皆さんは牛乳パックを開封後、開け口をどうしていますか?恐らくほとんどの方が、形通りに閉じているだけですよね。
しかしよく見ると微妙に開いているときがあったり、嫌な匂いが移っていたり、実は衛生的にあまり良いとは言えない状態であることも多いです。
また、開封後の牛乳を冷蔵庫のドアポケットに入れていて、子どもがドアを勢いよく締めるから中身が跳ねて出ることがありプチストレスなんて話も聞いたことがあります。
これらを簡単に解決できるアイテムがあったら使ってみたいと思いませんか!?それが100均にあるのです。
私はあるきっかけでその商品を使ってみたのですが、意外と便利で手放せなくなりました。
クリップをすれば倒れてもこぼれない?横置きしても大丈夫?そんな疑問も解決すべく検証してみたので、詳しくご紹介致します♪
余った牛乳を大量消費するためにヨーグルトメーカーが家庭にひとつあると便利ですよ♪
それにヨーグルトをよく食べるなら買うより作る方が経済的です。
ヨーグルト以外にも塩こうじや甘酒なども作れますよ!

目次
牛乳パック蓋クリップを100均セリアでGET♪

私は牛乳パックの蓋をなんとか閉じておきたくて、始めは大き目のダブルクリップを付けていたのですが、もっと良いものは無いかと探してみました。
100均の牛乳パック蓋クリップが便利らしい
そもそもなぜ私がこれを買おうと思ったかというと、子どもが我が家に友達を呼んで遊んでいるときに、ジュースをこぼすことがあるからです。
子どもは遊びに夢中になると、周りが見えなくなってしまいますよね。
うちではお友達が来るとテーブルに紙パックのジュースとおやつを出すのですが、それを倒してしまうのです。
冷蔵庫から取り出した牛乳パックに猫ちゃんが繰り返し何度も頭突きをするのですが、なぜこういった行為をするのですか?
ライバルだと思っているのですか?
ちなみに♂、3歳です。
なるほどですねー。ネコ様に倒されてお困りの方も、うちのように子どもが倒してしまってお悩みの方も、この商品を使えばばっちり解決するはずです。
ネットで調べてみると、牛乳パック蓋クリップは100均にあることがわかりました。さすが何でもそろう100均!!まずは100均に探しに行ってきます!!
牛乳パック蓋クリップはセリアにもダイソーにもある

せっかくなのでセリアにもダイソーにも行って探してきました。どちらにもありましたよ♪
セリアでは、実は売り場で見付けられなかったので店員さんに聞きました。
すると「新商品なので出してもすぐ売り切れてしまうのです」とわざわざバックヤードを確認して、出してきてくださるという神対応。
なんと、セリアは今月(2020年6月)発売の新商品!!大人気のようです。これは期待できますね。
見た感じの違いは、ダイソー商品の方がシンプルで2個入り、セリア商品は牛乳パックの飾りが付いた可愛い雰囲気で1個入り。あれ!?これはダイソーの方がお買い得です。
しかし肝心の使い心地はまだ分かりませんよ。次は実際に使ってみます。
余った牛乳を大量消費するためにヨーグルトメーカーが家庭にひとつあると便利ですよ♪
それにヨーグルトをよく食べるなら買うより作る方が経済的です。
ヨーグルト以外にも塩こうじや甘酒なども作れますよ!

100均それぞれの牛乳パック蓋クリップを使ってみた

見た目のシンプルさと2個入りというお得感から、ダイソーの方がおすすすめかな?と思いつつ、性能には差があるかもしれないのでしっかり検証していきますね。
100均セリアの牛乳パック蓋クリップの特徴

牛乳パッククリップミルク
セリアの方は2020年6月に発売した新商品です。商品名は牛乳パッククリップミルク、中国製で、色はピンクとブルーの2色あり、今回はピンクを購入♪
クリップをあげて牛乳パックの飾りが付いた方を開け口と反対側から差し込むだけ、こちらも結構固いです。挟む部分は口を閉じた状態から持ち上げる方向に90度動きます。
クリップ部分を上げると半分くらいのところで抵抗があるのですが、そこまで上げないと固定されず下がってきてしまいます。
クリップを真上まで上げることでクッとしっかり止まります。
100均ダイソーの牛乳パック蓋クリップの特徴

