※当サイトは広告を利用しています。

ゴローズの平打ちブレスが買えない!偽物の見方やサイズなど徹底紹介

ゴローズの平打ちブレスが買えないあなたにはこんな悩みはありませんか?

  • ゴローズ平打ちブレスを買いたいが買えない
  • ゴローズの平打ちブレスが偽物か見分けたい
  • ぴったりなサイズのゴローズ平打ちブレスが欲しい

憧れのブレスが買えないのは残念ですし、買うなら自分にぴったりの本物を手に入れたいですよね。

そこでゴローズ平打ちブレスの買い方や偽物、サイズについて調べました。

この記事でわかること
  • ゴローズ平打ちブレスの正規取扱店は原宿本店のみだが非正規の販売店はある
  • 偽物は色形やキズなどで見極められる
  • サイズは手首のくるぶしより手側の長さぴったりで測る

それではゴローズの平打ちブレスについて詳しく見ていきましょう!

思い入れのある大切なアクセサリーは丁寧にお手入れしましょう♪

高品質のケア用品ならお気に入りのシルバーに使うのも安心です!

楽天ならレビュー特典でミニクロスが特別価格で付いてお得ですよ。

ゴローズの平打ちブレスが買えない!買い方を紹介

ゴローズの平打ちブレスが欲しいけれど、高いし買い方も難しそうです。どうやって買えばいいですか。

ゴローズの平打ちブレスなら、まずは原宿本店に行ってみましょう。

ゴローズの平打ちブレスは、原宿本店に並び、抽選に当たると買うことができます!

  1. 並ぶ条件をクリアする
  2. 店前に整列をする
  3. 抽選に参加する
  4. 当選したら再整列をする
  5. 入店する

過去には通販をしていたこともあったようですが、現在は残念ながら公式通販はしていないようです。

しかもゴローズのお店に行っても必ず平打ちブレスなどの欲しいアイテムを買えるわけではないんです。

ゴローズのお店で商品を購入するまでの流れをご説明します。

訪問前に確認必須!並ぶ条件をクリアしよう

ゴローズは感染対策や来店記録の有無を事前に確認する入店条件があります。

クリアしているあなたは入店できます。

また、以下の項目に当てはまる方に当日並ぶ権利があります。

  • 日本在住者であること
  • 住んでいる地域が当日抽選対象地域であること(日によって1都8県に在住者のみが抽選対象)
  • 来店記録があるか(過去に来店したことがあるか)

