と、途中であきらめてしまうと、まだ空気が入るのにもったいないです。
風船の形を整えたり、まだ空気が入るのに途中でやめてしまったりすると、綺麗なハートの風船を作ることはできません。
ゆっくり落ち着いて、割れないようにぐいぐい風船を押しながら膨らませれば、途中まで猫だとしても、最後はハートになります。
また、エアーハンドポンプを少しだけ差し込んだ状態で空気を入れると、胴長の風船になってしまうので、こちらも注意が必要です。
ハートの風船ならここで使うべし!おすすめシーン
いろんな種類のハートの風船をダイソーで買えることが分かり、綺麗に膨らませる方法も分かった。
そうしたら、あとは使うだけですね!その可愛い風船を、どこでどのように使うかはあなた次第です!
誕生日パーティ

あなたの大切な人の誕生日パーティに、ハートの風船を使ってみませんか。
普段なかなか言いにくい、感謝の気持ちを、ハートの風船に乗せて伝えてみましょう!
ろうそくみたいに、年齢と同じ数のハートの風船を準備するのも楽しいかもしれません。
誕生日をお祝いしてもらって、嬉しくない人は居ないと思います。年に一度のお祝いですからね!
あなたの手で、キラキラしたパーティにしてください。
記念日

あなたにはいくつ大切な記念日がありますか?
私は記念日を覚えておくことが苦手なので、カレンダーアプリが管理してくれています(笑)
カレンダーアプリにもよりますが、月間や週間のカレンダーを見ると目立つように記念日を教えてくれます。
「あ!明日は結婚記念日だった!なにも準備してない!」と突然気が付いても、ダイソーとケーキ屋さんに行けば大丈夫です。
ダイソーでハートの風船を買って、ケーキ屋さんで大好きなケーキを買って家に帰りましょう。
家族でゆっくり、自宅での記念日をお祝いすることが出来ますね。
ウェディングパーティ

私がお友達の結婚式に参列したとき、初めて「ドロップ&フライ」という演出を見ました!
あなたは見たことがありますか?あれ、とってもテンション上がるんです。私も結婚式するならやりたいな…と思いました。
やり方は、いたって簡単です。参列者全員がゴムボールが付いた風船を受け取ります。
それを一気に、大きめのプールに投げるんですが、そこからがビックリ!
ゴムボールと風船の間は、水に溶けるリボンが使われているので、一気に投げた風船が、これまた一気に空に飛び立っていくのです!
あの時の「わぁ~!綺麗!」という感動は今でも忘れません。楽しかったなぁ。
結婚式をしないカップルも、身近な人たちとパーティをするかもしれません。
一つの思い出に、「ドロップ&フライ」を提案してみてください。忘れられない思い出になること間違いなしです。
サプライズ

私だけかもしれませんが、サプライズって大好きです。私にバレないように色々考えてくれて、準備して喜ばせてくれるんです。
その日はもうずっとニヤニヤし続けています(笑)
そんなサプライズのシーンでも、ハートの風船はいい演出を手伝ってくれます。
プロポーズでも、何かのアニバーサリーでも、相手は絶対に喜んでくれます。
ここぞ!という大事な時に、ハートの風船を使って気持ちを伝えてみましょう。
まとめ
- ダイソーには、ゴム・フィルム・コンフェッティと種類豊富な風船商品がある。
- 綺麗なハートの風船を作るには、奥から空気を入れ形を整えながら膨らませる。
- ただ空気を入れていると、猫のような風船になってしまい、綺麗なハートが作れない。
- ハートの風船はいろいろなシーンで活躍する。
- 相手に気持ちを伝えるとき、ハートの風船は必須アイテム。
100均で手に入るハートの風船ですが、いろいろな大事なシーンで大活躍します。
男性からの贈り物に、ハートの風船が一緒にあったら、照れ臭くなりながらも女性はとっても嬉しいです。
大切なお祝いの時に、たくさんハートの風船を飾って、非日常感を演出してみてはいかがでしょうか。
綺麗なふくらまし方を知ってしまえば、怖いものなしです!
家族に、友達に、はたまた自分に、ハートの風船を作ってプレゼントしてあげましょう。
コメントを残す