パック牛乳用クリップ
ダイソーの方はパック牛乳用クリップという商品名です。日本製で、クリアとブルーの2色あり、今回はクリアを購入しました。
紙パック開け口の反対側から、クリップを奥まで差し込みスライドさせると、結構固くしっかり固定されます。正直ちょっと差し込みにくいです。
クリップ部分は、閉じた状態から180度スムーズに動かすことができて、どの角度でも止まります。付けた感じもすっきりシンプルで私好みです。
クリップを閉じていても、透明なので賞味期限がはっきり見えます。牛乳の賞味期限は重要なので嬉しいですね。
セリアとダイソー、二つの商品を比べてみましたが、今のところセリアの商品は「可愛い!!」以外にダイソーより推せるポイントが見つかりません。
わざわざ出して頂いたセリアの新商品を、どうにか推していきたい私は「もしかして、倒したり横置きしたりすれば違いが出るかも?」と思い検証してみました。
余った牛乳を大量消費するためにヨーグルトメーカーが家庭にひとつあると便利ですよ♪
それにヨーグルトをよく食べるなら買うより作る方が経済的です。
ヨーグルト以外にも塩こうじや甘酒なども作れますよ!

牛乳パック蓋クリップを付けて検証してみた

ダイソーの商品もセリアの商品も、付けやすさやクリップ開閉のスムーズさは大差ありませんでした。
では実際に倒してしまったときはどうでしょう。ちゃんとこぼれないで守ってくれるのでしょうか!?
バーンって倒す検証

子どもにバーンって倒してみてとお願いして結構勢いよく倒してみました。バーンッ!!(7歳児、容赦なく強め)
バーンというかグーで殴り掛かっています。ダイソーのクリップとセリアのクリップ、どちらも牛乳のメーカーを替えて3回やってみました。
結果、A牛乳ではどちらも全く漏れず。B牛乳、C牛乳ではどちらもクリップがズレたり外れたりすることはありませんでしたが、中身は少し漏れました。

と言っても3滴分くらいですね。結構な勢いだったのですが、思ったより被害が少なくてホッとしました。
紙パックの微妙な違いで、多分同じ商品でも漏れたり大丈夫だったりするんじゃないでしょうか?完璧に漏れを防ぐのは残念ながら無理そうです。
一応紙パックの飲み物を倒したことが無い方のために説明しておきますが、クリップ無しで倒すと倒した瞬間に手のひら程度の水たまりができます。
そう考えると、牛乳パック蓋クリップの効果は絶大です!!低学年くらいまでのお子さんがいるおうちでは必須じゃないですか!?
自分の子が倒す心配は無くても、お友達が来ると倒されますよ!!そして他所の子は叱れないですから、そうなる前に予防しましょう。
冷蔵庫で一晩横置き検証

クリップを信じて検証!!明日の朝が怖いけれど、知りたい気持ちが強過ぎてやってみることに。開け口の方を上にして冷蔵庫の中に横置きしています。
まず、ダイソー、セリア、どちらも10割(開けたて)の状態では、一晩待つまでも無く横置きしてすぐに数滴出てきてしまいました。
そこで中身を約5割(半分)にして横置きしてみると、今度は中身が口までこないのでクリップどころか口をパカッと開けても出てきません。
つまり中身が5割以下のときはクリップをして置いておけばばっちり大丈夫ということ。一度口を開けた牛乳の横置きって勇気が要りますが、これは嬉しい発見でした!!
続いて、中身を8割と6割に減らして検証。6時間後に見てみると…セリアの方だけ漏れている!!開け口の下に500円玉くらいの水溜まりができていました。
でもこれって紙パックの個体差なのでは?と思い、セリアの汚名返上のためにダイソーのクリップを付けていた牛乳パックと付け替えて再挑戦しました。
先ほどダイソーの方を付けて漏れなかった紙パックに、セリアの方を付けて待つこと数時間。
…漏れました。セリア、完敗。ということで、どうあがいてもセリアの方が挟む力は弱い!!という結果になりました。
ちなみに、違う紙パックで翌日も同じ検証をしたところ、今度はどちらも中身10割ですぐに漏れ出すことは無く、数時間後に少しだけ漏れるといった結果に。
1回目
中身10割 | 中身8割 | 中身6割 | 中身5割以下 | |
ダイソーのクリップ | 置いてすぐ漏れる | 漏れない | 漏れない | 漏れない |
セリアのクリップ | 置いてすぐ漏れる | 数時間後漏れる | 数時間後漏れる | 漏れない |
2回目
中身10割 | 中身8割 | 中身6割 | 中身5割以下 | |
ダイソーのクリップ | 数時間後漏れる | 漏れない | 漏れない | 漏れない |
セリアのクリップ | 数時間後漏れる | 数時間後漏れる | 数時間後漏れる | 漏れない |
今回の検証ではこのような結果になりましたが、場合によっては10割入っていても漏れなかったり、6割でもすぐ漏れたり等の違いが出そうです。
私の付け方で差が出たのかもしれません。奥までグッと付けられると漏れにくい気がします。(気のせいかもしれません。)
しかしイチかバチか試して冷蔵庫が牛乳まみれになるのは嫌ですよね。中身が多いほど漏れる可能性が高いと思っておいた方が良いです。
安全なのは中身5割以下。このクリップをして、上に物を置かないようにすればまず漏れません。
付け方や個体差、紙パックの違いなどで変わってきますので、横置きをする際には自己責任でお願いします。
牛乳パック蓋クリップを買うならダイソーがおすすめ

それにしても牛乳パック蓋クリップ、予想以上に使えますね!!
総合的に見てダイソーがおすすめです。見た目の好み以外にセリアが勝てる要素はありませんでした。
コスパ | 見た目 | クリップの角度 | 付けやすさ | 品質 | クリップの強さ | 洗いやすさ | |
ダイソーのクリップ | 100円2個入り◎ | シンプル | 180度開く | 少し硬くて付けにくい | 日本製 | まあまあ〇 | まあまあ〇 |
セリアのクリップ | 100円1個入り▲ | 可愛い(?) | 90度、最後まで上げないと下がってくる | 少し硬くて付けにくい | 中国製 | ダイソーより劣る | 飾り部分が洗いにくい |
性能面ではほとんど違いが無いので、決め手はコスパと洗いやすさですね。同じくらいの使い心地なら単純に2個入りの方がお買い得です。
そして飾りの部分が良く見えなくて洗いにくいセリアの商品に比べ、すべてクリアなダイソーの商品は清潔感がある気がします。
新商品で強気の1つ入りというセリアの商品に期待大だったのですが、どちらにも行ける方はぜひダイソーでゲットしてくださいね♪
ちなみにかなり割高にはなりますが、100均が遠い方、買いに行くのが面倒な方、売り切れだった方はAmazonにほぼ同じ商品があるのでこちらもご検討ください。
エコー金属 パック牛乳用クリップ クリア/ピンクアソート 1228-100
まとめ

- セリアに2020年6月新商品の「牛乳パッククリップ」が売っている
- 牛乳パック蓋クリップはセリアにもダイソーにも売っている
- 牛乳パック蓋クリップを付けても倒すと少しはこぼれるが、付けないよりはかなり被害が少ない
- 牛乳パック蓋クリップを付けて横置きした場合、中身が6割以上だと漏れる可能性がある
- 牛乳パック蓋クリップを付けて横置きすると、中身が5割以下なら漏れない
- セリアは1つ入り、ダイソーは2つ入りで性能面から考えてもダイソーの方がおすすめ
牛乳パック蓋クリップについてこんなに考えて検証をしたのは初めてでしたが、付けておくとかなり被害を軽減できる素晴らしいアイテムだと知れて良かったです。
私のように牛乳以外にも紙パックの飲み物なら何にでも使えますし、自家製ヨーグルトを作る際にも役立ちそうです。
きっちり閉じておけるので衛生面でも安心ですし、倒されてもドバーッとなる心配が無くなったので、小さなお子さんが遊びに来てもヒヤヒヤしないで済みますよ。
今まで気にしていなかった方も、一度このぴっちり閉じられる感を体験すると、もう開封後の口が微妙に開いている不安な感じには戻れないかも!?
予想以上に便利で安心感を得られるアイテムなので、ダイソーに行った際にはぜひお一つ買ってみてお試しください♪
余った牛乳を大量消費するためにヨーグルトメーカーが家庭にひとつあると便利ですよ♪
それにヨーグルトをよく食べるなら買うより作る方が経済的です。
ヨーグルト以外にも塩こうじや甘酒なども作れますよ!

コメントを残す