※当サイトは広告を利用しています。

教えて!!ゴミ袋の収納方法!!みんなの悩みを100均ダイソーで解決!!

私の苦手ルーティンの代表に「ゴミ袋の収納」があります。

「ゴミ袋」と一言で言っても「スーパーでもらったレジ袋」「45Lのゴミ袋(燃える・燃えない)」「シンクの水切りネット」…

とたくさん種類がありますよね。

レジ袋は畳めばコンパクトになりますが、シワシワの状態から畳むと時間がかかります。

大きなゴミ袋は、地域指定のものだと「燃える」「燃えない」「プラスチック」と何種類もそろえる必要があって、なかなかスッキリしない。

そんな誰しもが抱える悩みを、100均のアイテムで解決することが出来るんです!

なるべく場所を取らない・物が増えないやり方で、その解決方法を紹介いたします。

 

 

ゴミ袋のアイディア収納方法

ゴミ袋の収納なら、ゴミ箱とのセットが絶対にオススメです。なぜなら、ゴミ袋はゴミ箱と使うものだからです!(当たり前)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. 💡ワンテクニックとモノ選びで暮らしはもっと楽になる ▷#ゴミ袋収納 ▷愛用お気に入り ニオイの漏れない密閉#ゴミ箱 今回はゴミ袋収納と 愛用ゴミ箱をまとめてみました✍️ ゴミ袋収納も今まで色々試してきましたが たどり着いた#収納 は#シンプル 一度目にしたら忘れない場所なので 家族も覚えてくれますよ😉 ミニ金属フックにシリコンゴムをかけるだけ フックの裏の両面シールは強めがオススメ こちらは3Mでした!有名どころですね☺︎ ミニ金属フックやシリコンゴムにも 理由があります☝️ よろしければ画像をご覧ください☺︎ (シリコンゴムは#ih隙間ガード の残りを使いました♪) ゴミ袋の容量ごとに分けて 数種類収納場所を作ってみたり 綺麗に収納しようと思うと 収納グッズが必要になったり 場所をとったり・・・ ゴミ箱の底に敷くのも良いのですが そのゴミ箱のゴミ袋を取り替える タイミングでしか取り出せず かえって不便な場面もでてきました ゴミの出し方もなるべくシンプルさを心がけてみたら ゴミ袋の容量は1種類だけでも事足りるようになりました なるべくゴミを出さない リサイクルへ持っていく等 ゴミ袋が1種類に減ると収納もよりシンプル化できました ゴミ出しも楽になりました ※私は10枚入りを購入する為10〜20枚かけています それ以上の枚数をかけられる場合は、 ゴムを二重にするなど補強するとよいかもしれません また補充する際は、数枚残しておくと掛けるだけで良く 楽に補充できます シリコンゴムは短めにして伸ばして使うのが たゆまずオススメです 🎥ラストには動画もありますのでご覧くださいませ☺︎ _________________________ ❤︎イイネは次回更新の活力 皆さんのアクションがインスタ継続する励みになってます💪🏻 どなた様も気軽にコメントくださいね✨ 🏷 頑張らないをモットーに 収納、家事、レシピ、子育てetc発信中📄 よかったらフォローお願いします @u_home_note _________________________ ※ゴミ箱はシールズです #楽天roomに載せてます #ゴミ箱収納 #ゴミ袋ストッカー #100均 #100均収納 #主婦の知恵 #キッチン収納 #リビング #整理収納 #暮らしの工夫 #100均diy #赤ちゃん用品 #オムツゴミ箱 #収納アイデア #シンプルホーム #シンプリスト #キッチン #カップボード収納 #家事テク

こはまゆう|かざらないが快適 自然と片付くすっきり暮らし(@u_home_note)がシェアした投稿 –

引用:インスタグラム 

こちらの収納方法なら、ゴミ袋を収納するためのスペースが必要なく、

しかもゴミ箱ごとにゴミ袋を収納できるので、種類が増えてもゴチャゴチャすることはありませんね。

また、作り方もシンプルです。

両面テープのついたフックと、袋をぶら下げられるような紐やゴムなどがあれば、あっという間に収納できます。

ゴミ袋以外にも、レジ袋や水切り袋の収納にも代用できそうです。

これは後ほど、「実践してみる」で感想や方法などを紹介します。

 

 

レジ袋のたたまないアイディア収納方法

昨今、いろんなスーパーでレジ袋の有料化が進んでいますよね。それなら、無料でくれるレジ袋を有効活用するべきです!

引用:インスタグラム 

リビングのゴミ箱は、どうしても生活感があふれ出てしまいますよね。

そして、私くらいの面倒くさがりさんにまで育つと、ゴミ袋を付け替えるのが面倒くさい。

こちらの投稿では、レジ袋を何枚かゴミ箱に重ねているので、毎回付け替える必要はないですね。

また、100均のトートならいろんな種類があるので、お気に入りのゴミ箱カバーが見つけられます!

 

 

ポリ袋の手作り収納方法

ポリ袋も、いろんな場面で活躍するとっても優秀な袋です。

ついついサイズ違いを買ってしまったり、まだあるのにジップロックを買ってしまったり…。

これは素晴らしいです!一枚ずつ取り出せる工夫。

そして、自立しないポリ袋をケースに入れることで自立させ、スッキリ収納を可能にしています!

ケースに「ポリ袋M」のようにサイズを書いておけば、取り間違える心配もありませんね。

ちょっと手抜きバージョンですが「実践してみる」でジップロックの収納方法を紹介いたします。

 

 

水切りネットの簡単収納方法

水切りネットって、存在感が薄いわりによく使うので、収納場所に困るんですよね。

そして「一枚取り出したいだけなのにぃぃ!」というイライラを提供するのが得意な子です。

引用:Twitter

ご覧ください!素敵だと思いませんか。
プルアウトボックスを使うことで、ティッシュのように一枚ずつ取り出せるんです!

しかも下に引っ張る配置にすれば、作業場所のスペースを奪われなくて済むんですよ!

そして、この方法ならちょっと絡んだ時に力を入れて引っ張っても、ふたが外れてパタンってなることもありません。

ケースもシンプルですし、ふたを外せば補充するのもとっても簡単に出来ちゃいます!

可愛いマスキングテープでおしゃれにデコレーションするのも楽しそうです。

 

 

実践してみた

いろいろな収納方法を知ることができたので、我が家に合った収納アイディアをさっそく実践してみようと思います!

 

ゴミ袋の収納を作ってみた

現在の我が家のキッチンゴミ箱は、水を箱買いした時の段ボールそのままです。(恥)

これ自体もどうにかしたいのですが、旦那さん曰く「なにも不自由していない」だそうで、反論できずにいます。

今回はゴミ箱の件は目をつむって、「ゴミ袋のアイディア収納方法」で紹介したものを、実践していきたいと思います。

用意するもの

  • テープ付きフック(4つ)
  • ヘアゴム

作り方
①ヘアゴムを、ゴミ袋の横幅に合わせてカットし、結んだものを2本用意します。

②ゴミ箱の側面に、テープ付きフックを貼り付けます。(上段)

●ポイント●
テープ付きフックは、上向き(⇧)より外向き(⇦⇨)に付けたほうが、引っ掛かりがよいです。

③ヘアゴムを伸ばしてみて、反対側のフックの位置を決めます。

④フックの向きが外向き(⇦)になるように貼り付けます。
同じように、下段も準備します。

⑤上段のフックにゴムを渡して、ゴミ袋をぶら下げます。

⑥下段のゴムを、ゴミ袋の上から両フックに渡せば完成です!

下段のゴムのおかげで、ゴミ袋が広がったり、何枚か一緒に取れてしまう悩みを解決できます。

我が家のキッチンゴミ箱は、堂々と見せていくスタイルですので、こちらの面は見えない方に向けておくことにします。

本当に簡単で安く、ゴミ袋収納をつくることが出来ました!気を付ける事といえば、フックが内側にならないようにするくらいです。

今回は、ヘアゴムで作りましたが、輪ゴムやビニール紐などで代用することも可能です。

これだけ簡単なので、思い立ったらすぐに出来るのでオススメです!

 

ポリ袋の収納ケースを作ってみた

我が家では、ポリ袋とジップロックが、何食わぬ顔でキッチンカウンターを占領しているのです。

「あなたたち!そんなに場所とることないでしょ!」とは思うのですが、

ケースに入ってるジップロックは重ねてしまうと取り出しにくいし…。

ポリ袋は何かの下に行きがちで「あれ?衛生的にあまりよくない?」と悩み豊富なゾーンの子たちでした。

今回は、「ポリ袋の手作り収納方法」で紹介したものを、手抜きバージョンで実践していきたいと思います。

 

用意するもの

  • ジッパー付きビニールバッグ(Lサイズ:A4、Mサイズ:B5)
  • はさみ

作り方

①ジップロックを、袋または箱から取り出して、半分にたたみます。

②ジッパー付きビニールバッグの底の部分を、半月のような形に切っていきます。(切り口で怪我をしないように注意!)

③半分にたたんだジップロックの、山になっている部分がビニールバッグの底になるように入れます。

④ジッパーを閉じて、形を整えたら完成です!

これで、収納ケース自体は完成です。

しかし我が家の場合は、引き出しや扉などの収納スペースがないので、ブックスタンドの収納ケースに放り込みました!

我ながらナイスアイディアで、縦に自立してくれるので、今までの半分のスペースで収納が可能になりました

また、収納ケースに「Lジッパー」と「Mジッパー」と書くことで、旦那さんでも間違えることなくジップロックを取ることが出来ます。

 

NG編

教訓:失敗は成功のもと。

これはやってみて分かったことですが、ジップロックINジップロックじゃ出来ない!(笑)

あるもので済ませようとした、面倒くさがりの姿がこちらです。

後に、成功パターンのジッパー付きビニールバッグで収納ケースを作るのですが、この時は買い忘れてしまったんです。

そのため「ジップロックでいいじゃん!ジップついてるし!」と、ルンルンで作業をしていたのですが、

私のジップロックを引っ張る力に耐えられず、一枚のジップロックを無駄にしてしまいました。無念…。

この後も、切り口にマスキングテープを貼ったり、紙袋に入れて補強してみたりしたのですが、邪魔だし上手く取れないしで諦めました。

やっぱり、ジッパー付きビニールバッグが最強です!