現在ゴローズはほとんどの営業日を「来店記録」つまり過去に来店したことがあるお客さんを対象にしています。

新規のお客さんは月に1日~数日しか受け入れてもらえません。

また、時期によっては誕生付きの指定があるなど条件が追加されることもありますので、来訪前に公式ページを確認しましょう。

条件をすべて満たしたらお店に並ぶことができます。

ここから購入までは大まかに分けて、整列、抽選、再整列、入店の4つの段階がありますので順番に見ていきましょう。

営業日の11時前に店前に整列をしよう

開店は13時ですが、営業日の11時に原宿本店前に行きましょう。

店の前に並んでよい時間は決まっており、徹夜や早朝に並ぶのは近隣への迷惑となるため禁止されています。

連日200~300人ほどの行列ができており、11時ギリギリに行くと混雑しています。

11時少し前に到着するように余裕を持って行動しましょう。

並んでいる途中で店員から声をかけられて、全員の身分証を確認されます。

身分証は運転免許証か顔写真付きのマイナンバーカードです。

店員の案内に従って抽選に参加しよう

整列順に抽選し、あたれば入店が許可されます。

列の先頭にタブレットを持った店員がいるので、案内に従ってタブレットを操作してその場で抽選をします。

当選の場合はタブレットに番号が出ますが、落選の場合は「MISS」と表示されます。

出た数字が小さければ小さいほど、入店できる可能性が高いです。

入店できる目安の番号は40番~60番くらいまでです。

数字が出ても60番以降は入店できない可能性が高くなります

入店できない数字が出た場合は店員から案内があり、落選と同じ扱いとなります。

入店可能な場合はその場で店員から番号付きのリストバンドを手首に巻かれて、スタンプを押してもらえます。

ここまで到達して初めてゴローズ原宿店への入店が可能となるわけです。

ゴローズは一年を通じて混雑しており、通常営業日は200人以上並ぶため当選確率は20~30%となっています。

土日祝日や長期休業明けはさらに大勢の人が並ぶために当選確率はさらに下がります。

お店に行くなら平日や天候の悪い日を狙うのがよさそうですね。

当選したら抽選列の再整列をしよう

抽選で当たった場合は、抽選列の後ろに再整列することになります。

入場順が早い番号であれば13時までその場で待機、最後に近い番号であれば店舗から離れても大丈夫です。

いずれの場合も15時に再度点呼がありますので、時間にゆとりを持って戻るようにしましょう。

お店の場所が原宿なのでいろいろなお店を覗いていたら時間ギリギリになってしまった、ということがないようにしたいですね。

列を離れるのが不安な場合は、ゴローズの店員さんに店舗から離れてもよいかどうか確認するのがおすすめです。

順番が来たら入店!買えないこともあるので注意

入店して、在庫状況とお店の独自ルールをクリアすると購入できます。

ゴローズでは、5~8人のグループで入店しひとりのお客さんにひとりの店員さんが付くタイプの接客形式です。

その日購入できるのは値札が付いている商品のみです。

また、一日に購入できるフェザーアイテムはひとり一点のみというゴローズの独自ルールもあります。

購入する商品が決まったら、店員に商品名を伝えます。

正しい商品の名前がわからなければ指をさして伝えましょう。

ゴローズの会計はクレジットカードやキャッシュレス決済には対応していませんので、すべて現金で精算します。

また、入店できても買えないこともあるので注意が必要です。

入店時の注意
  • 知ったかぶりをして商品名を間違えた場合
  • 店員からのゴローズについての質問に答えられなかった場合
  • プレゼントなど自分以外のために購入すると伝えてしまった場合
  • 転売屋と判断されてしまったり、ブラックリストに入っている場合
  • 過去に購入履歴があるのにゴローズのアイテムを身につけていない場合
  • 他ブランドのアイテムや、類似品を身につけている場合
  • ゴローズの雰囲気に合わないファッションの場合

これらすべては、本当に欲しいと思っている人にだけ商品を販売したいというお店の強い思いなのだそうです。

顧客管理と転売防止のために、清算後には購入した商品との写真撮影があります。

ここまで苦労して得たアイテムと写真を撮ってもらえるのはなんだか嬉しいですよね。

お店側が販売する相手を選ぶなんて、さすが大人気のブランドですね!

簡単に手に入らないとなればますます欲しくなってきますよね。

ゴローズには原宿以外に支店がなく、ゴローズの商品を店頭で買えるのは世界中で原宿店だけです。

原宿で買えない場合、オークションや中古委託店などのインターネット上で買うしかありません。

アクセサリーをシルバー洗浄液で5秒洗浄し、すすいで磨くだけ!

使い方はとても簡単で、クリーニング完了までわずか数十秒です

シルバーの汚れが気になったときやを出る直前にも気軽に使えますね♪

ゴローズ平打ちブレスの偽物を見分ける方法4つ

ゴローズの平打ちブレスを見分けるには、サイズ、硬度、キズ、印台の4つを見ます!

偽物の見分け方
  1. 適正なサイズかどうか
  2. 硬度の具合がどうか?簡単に変形しないか
  3. 初期キズが本物と同じように付いているか
  4. 印台というマークの形状は本物と同じか

偽物は大人気のブランドにつきものですよね。

私も通販サイトで偽物のブランドアイテムを手にしてしまい、がっかりした経験があります。

ゴローズも数ある中古委託店やオークションの中には、偽物も出品されているそうです。

なかにはとてもうまく作られた偽物があり、ぱっと見ただけではわからないものもあります。

ゴローズの平打ちブレスを買うなら、絶対に本物が欲しいですよね。

ゴローズアイテムの本物と偽物を見分ける方法を4つご紹介します。

これさえ知っていれば、原宿に行かなくても本物のゴローズ平打ちブレスが手に入ります

適正なサイズかどうか確認しましょう!

本物とサイズや重さが一致するかどうかでわかります。

偽物は完璧に同じサイズのものは生産できません。

例えばゴローズ平打ちブレスのMサイズであれば、手首まわり17cm、幅12mm、重さ33gとなっています。

この数値が違えば偽物ということになります。

硬度の具合がどうか?簡単に変形しないか確認しましょう!

アイテム自体を握ったり曲げたりしても歪まないかで確かめることが出来ます。

ゴローズのシルバーアイテムは銅の含有率が高い、独自の素材で作られています。

これから共に歩むアイテムが、力を加えると簡単に変形してしまうものでは困りますよね。

握ってみてぐにゃりと曲がってしまうくらいやわらかいものは偽物です。

初期キズが本物と同じように付いているか確認しましょう!

初期キズが本物と同じ位置に、同じ深さで付いているかどうかで確認できます。

ゴローズでは、アイテムのほとんどに初期キズというキズが付いています。

デザインや価値を下げるようなキズではなく、アイテムを生産する際に付いた細かなキズなんだそうです。

鑑定するプロはこの初期キズの有無や深さを見て偽物を判断しています。

印台というマークの形状は本物と同じか確認しましょう!

印台が本物と同じ形、同じ位置に着けられているかどうかで確認できます。

印台とは、ゴローズアイテムに付いているイーグルの丸いマークのことです。

  • イーグルの羽の形
  • イーグルとまわりの太陽掘りとの距離感

他の部分がとてもうまく作られていても、この二点を見ると偽物は一目瞭然です。

他にも質感の違和感など長くゴローズアイテムに触れているとわかるポイントもあります。

定価に比べてあまりにも安い値段で販売されている商品は偽物が多いため、値段ですぐに判断せず慎重に選びましょう。

注意するポイントをうまくおさえておくことで、フリマサイトや中古販売店などでも偽物のコピー品を購入するリスクをぐっと下げることができます

原宿のお店で買うのが難しいので、メルカリを使うときはこちらの記事を見ておくと参考になりますよ。

ゴローズ平打ちブレスの正しいサイズの測り方

ゴローズの平打ちブレスは、手首のくるぶしぴったりのサイズを選びます。

お店では店員さんが選んでくれますが、通販など自分でサイズを選ばなければいけないときには手首のサイズを測りましょう。

  1. メジャーや紐などで手のくるぶしと手の境目を一周測ろう!
  2. 測った長さとブレスのサイズを確認しよう!
  3. ブレスを着ける場所は長袖を着てもちらりと見える位置!

以下にブレスのサイズの測定手順からつける位置までをご紹介します。

メジャーや紐などで手のくるぶしと手の境目を一周測ろう!

測った手首とくるぶしの間が実際にゴローズ平打ちブレスを付ける場所になります。

まずはやわらかいメジャーを用意します。

なければ毛糸やリボン、適当な紐など長さがわかるものなら何でも大丈夫です。

手首のくるぶしの骨より少し前、手とくるぶしの境目にぐるりと一周巻き付けます。

メジャーであればそのまま目盛りを読み、紐などなら長さを測ってください。

長さに応じたサイズを確認しましょう。

測った長さとブレスのサイズを確認しよう!

ゴローズの平打ちブレスは、手首に緩みなくかっちりハマるのが正しいサイズです。

ちょっと窮屈かなと思うくらいの装着感がぴったりの証拠です。

基本的にはこの3サイズです。

稀に女性用にSサイズよりも小さいXSサイズを展開していることもあります。

オーダーメイドの場合はサイズ表に当てはまらない場合もあります。

ブレスを着ける場所は長袖を着てもちらりと見える位置!

ブレスは手首のくるぶしと手の境目、長さを測った場所にそのまま着けましょう。

腕時計を付けるような位置で測ったり着けたりすると、手を下ろしたときに手首にブレスが引っかかる格好悪い見た目になってしまいます。

正しい場所は、長袖を着ても袖からちらりと見える位置になります。

平打ちブレスは名前のとおり幅があり、重さもしっかりしているので存在感がありますね。

そのまま着けるだけではなく、二本、三本と重ねづけすることでさらにおしゃれになりますよ。

あなただけの平打ちブレスの組み合わせを見つけてみてくださいね♪

まとめ

  • ゴローズの平打ちブレスは原宿本店のみで販売されており、抽選に当たると買える
  • ゴローズの平打ちブレスを見分けるには、サイズ、硬度、キズ、印台の4つを見る
  • ゴローズの平打ちブレスは、手首のくるぶしぴったりのサイズを選んで着ける

ゴローズの平打ちブレスは、現在原宿店でしか買えないことになっています。

現地に行けないとき、抽選に当たらないなどの理由があって原宿店で買えない場合、非正規の中古販売店などで手に入れる方法もあります。

人気のブランドで偽物も多く流通しているので、偽物ではないかしっかり確認してから購入することをおすすめします。

手首のサイズを正しく測って、あなたにぴったりのゴローズ平打ちブレスに出会えるといいですね。

メルカリでゴローズを買えないときは、クレカの支払い上限の可能性があるのでこちらの記事もご確認ください♪

こちらのシルバークリーナーはアクセサリーに傷を付けずお手入れできます!

宝石付きのシルバーにも使えるとても優秀な洗浄液です♪

内容量が少量なのでクリーニングのお試しやプレゼントにもオススメです!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA