※当サイトは広告を利用しています。

極潤を化粧水で使うなら相棒はニベア!!成分や口コミも総ざらい!!

お風呂上がりのスキンケア、あなたはどうしていますか?

毎日使い続けるものですし、お財布的にも無理なく使えて、肌に良いものがいいですよね。

高い化粧水などをちびちび使うより、安くても多くの化粧水を一度にバシャバシャした方がいい。そんな話を聞いたこともあります。

とはいえ、何を使ってケアしたらいいの?

実は超身近な、コンビニや薬局で手軽に手に入る極潤の化粧水とニベアに答えがありました!

極潤の化粧水とニベア、実は相性もぴったり、かつどちらもプチプラなので、スキンケアとコストの両立に悩むあなたにぴったりなんですよ!

実際に極潤とニベアを使っている人の口コミや、気になる成分についても調べながら、おすすめと言える理由について探っていきます!

 

 

極潤化粧水はニベアとの相性抜群!!

化粧水としてあまりにも有名な極潤と、ボディクリームとしてあまりにも有名なニベア。

化粧水の極潤はさておき、ニベアが顔にも使用できるというのは今回調べていてかなり驚きでした。

冬になるとよくCMを見るけど、綺麗な女優さんが体にニベアを塗ってるイメージだよ…?

今回調べるうえで、私も疑問に思いました。ですからまずは、ニベアがなぜ極潤化粧水の相棒として重宝されるのかをみていきましょう!

 

ニベアに含まれている成分って?

ニベアクリームの中で最も一般的かつ、有名といえる「青缶」。

主成分は、ワセリン、グリセリン、スクワラン、ホホバ油など、代表的でスタンダードな保湿成分です。

これらの保湿成分をバランスよく配合し、さまざまな保湿・スキンケアに用いることができるようになっています。

そしてニベアの商品説明にも、以下のような文章が添えられています。

健康でしっとりした素肌を保つスキンケアクリームです。

顔にも身体にも、全身のスキンケアに家族みんなで使えます。 

肌にうるおいを与えるスクワラン、ホホバオイル配合。 

お出かけ前や洗顔・入浴後のご使用が効果的です

ニベアクリーム公式サイトより引用

ニベア側からしたら、顔にも身体にも使えるよと、最初から言っていたんですね。今回調べていてびっくりしました(笑)

ちなみに、代表的であるグリセリン、スクワラン、ホホバ油のそれぞれには以下のような効果が期待されています。

ニベアの主な成分

  • グリセリン…油性でありながら粘り気は少なく、肌への負担を最小限に抑え乾燥を防ぎ、肌荒れやニキビ予防が期待できる。
  • スクワラン…人体の酵素(体中を活性化するために必要な物質)を運ぶ役目。皮脂膜で外敵の刺激から守ってくれ、みずみずしく潤いある肌をつくる助けになる。体内で生成できる成分だが、25歳を過ぎるとその量は極端に減っていく。
  • ホホバ油…皮膚表面の乾燥を防ぎ保湿力を高める。肌荒れを防ぐ効果があるため、ニキビやアレルギーなどの炎症にも効果的だと言われている。

 

成分を見ると、スキンケアにも良いといわれる理由がわかりますね♪

そしてこんなに嬉しい成分が入っていても、青缶の大(169g)でさえワンコインを切ってしまうんです!

これだけの成分が入っているにも関わらず、この金額で全国の薬局やコンビニで買えるんですから、改めて優秀さに驚きました。

  容量 価格
大缶 169g 481円(税込)
中缶 56g 263円(税込)
チューブ 50g 228円(税込)

口コミを見ると、家で使う時は缶のタイプを、ハンドクリームや旅先などで使用する時はチューブタイプを使用する人が多いようです。

また、缶だと衛生的に気になる…というあなたはお家でチューブを使う、という手もありですね♪

 

ニベアを使うときの注意点!

ニベアが顔にも使えて、そして使用されている成分もスキンケアにピッタリということがわかりましたね。

では化粧水のあと、どれくらいのニベアを顔に塗れば良いのでしょうか?

肌質によりますが、パール大くらいの量が妥当なようです。

ニベアクリームはテクスチャーが硬めなため、あまりたくさんの量を塗ろうとすると肌を傷つけてしまう可能性もあります。つけ過ぎには注意してくださいね。

ちなみに顔の肌は特に、乾燥しやすい部分と言われています。

スキンケアの鉄則は補水→捕水→保水です。

ここでは2段階の補水をしっかりと極潤化粧水でおこなって、ニベアは保水の役割を果たすわけです。

しっかりと補水ができないままだと、表面上はしっとりとしているように見えてインナードライ(肌の内側が乾燥している状態)になってしまいます。

間違っても化粧水でおこなう補水を飛ばしてニベアを塗ることはしないようにしましょうね。

うまく使えば肌に水分をとどめて、乾燥を防いでくれる万能クリームがニベアです。

極潤化粧水との合わせ技でニベアクリームを使って、翌朝まで継続するもち肌を目指しましょう♪

 

 

極潤化粧水の成分をおさらい!どんなものが入っている?

ニベアがスキンケアにぴったりであることがわかりましたね。では今度は極潤化粧水について。

極潤化粧水は目薬などで有名なロート製薬が製造・販売する、薬局で買えるスキンケア商品としてはかなりベテランの商品。

15年以上前から販売されて、いまでもたくさんの商品を目にしますよね。

極潤化粧水と一口に言っても、何種類かのラインナップがあります。

まずは1番スタンダードな極潤ヒアルロン液の配合成分を確認して、本当に肌に良い化粧水なのかをしっかりチェックしていきましょう!

 

極潤ヒアルロン液の成分はこれだけ!

では早速、極潤化粧水の配合成分をご紹介します!

水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液、DPG、PPG-10メチルグルコース、ジグリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、EDTA-2Na、コハク酸2Na、コハク酸、フェノキシエタノール 

化粧水レビューなどを見ていても、ここまでシンプルな処方というのもなかなかないようです。

水に保湿剤と増粘剤を加えて他の不要物は入れない。これが極潤化粧水のこだわりです。ここでいう保湿剤と増粘剤を兼ねているのがヒアルロン酸です。

また、ヒアルロン酸については、「ヒアルロン液」と言うだけあって、いろいろな種類が入っていますね。

ヒアルロン酸は肌の表面にとどまり保湿を助けたり、角質層までうるおいを届けたりする役割が期待されています。

さらに嬉しいのが無香料・無着色・オイルフリー・アルコール(エタノール)フリー・パラベンフリーと、肌への刺激を最小限に留めているところ。

敏感肌の方が協力してパッチテスト済みなので、肌が弱い人にもオススメです♪

しかし、すべての方に刺激が起こらないというわけではありません。心配な方は使用前にパッチテストを行ってくださいね。

 

極潤化粧水のヒアルロン酸って効果あるの?

次に気になるのは極潤化粧水のメイン成分であるヒアルロン酸について。

先にご紹介した通り、肌の表面にとどまり保湿を助けたり、角質層までうるおいを届けたりする役割を期待されているのがヒアルロン酸です。

実は単純にヒアルロン酸を塗っても分子量が大きすぎて、肌に浸透することはありません。

こうした科学的事実が広まり、ナノ化ヒアルロン酸というのができました。小さくして肌に浸透させようという動きですね。

極潤化粧水の中では加水分解ヒアルロン酸がナノ化ヒアルロン酸です。

また、1番最近のリニューアルで加わった乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液は、化粧水の肌馴染みをアップさせる特徴を持っています。

こうした、出来るだけ肌に浸透しやすいヒアルロン酸を集めて出来上がっている極潤化粧水。

肌への浸透はもちろん、ヒアルロン酸を使って保湿をおこなえると言う点で、極潤化粧水はとても優秀でおすすめな化粧水と言えます。

 

 

極潤化粧水の口コミは?どんな人におすすめ?

極潤化粧水の成分について確認したら、あとは実際の使い心地、ですね!

実は極潤化粧水には、大きく3つの種類があります。

  • 極潤ヒアルロン液
  • 極潤ヒアルロン液 ライトタイプ
  • 極潤プレミアム ヒアルロン液
  • 薬用極潤 スキンコンディショナー

このそれぞれについて、口コミから、どんな人におすすめかをまとめました!

ぜひ参考にして、あなたにぴったりな極潤化粧水がどれかなのかを探してみてくださいね♪

 

極潤ヒアルロン液

成分は上の項目で触れた通り、4種類のヒアルロン酸が肌を確実にうるつやにしてくれること間違いなしの化粧水。

私も使ったことがありますが、少量でも化粧水をつけたあとの手のひらと顔の肌がもちっとくっつくような使い心地がありますよね。

ずばり、この商品がぴったりなのは、「とにかく乾燥が気になっているので、保湿をして徹底的に肌をもっちりさせたい!」あなたです。

口コミを見ていても「乾燥が気になっていた肌がすごくもっちりする!」という声がとにかく多い!みんな乾燥が気になるよね、と見ていて私も同感しました。

さらには、「安いから気にせずたくさん使える!」という意見も。

そう、極潤化粧水のすごいところとは成分はもちろん、金額の安さなんです。

詰め替え用も用意されている上に、化粧水自体も1000円を切るプチプラなので毎日使うにはもってこいですよ♪

ボトルタイプ 170ml 740円(税込)
詰め替え用 170ml 640円(税込)
ポンプタイプ 400ml 1,380円(税込)

ポンプタイプなんてあったら使い放題…!