ただ、あるもので済ませようとした攻めの姿勢は評価できると思います。ナイス私!よく頑張った私!

 

 

ゴミ袋収納を100均ダイソーにしたほうがいい理由

そもそもゴミ袋の収納ってどんなメリットがあるの?という疑問にお答えします!

 

ゴミ袋収納のメリット

私の嫌いな言葉。そう、それは「手間と手数料」。

家族のために手間暇かけた美味しいごはん、とか、みんなが気持ちよく使える綺麗に掃除された部屋、とか、わかっちゃいますが面倒くさい。

そんな忙しい毎日、ゴミ袋に構っている暇はない!(大声)

毎日やることだからこそ、手間をかけずに(しかも安く)、ストレスフリーに済ませたくないですか?私は済ませたいです!

クシャクシャのレジ袋を畳む時間も、MサイズじゃなくてLサイズのポリ袋を探す時間も、本当はもっと他のことに充てたい。

「ゴミ袋が無くなったから、買って帰らなきゃ」と思って忘れる自分に、絶望する日も無くしたい。

ゴミ袋の収納は、手間が省ける以外にもたくさんのメリットがあるんです。

メリット

1:出し入れ頻度が多いものだから、スッキリ収納で時短につながる!

2:サイズ別に収納すれば、在庫管理もラクラク!

3:レジ袋の有料化が始まる・・・。レジ袋のリサイクルで節約につながる!

 

時短

ゴミ袋を取るとき、何枚も一緒に取れてしまった経験はありませんか?あれって、地味にイライラするんですよね。元に戻すのもためらいます。

また、サイズや種類が多いので、お目当てのものになかなか出会えない…。

なんてこともありませんか?そんな無駄な時間も、イライラも、スッキリ収納でなくなるんです!

 

在庫管理

「あれ…?気が付いたらゴミ袋これが最後じゃん」そして買い物に行き、買い忘れて帰ってくる。

私がいつも旦那さんに小言を言われる内容です。「あれ買ってこないで、これ買ってきたのーー?」って。(遠い目)

目に見える形で収納すれば、「もうそろそろ無くなる!」ということに気が付きやすく、在庫切れになる前にちゃんとストックを買うことが出来ます!

私も旦那さんからの小言を阻止してみせます!

 

節約

近所のお世話になっているスーパーは、徐々にレジ袋の有料化が進んでいます。

普段からマイバッグを持ち歩いていますが、買いすぎてしまった時には、やはりレジ袋をもらっています。

しかし、そのレジ袋も有料になりつつあります。出来るだけストックして袋代を節約しましょう!

 

ダイソーをオススメする理由

そして、なぜ100均ダイソーか?というと、品揃え抜群のダイソーに行けば、目当てのアイテムは必ず見つけることが出来るからです!

ダイソーに行けば一度の買い物で、欲しかったものは手に入れることが出来るのです!

今回、「実践してみた」で使った購入商品は以下のものになります。

ヘアゴム

細さや、長さの違うものがあったり、キラキラのラメ入りゴムもありました。

 

テープ付きフック

今回は、丸い形のフックを購入しましたが、四角い形のフックもありました!

強度の種類もさまざまで、さすがダイソー!種類が豊富でした。

 

 

まとめ

  • ゴミ袋の収納は、ゴミ箱とセットがオススメ!
  • レジ袋は畳まなくても、重ねて無駄なくリサイクルできる。
  • 一枚だけ出てきてほしいポリ袋。願いをかなえる収納ケースも手作り出来る。
  • 置く場所に悩む水切りネットも、プルアウトボックスでスッキリ収納できる。
  • ゴミ袋収納は、低コストであっという間に作ることが出来る。
  • ポリ袋収納は、縦置きで小スペースに収納できる。
  • 収納アイテムなら100均ダイソーで揃えられる。
  • ゴミ袋収納には、「時短」「在庫管理」「節約」の3拍子揃ったメリットがある。

いつもちょっとずつ溜まってた「面倒くさいな~」とか「また2枚取れちゃった…」等の悩みは、これでおさらばです!

記事を書きながら、いいものは取り入れていこう!

と思い、実際に収納してみましたが、本当に簡単でした!

(ちょっとした失敗はご愛嬌で…。)

100均でそろう商品で、時短にもなり、節約にもなるなら、やらない手はないですよね。

まだ、どうにかなりそうな所がいくつか思い当たるので、どんどん収納してストレスフリーなライフを送ろうと思います。

みなさんも一緒にいかがでしょうか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA