フィギュアやプラモデル、部屋中いっぱいになったアニメグッズを処分したいな。
でも、店舗に出向いて査定してもらうのもめんどう…。
なら宅配買取にしようかな、と考えるのは普通のことだと思います。
グッズメイトはアニメグッズを買取してくれるサービスです。
ただ処分するだけではもったいない、どうせなら必要にしている人に渡って欲しいと思うはず。
グッズメイトに買取りをお願いしたいけど、梱包はどうしたらいいの?
グッズメイトは緩衝材付きの宅配キットを無料で郵送してくれるので、それにアニメグッズを梱包して発送するだけです。
グッズメイトに買取をお願いする時の梱包の仕方を調べました。
また梱包の仕方で、査定額アップにつながることもわかりましたよ。
少しでも査定額アップにつなげたいあなたは、必見です!
グッズメイトでの梱包の仕方!品物別に紹介
グッズメイトは、愛知県名古屋市にあるアニメグッズ買取専門店です。
買取の方法はネットで宅配キットを申し込む方法と、出張集荷サービスがあります。
この宅配キットは送料・手数料が無料で、出張買取サービスもなんと無料なんです!
では、グッズメイトの買取サービスを利用する際の荷物の梱包はどうすればいいのでしょうか。
グッズメイトでの梱包の仕方は、他の買取サービスの梱包とあまり変わりません。しかし、アニメグッズやゲームなど品物にあった梱包方法がありますよ!
それらの梱包の仕方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
フィギュアの場合
キャラクターフィギュアは、プチプチなどの緩衝材で包みましょう。
箱が無い場合は運送中に破損してしまう恐れがあります。
キャラクターの髪の毛や腕など折れやすい箇所は、コットンやティッシュペーパーで保護しておくのがベストです。
ゲーム機本体の場合
ゲーム機本体は重量があります、一機だけならば中央に置き、複数ある場合は左右に入れ重量のバランスが偏らないよう緩衝材で調整します。
そして、本体自体もプチプチなどの緩衝材で包み、精密機械の大敵である水に濡れないようすることが大事です。
また、箱にも緩衝材を詰め、衝撃や振動が伝わらない状態にしましょう。
ゲームソフトの場合
ソフトウェアの場合は、箱を「縦積み」で入れます。
ソフトウェアのケースはプラスチック製で、重さが加わるとヒビが入ってしまう恐れがあるからです。
ゲームソフトで、そこまで重量が重なることはないと思いますが、念のため縦積みにしましょう。
洋服の場合
キャラクターのTシャツやパーカーなどのファッションアイテムは、汚れがないように工夫しましょう。
当然ですが、汚れがあると査定額が下がってしまうからです。
ビニール袋に包んでいれておくと、運搬中も汚れる心配ありません。
紙袋でもいいですが、水に濡れてしまう恐れがあるので、ビニールやナイロンがおすすめです。ジップロックも丈夫でいいですね。
グッズメイトの梱包から買取までの流れ

グッズメイㇳで買取をしてもらおうと思って梱包をしても、それからの流れが分からないなんてことはないですか?
そんなあなたに、梱包から買取までの流れを説明していきます!
グッズメイトでの、買取を考えている場合は参考にしてみてくださいね♪
グッズメイト買取の流れ
買取をお願いしたいと思ったあなたのために、基本的なグッズメイトの買取の流れを紹介します。
- 申し込み
買取は、グッズメイトの公式サイトから申し込みができます。「宅配買取申し込み」ボタンを押して申し込みフォームに「お客様情報」「買取方法」「確認事項」を入力し、申し込みボタンを押して申し込み完了です。
宅配キットを選択すると、SSサイズからXLサイズまでのダンボールを、無料で送ってもらえます。
ダンボール箱のサイズを表でまとめたので参考にしてください。
買取してほしいグッズがダンボールいっぱいに入るようなサイズを選びましょう。
SS S M L XL 縦 26㎝ 31㎝ 38㎝ 46㎝ 55㎝ 横 19㎝ 22㎝ 29㎝ 36㎝ 40㎝ 高さ 12㎝ 15㎝ 27㎝ 36㎝ 39㎝ ダンボールを自分で用意しなくていいのは精神的に楽ですよね。しかも手数料、送料も無料なのも嬉しいです。
- 梱包・発送
自宅に宅配キットが届いたら買取を希望するグッズと、買取依頼書に必要事項を記載して、身分証明書のコピーと一緒に発送します。
- 到着・査定
グッズがグッズメイトに到着したら、到着したその日に査定をしてくれます。そして、査定結果をメールで連絡してくれるので待ちましょう。
- 了承・入金
査定結果の連絡をもらったあと、査定金額に問題がなく、承諾した場合は入金手続きに入ります。
当日14:00までに査定が完了し、14:30までに査定結果に了承すれば、当日の振込が可能になります。
ただし当日に銀行が営業日だった場合に限ります。それ以外は翌営業日の振込になるので、早めの入金を希望する場合は銀行の営業日も頭に入れておきましょう。
グッズメイトで買取できるものは?
グッズメイトでは、どんなものを買取できるのでしょうか?グッズメイトで買取しているものを調べました。
買取できるもの、できないものを見極め、少しでも手に入る金額は多くしましょう!
・アニメグッズ
・DVD・Blu-ray
・ドール
・抱き枕カバー
・PCゲーム
・フィギュア
・ゲーム
・プラモデル
・タペストリー
・版画・複製原画
基本的には、よくあるアニメグッズは買取できるようですね。
版画やタペストリーを買取する際は専用のダンボール箱の使用を申し込めるので、申し込みフォームから選択しましょう。
他にも、缶バッチやキャラクターのコスメなどが買取可能です。
グッズメイトで買取不可なものは?

一方、グッズメイトで買取不可なものは何があるでしょうか?買取不可になるものは以下の通りです。
・漫画・雑誌などの書籍
・使用感のあるシャツやタオル
・お子様が遊ばれた知育玩具
漫画や雑誌などの書籍、使用感のあるシャツやタオル、知育玩具は買取不可になるのですね。
確かに他の買取サービスでもそうですが、使用したものは買取が難しいものが多いです。
事前に、売れるもの売れないものを調べ、計画的にグッズを処分しましょう。
グッズメイトで買取できなくても、ほかのサービスだと買い取ってもらえる可能性はあります。
サービスを使いわけることで、最終的に査定額アップにつながりますよ。
グッズメイトの梱包のコツで査定額アップ!

グッズメイトで少しでも査定額をアップさせたい場合は、今から紹介する梱包のコツを試してはいかがでしょうか!
この梱包のコツを知っていればグッズメイトだけではなく、他の買取サービスにも応用ができるので、知っていて損はありませんよ。
グッズメイトで査定額のアップを狙っている場合は、ぜひ覚えておいてくださいね。
・書籍類は平積み
・重いものは下、軽いものは上
・未開封のものはそのままで
・箱いっぱいに詰める
・隙間には緩衝材をつめる
・品物はきれいにしておく
・種類ごとにまとめる
・作品ごとにわける
・キャラクターごとにわける
・ガムテープの貼り方も工夫する
これらのコツについて、簡単に解説していきますね!
書籍類は平積み
雑誌や書籍は表紙や裏表紙を重ねて詰める「平積み」で入れましょう。平積みにすることで安定します。
雑誌や書籍類は、縦に入れてしまうと曲がってしまう恐れがあります。
グッズメイトでは漫画や書籍は買取できませんが、他の買取サービスでは使える方法なので参考にしてみてください。
重いものは下に置く
原則ダンボールに品物を詰めるときは「重いものは下に入れ、軽いものは上にいれる」ということを忘れないでください。
当たり前かもしれませんが、軽いものの上に重いものを載せてしまうと、重量により、下の軽いものが壊れてしまったり、傷ついたりしてしまいます。
そのため、重たいものから下に置くように気を付けることが必要です。
箱いっぱいに詰める
宅配買取をする際、懸念しておくことの一つに、運搬中の衝撃によって品物が破損する事があげられます。
破損してしまうと買取価値が下がってしまい、査定額が下がってしまう恐れがありますよ。
発送したときはせっかく価値があり新品だったのに、到着したときに破損していたら、買取価格が下がってしまい悲しいですよね。
そのようなトラブルを防ぐために、ダンボール箱は品物が不用意に動かないように箱いっぱいに荷物を詰めるなどして工夫をしなければなりません。
詰めすぎるのもよくありませんが、なるべく品物を隙間なく詰めこみましょう。
未開封のものはそのままで
未開封のものは高価買取になりやすいです。きれいな状態であることが重要です。
状態を確認開けてしまいたのために、つい開けたくなりますが、我慢して未開封のものは箱のままダンボールに詰めましょう。
その方が、グッズの高価買取につながりますよ!
隙間には緩衝材をつめる
品物を詰めこんでも、隙間はできてしまうものですよね。
そのようなときは、緩衝材を品物の隙間に詰めましょう!
緩衝材は、いわゆる「プチプチ」といわれるものです。ほかにもエアパッキンや、新聞紙、タオルでもかまいません。
衝撃が伝わりやすい四つ角や底に入れておきましょうね。
品物はきれいにしておく
買取希望の品物はきれいに掃除しておきましょう。汚れやホコリがたまっていると査定額が下がってしまいます。
買取で好まれるのはキレイな状態のグッズです。また買取する人もきれいな方が査定しやすいですよね。
種類ごとにまとめる
漫画なら漫画、フィギュアならフィギュアなどでまとめて梱包しましょう。
不要なものだからと言って、ダンボール箱の中に雑に放り込んではいけません。
漫画などのセット品は巻数を揃えてまとめて入れましょう。
バラバラに入れると思わぬ見落としがあり、査定額が下がる恐れがあります。
また付属品も揃っていると査定額がアップしますので、売り出す時を考え、大切に取っておきましょう。
作品ごとにわける
シリーズや作品によって買取価格が変わってきます。人気のアニメや放映中のアニメであれば買取価格が高く付くので、査定しやすいように作品ごとにわけて梱包しましょう。
ビニール袋にまとめて、作品名を書いておくと親切です。
キャラクターごとに分ける
作品のなかでも人気キャラクターによって買取価格が変わります。
キャラクターに分けておくのも査定額アップにつながりますので、分けて梱包しましょう。
ガムテープの貼り方も工夫する
とにかく中のグッズを破損させないことが重要になってくるので、ガムテープの貼り方も気を使いましょう。
重量を分散させるために底面を十字にガムテープを貼ります。
また開閉部にも左右にもガムテープを貼ることで、雨による水の侵入や汚れを防ぐことができるのです。
ガムテープを選ぶ際もコツがあり、強度が強い「ビニールテープ」と「布テープ」がダンボールには向いています。
「クラフトテープ」は強度が弱く、ダンボールには向いていません。
グッズを緩衝材で包んでそれを止めるのに使うのは問題ないでしょう。
グッズを正しく梱包をしていないと、運送中に思わぬ破損が査定額を下げる原因になりかねません。
面倒くさいと思わず、丁寧に梱包することが査定額アップにつながります。
それが今まで大切にしてきた思い入れのあるグッズなら、なおさらではないでしょうか。
私も買取サービス利用したことがありますが、雑に入れていましたね。
上記のコツを知って、もっと丁寧に詰めていれば査定額がアップしたのかなーと今になって反省しています(笑)
査定額に不満があれば返品も可能な場合もあります。そして、無料で行えるのも嬉しいポイントです。すごいですよね!
いらなくなったアニメグッズを梱包して送るだけで到着翌日には査定額を出してくれるスピード買取してくれるのも特徴の一つです。
まとめ

- グッズメイトの梱包の仕方は他の買取サービスと変わりないが、品物によって梱包を工夫するのが良い
- グッズメイトで買取できるものと買取不可なものがある
- 梱包の仕方を工夫することによって査定額がアップする
大切にしてきたグッズ、手放すのはつらいですが、せっかくなら捨ててしまうより買取専門店に買取してもらって、また別な人に渡って大切にしてもらった方がいいですよね。
大量のアニメグッズが手間がかからず、スピード査定してもらえて、それで多少のお金が入れば一石二鳥です。
また梱包次第で査定額アップにつがることもわかりました。
アニメグッズの処分に困っているあなた、グッズメイトを利用してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す