あれだけの成分が入っていてこの金額で本当にいいの?と思いますよね、私もそう思いました。(笑)

発売元のロート製薬は金額の安さにもこだわって作っているそうです。使う側からしてもとても嬉しいですよね♪

一方でもっちりというテクスチャを、ベトベトと意見する声もあるので、心配な場合は薬局などの試供品を手に取ってみるのも良いかもしれません。

正直この安さなら1回買ってみるのも良いかなと思います。

 

極潤ヒアルロン液ライトタイプ

極潤のライトタイプ。最初聞いた時は何がライトなんだろう?と思いました。

これは先ほどのヒアルロン液に比べ、使用感がさっぱりしているところが特徴です。

つまり、「ヒアルロン酸で保湿はしたいけれど、あまり肌をべたつかせたくない」そんなあなたにぴったりなのがライトタイプ。

極潤ヒアルロン液のマイナス点である「独特なとろみ、つけた後のべたつき」を少なくしてくれるのがライトタイプといえます。

口コミとしてはやはり「保湿がしっかり出来る」と言うものが多いですが、「夏に向けてちょうどいいもっちり感」というものもありました。

また、男性の肌にもライトタイプは合っている、なんて意見も見かけました。男女問わず使える極潤、さすがです♪

(名前)
特に乾燥が気になり始める秋冬は通常タイプ、春から夏にかけてはライトタイプを使い分ける、というのもよさそう!

ちなみに主成分はヒアルロン液と同じですし、極潤の目玉とも言えるヒアルロン酸はしっかり配合されているのでご安心を!

ボトルタイプ 170ml 740円(税込)
詰め替え用 170ml 640円(税込)

 

極潤プレミアムヒアルロン液

プレミアムという名前からも高級感を感じますね。実はこの極潤プレミアム、通常の極潤よりもさらに多く、7種類のヒアルロン酸を配合しています。

ふつうの極潤も4種類入っていたよね?!す、すごい…。

通常よりもヒアルロン酸たっぷりの極潤プレミアム、これは「ベーシックなものではうるおいが足りない!年齢による乾燥に負けたくない!」あなたにぴったりの化粧水です。

たしかに通常の極潤は比較的年齢層が若い人が使うイメージが私の中にありました。

口コミをみても幅広い世代に使われていること、「相変わらず保湿がすごい!」「乾燥肌がもっちりとしてる!」という嬉しい声がたくさん見られました。

ボトルタイプ 170ml 800円(税込)
詰め替え用 170ml 900円(税込)

価格帯は1000円以下をキープしつつ、昔極潤を使っていた人がまた極潤を使い始められるような、そんな商品ですね♪

 

薬用極潤スキンコンディショナー

最後の4つ目は薬用極潤。薬用、うれしいですね。なんだかより一層守られている気がします(笑)

こちらの商品はずばり、「極潤でニキビなど肌トラブルの対策がしたい!」そんなあなたにぴったりの化粧水です。

なんと言ってもこの極潤、ハトムギエキスを配合しています。ハトムギはニキビや肌荒れを防ぐのを助ける成分として有名ですよね。

口コミを見ても、「さっぱりしたつけ心地でコットンパックにぴったり」、「やっぱり安いから気兼ねなく使える」といった高評価を多く見かけました。

極潤の安さに薬用かつ肌トラブル対応とあっては、悩めるあなたも試してみる価値アリですよ♪

ボトルタイプ 170ml 838円(税込)

 

 

まとめ

  • ニベアは乾燥しやすい顔の肌を保水するのにぴったりな美容成分が含まれていている
  • 化粧水のあとにニベアを塗るときは、付けすぎないようパール大の大きさを目安にする
  • 極潤化粧水はヒアルロン酸を中心に肌を保湿することに特化している
  • 通常のヒアルロン酸は分子が大きく浸透しづらいが、極潤化粧水は小さなヒアルロン酸で浸透しやすく作られている
  • 極潤化粧水には大きく4つの種類があり、肌の悩みやスキンケアの希望に合わせて使うことができる

ニベアと極潤化粧水、どちらも配合成分がきちんと考え抜かれていて、プチプラながらもしっかりと肌の味方になってくれそうですね。

スキンケアは毎日きちんと続けることがなにより大切です。ニベアと極潤化粧水を使って、肌悩み0を目指してください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA